職場での検診での実験。水曜日は職場の健康診断の採血がありました。
前日ジムで3時間弱のウエイトトレーニングを行い、血中のCPK(クレアチン・リン酸化酵素)の濃度が上昇するか試してみました。
CPKは骨格筋や心臓の横紋筋が壊れると、筋肉の細胞から逸脱してきて上昇します。心筋梗塞の診断に持ちいられます。
あと、高コレステロール血症の治療薬の副作用、横紋筋融解症の診断にも使われます。
結果は正常でした。
あの程度の筋トレではCPKが逸脱するほどハードではなかったということですね。
私は膝が悪いのでスクワットも50kgで回数こなすようにしてましたが、(以前は100kg10レプス、3セットなどやってました。)
軽い負荷では筋肉の損傷は少ないということなのでしょう。(超回復も起こりにくいですね。)
同じ時期に職場の同僚が下腿の肉離れを起こしたので、やはりCPK測定したところ、こちらも正常。まあ、たいしたことのない肉離れだったということですね。
あと興味深かったのは血糖値が正常以下でした。
当日は早朝インラインもしないで、朝食も食べたので上がるかなと思ったのですが、下がってました。
筋肉にブドウ糖が取り込まれたのでしょう。
糖尿病の運動療法はかつては、負荷を強くしないで、軽い有酸素運動が勧められていましたが、有酸素でなくて筋トレ、カロリー計算は必要なく、
炭水化物制限が効果的だと思われます。
学会などの最近の動向は不明なので、エビデンスはありませんが。

一番いいのはインラインやって、クリーン系やるってこと。
ハイクリーンやクリーン&ジャークやることですね。もっともクリーン系は難易度が高いので、普通の方はフリーウエイトからでしょう。インラインは道具さえあればすぐにやれますが。
インラインお貸ししますよ。