>>913
話の本筋に沿って普通に質問してくれたら答えるよ、説明しても意味が無いなと思えば見てるだけ

回復力がつくっていうのは「トレ直後は疲れてても翌日には元気が戻って同等以上のことができるようになる」かな
例えば部活で最初は疲れ果ててたのが毎日続けてると練習量がかなり増えてもついて行けるようになる感じ

低頻度だと練習量は増やせても疲労感や筋肉痛は同じように繰り返されるから体力アップとは分ける必要がある
というわけで「回復力アップ=筋肉痛や疲労感を引きずりにくくなって連日練習できるモードへの変化」として区別してる
最初3セットが精一杯から10セット出来るようになれば体力アップ、重量回数が伸びればパフォーマンスアップってことで


あと「金がかかる ⇒無駄金を使いがち」に訂正したけど、
これは最初から分割法で始めてしまうと「専門家の意見=正しい」と考えるようになりがちな点を指摘したもの

分割法自体の問題ではないし、自身で効果を確認したうえで必要なものを購入しているなら何も問題はないよ
自分で効果を検証せず言われるままプロテイン等を買い続けているケースが多いように感じたから入れてみた項目
一般に良いと言われてるから取り入れる、ではなくて「試してみる」スタンスで因果関係をつかむことが大事だと思う