漸進性過負荷っていう言葉は多くの誤解を招いてる気がする
ボディビル用語では「力が伸びるのに合わせて少しずつ重量を上げる」だから言葉と意味にズレがある

過負荷=許容範囲を超えた負荷 で本来は良くないものだし 許容範囲=限界 が何を指すのかも曖昧
結果、力が伸びる前に先走って重量を上げてしまう「急進的過負荷」みたいな解釈が増えてしまってる

追い込まずにボリュームを稼ぐ方法だと割と自然に「地力が伸びる⇒少し重量を上げる」ってなるんだけどね