【プリ】ブルガリアンスクワット8【ケツ】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 15:47:22.20ID:XFFUD/2n
筋トレ趣味ではないけどブルガリだけはこのキツさが好きで続けまくってたら痴漢されるようになってしまった。
0005無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 16:37:49.67ID:nTPNg8Pj
イチオツ

痴漢の件、君は男か女か?
0007無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 17:36:24.97ID:eZ1sqpv6
便座に座った時の感覚が去年と違う
0008無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 17:40:23.60ID:X75Wm2Yk
スクワットよりきいてるかんじする
0009無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 18:13:56.71ID:3QapYBCE
スーツのパンツが食い込んで気になっちゃう
0010無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 18:15:53.60ID:MQwUjcAO
これやればスクワットはやらなくてok?なんかけつばかり効いてて大腿四頭筋には効いてない感じがして。かといって何種類もやりたくないんだよね
0011無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 19:09:59.97ID:ZeUqznPi
脚の幅を狭めれば大腿四頭筋に効くらしい
自分はハムとケツ好きだから広くしてるけど
0012無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 19:21:36.14ID:TjoDJuZ7
新スレおめでとうございます。
0013無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 19:23:24.67ID:MQwUjcAO
今さらながらハムケツと聞いてハムカツ食いたくなってきたw
0014無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 21:28:36.91ID:XFFUD/2n
>>5
すまん、男なんだが後ろ姿は完全にメスだわ。
正直言って日本人の女の人とだったら勝負しても絶対負けない尻のいやらしさになってしまった。外人女性並み。
0017無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 00:18:41.52ID:HIKzhjRa
>>10
確実に四頭は鍛えられない。スクワットもやったほうがいい。
0018無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 02:44:49.44ID:RuhYbfDz
でも四頭が疲れて回数こなせなくなるのだが。よって、確実に効いてないなんてことはないだろう。
適当ぬかすなハゲ野郎
0019無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 02:53:37.74ID:bmz0aK4f
このスレには
「ブルガリはケツだけデカくなる!自宅トレの貧乏人ざまぁ!」
って言い続けてる奴がいたんだが最近書き込みが減っちゃったんだよ
野球選手がブルガリやってる動画が貼られたあたりからだと思う
0020無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 03:09:15.68ID:HIKzhjRa
>>18
でも発達はほぼ無いぞ。やり込めばやり込むほどケツに移って行く。逆にケツだけで出来るようになるとも言えるが。
四頭も鍛えたきゃ他の種目も入れないと難しい。
0021無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 03:18:34.69ID:HIKzhjRa
あっ、待った。内側には結構入るわ。
0022無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 09:08:48.75ID:RuhYbfDz
発達なんざ要らない。おまえの主観で語るな
0023無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 11:22:07.45ID:nQnytso7
外側広筋:足のパワーの基本。だが収縮速度が遅く一定以上にサイズアップしても
低負荷でのスピードを求めるスポーツではあまり意味がない。ただし高負荷を背負っての
階段登りやトップギアでの自転車坂登りには不可欠。
日常生活の場合、これを生かすためにはそれと釣り合った足首の筋力や胴体の筋力がないと
そちらがボトルネックになる
またボディービルで四頭筋と言えば殆どがこの部分の評価である

内側広筋:足の安全装置。斜面の下りの負担に耐えるためにはいくら外側広筋ばかり強くても意味がない
またレッグエクステンションや正座から加重して立ち上がる運動など
膝可動域の限界の強さに挑むなら内側広筋が不可欠
個人的には四頭筋トレで効いているかの目安は内側広筋の疲労度合いだと思っている

大腿直筋:スピードの源。股関節を屈曲させる動作での主動筋である。腸骨と脛骨を繋ぐので、
背骨に繋がっていて無理に使うと脊柱分離になる大腰筋より安全。
筋繊維が長軸に平行なので収縮速度が速く足を前に振り回す動作に適する。
だがスクワットで鍛えにくい部位であり、ライイングエクステンションマシンとか
ローマンチェアシットアップで鍛えた方がよく発達する。
レッグレイズだとトップ位置でばかり負荷がかかり可動域の終わりでだけ力を発揮する筋肉になる。
実は体幹の強さと呼んでいるもののかなりの部分が大腿直筋の股関節屈曲力に由来するので、
真の体の強さを求めるなら外側広筋よりこっちを重視すべきでは?という人もいる
ただしトレーニング過剰によるオスグット症候群に注意

中間広筋:実際に筋断面積を一番稼いでいるのがこれ。足がパンパンになったと称される状態では
しばしば中間広筋と大腿直筋が上下で押し合って血行が遮られているいることがある。
四頭筋のうち外側広筋が疲労しきった頃に「しょーがねえな手助けしてやっか」
という感じで働き出す事が多い
0024無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 11:30:44.24ID:nQnytso7
スピードだけを目指すなら四頭筋は大腿直筋と内側広筋だけ鍛えておけばいい。
外側広筋に通常動作で疲労が出るなら内側広筋の不足と恥じるべきとまで言える

四頭筋サイズをでかくするなら、とにかく外側広筋をフルスクワットでも負荷付きステップアップでも
エアロバイク最大負荷漕ぎでもいいから疲労させ切ったくらいにして
それから更に大腿骨のちょっと上層くらいを意識して適切な負荷でスクワットなどで追い込むと、
中間広筋まで効いてきて数日は痛くて歩くのすら辛いくらいまで追い込める

どっちのトレも体調を考えつつバランスよくやりたいもんだw
0025無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 11:44:20.08ID:jtF6ap6A
うるせー馬鹿
0026無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 12:26:33.03ID:4UqnUesy
いままで履いてたジーパン入らなくなったわ
0028無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 13:10:04.42ID:jtF6ap6A
昨日やった坂道ウォーキングランジでバッキバキだわ
0029無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 16:45:25.66ID:FPIboXuf
プリケツになってガチムチ兄貴に掘られてえな
0032無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 22:21:18.32ID:+WSTMb6c
>>29
兄貴だって誰でもええわけやないぞ
0033無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 00:17:25.90ID:R1DxiF9n
元々のケツの形がよくないと、ブルガリで鍛えても変なデカケツになるんじゃないかと
0034無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 16:46:28.86ID:1Lf619mt
>>11
おお、確かに四頭筋に効いたよ
膝を爪先より前に出さないようにって足幅広くしてたんだ
ありがとう
0035無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 17:43:09.80ID:vXIZ8QOo
>>14
ウエストとヒップのサイズどれくらい?
0036無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 17:51:42.81ID:qV4+rAVR
ルーマニアンデッドとどっちがハムケツ引き締まる?
0037無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 17:56:45.97ID:dXkR7lRn
ハムならルーマニアン
ケツならブルガリ
0038無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 18:41:39.20ID:bnJ4Ti0N
片足レッグプレスとかバックランジじゃいかんのか?
0039無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 19:19:00.95ID:R1DxiF9n
ブルガリで座高めっちゃ高くなってそう
0040無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 20:07:57.80ID:ejbrSD7D
ブルガリアン片方27.5キロ10回深めでできるのにこの前初めてバーベルスクワットやったら70キロ7回しかできなかったンゴ...
0042無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 20:45:13.63ID:1nWtEnmZ
ブルガリアンはハムケツのストレッチ種目
バーベルスクワットとは性質が異なるんだからそんなもんだろ
0043無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 22:14:11.05ID:FxVNf2lI
今日初めてやったら20回で限界
3セットはやれるようになりたい
0044無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 20:07:13.72ID:lkPDvwj3
みんなだいたい足の幅どれくらいでやってる?
だいたいでいいんだけど…

広げすぎたらすぐ後ろ足の膝地面につかない?
0045無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 20:08:58.32ID:Xw1sHwzg
後ろ見る余裕が正直ないからこれくらい、ってなると説明に困るな。
0048無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 21:45:16.05ID:xVhb5cei
幅なんて体格によって違うだろw
0049無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 22:37:20.74ID:lkPDvwj3
ふむふむ…距離感はそんなに違いがないし、私は高さが足りないのかもだわw

体格はあるけど一応参考にさw

身長180越えてるからソファーとかに足置くんじゃ低くて膝ついてしまってしっかり沈めないのかもしれないわ
0051無記無記名
垢版 |
2017/03/08(水) 18:42:59.92ID:chdqV3H3
おまいら教えてくれい!
フルスク並にしゃがみこもうとすると脚って前後にけっこう開かなきゃならないよね?
ブルガリはパラレルくらい沈めば十分なのかな。どうも足幅どこがいいのかしっくり来なくて困ってる
0052無記無記名
垢版 |
2017/03/08(水) 19:15:51.42ID:JNM/VMIf
大臀筋中心なら足幅狭めで深く
ハムや中臀筋中心なら足幅広めで前傾気味で
0053無記無記名
垢版 |
2017/03/09(木) 16:08:27.08ID:FhZKPY55
四頭筋に効かせるために足幅を狭くしてやってるが
フルスク並だと四頭筋上部、パラレルだと中〜下部に効いてる
0054無記無記名
垢版 |
2017/03/09(木) 21:10:36.19ID:XpV8uWQN
>>35
ウエストは70〜75cm
ヒップは100〜105cm
日によって多少は変動するけどだいたい上記を推移してるよ。
0055無記無記名
垢版 |
2017/03/09(木) 21:21:23.69ID:hXcSQXan
25センチ差だと大したことないが30センチ以上差が出てるならデカイ
0057無記無記名
垢版 |
2017/03/09(木) 21:41:24.57ID:+8H6JN++
>>55
上半身の骨格がもともと小さくて。肋骨の容積が小さいと言うのかな。下半身がすごいことになったので脱クソガリしたは良いもののエラいシルエットになりました。
横からケツみたら半円形に腰から飛び出てます。

>>56
ああ、ごめんなさい。パンプアップしたり太ったり痩せたりの変動幅です。

ケツがカッコ良いとそれなりにモテるかと思ってました。実際トレ半年くらいは職場のオバサンや若い子に褒められることがありましたが今となってはオッサンにいやらしく触られるようになってしまった。こんなに効くトレとは思ってなかった。
0058無記無記名
垢版 |
2017/03/11(土) 14:07:25.00ID:c01wvi0Z
ブルガリアンとリバースランジ、似てるトレだと思ったけど
リバースランジのほうがより重い重量扱えるね。
理由はリバースランジのほうが後ろ脚をより使ってるとかからなんかな?
0059無記無記名
垢版 |
2017/03/12(日) 15:17:11.17ID:gp8QDU/G
みんなブルガリアンだけやってるの?
ケツでかくしたいけど、四頭筋もでかくしたい。
でもブルガリとスクワットやると、絶対どっちかが追い込めない
どうしたらいいものか
0060無記無記名
垢版 |
2017/03/12(日) 16:08:41.36ID:T/zJ3faN
SQ週一なら、数日置いてブルガリやれば?
自分はSQ+カール、ブルガリ+エクステンション、
で脚トレ週2で回してる。
0061無記無記名
垢版 |
2017/03/12(日) 18:09:06.46ID:WgONEwNr
>>59
ルーマニアンデッド>ブルガリ>って感じでやってる。
スクワットはすごい軽い重量でそのあとやったりやらなかったり。
すまんな、太ももが痛みやすいのでスクワットはやってない。

脂肪ばっかりついて肥大してる感はあるw
0062無記無記名
垢版 |
2017/03/12(日) 23:22:33.38ID:UIxe+dVm
>>58
バックランジは体重移動で負荷を逃しやすい
あと単純に可動域が狭い
0064無記無記名
垢版 |
2017/03/13(月) 09:33:02.33ID:XxIuVcA9
>>63
おいっ よくこんなん見つけてくるな
0066無記無記名
垢版 |
2017/03/13(月) 18:50:04.19ID:9CKpFc7Q
>>62
いま荷重ステップアップのトレに興味あるんだけど、
可動域が広く取れる高さの台でやればブルガリアンで使用してる重量でステップアップでも効かせられるだろうか?
0067無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 02:12:09.10ID:mAwCLGTt
>>66
軽い重量でハムケツを鍛えたいのか?
とりあえずステップアップを試してみろよ
あとは片足ヒップスラストとか片足デッドリフトとかかな
背中と下半身を両方鍛えられる普通のデッドと違って
片足デッドは重量軽いから背中には効かないけど下半身には普通に効く
ブルガリやってる奴にはおすすめな気がするわ
0068無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 02:21:33.26ID:FMIcFmTO
片足デッドはハムにとんでもなく効く。ブルガリでハムに効いてる人は片足デッド寄りのフォームになってると思う。
0069無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 11:01:48.16ID:SxWSzQNo
OJSN
0070無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 12:59:04.10ID:Lk5U7NFt
大腿四頭筋に効いたな。やったあとしばらくぷるぷるが止まらんかったわ
逆に慣れてきたのか、けつは筋肉痛ほとんどなかった
ハムはなし
0071無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 14:14:09.24ID:lF0KZEqd
ブルガリアンスクワットはバーベルスクワットやベンチプレスみたいに数値目標を立てづらいんだよな
0072無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 14:15:02.94ID:0+9wCR7C
俺も最初は大臀筋と四頭筋にしか効いてなかったけど足幅広げたらハムにも効くようになったよ
0073無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 16:08:04.86ID:Lk5U7NFt
広げてやる種目か?これ
0074https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/03/15(水) 16:14:32.19ID:nqYS+4sA
ハム狙いならルーマニアンデッドリフトでもやりゃ良いと思う
軽めの重量でもネガティブ意識してやれば筋肉痛マニア歓喜ですよ
0075無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 16:44:09.27ID:c/O+UKVq
足幅とか自由性が高い分、フォームを固めにくいんだよな
道具が無くても出来る反面、上級者向けだと思う
色々な筋肉を総動員できるから追い込みにくいし、体力的に限界が出て来る
0076無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 17:00:31.97ID:tVqVMqLx
ブルスクは最悪潰れても怪我しないのが最大のメリットだから
0077無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 17:06:51.78ID:4JR1ABKG
片足デッドって相当やりずらくない?
前バーベルで試したけどバランス取るのが難しい。
0079無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 17:17:26.38ID:c/O+UKVq
>>76
逆に言えば多少おかしなフォームでも効果が出るからな
追い込みにくくてキツイ分、一種目でだいたいカバーできる手軽さもある
だから初心者向けでもある、難しく考えないでやる種目かもしれない
0080無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 19:59:06.19ID:H1B1Dks8
みんな何曜にブルガリやってる?
ガチでやったら翌日は全く動けないしその次の日もろくに動けないから金曜しか出来ないわ。
0081無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 20:19:20.20ID:H0YUAgeN
動けないって、ケツのダメージで?
0082無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 22:24:59.51ID:4ViwNe/y
2年ぶりに自重で10回x2セット行ったが、これだけでもかなりぐったりする
この程度でも確実に筋肉痛になるからかなり効率的な種目と言える
0083無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 22:55:25.65ID:mAwCLGTt
ブルガリじゃなくてステーショナリーランジだが
四頭でなくハムケツに効かせるフォームの好例
https://youtu.be/72YDxHbo0hk
0084無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 22:55:53.64ID:H1B1Dks8
>>81
そう、トイレ行くのも一苦労だからさ。
みんなどうしてるのかなって。
0085無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 23:26:21.44ID:4ViwNe/y
そこまで追い込まないで頻度を増やした方が良いんじゃないの?
0086無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 02:31:28.96ID:OJgRaJLh
らんじとは似て非なる種目だなこれ
まあ俺はらんじはウォーキングらんじか坂道らんじしかやらんが
脚は自重しかやらん
0087無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 13:56:40.92ID:NCv9S4OT
スポーツでの走りに貢献する度合いではランジ(ウォーキングランジかリバースランジ)とブルガリではどっちが上なんだろうな。
0088無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 14:58:00.97ID:PC+ZHMWQ
確実にブルガリだろう。
0089無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 16:09:04.83ID:/x5CdCki
深くしゃがめばいいってもんでもない
ハムケツから負荷が抜けて重心が後ろに逃げるからな
0090無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 18:22:41.57ID:lFIHzaSZ
>>88
根拠は?両方やってるが確実なんて断言できる意味がわからない
教えてくれ
0091無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 20:41:27.76ID:QTbOCtTU
片手にダンベル、もう片手を支柱などで身体を支えて、バランスとりながら負荷が抜けないようにフォーム重視でドロップセットでやるとすげー効く トレの中でいちばんキツい部類だと思う 
ただしケツだけでかくなる
0093無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 22:29:12.63ID:aEtfffXz
お前らそんなにケツでかくなるっていうなら晒せよ、ほら
0094無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 22:44:38.62ID:wMIKMOFq
ケツというか腰回り全体がでかくなってスーツが張ってくるのが悩ましい
0095無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 23:03:15.86ID:rlIyAGMj
ケツでかい男見ると触りたくなる
0096無記無記名
垢版 |
2017/03/17(金) 01:59:37.92ID:N1PfE778
下半身が強くなるのはいいこと
性欲も強くなるのが悩みだが
0099無記無記名
垢版 |
2017/03/17(金) 18:01:00.58ID:ex7yXOyj
バーベルスクワットとブルガリ両方やってる人いたら
それぞれの使用重量とレップス数教えて下さい。
0100無記無記名
垢版 |
2017/03/17(金) 18:29:37.27ID:x/4hetUa
>>93
そんな肥大してる奴居ないから無理だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況