「筋量の多いビルダーが分割法をやっている」から逆算して低頻度を肯定しようとするのは陥りやすい間違い

例えるならトップギアで最高速を出してる車を見て加速段階からトップギアを使ってしまうようなもの
一応加速は出来ることで「やはり効果的だ、ローギアは非効率で意味がない」と確信が深まってしまうという罠
効率を考えるなら、まずは高速巡行に適したギア・加速に適したギアを理解することからだと思う

とりあえず、筋力強化狙いについてはビルダー式の追い込み低頻度はリフター式より効率が悪い可能性が高い
これについては具体的な異論が出ないようだけどいいのかな