X



【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ83kg [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0331無記無記名 (ワッチョイ c3b8-SI3F [114.182.130.8])
垢版 |
2017/12/21(木) 21:53:05.61ID:ciEMhB5C0
>>329
ありがとう!
やっぱりアイロテックが無難ですかね?
0333無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 21:57:14.14
>>331
予算と目的?によるかと
アイロも455?とHPMとかあるし、ラック以外に何がほしいかとか色々あるだろうし
0334無記無記名 (ワッチョイ c3b8-SI3F [114.182.130.8])
垢版 |
2017/12/21(木) 22:02:04.72ID:ciEMhB5C0
>>333
予算はバーベル100キロセットと合わせて10万以下って感じです。 フラットベンチ、インクラインベンチ、ダンベル40キロ2個は持ってるので
BIG3、特にベンチプレスが安全に出来ればパワーラックでなくても良いと思ってます。
0335無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 22:02:34.62
>>331
参考までに。明日から予約するってさ

【12月22日(金)より予約販売受付開始】
大好評につき完売致しました!!
入荷予定は12月28日頃となります。年内出荷は出来かねます。
商品の出荷は2018年1月5日(金)以降から1月12日(金)までにさせて頂きます。
年明けは出荷遅延が発生する場合が御座います。
予めご了承の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
また、12月28日入荷数量には限りが御座います。
予約数が12月28日入荷数量に達した場合は、予約販売を終了させて頂きます。
次回入荷予定は2018年1月中旬頃となります。
0336無記無記名
垢版 |
2017/12/21(木) 22:06:25.91
>>334
バーベルから先決めたらどう?
残りの予算でラック買ったらよいかと

アイロテックの一番安いラックなら455ってのになるのかな
安いラックはyou tubeにレビューたくさんあるからそれ見て決めたらよいかと
予約明日からだけど、どうせ年末はトレあんまりできないだろうから次の入荷でもいいかもね
0337無記無記名 (ワッチョイ c3b8-SI3F [114.182.130.8])
垢版 |
2017/12/21(木) 22:09:44.76ID:ciEMhB5C0
>>335
>>336
ありがとうございます! そうですね!ちなみにバーベルって200センチが主流と考えてOKですか? 恥ずかしながらバーベルトレやったことないんですよ
0339無記無記名 (ワッチョイ ffdc-rr3b [133.232.129.215])
垢版 |
2017/12/22(金) 12:40:05.11ID:74zFbk5n0
220だと部屋が広くないとけっこうプレートの付け外しがきついよ。
ラックを買うなら6帖でギリくらいで、ベンチの出し入れも考えると8帖とか10帖以上欲しいところ。
0340無記無記名 (ワッチョイ f35c-Rnko [110.4.240.246])
垢版 |
2017/12/22(金) 16:45:59.33ID:G8mfRNDT0
ボディソリから出てるパワーテックのマシンみたいなやつ見つけたわ
こっちはチンニングもできるし吊り輪つけてサスペンショントレーニングもできそうやし
ラバーをアームにひっかけて負荷を増やせる
プレスアームは左右一体やけどな
https://www.youtube.com/watch?v=tmyIIn5K9A4

HP
https://www.bodysolid.com/home/glgs100/body-solid_corner_leverage_gym
0342無記無記名
垢版 |
2017/12/22(金) 17:34:21.23
>>337
バーベルはオリシャの220が主流だと思います
予算的にオリシャも行けなくはないけど
ワイルドフィットかアイロテックしかないかもね
ラックももしかしたらこの2ブランドになるかもしれないけど
スタシャで揃えてから後でオリシャに変えるのはプレートがもったいないので最初からオリシャおすすめしておく


パワーラック選びで条件ってこんなのじゃない?
耐荷重は最低限あるか
セーフティは貫通かクイックか
貫通式だとスペースとノイズが少しだけ問題
ラットオプションは必要かどうか

あとは予算とサポートだね
0343無記無記名
垢版 |
2017/12/22(金) 17:44:26.18
ちなみにオリシャの安い2ブランドの価格帯はこんな感じ

ワイルドフィット
http://www.wildfit.com/plate/obset/obset.html
アイロテック
http://www.super-sports.jp/smartphone/list.html?category_code=ct35

アイロンの方が若干高め
ワイルドフィットは8角なので床引きデッドやるなら選択肢から外れると思う
セーフティ使用してのデッドならどっちでもいい気がする

高重量使わないなら関係ないけどアイロテックはバーベルセットのバーベルが二種類あるので注意

94kg・134kg・174kg
オリンピックシャフト500ポンド
耐荷重量:225kgまで

214kg・254kg
オリンピックシャフト700ポンド
耐荷重量:315kgまで


HPにもあるけどワイルドフィットはデフォルトが耐荷重200KG、ベアリング無しのタイプ
18000円で耐荷重350キロ、ベアリングタイプに変えてくれる

長々とすまんな
0344無記無記名 (ワッチョイ d3a4-fOQO [118.241.250.216])
垢版 |
2017/12/22(金) 18:58:13.43ID:cDPFdlHr0
ホームトレーニーの9割がスタシャで十分と思ってるんだがそうでもないのかね

トップサイドデッドとかやると200kgくらいは普通なのか。自分はやらないからオリシャに触ることなく人生を終えそうだよ
0346無記無記名 (ワッチョイ 53b5-/dcg [150.249.100.78])
垢版 |
2017/12/22(金) 22:12:01.64ID:uGNXNo2p0
>>345
怖いなそれ
0348無記無記名 (ワッチョイ c3b8-SI3F [114.182.130.8])
垢版 |
2017/12/23(土) 09:49:02.18ID:XIINm1Pk0
スタシャとオリシャって使用感そんなに違うんですか?
0349無記無記名 (ワッチョイ cf5e-mDGi [153.131.10.206])
垢版 |
2017/12/23(土) 09:58:28.17ID:TUGIvvK10
>>348
違う違う
スタシャはバーベルと読みたくなくなるレベル

長く続けるなら最低でもバネ鋼のオリシャ買っといた方がいいよ
スタシャでもオリシャでも、普通鋼の安物は比較的軽重量で扱っていてもガシャンガシャンと勢いつけてラックに戻したり床に落としたりやってるとそのうち曲がるよ
そしたら元にもどらねえし
0351無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 10:07:15.87
300キロ位耐えられるのならバネ鋼だと思う
問い合へせてみてね

ところでバネ鋼って材質なんだっけ?
前にサプライヤーに問い合わせたらSCM420?とかなんかだった気がするけど
0352無記無記名 (ワッチョイ c3b8-SI3F [114.182.130.8])
垢版 |
2017/12/23(土) 10:09:10.06ID:XIINm1Pk0
>>349
そうなんですか! ダンベルのプレート28ミリでたくさん所持してるからバーベルも28ミリ使えるようにスタシャ買うつもりでいたんですけど悩んできましたw
0353無記無記名 (ワッチョイ cf5e-mDGi [153.131.10.206])
垢版 |
2017/12/23(土) 10:12:28.27ID:TUGIvvK10
>>352
オリシャって基本的にプレートを付けるスリーブが回転するようになっていて、動作中に手首にかかる負担が減らせるようになってる

悩むようでお金とスペースが問題ないなら最初からオリシャで揃えた方がいいのは絶対に間違いないよ
0354無記無記名 (ワッチョイ c3b8-SI3F [114.182.130.8])
垢版 |
2017/12/23(土) 10:15:56.72ID:XIINm1Pk0
>>353
ありがとうございます!
>>328 なんですけどこのスレで相談してよかったです
0355無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 10:17:27.88
>>352
スクワットとかする時にブレードの完成が働かないからね
余計な負担がへる
俺もオリシャおすすめするけど人によっては気にならないって意見もあったから予算と相談だね
俺はスタシャのプレートはネットで売ったわ
0357無記無記名 (ガラプー KK7f-0u89 [05004031791549_en])
垢版 |
2017/12/23(土) 11:07:53.02ID:NDWxnsWOK
>>351
Sはスチール、Cはクロム、Mはモリブデン
つまりクロモリ鋼だね

一昔前のロードの自転車フレームの定番だったし
大昔のレースバイクや自動車も薄肉軽量化出来るから、わざわざ作り換えたりしてた
バネと言うより、スパナとかになる工具鋼に近い

なお、本当のスプリングになる材質はJISで定められてて
さらに熱処理で特性が決まるよ
0358無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 12:54:24.00
>>357
なるほど
spu材とかになるのかな?
ちょっとバーベルメーカーに問い合わせてみる
0360無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 13:05:16.44
自己解決
多分JISだとSCM440だった
ETD150
0361無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 13:06:22.08
>>359
それがバネ鋼=しなりがあると思ってたから、しなりがなくて耐荷重高いのは何なのかなと思って
アイロテックのバネ鋼は普通にしなるんだけどね
0362無記無記名 (アウアウカー Sa77-mDGi [182.250.246.8])
垢版 |
2017/12/23(土) 13:12:53.20ID:y57UL53Ka
>>361
そっか
基本的には耐久重量の高いバーだと全てバネ鋼で、SPIだったかな?張力を用途に合わせて変更するために焼き入れの時間を変えているのじゃないかな?
俺もよくわからんけど
Rogueのサイト見ていても材質は同じでSPIだけ違うからそうなのかな〜と勝手に思ってる
0363無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 13:18:51.81
>>362
https://youtu.be/QJiANZS0amY
これの15秒くらいでETD15って言ってるから材質のことかなと思ったけど違うかな
ローグのサイトでも材質は全部ETD150なのかな
俺が材料表の変換見間違えてる可能性はあるかも
https://jp.tech.misumi-ec.com/categories/technical_data/td01/a0203.html

もともとは自分のバーの材質とか色々把握したいだけなんですけどね

バネ鋼って一括で言われたら煙に巻かれてるような気がして笑
0365無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 13:30:53.78
やっと理解できたかも
バネ鋼の中に炭素鋼があって、その中に工具鋼があるのね
勉強不足ですまん
やっぱりバネ鋼って言って明確な材料がこれってなってるわけじゃないんだね
熱処理も色々あるから把握しきれないわ

スレチすまん
0368無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 14:16:28.97
>>366
レッグプレス初心者さんが怒ってるからしばらくあんな感じでしょう
0369無記無記名 (アウアウカー Sa77-mDGi [182.250.246.8])
垢版 |
2017/12/23(土) 14:32:14.17ID:y57UL53Ka
>>367-368
でしょうなあ…

ちなみに368さん、アイロテックのオリシャはローレットの具合はいい感じ?
お金が出来たらもう1本欲しいけど、今低価格帯から高重量対応シャフト選ぶとなれば候補に上がるから気になる
以前に買ったボディメーカーのはツルツルだったからどうかなーと
0370無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 14:41:43.01
>>369
ツルツル笑
すぐ錆びるのと、手汗かくとワイドグリップ気味の時は素手だと滑ります
それが嫌で次のはローレット強いohio power barにしたので
月曜日の夜であればローレットの写真あげられますよ、見てもわからないかもしれないけれど

個人差あるけれど少なくともどれだけ握っててもトレしても痛くはならないですね
0371無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 14:45:10.29
もちろん持ってるのは700ポンドの方です
多分加工具合が同じなら500ボンドも一緒じゃないかなと思うけど

アイロテックのオリンピックWバーはかなりローレット強くてこっちは痛いくらいだったけど俺はこのくらいの方が好みだなぁ
0372無記無記名 (アウアウカー Sa77-mDGi [182.250.246.8])
垢版 |
2017/12/23(土) 14:46:34.06ID:y57UL53Ka
>>370
どうもありがdです
手汗かくと滑っちゃうか…
やっぱし安いやつにあんまり期待しちゃダメみたいだな
しかしrogueのオハイオバーですか…なんと羨ましいε-(´∀`; )
まだ誰も画像あげてレビューした人いないんじゃない?
マジでうP頼んますです
0373無記無記名
垢版 |
2017/12/23(土) 17:32:27.89
送料込みで六万くらいですよ

僕は他の器具も一緒に買ったので個別注文よりは送料安くなりましたが
本格スレに書いてたけど11日注文で今届いた
ただ出先なので受取は月曜日の夜になりますが
0374無記無記名 (スップ Sd5f-ujwm [1.66.96.230])
垢版 |
2017/12/24(日) 20:28:01.82ID:RFhGKFxXd
トレーニング初心者のため突飛な質問かもしれませんがアドバイス下さい。

□トレーニング目的
自宅でベンチプレス、トップサイドデッドリフト、ゆくゆくはスクワットをしたい
現段階でのトレーニングレベルは初心者

□部屋サイズ
実質5.4帖

□悩みごと
ラックを買ってもサイズ的に厳しいためベンチ台、スクワット台、セフティーバーを買おうと思っています。

少し前までFieldoorのバー付きベンチ台があったので買おうと思ったら品切れ(?)になっていました。

ファイティングロードで一式買うか
ボディーメーカーのマルチラック2なら使い勝手いいのかな、とも思うのですが
おすすめあればご教示ください。
0375無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 20:53:30.43
>>374
アトラスのハーフラックはどうでしょうか?

バラバラに買うと中途半端でトレやり辛いと思いますよ
実際前自分もバラバラに揃えてましたが、中途半端で耐荷重も心配になったのでラック買っちゃいましたし

マルチラック2はスペース面ではいいと思うけど26kgだからちょっと落としたら簡単に壊れてしまいそう
0377無記無記名 (スップ Sd5f-ujwm [1.66.96.230])
垢版 |
2017/12/24(日) 22:38:43.60ID:RFhGKFxXd
>>375
アトラス調べました、高..
マルチラック2はセフティーバーも短いし、少し気になってました。
少しましなラックにするようにします。
アドバイスありがとうございます。

>>376
ワイルドフィットのナローラック、アマゾンで売り切れ..
ワイドラックはあったんですが、値段も手頃ですね。

お二人のアドバイス参考に再考します、ありがとうございます。
0378無記無記名
垢版 |
2017/12/24(日) 23:01:03.69
ごめん予算分からなかったから
0380無記無記名 (スプッッ Sd5f-Oz0B [49.98.8.1])
垢版 |
2017/12/25(月) 11:02:59.95ID:texav5Tdd
>>377
パワーラック置けるなら絶対パワーラックが良いよ
やりだしたらいろいろやりたくなるからラットつけれるやつにしたほうが良いかもね
あとナローはやめたほうが良いと思うよ
0381無記無記名
垢版 |
2017/12/25(月) 23:02:07.30
>>372
ローレット見てわからないかもしれないけれど参考までに画像あげました
ローレットはアイロオリシャが一番弱くてアイロEZバーが一番強い
アイロオリシャは耐荷重は十分あるのでこれからも使い続けるつもりです

勝手にレビュー書くけど
ローグのローレットは期待してた通り指に食い込むけど痛くないくらいで俺にはちょうどいい
細かい点だけどアイロは81、91cmラインの幅が8mmもあって滑るんだけど、ローグはこの幅が5mmしかないのでより滑り難いのかなと思う

スリーブはローグの方がザラザラで、かなりザラザラだからわざとなのかな?と思う。
アイロは片方つるつる、もう片方少しザラザラ

スリーブの回転だけどアイロはベアリング入ってるからかなりスムーズに回転する。
ローグはブッシュ式のせいか手で回しても2回転くらいで止まる。ビッグ3だけだったら気にならないと思うけど、しばらくしたら分解清掃するかも。

アイロオリシャ
https://i.imgur.com/D3aXNcw.jpg
アイロオリシャEZ
https://i.imgur.com/NmcB4OO.jpg
ローグオハパワ(黒)
https://i.imgur.com/LTWRaBz.jpg
0383無記無記名 (ワッチョイ 23a5-/dcg [58.92.173.130])
垢版 |
2017/12/27(水) 09:01:56.19ID:PNTlf2wf0
ベンチプレスができるスクワットラックで1800mmシャフト使える堅牢激安省スペースな逸品教えてください。ベンチは手持ちのインクラインベンチ使用、アイロのワイドなセーフティーラック使用予定です。
www.amazon.co.jp/dp/B0736XPVYS
MIRAIS 高さ調節可能 バーベルスタンド 2台セット マッスルジム ウェイトトレーニング 大柄マシン ブラック MR-BARSTA

これどう?
0385無記無記名 (ワッチョイ 43df-2KMg [120.137.230.159])
垢版 |
2017/12/27(水) 19:05:51.89ID:txYTU+Sc0
セーフティついたスクワットラックの方がマシじゃない?
0386無記無記名
垢版 |
2017/12/27(水) 19:24:47.55
最大耐荷重230って載せるだけだよね
80kg位でも軽く落としたらひしゃげそう
0388無記無記名 (ワッチョイ 3b6b-BOMu [36.8.60.225])
垢版 |
2017/12/28(木) 03:03:49.95ID:JWqzih8m0
昨日のテレビでクロちゃんが通ってるミッドブレスってジムの中が映ってたんだけどアイロテックのレッグプレス&ハックスクワット置いてた
0391無記無記名
垢版 |
2017/12/28(木) 18:18:25.16
些細な指摘だけどチンバーが固定されてないのね
自分で固定したらいいか
0392無記無記名 (ワッチョイ 2fdf-53Ju [120.137.230.159])
垢版 |
2017/12/28(木) 19:51:07.91ID:TkMb4B2+0
moriyaの器具はスペック記載が不足してない?
0394無記無記名 (ガラプー KKe3-u18r [KpT3MoJ])
垢版 |
2017/12/30(土) 22:13:11.53ID:6PfvDjEXK
俺なんてファイティングロードのグラグラするフラットベンチで30kgダンベルベンチやってるぞ
毎回危なすぎてヒヤヒヤするわ
0395無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 01:52:36.06
EZバーってちょっと短いからパワーラックでかけて使えない、使いにくいけど
地面においてプレートがローディングしてる?

長いEZバーにしておけばよかったかな
長くて安いの売ってますかね?
0397無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 12:56:45.92
プレートの脱着が手間なだけなんだよね
海外のトレ動画見たら長いバー合ったから聞いてみた
軽く検索したけど出てこなかったから
0400無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 15:37:00.44
そうなんですよね

ベンチに置くアイデアはいいと思うけどベンチのシートが傷んでしまいそうで、、
手持ちのバーのローレットがかなりキツイので
0401無記無記名 (ガラプー KK66-vRFS [05004031791549_en])
垢版 |
2018/01/03(水) 16:46:44.45ID:Xo8MpZxPK
>>395
ラックに掛けるのが目的?
それともプレートのスムーズな脱着の為?

そもそもEZやWでやる種目は、例外も有るけどあまり長さを必要としないから需要が少ないんだよね…バー自体が重くなるし

パワーラックに掛かる、クッソ長いWバーは前にヤフオクで黒羊が出してたの見た事有るけど他は知らないな…

ちなみに自分は、100均ダイソーで売ってる電子レンジ用硬質PP製Φ290の皿と
その中にぴったりハマる液晶TV用ターンテーブルを重ねてΦ50の穴を空けて作ったダミープレートを使ってるし(トレ雑誌や動画横撮影用透明アクリルやジュニアユース用Φ450の5キロプレートは超高価だから)

プレスベンチで120センチのWバーでナローベンチをやる為に
ホムセンやニトリで998円とかで売ってるプラキャスター4個の門型洋服ハンガーのM6ノブボルト付き内径Φ29の本体側パイプ2本を用意(金属ゴミ日にget、スライド側メッキパイプはΦ28でコレも色々作れるww)
屈曲しない様にパイプ内に木の無垢棒を打ち込み、シャフト延長棒として使ってるんだが…(プレートとカラー装着後なので不便だがやむなし)
どちらも作るのメンドイし、材料集めからして
たちまち今スグって訳にはいかないかww
0402無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 17:37:22.20
>>401
プレートのスムーズな脱着目的です
ラックにかけられたら楽だなっと

ブラックシープの見てみたけどまさにこんなのが欲しいんですよね
四万弱は予算オーバーなのでダミープレート作ってみます
もしくはWバーを置ける幅狭簡易スタンドでも作ってみます
参考になりました、ありがとうございます
0403無記無記名 (スップ Sd3f-1xR1 [1.75.228.175])
垢版 |
2018/01/04(木) 01:49:27.06ID:o5uLHG5id
>>402
もしかしたらボディメーカーの分割できるバーベルシャフトがEZバーに繋がるかもしれないね
ネジタイプ限定だけど
0404無記無記名 (ワッチョイ d7b5-RjiE [150.249.100.78])
垢版 |
2018/01/04(木) 02:06:23.66ID:GFfT/XyW0
FIELDOOR バーベルシャフト 120cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GPBLYZ
これに
https://store.shopping.yahoo.co.jp/purerise/ab510035.html?sc_e=slga_pla
シャフトジョイントのみ【1本】 ダンベル用 バーベルシャフト ダンベルシャフト シャフト 変換 追加 接続 交換
これ噛ませて45センチのダンベルのシャフト繋げばいけるはず

45+120+45で210センチ
0405無記無記名 (ワッチョイ 77df-bBqA [120.137.230.159])
垢版 |
2018/01/04(木) 02:11:24.63ID:jPhuSDWt0
7.5kgプレートを一番内側につければ最初は両手20kg強からスタートになるから、アップに丁度いいよ
その後は左右1枚ずつ足すごとに10kgアップしていって、最終的に60kgくらいまで増やせる
それ以下の重量でアップしたい場合は、ダンベルシャフトに1.25とか2.5kgプレート使って片手5kgか7.5kg作って始めればいいし
0406無記無記名 (ワッチョイ d712-GVGw [118.240.96.158])
垢版 |
2018/01/04(木) 23:58:53.05ID:Q9usj/Id0
>>389
残念ながら廃盤になった様です。
先日電話で問い合わせたら廃盤予定で在庫なし、販売出来ないと言われました。
0407無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 01:41:52.88
先日話題に出たスクワットバーについてメールで問い合わせてたけど回答してくれないのね
個人は相手にしてない感じか
0410無記無記名 (ワッチョイ d712-GVGw [118.240.96.158])
垢版 |
2018/01/05(金) 21:54:48.08ID:4N/W75800
>>409
年末に買おうと思ってモリヤへ納期確認の電話したら廃盤、入れ替えの為に今売れるパワーラックは無いと・・・。ホームページの更新はかなり遅れているみたい。

結局ワイルドフィットを買いましたが、狭い部屋に設置したので圧迫感がありかなり苦労してます。でも無いものはしょうが無いですね。
0411無記無記名 (ワッチョイ d747-UR9r [118.241.250.178])
垢版 |
2018/01/05(金) 22:15:31.81ID:LWr/nLHB0
>>410
なるほどそうでしたか。あそこはとにかく対応が昭和だからなあ

最近ベンチ等は後発メーカーが付加価値を付けて安いものが多く出てきてますが、ラックはあまり変わってない感じがします。

モリヤ以外ならリーディングエッジあたりに頑張って欲しいかな。自分が2台目買うことは無いですが
0412無記無記名 (ワッチョイ 77b8-bAMd [114.184.80.254])
垢版 |
2018/01/06(土) 19:50:52.33ID:+CZozrME0
BIG3全て150程度の重量と考えてもスタシャよりオリシャが推奨ですか?
予算は大丈夫なんですけど長さ220だとギリギリで不安がありまして
0413無記無記名 (スプッッ Sdbf-z5Oe [49.98.10.148])
垢版 |
2018/01/06(土) 20:37:10.10ID:0xWS1r6Qd
>>412
スタンダードでも良いと思うけど
所有欲と後々のこと考えればオリンピックのほうが良いと思う
長さ不安なら1900シャフト4万くらいであるよ
0414無記無記名 (ワッチョイ 77b8-bAMd [114.184.80.254])
垢版 |
2018/01/06(土) 21:00:30.23ID:+CZozrME0
>>413
レスありがとうございます
所有欲それ大きいですよねw
0415無記無記名 (ワッチョイ 9f71-RjiE [203.175.23.225])
垢版 |
2018/01/06(土) 21:06:28.96ID:0pTZiOe20
>>414
絶対オリシャだろ!
0418無記無記名 (ワッチョイ 77b8-bAMd [114.184.80.254])
垢版 |
2018/01/06(土) 22:11:03.42ID:+CZozrME0
>>416
そもそもスタシャもオリシャもアイロ一択な貧乏人すw
0419無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:22.05
低価格スレで何言ってんだか

個人的にはニードルベアリングのケトルベル魂のバーベル気になるけどね
挑戦はしないけど
0420無記無記名 (ワッチョイ b716-MHfG [218.45.64.30])
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:13.41ID:RgyQIkVd0
ラック置けるスペースが無いからアイロテックのマルチジムを買おうか悩んでるが、他社のも含めてマルチジムはここじゃ全く話題になってないね
やっぱり器用貧乏的な地雷なのかな?
0421無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:37.45
>>420
オリンピアジム?
やりたい種目がフリーに比べて限定されるけどそれで満足するならいいと思うけど
ただ処分とかするの大変だよ
買うなら中古買って試すくらいのほうがいいかも
0424無記無記名 (ガラプー KK4f-0r1s [05004031791549_en])
垢版 |
2018/01/08(月) 04:24:06.42ID:/ojX7xWkK
ベアリングの基本型は
アウターレース、ローラー、インナーレースで構成されてて
さらにローラーの位置がフリーなタイプとリテーナーと言う枠部品でローラーがバラバラにならない様になってるタイプが有る

アウターやインナーレースと言うのはローラーと同硬度の材質で、いわゆるボールベアリングと言う物は上記の部品で構成された製品だが
機械の内部には、その機械部品そのものが(回転シャフトの外周や内径)インナーやアウターレースとして機能している物も有る(結果的に小型、軽量化出来るから)
そして、ローラーはボール(球)タイプ、円柱のローラータイプ、円錐形のローラーとかも有る

で…だ
トレーニングマシンのリニアベアリングうんぬんの説明…で思い付いたのは、スミスマシンのガイドレール部だが
アレはガイドシャフトがインナーレースとして機能していて、外側のスライドする円筒部は便宜上アウターと呼ばれているかも知れないが、本当の肝は内部に入ってるリテーナーだ

円筒状のリテーナーには無数の穴が有り、鉄球がフローティング状態でセットされてて(鬼が持ってる金棒の棘状)そのボールとガイドシャフトで軸方向のベアリングとして機能してる訳なんだが…

だから、トレマシンの
0425無記無記名 (ガラプー KK4f-0r1s [05004031791549_en])
垢版 |
2018/01/08(月) 04:31:53.79ID:/ojX7xWkK
だから、トレマシンの説明のリニアうんぬんってのに特に意味は無くて(電磁磁石とか…)
ブッシュ式スライディングカラーに対して動作がリニアですよ…って感じで使ってるんじゃないかな
0426無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 06:52:11.81
あれ単なる直線動作用のベアリングって意味だったのね
コロか進行方向直線上に複数並んでるのかと勘違いしてたわ

関係ないけどローラータイプはもしかしたらニードルベアリングって寄られてるやつかな
シャフトでこれが入ってるとちょっと良いって言われてるよね
0427無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 06:53:56.77
そういえばベアリング内臓のシャフトとブッシュ式と両方バーベル持ってたけど
安物でもベアリング式の方が格段に抵抗少ないのね
ブッシュ式は回転の最初に粘りが若干ある気がする
もしバーベルでカールするならベアリング内臓の選んだほうがいいと思った
0429無記無記名 (ワッチョイ 176b-sNNA [36.8.60.225])
垢版 |
2018/01/08(月) 08:58:43.89ID:1QFk7s5R0
>>423
>>424
ありがとう。よくわからんが、レッグプレスでリニアベアリングって書かれてるのを見て聞いたんだけど、レッグプレスのリニアベアリングなら意味あるの?
レッグプレスでもリニアベアリングとそうじゃないのがあったり、リニアベアリングでも工業グレードとか書かれてるのがあったりしたりするんだが
もう少し教えてくれ
0430& ◆o28oGR2jTLiB (アウアウカー Saeb-gp1s [182.250.253.233 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/08(月) 18:28:25.96ID:M+erThBsa
>>429
誰かと思ったら本格スレの人か
目的は交換とか?それとも品質の確認?
ちなみにどの製品の話?
リンク貼ったほうが回答者との誤解少ないかと
あとボディソリは悪くないよ
工業用グレードはモノの品番とか構成見ないとわからないけど、民間物と工業用の明確な差もなさそうだけど、、ベアリングにはそんなのあるのかな

>>428
分解して注油したけど転がり始めはやっぱり軽くはないね
油が悪いのかもしれない
鉱物油で良いってバーベルの公式解体動画にあったから551使ったんだよね
片方しかやってなくてもう片方は今日フライヤーが届くからこれから掃除する予定
0431無記無記名 (ワイモマー MM4f-Cg4m [125.192.149.50])
垢版 |
2018/01/08(月) 19:12:25.99ID:9uxlu5loM
551(CRCのことなら)は最初だけだよ
すぐに油切れを起こすから
スプレー式がいいならシリコンの方がいいかもしれない
高荷重ならモリブデンとか
まぁ粘度が合うかは分からんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況