X



【囚人】Convict Conditioning【トレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/01/19(木) 19:50:11.07ID:8J+18ncT
自重トレーニングのバイブル、囚人コンディショニングについて語るスレです。 
みんなで6種目全てマスターステップ目指して語りましょう。


以前あったスレの文言を丸パクリしました。
とりあえず立てたので、みんなで盛り上げていきましょう。
0031無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:22:00.46ID:Lt8KcPYc
>>26
マックスがやってるのはたぶんディップスでBIG 6にはない種目だけど、ああいう感じでストイックにやればスレチではないという意味ね。
0032無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:23:24.51ID:Lt8KcPYc
>>28
映画を見てモチベーションを高めて、ぜひトレーニングを始めて下さい。
0033無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:25:39.18ID:SUChVTDe
ロバートデニーロはタクシードライバーでも腕立て懸垂に励んでた
0034無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:27:00.05ID:Lt8KcPYc
>>30
世の中にはない2種類の人間がいる。
囚人トレをする人間としない人間だ。
あんたはしない方の人間だというだけだ。
0035無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:32:01.93ID:Lt8KcPYc
>>33
アメリカ映画では、囚人のトレーニングシーンは一般的なんですね。
というか、アメリカの監獄では当たり前の光景なのかもしれんな。
0036無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:34:23.93ID:XkgsR6L4
囚人じゃないんだから普通にトレすれば良くね?
0037無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:37:28.89ID:zb0kiyS0
>>34
世の中にはない2種類の人間がいる。
臭い人間と臭くない人間だ。
あんたは臭い方の人間だというだけだ。
0038無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 19:38:40.38ID:Lt8KcPYc
>>36
まあ実際に犯罪を犯して刑務所内でするわけでもないので、その辺は大目に見てほしい。
あくまで囚人がやってる感じの自重トレということで。
0040無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 22:32:21.90ID:Lt8KcPYc
わざわざ英語で書くのが面倒なので、各種目は腕立て、スクワット、懸垂、腹筋、ブリッジ、倒立腕立てとするよ。
同様にBEGINNERは初級、INTERMEDIATEは中級、PROGRESSIVEは上級とする。
各ステップごとの名称はおいおい考えます。
0041無記無記名
垢版 |
2017/01/20(金) 22:33:01.18ID:Ny0NjYyY
とりあえず、1/2OneLeg SquatとAssisted OneLegやってみたけど
これ後者のほうが簡単でない?
脚力とバランスの割合の問題かね?
0042無記無記名
垢版 |
2017/01/21(土) 07:15:50.31ID:VEhqiS8b
>>41
いきなりステップ8と9じゃないか!
あんたスゴいな。
恥ずかしながら俺はまだステップ2なんで、どっちもしんどそう!っていうことしかわからんな。
間違いなくあんたの方が早くクリアできると思うので、いろいろ助言してくれるとありがたい。
0043無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 00:14:42.60ID:o69V8t42
しかし全然盛り上がらんな。
囚人トレってそんなに需要がないのかもしれん。
0045無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 01:32:10.82ID:WemcCT09
全部できるなら効率悪いかもしれんけど
完走するまでは良い目安になるんじゃないの
0046無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 01:52:11.97ID:WbvkCPuI
ちなアメリカなら刑務所でもウェイト器具揃ってるから囚人も普通にウェイトやるな
拘らずにやった方がいいかもしれん
0047無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 03:52:07.40ID:j3jDUcYS
両手の種目をを片手にするとか、逆立ちするとかで負荷を上げるのが囚人の工夫であって、面白い点なんだけど、負荷を上げるに連れて狙った所に入らなくなるのが効率悪い。

例えば腕立て伏せ。胸に効かせるには手幅を広めに取るのが基本だけど、片手腕立てにするとバランス取る為に手幅はナローの形にせざるをえない。せっかく大腰筋の為にやってるのに三頭ばかり肥大してしまう。

そんなことなら、ウエイト背負って両手で腕立てした方がいい。
0048無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 06:11:56.77ID:6tF3ajNL
アメリカ囚人の目的は喧嘩と殺し合いに備えてだからな、あそこは強さこそがすべて
あいつら檻の中でシャドーボクシングまでしてるからな
タイソンなんか刑務所内でも番長になってたしな
0050無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 17:39:41.68ID:+EMq7H58
レッグレイズの4と5の違いがわからねけ
0051無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 19:22:30.08ID:o69V8t42
>>44>>45>>46>>47
筋肥大するには効率が悪いから、それが目的の人にはおすすめできないトレーニングであることは間違いない。
このスレの目的はBIG 6のステップ10をクリアすることなので、そのためなら加重やウェイトで筋肥大させるのはありだとおもう。
ダンベル、バーベルを買えない、ジムにも行けないトレーニーは、自重のみでクリアを目指せばいい。
そんなこと言ってる俺自身、ペラッペラの体なんで、あんまり偉そうに言えんのだけどな。
0052無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 19:26:29.43ID:o69V8t42
>>48
喧嘩や格闘技でも、勝つにはフィジカルは重要だからな。
アメリカ人はその辺をきっちり理解してるから、若いうちから体を鍛えてるよな。
まあ、女にモテたいっていうのも半分くらいあると思うけど。
0053無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 19:29:46.94ID:o69V8t42
>>49
こんな体に憧れているなら、とりあえず囚人トレを始めてみてはいかがかな。
結果は後からついてくるとおもうよ。
0054無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 19:39:02.80ID:o69V8t42
>>50
https://youtu.be/tchoRssO_eI
この動画によれば、ステップ4では足を上げる時は膝を45°の角度に曲げて、下ろす時は膝を真っすぐに伸ばして下ろしている。
それに対し、ステップ5では足を上げる時も下ろす時も膝を真っすぐに伸ばしている。
俺はあまり英語が分からないので、そのぐらいの違いしか理解できなかったが、詳しい人がいれば解説を頼む。
0055無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 19:47:07.55ID:WemcCT09
まあ囚人トレだけで全部マスターするっていうのは面白い試みかもしれんな
単純に身体を鍛えるとはまた別のベクトルかもだけど
0056無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 22:23:18.66ID:/6vsdIAs
>>47
足開いてバランス取っても片手腕立てで胸に効かせるの無理?
結構腋開けて出来ると思うんだけど
足でバランスとってる分負荷下がるかな?
0057無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 22:35:22.01ID:/6vsdIAs
ネイバーのアドレスがNGワードっぽくて貼れないけど
囚人トレでググると日本語で書いてあるまとめあったやで

>>54
そのシーンしか見てないけどその理解で正しいと思う
0058無記無記名
垢版 |
2017/01/22(日) 22:42:53.70ID:gg5abN0d
>>51
言うても全部楽勝で出来るようになるころには一般的にはマッチョと呼ばれる身体にはなるよ
0060無記無記名
垢版 |
2017/01/23(月) 08:05:24.00ID:+EITsiOo
>>55
単純にひたすら体を鍛えるのって物凄くストイックな行為で、何か具体的な目標が設定されていない場合、途中で挫折してしまうことが多々あると思うけど、段階的に具体的な目標があればトレーニングに慣れていない人でも続けていけるのではないかと思う。
俺が囚人トレに興味を持ったのはそういうところなんで、同じように考える人がいると嬉しくなるな。
0061無記無記名
垢版 |
2017/01/23(月) 08:08:02.03ID:+EITsiOo
>>56
まだ斜め腕立てをヘコヘコしてるような俺からすれば、超人のような解説だな。
ハイレベルな解説は俺にはできないので実にありがたい。
これからもよろしく頼む。
0062無記無記名
垢版 |
2017/01/23(月) 08:09:51.03ID:+EITsiOo
>>57
それらしいまとめ記事拝見した。
結構わかりやすいな。
あと俺の解説で合っていたみたいで安心した。
ありがとう。
0063無記無記名
垢版 |
2017/01/23(月) 08:12:26.28ID:+EITsiOo
>>58
一般的なマッチョになれるならそれで十分。
それ以上を望むなら、フリーウェイトをすればいいと思っている。
0064無記無記名
垢版 |
2017/01/23(月) 08:16:19.13ID:+EITsiOo
>>59
金が無ければ知恵を出せというのは実に正しい格言だと思う。
なのでこういう動画を貼ってくれるのはとてもありがたい。
貧乏人の俺としては、金はできるだけ子供らの為に遣いたい。
0065無記無記名
垢版 |
2017/01/24(火) 17:05:57.94ID:r4MMc9X7
レッグレイズで足が先に限界って感じになるの俺だけ?
0066無記無記名
垢版 |
2017/01/24(火) 18:58:37.49ID:qbNLB2hp
>>65
いや、俺も鼠径部がブルブルしてくる。
まだステップ2にもかかわらず!
0067無記無記名
垢版 |
2017/01/24(火) 19:11:41.99ID:4KvgX65i
>>65
疲れるな
むしろ腹筋に余裕ありすぎて何を鍛えてるのかわからなくなる
0068無記無記名
垢版 |
2017/01/24(火) 23:11:19.58ID:BAB0K+N3
レッグレイズで腹筋に効かせたかったら腰ごと上げろ
腰を地面に付けたまま、ただ足を上げるだけのレッグレイズだと支点的に考えて大腰筋、腸骨筋にばかり負荷がかかってしまう
その時腹筋はスタビライザーとして使われるのであまり負荷がかからない

大切なのは骨盤ごと足を持ち上げる事
これをやる事で一気に腹直筋が辛くなるぞ!
ちなその時にクランチとかシットアップみたいに上体も起こすとさらにキツい
キツくなってなかったら腰が地面に付いてるはず
0069無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 00:40:14.17ID:ht6Ej6Af
ピストルスクワット出来ないから、軸足の甲をアキレス腱に押し付けて練習
前段階としてはこれが一番負荷を抑えられてちょうどいいかも
0070無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 12:25:04.54ID:dfcmKf7r
>>67
俺もそう思っていたが、一日遅れで筋肉痛が来た。
レッグレイズをしたはずなのに腹直筋ではなく腹斜筋に来た。
理由はよく分からんが、同じ日にやったワンハンドベントローが背中にではなく脇腹に効いてしまったということだろうか。
0071無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 12:28:47.79ID:dfcmKf7r
>>68
的確な指導に感謝する。
次はステップ3なのでまだまだ先は長いが、早く腹筋が割れるようにこれからも精進する。
これからも何かと指導してくれるとありがたい。
0072無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 12:30:16.71ID:jGqzNfvn
>>71
腹筋割りたいなら体脂肪率も10%前後まで落とさないと無理だよ
0073無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 12:30:26.75ID:dfcmKf7r
>>69
俺にとってはまだまだ先ではあるがいずれぶつかる壁だと思うので、その時は参考にさせてもらう。
0074無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 12:45:46.08ID:dfcmKf7r
>>72
今の体脂肪率は20%くらいなので、囚人トレと並行し有酸素運動も取り入れてみようと考えている。
走るのが1番いいのだろうが、なかなか時間が取れないので、今のところケトルベルのスイングをしている。
それに関してスレチなので、これぐらいにしておく。
0075無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 12:48:01.24ID:ot1p5doa
>>74
いろいろ勘違いしてるから、ダイエット板で勉強した方がいい。
0076無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 12:51:50.58ID:dfcmKf7r
>>75
ダイエットには食事制限と有酸素運動が効果的と聞いていたのだが違うのか?
スレチになりそうなのであとはダ板で少し調べてみる。
助言に感謝する。
0077無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 23:10:43.36ID:5lFrIUEU
>>76
インターバルトレの方がいい
高負荷と低負荷の交互運動
ダッシュにジョグを混ぜたりしてセット組んだり
0078無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 07:19:54.46ID:SedqA04L
>>77
いわゆるひとつタバタ式というやつだな。
結構キツいトレーニングらしいから、囚人トレとは別の日にやるのもいいかもかしれんな。
心肺機能の強化にもなりそうだし、やる価値は高そうだな。
0079無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 23:00:19.96ID:NmYse7fm
>>76
効果的だよ
食事制限と運動全般が有効
でも大事なのは消費カロリーが摂取カロリーを上回る事だから運動はなんでもいいよ
0080無記無記名
垢版 |
2017/01/27(金) 12:18:55.35ID:CcHlDd30
>>79
なるほど。
デブだと倒立腕立てのような種目をするのは大変そうだから、普段から食事やトレーニングの内容に気を配っておいた方がいいということだな。
助言してくれてありがとう。
0081無記無記名
垢版 |
2017/01/30(月) 12:41:02.33ID:Ca5IvFcx
背中を反らせると脊柱起立筋がピキーンとなる。
ブリッジするのがちょっと恐ろしい。
0082無記無記名
垢版 |
2017/01/30(月) 12:53:03.31ID:DUxDjg6F
まあそこを鍛える種目だしね
懸垂だけじゃ厳しい場所だし
0083無記無記名
垢版 |
2017/01/30(月) 15:34:30.87ID:uJ+dyXws
触発されて初めてアングルブリッジやったけどめっちゃ辛かった
太ももも腕も体を支えられない感じだったな
足は肩幅くらいでいいの?
0084無記無記名
垢版 |
2017/02/06(月) 22:11:06.04ID:840m+ek0
両手で柱に捕まりながらピストルスクワットの練習を毎日やって
慣れてきたら片手を離してまた数日、やっと普通に出来るようになった
休息日入れなくてもそんなに問題ないね
0085無記無記名
垢版 |
2017/03/15(水) 23:54:25.61ID:UzzHQRnT
なんかこれ、6系統を同時並行って大変だな。
プログラムとかはないの?

ブリッジは何曜日、腕立ては何曜日みたいな。


とりあえず片手腕立てしたいから、腕立てを極めるたい。
逆に膝が弱いから、スクワット系はそこそこに。
0086無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 00:32:08.86ID:P3x1C/dR
腕立て、倒立腕立(プレス系)
懸垂、ブリッジ(ロウ系)
腹筋系
スクワット系

おおざっぱたが、一応四系統に分けられるかな。
0087無記無記名
垢版 |
2017/03/16(木) 05:33:42.92ID:E1LjCqRH
>>85
その辺も本を買えば書いてあるけど。
0091無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 02:27:26.26ID:uDtQDoLt
コンビクトコンディショニングのマニュアルには
•ニューブラッド(1日2種目、週2日)
•グッドビヘイヴァー(1日2種目週3日)
•ヴェテラーノ(1日1種目、週6日)
•ソリタリーコンファイントメント(1日2種目、週6日)
•スーパーマックス(1日2種目、週6日、セット数増やす)

というメニューのガイドラインがあって、このうちヴェテラーノを採用しようと思います。
http://bigsix.blog.fc2.com/blog-category-2.html
0092無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 13:05:56.40ID:ITEjT04b
アングルブリッジは背中より腕と手首がきついんだが、俺だけか?
丁度よく手を置く高さのものも中々部屋にはないんだよなぁ
0093無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 03:35:38.31ID:Jdwe7NPT
初カキコ
とりあえず本amazonのキンドル版買って最初の解説部分半分くらいとトレーニング部分全部読んだ
久しぶりに英語が読めるのが役にたったぜ

step1の半分までしかやってないがLeg Raiseのstep1のやり方間違ってたぽくて腹筋に全然負荷かかってなかったorz

あとスクワットのstep1って初心者だと首への負担ヤバイ気がするけどどう思う?
ヨガでも中級者向けのポーズだし結構危険だと思うんだが
0094無記無記名
垢版 |
2017/04/04(火) 14:55:04.98ID:sYrW8kla
コンビクトコンディショニングに書いてある通りじゃなくて、一般論が知りたいんだけど、次のステップに進むとしたら、何回出来るようになったらだと思いますか?
0095無記無記名
垢版 |
2017/04/04(火) 15:29:07.53ID:sYrW8kla
片手腕立ての補助にアーチャープッシュアップとか、タイプライタープッシュアップとかは良さそう
http://slimqu.jp/archives/3093
0096無記無記名
垢版 |
2017/04/04(火) 15:49:30.44ID:BJt1yQOz
一般論か知らないけど
たとえ1000回できても、それで関節とかを壊してたら回数なんて意味ないと思う
つまりは筋トレしても壊れない体作りのほうが大事かと
0097無記無記名
垢版 |
2017/04/05(水) 07:11:13.54ID:jL696/KS
200kgベンチできても200kgデッドできても自己満です
アスリートでもなきゃ無駄な最大筋力ごっこは仕事で使う場面がない
むしろ多忙な仕事をこなす現代人においてはコミュニケーション能力と筋持久力と回復を早めることが重要だ
0098無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 15:02:03.84ID:BdTQhyeW
貧乏人の俺としては、金はできるだけ子供らの為に遣いたい。
0099無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 03:03:46.18ID:VYr5D3Vq
convict conditioningをちゃんと実践してる人いる?
0100無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 03:52:42.00ID:RngZwguq
『ちゃんと』はしてないな。
メニューを参考に片手腕立て目標にアーチャープッシュアップしたり、
ブリッジ系は普通にブリッジから始めたし、懸垂は普通に懸垂してる。
ピストルは膝に悪いからやるつもりないし。
0101無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 03:53:25.40ID:RngZwguq
ハンギングニーレイズも前からしてた
0102無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 18:23:08.91ID:qf8cdDi4
自重スレとなんら変わらん
わざわざ囚人トレと銘打ってるだけだろ
そう言えばカッコいいと思ってるバカの考えそうなこと
0103無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 18:48:12.95ID:VYr5D3Vq
>>102
ならばconvict conditioning がどういうものか説明してもらおうか
まさか本読んで理解もしてないのに、こうだと決めつけてるわけじゃないよな?
0104無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 23:33:34.44ID:RngZwguq
俺なんかコンビクト読んでないけど、コンビクトのメニュー表だけ見て、
自重メニューの参考にしてるけどね。
メニューのバランスが良いよね。
0105無記無記名
垢版 |
2017/04/16(日) 00:34:21.62ID:OCcE+q30
最初のほうのステップは微妙なのもあるけど、step10までの進行過程のバランスいいよね

スケジュール構成も理にかなってるし
毎回筋肉を休ませる期間がもどかしい
0106無記無記名
垢版 |
2017/04/23(日) 12:30:28.71ID:pomweZjb
489 無記無記名 (ワッチョイ 06f5-HDOw) 2017/04/23(日) 06:20:37.08 ID:5drtUijp0
懸垂系、スクワット系
→中一日
→レッグレイズ系、腕立て系
→中一日
→逆立ち系、ブリッジ系

関節や腱も休めるべきらしいからこんな感じでやってる。
0107無記無記名
垢版 |
2017/05/22(月) 22:46:21.15ID:hoBScjMk
やるか
0108無記無記名
垢版 |
2017/05/23(火) 22:47:42.71ID:6NhACvop
一昨日は自転車を全力でタンシング30回、
昨日はハングニーレイズワイパー、今日は懸垂をしてきた。
0109無記無記名
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:59.01ID:QrAPO7BM
上にもあったけど、アメリカの囚人はヘビーウェイト使い放題なのにな
マサ齋藤も服役中にヘビーウェイトでトレーニングして超バルクアップしたって言ってたし
0110無記無記名
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:07.32ID:KNZUP5Q3
>>109
激しく場所による
一切ウエイトトレの類いを禁止してるところもたくさんある
0111無記無記名
垢版 |
2017/05/28(日) 02:08:27.08ID:ZZGKaRL4
このトレーニング、キャッチーなだけじゃなく理にもかなってて好きだわ
フォーム次第で負荷も容易に変わるから、結局は自分の意志がものを言うのもまた潔し
0112無記無記名
垢版 |
2017/05/29(月) 17:32:27.07ID:Qh583TLp
何が囚人トレだよw楽勝www
ステップ1、2で( ´Д`)ハァハァ
スクワットだけ7

なぜなのか
0113無記無記名
垢版 |
2017/06/02(金) 16:14:02.95ID:0qKIhwxW
ステップアップしていくのが分かりやすくていいなと思ったけど、代わり映えしない使い回し的なものもあって、ん?ってなる
スクワットの456とか逆にセット間の回数減って楽になるし789なんて負荷に違い無さ過ぎて7で止まるか10挑戦までいっきにだったり
合わない人はとことん合わないだろうな
あと公式の解説動画が無駄に冗長
何が言いたいかというと

マスターできなかったヘタレです
生まれてきてごめんなさい
0114無記無記名
垢版 |
2017/06/30(金) 18:54:04.13ID:QEDYkyfj
コンビクトマスターなんか未だに見たことないしな
0115無記無記名
垢版 |
2017/07/01(土) 22:27:21.59ID:BmpZJIEE
アラフォーのおっさんが4月から3カ月、週2~3回続けた現在
腕立て・レベル3 20×3 合計100回位
 脇と肘を締めているので胸がつかえないのがキツイ。
懸垂・レベル2 合計90回位
 胸の高さの鉄棒で30×1がなんとかできる。
 腰の高さで30×3が出来るようになるには1年以上かかりそう。
腹筋・レベル1~2 足の疲労による
 レベル1のとにかく足の付け根が痛い。付け根が痛すぎる時にレベル2をする。
 足の付け根が鍛えられているのかわからない。
スクワット・レベル3 余裕で出来る 週1~2回
 膝関節と腱の強化らしいので、膝が悪いから無理せずじっくりする予定。
週2のランニング
思ってたより全然進まないけど体は大きくなっているのでとりあえず続けます。
0116無記無記名
垢版 |
2017/07/01(土) 23:53:01.39ID:kxccJHwC
今日のトレ

ナロプル10レップ×7

ナロチン10レップ×3
前傾デイップス20×4

トライセプスエクステンション10×5
クローズドグリップで10×2

三頭狙いデイップス10×3を2回

アーチャープッシュアップ片方10×5

こんなんで良いか?
0117無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 22:22:42.34ID:stSZnrNc
このスレの皆さんは本を買っていますか?それとも動画のみ?
0118無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 03:51:17.68ID:Jhf5Dw/N
元スレ主です。
腕立てステップ10
懸垂ステップ9
レイズステップ10
スクワットステップ10
ブリッジステップ8
バンドスタンドステップ8
です。
最近はconvict2のヒューマンフラッグ
もうじき出る3の予告で見たマッスルアップもやっています。
マッスルアップは元々出来たのでフラッグメインですが。
皆さん宜しくお願いします。
0119無記無記名
垢版 |
2017/07/11(火) 08:57:59.49ID:Rmz3dnS1
1.2.3はどこで買えますか?
0120無記無記名
垢版 |
2017/07/14(金) 04:20:43.76ID:QvMvbKhv
ていうか懸垂とディップスだけでもいい身体作れる
それができない人が身体作るにはどうすればいいのかを掘り下げるべき
0121無記無記名
垢版 |
2017/07/23(日) 08:59:39.97ID:AlNN0l5H
1ヶ月と1週間、毎日2種目3セット週6日やってるけど明らかに体が変わってきた
半年でどこまで変わるかちょっとワクワクしてる
0123無記無記名
垢版 |
2017/07/26(水) 22:16:25.27ID:lz+VR2tl
本はアメリカの尼かドラゴンドアから直接買えば安いのかな
eBookは何か読みにくそう
日本語版のコンビクトコンディショニング発売されるけど米ではもう2も出てるし3も出るしね
0124無記無記名
垢版 |
2017/07/27(木) 05:42:47.90ID:5rMVdNQw
日本語で発売されたら流行りそうな気がする
0125無記無記名
垢版 |
2017/07/27(木) 06:37:57.26ID:J4CJT0G/
基本的に自体重のみで鍛えるっていうストイックな行為だからどうかな
一般の人って器具とかサプリとかの類が大好きだし、目の前に専用の物があるだけで鍛える意欲が湧くしね
予約版の表紙見たけど結構なインパクトだわ
0126無記無記名
垢版 |
2017/07/27(木) 23:20:45.17ID:M4LDBGMU
自重だけで鍛えるって、まあ、男のロマンだよね。
プロレスに男のロマンがあるように。
カールゴッチのゴッチ式とか。

まあさ、ウェイトで身体を痛めた奴が周りに多いからフリーウェイトはする気が起きないけど、
最近マシン筋トレ始めたら、かなり筋肉に刺激が入って良い感じ。

怪我のしにくさと取っ付きやすさとか、バランス的に
自重+マシン筋トレ が最強な気がしてる。
0127無記無記名
垢版 |
2017/07/28(金) 06:38:46.23ID:9G+YDQmG
俺もフリーウェイトで昔無理して今は膝と腰がガタガタだから仕方なく自重してる
0128無記無記名
垢版 |
2017/07/28(金) 15:26:22.03ID:jZp3zlI6
>>127
フリーウェイトじゃなくマシン筋トレなら痛めにくかったと思う?
0129無記無記名
垢版 |
2017/07/28(金) 16:44:39.36ID:aIYM00Sj
>>128
マシンなら正しいフォームでやりやすいから怪我の率は少ないんじゃないかな
自分はフリーウェイトで体幹もしっかり鍛えたかったからやったけど難しかったわ
自重で徹底的にやるのもいいかなと思い始めてる

ところで練習してるみんなは米国から直接本を買ったの?PDFとかKindle版?
本の方がわかりやすいのだろうか…
0130無記無記名
垢版 |
2017/07/28(金) 16:45:54.14ID:aIYM00Sj
補足としてジムで鍛えた身体っていかにも通ってるって体つきになるけど自重ならナチュラルな感じでつくから女ウケ狙いたいならおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況