X



【囚人】Convict Conditioning【トレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 19:50:11.07ID:8J+18ncT
自重トレーニングのバイブル、囚人コンディショニングについて語るスレです。 
みんなで6種目全てマスターステップ目指して語りましょう。


以前あったスレの文言を丸パクリしました。
とりあえず立てたので、みんなで盛り上げていきましょう。
0586無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 01:17:40.41ID:mSk7uoot
片手懸垂とか片手倒立とかを抜きにすれば、自分にとって最難関がブリッジだわ。
体が固くてなかなか進歩しない。
ウエイトの重量が上がらない悩みよりしんどい。。
0587無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 01:21:21.24ID:1NM2gPSD
>>584
それは結局自分で体の調子をみながら判断するしかないわけで、
基本は、
・セットでは余力を残す(追い込まない)
・そのstepから全てを絞り尽くす
・急がない
なので、初級→中級→上級→上級でできるならやればいいけど、
レップを上げることに拘りすぎてオーバーワークや怪我をしたら
本末転倒なので、目標レップは目安に無理のないように増やせば
いいと思うよ。

2-1-2プロトコルに従ってやると、50レップの種目なら1セット
5分くらいかかるから、ずっと低レップでやってきてるなら案外
しんどいと思う。
低setpのエクササイズで怪我するようなことはそうそうないだろうから、
いろいろ試してみてはどうでしょうか。楽しいですよ。
実際に上級をやってみても余裕すぎて鼻歌歌ってしまうくらいなら、
初球からする意味も少ないでしょうしね。
0588無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 01:27:48.50ID:1NM2gPSD
>>585
だから、CCは筋肥大ではなくて筋力アップのトレーニングなんだと思うよ。

ただ、途上国の人たちって、栄養状態が日本に比べたら相当貧しいはずだけど、
そこらのサラリーマンよりしっかりした筋肉ついているし、水や荷物なんかを
軽々かついだりしてるから、そもそもタンパク質が体重の倍グラムいるというのは、
ビルダー並みの筋肉をつけたいときに限るんじゃないかな、と思ってる。
0589無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 02:49:56.83ID:0mmZLCUI
戦前の武道家とかを調べても
動物性タンパク質なんてせいぜい魚しかとってないのに(卵や牛乳ですら病気になったときだけとか)
めちゃくちゃしっかりした体つきしてるしね
0590無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 04:08:36.50ID:PXwSZWUi
>>586
わかるそれ

とは言えブリッジせず過ごした
一年後二年後より
悩みながらも続けた数年後は
まったく違う結果になるだろうから
俺は少しずつの変化を楽しみに
頑張りたい
0591無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 08:17:39.81ID:PNLOakmA
ブリッジはキツイけどコンディション整ってくるとこれほど強い背中を作ってくれる種目はない
0592無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 09:05:30.22ID:V2sQfesQ
CCやりだして自分の体重を改めて全身で認識して減量を取り組み直したな
0593無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 09:41:39.73ID:fLrsyqTk
>>580
安い順に並べる 
むしろ何で日本は電子書籍がこんな高いんだろ?
0594無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 10:35:37.66ID:ap3K+22j
ブリッジ初めて出来た時は感動した
0595無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 10:42:26.27ID:ap3K+22j
でもブリッジは未だにやるのちょっと怖いわ
0596無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 11:14:58.15ID:ap3K+22j
ブリッジが一番きついし汗かくし息が上がるし怖い 
やっとステップ9が3回1セット出来た
0598無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 11:50:25.69ID:s4hyvnf0
>>597
首に負荷がかからないならいいと思うよ。
慣れて体がまっすぐにできるようになったら
補助を外せばいい。

ただ、この状態だと、足を曲げるときに
首に普通より負荷がかかりそうなんで、
そこらを確認しながら試した方がいいと思うよ。

危なそうなら、とりあえず足を曲げるのはやめて、
体をまっすぐ立てる練習すればいいんじゃないかな。
0599無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 11:57:12.36ID:Rt2Uurpm
>>598
ありがとう
曲げるときの負荷は盲点だったから探り探りやってみる
0600無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 14:55:46.62ID:/5/XMFeV
CCで鍛えあげてても重いものを前傾で持つと腰がグキッてなるのは同じなんだな
0602無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 21:56:00.90ID:5Eq5KzUE
バスケットボール買った
色々あるんだな
天然皮革のは高いがデザインもカッコイイ
だけど体重かけて筋トレに使うやつだからもったいないかなと思った
合成皮革は外でも使えるけどまだ高い
結果ゴムの安い1000円ぐらいのにした
壊れてもまた買えばいいかとなりやすい値段
丈夫そうだしな
0603無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 22:19:32.81ID:PHa1t6TU
スクワットのステップ1ができないからステップ2から始めたところ
次の日から膝がちょっとだけ痛いんだけど
このままステップ2を初心者目標だけで痛くなくなるまで続けるべきだろうか
ステップ1をどうにかできるよう頑張るべきなのかもしれんが
首への負担とか考えるとさすがにあのフォームは怖すぎるんだよな
0604無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 22:23:39.98ID:v43yX16r
カッコいいバスケットボールがポツンと棚に飾ってあったら
カッコいいだろうな


バスケットしないけどw
0605無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 22:27:13.49ID:Yn9a1ER1
>>603
1cm厚のヨガマットを買ってがんばるんだ。
0606無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 00:38:53.53ID:D2p4LNI5
>>603
スクワットに関しては2からでいいよマジで
たまにこの本は難易度設定おかしなところもある
0607603
垢版 |
2017/10/31(火) 00:49:41.53ID:4qpbfTxD
マットは7ミリのなら持ってる
腰が弱いから上半身の負担も怖いっちゃ怖いんだよな
ただショルダースタンドスクワットでググって出てきたサイト見たら
本よりは背中がまっすぐじゃない感じで
それくらいならできそうかも、という感じではある
ステップ1やった人のコツとかあったら教えてほしい
0608無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 00:59:10.60ID:GVGwK2R3
自分もスクワットの1は挫折した。
どう考えても2のほうが楽だよ。
0609無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 01:47:09.12ID:D2p4LNI5
そんなところでまもなく一ヶ月の所でスクワットのステップ2が上級者クリアできたぜ
嬉しくなってフルスクワット試したら30回できてた...前はハーフの15回くらいでへばってたのに
0610無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 02:13:18.10ID:MHWX4pBB
>>607
必要以上に恐れないこと。
壁なんかを使って脚を持ち上げたり支えれば、
多少でもやりやすくなる。
あとは、最初から深く脚を曲げなくてもいい。
できることをできるだけやる。
0611無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 05:08:58.45ID:KRnPRiZq
壁を使えばなんとかなりそう
0612無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 09:10:59.50ID:p5mBocFo
>>607
俺はバランスボールで補助してやった。腰にあてて支えるといい感じだったな
ステップ1は首に関してリスキーだから補助するなり飛ばすなりしていいと思うぞ
0613無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 11:05:48.46ID:4Jcd2c8k
step1もやってみたら凄く効果のあるエクササイズだから、
食わず嫌いにならずに、慎重に試してみてほしいかなあ。
「可動域が広がる」感覚が如実に実感できるよ。
廊下とか、左右に壁がある場所なんかで、壁をうまく使って
脚を持ち上げることから練習すれば案外できるはず。

ただ、極端に肥ってるみたいに体型的な理由があるなら、
控えたほうがいいのかもしれないけど。
0614無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 12:10:29.56ID:tn91zRah
モヤシみたいな小学生の息子に、囚人トレのステップ1からさせてもいいものだろうか?
0615無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 12:13:41.34ID:/0XdU9d9
モヤシっ子にはトレーニングさせるより先に食べ物見直そうか
子供に試練を課す前に親の責任から見直すんやな
0616無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 14:09:50.68ID:uY7BqVrl
中学生くらいにCCのステップ1から3くらいまでやっておけばなと思った
下地も出来てないのに体育授業でいきなり普通のサーキットトレーニングやらせても全然成長した気がしなかったよ
0617無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 16:18:58.92ID:gcg+itRV
体育程度の筋トレの頻度回数で成長も何もねーよw
0618無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 16:20:52.10ID:+VAmlFuV
>>601
ええ...
沢山あるやん
0619無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 16:39:33.67ID:+VAmlFuV
>>602
雑巾でも代用できる。
より深く沈み込めるし
自重フライもできる
0621無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 17:21:44.85ID:UQEj5e0h
コロコロの代わりになる良いエクササイズだよね
0622無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 17:41:23.90ID:7P4hvNx1
女はすぐ裏切るがトレーニングは絶対に裏切らない
0623無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 20:11:08.55ID:Z9+HAZxX
切ないな。
0624無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 21:33:58.85ID:L27KH+6O
>>622
ポールウェイドも似たようなこと言ってた
0625無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 22:02:50.28ID:+VAmlFuV
>>620
滑る軍手も使えるね。
アメリカには雑巾が無いって事は
ないだろうが何故にバスケットボールなんかな?
0626無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 22:29:24.77ID:Z9+HAZxX
バスケは休憩時間に触れそうだけど、
雑巾は仕事中に使うものだからじゃないのかね。
0627無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 09:31:39.50ID:HMFkLtZi
ステップ1から始めてみたけど各種目たった週1で本当に鍛えられるのか正直不安だ
0628無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 10:20:53.14ID:Gv5KaEGc
>>627
やれば分かるけどあれは各ステップの上級者標準を基準にしたスケジュールだと思う
初心者と中級者標準なら1日に二種目くらいはやってもいいかも
0629無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 10:27:33.53ID:jb3yciQk
その時の体と相談って感じだな 
あのスケジュールを元に自分でアレンジしてもいいって書いてた
0630無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 14:12:31.22ID:9hYnaYfb
若干足に筋肉が付いて太くなってきた
cc以外の種目もやってるけど
0631無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 19:52:25.34ID:U0R6O2jF
このトレーニングでみにつく筋肉はビルダーみたいに使えない筋肉ではないということでおkなの?
0632無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:12:12.36ID:kMe16e7b
スポーツ選手の補助トレーニングならウエイトの方がいいだろうし
使える・機能的ってのも微妙な表現だな
生涯かけてジックリ鍛える感じか
0633無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:32:28.35ID:cGudq7Fv
ウエイトだけじゃマルチーズができないよ!
0634無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:43:58.43ID:sfZNUxpP
筋肥大じゃなくて筋持久力を鍛えるトレーニングではないだろうか?
0635無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 20:52:46.40ID:C/0AvrG8
れっきとした筋力アップトレーニングです。
筋肥大は「ないよりはちょっとあったほうがいいな」程度。
全身の筋肉の協働性を断ち切らずにトレーニングするので、
身体能力自体が底上げされるはず。
0636無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 23:28:17.04ID:mYwnepzP
スクワットのステップ1
足が短いせいで額ではなく顎に当たる
0637無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 02:29:34.58ID:KqKLbn1u
今step6のクローズスクワット始めたんだけど、step7やってる人いる?あんなの本当に出来るようになるの?笑
0638無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 02:53:00.68ID:TpQ+514i
ステップ7やってるよ
俺は右はステップ10こなせるが左はステップ7初級もあやしい
筋量というよりバランスとる感覚の差が大きいね。よく尻もちついてる
そう考えるとバランス取れればたいていの人はこなせると思うぞ
0639無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 02:59:53.12ID:KqKLbn1u
>>638
筋力的にはステップ6の上級クリアしたらいける感じ?バランスの慣れがあれば行けるってことかな?
0640無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 05:45:55.43ID:g7liVl2n
ふとメニュー見たけど
鍛えるのに不便であろう囚人でもないのに
わざわざこれをやる気は起きなかった

つかアメリカの囚人って本当にこんな感じで
トレ出来るもんなのか?
俺はまず収監されたら多分精神的に
身体を動かせなくなりそうだわ
0641無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 05:58:10.23ID:7CrmQ1Fc
CC(自重トレ)は体重減れば記録伸びやすいから、細マッチョ志向の俺には向いてるかも
ウェイトやってる頃みたいに
増量期設けなくていいし
たんぱく質も体重1kgあたり2g以上!
なんてのも止めても
記録伸びるし体つきもよくなっていて満足
0642無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 06:23:10.65ID:AbBrvLWy
>>637
ひとつのステップに焦らずじっくり2~3ヶ月かける人もいるよ
0643無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 06:24:43.91ID:5jiX6lgT
>>640
みな掘られたくないから必死にトレーニングするんだよ
0644無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 08:53:11.62ID:TpQ+514i
>>639
6と7のギャップが大きいと思えば間になんか工夫してエクササイズいれればいいじゃん
エクササイズ考えるの面倒ならゴムチューブ補助がいいかもね。
俺は懸垂のステップ5で最初ゴムチューブ使ってた。いい感じだったよ。
0645無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 09:39:45.85ID:6M0BoQsC
>>640
毎日つまらなすぎて筋トレくらいやると思う
0646無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 11:23:03.52ID:kxZLUqXz
>>641
余計な出費避けてかつ程よい肉体作るなら丁度いいと思ってるよ
段階的で最初のステップがかなり優しいから続けやすさはある
0647無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 11:57:02.46ID:yjAFEEjF
老人でも出来るからボケ防止とかに取り入れればいいのに
0648無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 18:26:21.86ID:sl5caR4q
北朝鮮の電磁パルス攻撃で「アメリカ国民90%死亡」――専門家が警告

CIAの核専門家だったピーター・プライらがまとめた報告書で、都市機能や通信網を破壊する電磁パルス(EMP)攻撃によって、
アメリカ国内の電力などインフラが破壊され、食糧供給も壊滅することで、人口の9割が死亡する可能性があると試算された。
インディペンデントや英サン紙など複数メディアが報じた。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/90-9.php
0650無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:02:06.54ID:Red33rYt
始めたばかりだがプルアップのステップ1だけ軽々上級者レベルできた
あれだけ簡単すぎじゃねw
0651無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:28:05.75ID:KqKLbn1u
>>644
確かに難度が急に上がる時あるよな。
クローズプッシュアップ始めるとき手こずったわ
0652無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:28:06.39ID:XENOEYLX
>>650
プルアップはマジで自分の体重との戦いだから次から急に難易度上がってくるぜ
0653無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:42:12.46ID:KqKLbn1u
2作目読んだ人いる?早く翻訳してくんねえかな
0654無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:48:09.12ID:Red33rYt
俺が買った時点(10月中旬)で5刷りだから
相当売れてるんじゃね
2作目翻訳あるね
0655無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:58:45.99ID:gW0+L2Kv
>>650
ちゃんと2-1-2プロトコルで、かつ背中でやるようにしておかないと、
setp2から格段に難易度が上がるから、筋肉痛になるくらいに
step1をがんばろう。
0656無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 22:49:45.23ID:d9LzXbYb
1作目で既に完成されてる感はある
2作目は補助的な内容で1をマスター人がより鍛えたい場合に使う本
0657無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 22:57:20.05ID:JpLrq5yn
はや四ヶ月でバキバキになってきた
続けやすくて効果が出るから正直あんまり浸透してほしくない
0658無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 23:02:23.45ID:zvS+HuQS
始めたばっかりなんだけどどのくらいで効果が出るもんなの?
0659無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 00:26:25.68ID:PzdVHToW
>>658
個人差はあるけど自分は一ヶ月目にして明らかに腹回りは引っ込んできたかな
あと身軽に感じるようになって身体動かすのが楽しくなってくる
0660無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 00:32:59.83ID:n6dpBucX
コンディションが整うっていうのかな
しかし海外のダンサーの動きのキレ見てたらコンディションどころじゃないよな
0661無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 00:35:20.11ID:nnN8jyUl
この本は実は十年ぐらい前に発売されたの?
翻訳されるのってほんと遅いのな
0662無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 01:12:27.47ID:A+Yps9a5
>>656
腹斜筋とかの鍛え方乗ってるらしいけど
あと首の鍛え方載ってるなら読みたいなあ
誰か概要教えてくれないかな
0663無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 06:56:28.07ID:/c80vkNj
首なんて独自に鍛えたら下手したら大怪我して下半身不随とかなるから教科書は必要だね
ていうか初心者はまずccやるべきだろ
0664無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 11:09:18.32ID:1FHNIhj7
吊り輪で片手懸垂は無理だろ
鉄棒ならともかく
0665無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 11:16:00.67ID:1FHNIhj7
>>640
ウエイトと併用してるよ。
0666無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 11:25:38.98ID:1SkCfL+o
この本の著者と英国の囚人と混同してたわ
英国のほうの本も翻訳されないかな
0667無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 12:03:47.22ID:JhWQz7RW
これやると頭も良くなりそうだね
0668無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 15:50:14.96ID:cX/ZYlao
腹筋のレベル1なんかキツくないか。
結構きつい運動なのに本当に40回できる
ようになるのか?
0670無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 17:08:24.00ID:OnGpxW+s
できるようになるじゃなくて
やるんだよ
0671無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 17:11:29.47ID:lMaYeI1i
>>668
わりとオーソドックスな種目でおばさんたちもよくフィットネスクラブなんかでやってるよ
オーソドックスな種目をきつく感じてるってことはあんたにとってやる価値があるってことだ
頑張ってくれ
0672無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 18:46:53.13ID:cX/ZYlao
ありがとう。腹筋はレベル1からつまづいているけど気長にやることにします。
0673無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 19:36:54.63ID:4nxflcuW
力が弱いほど伸び幅も大きいから頑張って
ちゃんとやれば確実に伸びてくのが筋トレのいいところだし
0674無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 20:43:42.97ID:JhWQz7RW
各種目週一でトレやって第四週でやっと上級の回数がこなせるような感じなんだけど
らくらく出来るようになってから次行ったほうがいいのかな?
上級は回数多いから低ステップでもかなりしんどいんだが
0675無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 20:58:50.40ID:8zmRfm3X
>>674
そこは自分次第かな
次のステップを試しにやると留まるべきか次に進んでもいいか分かるかも
0676無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:11:55.13ID:Rdb/HLnQ
ウォールヘッドスタンドは初心者には地味に難しいかもしれないね
今じゃ壁なしで余裕で5分ぐらいできるけど
0677無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:25:41.88ID:mYmoZ1m6
この本は魅力的だが続けられる人は限られるだろうね
本の中にも書いてあるようにすぐに見た目の結果を得たくてウエイトに移行したり辞めたりする人も多いだろう
何十年とこのトレーニングをする人なんてのはほんの一握りしかいない
0678無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:27:34.06ID:PxEegIBL
逆立ちはなんか苦手だ 腕立ても片手になってから苦手だ
0679無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:34:28.81ID:T6Ctu+xT
逆立ちとブリッジは素晴らしい種目だよ
ていうかビッグ6ってほんとよくできてる
0680無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 21:48:47.65ID:FDkWKLLf
吊り輪でインバーテッドプルの体勢から空中ショルダースタンドスクワットみたいにやってみたら結構面白い
負荷はどうってことないんだが、体幹のスタビライザーびしびし鍛えられる感じする
0681603
垢版 |
2017/11/03(金) 22:13:22.66ID:jbL2WNpm
ステップ1、壁の補助使ったりして挑戦してみたけどダメだった
まったくもってあの体勢になれる感じがない
なのでステップ2の初心者でやったけど
ちゃんと鏡見てフォームをやったら前は楽だった10回が思いの外キツかった
やっぱフォームって大切なんだな
0682無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 00:52:16.24ID:ELbQ+Go4
あんまり無理をしないように
やる前に医者に相談するといい
ccにもそういうたぐいの注意文書いてあったろ
0683無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 06:11:50.71ID:ADPvzP06
タンパク質多めにという教えを守ってると食べ過ぎで体重も増えるし
その点プロテインを大否定しているCCはありがたかった
0684無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 09:45:37.43ID:VGqSyCBy
>>681
ステップ2から頑張ってくれ
俺はスクワットのステップ1は否定的。体幹トレとしてならありかと思うけ脚トレとして無理にやる必要ないと思う
体幹鍛えたいならもっと理にかなった体幹トレあるしね
0685無記無記名
垢版 |
2017/11/04(土) 10:20:37.67ID:KMiFO88r
>>683
確かにそういう考えなしには成長速度を放り投げてその分難しいこと言わず怪我しにくい段階を経ることをそれでいいんだよと大筋を指定してくれるプログラムは有意義だな
確かに考えなしが頑張ると体壊しちゃうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています