X



女体化トレーニング [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2014/11/02(日) 00:24:28.51ID:zcbU3gqb
を語るスレ
0547無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 12:07:54.90ID:+Y0aiO8U
…此処で明かさない事にあまり意味を感じなくなって来たな、まあ答えておくか。
エチニルエストラジオールの錠剤を10時間以上に1回、1回0.1mg。
4週間の内2週間はプロベラのジェネリックをEE2服用と同時に1回5mg。
0548無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 00:41:20.77ID:4lKV2M2R
>>547
プロベラあると皮下脂肪つきやすいですか?
0549無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 23:17:50.59ID:t/tcgGf3
>548
入れている2週間と入れていない2週間との間で、違いはまるで自覚出来ない。
これをどう解釈し得るか?
一つには、実際に全く効いていないと云う可能性、
もう一つは、フィードバックが2週間程度では得られないが、長期的には実は効いているのだと云う可能性。

比較実験用に自分の体が2つ欲しい処だが、叶わぬ事だ。
暫く止めて変化を見るにしても、
プロベラ摂取以外の他条件を全て共通に保って且つ老いもせずに長期間生活を送るのは不可能業である。

単に太り気味と云うのも有るが、まあそれに比しても皮下脂肪はかなり付いている方なのではないかと思う。
プロベラがそれにどの程度寄与しているのかは、何とも言えない。
効いているとも、効いていないとも言い難い処である。

役に立たん情報で申し訳無い
0550無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 04:43:41.90ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

G2GQL
0551無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 08:39:55.88ID:Elz4b7Oj
549を書き込んだ事で、現在迄の体重増加傾向の原因がその合成黄体ホルモンに有るのでは
と云う疑惑が意識化された。試しに暫くこれを休薬して、経過観察してみよう。
それで果たして長期間なだらかに体重減少が続いた暁には、この仮説が正しかったのだと判断しても良かろう。
現在78kgと、生涯体重のMAXを更新中である。これを半年前迄の71〜2kg程度に戻して、その付近で均衡させたい。

後1週間は未だ実家滞在で高頻度に喰わされる&バーベルが無い環境なので未だ増え得るが、
片脚自重種目等を工夫して、なるべく代謝の励起を試みよう
0552無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 16:36:05.50ID:LPRkPwWr
今スリーサイズはいくつなの?
0553無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 11:52:55.38ID:vrpZD6vh
ふむ、確かに此処数日でさえ急激に肥満して生涯MAX体重を更新している現状を此処等で記録しておいて、
其処から体重を減らして、ウエスト/ヒップ比がみるみる変化する領域がどの辺りの重量帯なのか推移を観察する
と云う点で一定の意義が有りそうな気がするな。

今朝未明に目が覚めて糞をして徐ろに計測してみた処では
B96.5W84H107だった。体重は量れていないが、多分78kg強だろう。
※肥満状況なのでウエストはアンダーバストの位置になる。
後程、もう少し詳しく計測して、個人的に何処かに記録しておこう。
実家から戻ったら、風呂桶にメジャーを入れておいて入浴の度に計測する等してフィードバックの機を増やしてみるか…

ちなみに半年前の数値は
体重72kg
B94W77H105
(脇下胸囲96トップバスト94アンダーバスト82ウエスト77臍位胴囲81尻上縁腰骨囲91ヒップ105太腿根元囲62)
だった(数年間概ね71~2kg程度で安定推移していたと思う)。
大臀筋等の肥大は試み続けつつ、体重をこの水準迄は落とそうかな。
実家に戻るのを年2回から年1回程度に減らさなくては、自然には戻らないかも知れん。その辺りも様子を見よう

>546>548>552
ちなみに君は?ホルモン摂取&ウエイトトレ実施の当事者ですか?
0554無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 12:31:47.94ID:AoSGA0nO
エストロモン2錠服用してますよ
163p60kg胸は無いので割愛W67H93腿53
体脂肪率低いから皮下脂肪付けてムチムチの熟女ボディみたいになりたいわ
0555ストックとフロー
垢版 |
2018/03/01(木) 09:06:38.04ID:hdOPDmyt
おお、W/H=0.72とは羨ましい比率だ。

1.25mg/日のE1だけで事足りていると云う事は、
倉庫として性ホルモン総量を死蔵しておく事で変化の加速を緩衝する器官(と私が理解している処の睾丸)は
除去しているのかな?
とすると、私の2行↑の理解だと、ホルモンメニュを僅かに変化させた時のフィードバックは相当早そうなので、
黄体を僅かずつでも入れ続けてみた時の食欲や体重・皮下脂肪沈着の度合いの変化も私よりは確認し易いかも知れませんな。
0556無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 13:28:26.49ID:PwAa4K5W
去勢はしてないけど、使い始めのODで機能停止してると思う
腹筋バキバキで端から見て体脂肪率一桁に見える位だから腹筋隠れる位は太りたいわ
0557無記無記名
垢版 |
2018/03/09(金) 14:51:23.90ID:ISje1Jcx
今日は実家から戻って4日後である。先程シャワーを浴びたので個室内で計測。
脇下胸囲97
トップバスト96
アンダーバスト84
ウエスト80
臍高囲85
ヒップスラスト実施時バーベル座高囲99
ヒップ107
股高片腿囲64
食前体重は76.1kg、と。
この体重帯は、丁度体重を減らす程ヒップよりもウエストが減ってW/H比が減少する範囲内と思われるので
変化をなるべく頻繁に計測しつつ筋トレもしつつ、適当な見た目がどのぐらいの体重の時かを見極めるべくもう暫く体重を減らして行こう。
0558無記無記名
垢版 |
2018/03/12(月) 21:03:06.44ID:hWIvtJZ3
脇下高囲97
B乳頭高囲96
UB乳下高囲83
W最狭部囲79
臍高囲83
ヒップスラスト実施時バー座高囲99
H最広部囲106
股高片腿囲63
W/H=79/106≒0.745
体重74.9kg
今の処短期間に増加した分の戻りは順調。
やはり黄体ホルモン摂取が食欲を亢進していた部分も大きかったのかも知れん。
0559無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 00:01:12.03ID:vzQ9C1KM
ヒップスラストに次ぐ肥大種目はないですか?
0560無記無記名
垢版 |
2018/04/07(土) 14:03:23.76ID:tN5/89lP
分からないな、どうなんだろう?
股関節伸展種目を
両脚or片脚 臥位or立位 膝屈曲or膝伸展
の3種の素性で2*2*2=8分類すると

臥屈:ヒップスラスト/片脚ヒップスラスト
臥伸:バックエクステンション/片脚バックエクステンション
立屈:スクワット/ランジ・ブルガリアンスクワット
立伸:デッドリフト/片脚デッドリフト

これらの種目や類似する動きの中に良さそうな種目が見い出せるかどうか?

或いはアブダクション(外転)系の動きでも刺激はされるが…
0561無記無記名
垢版 |
2018/04/15(日) 00:52:36.11ID:3aSMxabx
今期の週間サイクルだと、体育館に寄れそうなのは水曜と木曜である。
金~火:BBヒップスラスト
水:BBスクワット/DBヒップハイク/DB横臥クラムレイズ/BW片脚ハイパー/BBハイパー
木:BW肩甲骨ディップ/BW肩甲骨腕立伏/DBプルオーバ/DB棘下外旋/DB棘上外転
こんな感じで回そうとしてみよう。
(BB=バーベル,DB=ダンベル,BW=自重)
0562無記無記名
垢版 |
2018/04/17(火) 13:13:20.08ID:TPTs7yxG
膝関節を屈曲で保って股関節伸展=大臀メイン:ヒップスラスト系
膝関節を伸展で保って股関節伸展=ハムメイン:デッドリフト系/バックエクステンション系
膝関節を伸展しながら股関節伸展=四頭・内転筋メイン:スクワット系
それぞれ片脚で=若干中臀筋の寄与が上がる:片脚スクワット系/片脚デッド・バックエクステンション系/片脚ヒップスラスト系
外転動作=中臀筋メイン:アブダクションマシン/ヒップハイク/サイドライイングクラムレイズ等

特に贔屓している部位(私は大臀筋)のメイン種目(私はヒップスラスト)を先に高重量までハイボリュームで行ないそれだけで追い込み、
補助的位置付けの部位種目群(スクワット/外転種目群/バックエクステンション)を翌日以降、主部位が筋肉痛の状態で低重量で行ない、
臀筋群とその周辺が回復する迄の間は上半身の肩甲骨下制種目辺りを実施して淋巴循環促進による乳腺発達効果なぞに些細やかな期待をする。

こんな皮算用なのだが、色々生活上の撹乱を受けてサボりがちである。
0563無記無記名
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:54.63ID:addT8rZJ
内転筋を鍛える女性が多いですが女体化には必要ですか?
0564無記無記名
垢版 |
2018/04/17(火) 20:38:06.77ID:TPTs7yxG
>内転筋
個人的には、自分の体の女体(私の想定する好もしい女体の典型)風形状化に際しては、
大腿四頭筋も含めてわざわざ今以上の肥大を期する程には要らんかなと思っている。
只、スクワットをそれでも採用するのは、
内転筋が刺激されてしまう事を含めてもそれを補うだけの総合的な効果が有ると云うのが562の真意ではあった。

確かに562の書き込みだと内転筋や大腿四頭筋の肥大をも期しているかの様に読み取るのが自然な書き方をしてしまっている。
実際の意図としては、スクワットに関してはその様々な効果は必要だが、「大腿四頭筋や内転筋の肥大」自体はあまり望んでいない副作用的主作用と捉えていて、
ヒップスラストをトレーニングのクイーンとして第一種目に前景化してそれだけで可能な限り大臀筋を追い込み、
それによってトレーニングのキングたるコンパウンド種目を第二種目に退かせる事で、
その余計な主作用を適度な範囲に抑えつつも欲しい様々な追加効果は充分に拾える様にしようと云う積もりであった。

ちなみに似た様なメリット・デメリットを孕むと見做しているデッドリフトに関しては、
バックエクステンションに変更する事でメリットだけを拾えるかなと現時点では判断している。
0565無記無記名
垢版 |
2018/04/17(火) 21:01:32.30ID:TPTs7yxG
整理し直してみるか…

1低中高重量バーベルヒップスラスト…大臀筋肥大
2-1低重量ローバースクワット…自律神経調整/内服女性ホルモンの吸収発現促進/心肺機能保持/姿勢調整/抗老化/腹横筋/脊柱起立筋/大臀筋下部追加/等々
2-2ヒップハイク/クラムレイズ/片脚バックエクステンション…中臀筋肥大/大臀筋上部追加
2-3両脚バックエクステンション…ハムストリング/起立筋/大臀筋追加/O脚矯正
3小胸筋ディップ/前鋸筋腕立伏/僧帽筋下部菱形筋懸垂/ダンベルプルオーバ…淋巴循環促進による乳腺発達?/腹横筋
0567無記無記名
垢版 |
2018/04/24(火) 06:15:17.12ID:G9yAbM3C
ヒップスラストの軽量ハイレップで肥大すると思う?20kg20rep以上とか
0568無記無記名
垢版 |
2018/04/24(火) 07:50:13.04ID:yiJnsqy4
ううーむ、どうなのだろう?
個人的には極軽量帯には極軽量帯なりの他の重量帯とは異なる刺激が感覚され、それが快とも感じるので省略はせずに
「46kg13回、13回目で13秒アイソホールド→プレートをその場で追加して直ぐに56kg13回、13回目で13秒アイソホールド」
みたいなセットをウォームアップ的に入れて、巾広い重量帯のセットを実施して刺激の多様性を確保出来ないか期待してはいるのだが…

86kgは86kgなりの、126kgは126kgなりの、166kgは166kgなりの、226kは226kgなりの刺激が有って、
それぞれ大臀筋に違った刺激を感じている気はするのだが、
実際に肥大効果と呼応するのがどの重量帯による刺激なのかは対照実験する訳にも行かないし、分析に難が有る。
色んな重量帯で実施する事で同一種目による刺激の総量を飽きずに増加出来る事自体が実は重要なのだと云う風にも解釈出来る気はするが…
(166kgばかりを延々10セット続けるメニュとかだと、途中で飽きて心が折れてサボってしまう様な気がする)

もしも家やジムのスペースや床の強度や恥骨の痛みの都合で錘を20kg迄しか確保出来ないと云う事情なのだとしたら、
どうにかしてその事情の方を解決してもっと高重量を揃えたいかな、とは思う。
3畳ぐらいの空間を自室にどうにか確保して、バーベル代わりに120cmの丸棒を購入するとか、
床には簡易プラットフォームとして厚手の合板やゴムマットを敷くとか、
恥骨には分厚いクッション材を用意するとか。
0569無記無記名
垢版 |
2018/04/24(火) 07:58:35.76ID:yiJnsqy4
昨日の筋トレ
バーベルヒップスラスト
86kg96kg各13(手放し・タッチアンドゴー・各13回目にはアイソホールド13秒)
126kg136kg各13(上と同様)
166kg176kg各13(手でバーを握り腕を筋交いとして利用・他は上と同様)
以上。

今日続きの186kgからのセットをサボらずに実施するのかどうなのか?
0570無記無記名
垢版 |
2018/05/04(金) 22:35:44.33ID:LBGMHIlF
レッグカールはしないの?
0571無記無記名
垢版 |
2018/05/05(土) 02:26:28.75ID:EG5cT/1O
レッグカールか…、大臀筋と抱合せでないハムストリング専用の種目にこれまで意義を見出せていない為、
碌に試してみてもいないな、そう云えば。
O脚を改善したい身としては、やるなら大腿二頭筋の方を半腱膜様筋よりも贔屓したい処ではあるが…
0572無記無記名
垢版 |
2018/05/18(金) 23:36:06.76ID:OUw67Jsa
17.5kgのダンベルでプルオーバ60レプス→自重で小胸筋ディップ36レプス
と云う小胸筋高回数刺激をしたら…、乳首がびんびんに張ると云う現象が発生。
成程、低負荷高回数の小胸筋種目で脇下リンパを流すのがやはり豊胸には正解っぽい気がするな。
この手法を継続的に一定頻度で繰り返したら乳腺がどんどん発達したりしないだろうか?
私の場合、この一定の頻度を保つのに難が有るのだよな。

シャワーを浴びる頻度とでも連動させるか?
0573無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 11:08:27.73ID:u1m+GVoL
修羅氏にとってヒップスラスト、デッドリフト、スクワットの優先順位ってどうなってます?
0574無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 18:11:55.30ID:NAjsnmlp
私の筋トレメニュは私の神経指向に合わせて怠惰そのものです。停滞&惰性が基本。
ヒップスラストが最優先種目で230kgぐらい、スクワットがその翌日の第一種目で現在75kgぐらいと云うアンバランス。
立位のデッドは上半身全体をごつくする方向の男体化種目だなと諦め、ハムと起立は45度ハイパーエクステンションで代用。

甲day(自室):ヒップスラストのみ
 「手放しで46kg13reps最終回でアイソホールド13秒
→尻餅を着いた姿勢のまま左右に5kgプレートを追加して引き続き56kg13repsアイソホールド13秒
→適当にだらだら長時間インターバル」これがウォームアップの1セット目
爾後同じ要領で86kg96kg,126kg136kgのセットを手放しで続け、
166kg176kgのセットからバーを握って腕を筋交いとして背中の筋肉も動員、
次の196kg206kgのセットでは手首にリストラップを巻き、
226kg236kgのセットではレストポーズ法状態で236kgの途中でフォームが崩れて限界を迎え、
適当なタイミングで236kgでのアイソホールド13秒を入れてその日は終了です。
ヒップスラストだけに2日間掛けたりもします。

乙day(甲の翌日体育館):スクワット→中臀筋種目(ダンベルヒップハイク&サイドライイングクラムレイズ)→バックランジ→45度ハイパー→リバースハイパー
 スクワットはベルト無・リストラップ有・ローバー・フルの積もりで各13reps。
20kg50kg70kg75kg(こちらは最近やっと重量を漸進して行く気になって現在70kgで13reps達成、75kgで7RM)。
 部位的にデッドリフト的な位置付け(ハムと起立と大臀)の45度ハイパーエクステンション(猫背)は、
「15kgのプレートを胸の前で掴んで13~20reps最後アイソホールド13秒→自重で数回最後アイソホールド13秒」を2~3セット

丙day:小胸筋懸垂→小胸筋ディップ→小胸筋プルオーバなどを適当に
0575無記無記名
垢版 |
2018/06/09(土) 23:15:51.22ID:NAjsnmlp
中核となる重量漸進性BIG種目を分割日それぞれの筆頭に据えて行なうと、
効率的に成長し易そうではある。
が、歪に偏好した部位肥大を意識的に演出するのであれば、
大臀・大臀周辺・上半身淋巴節、みたいな分割法の開拓を試みる事にもなる。

今の停滞の原因は、筋トレメニューの不備によるものと云うよりは、
食事や睡眠等、総合的な生活管理の方の杜撰さ、行き当たりばったりさに有る気がしている。
もっと体のカスタマイズに24時間関心を向け続ける神経強化が保続的に出来るなら、
この手段制限の範囲内でも、もう少し自分の思い描く女体の典型形状に接近出来ると思うのだが…。
生活をしていると撹乱が避けられず、困った事に私の神経は僅かな撹乱に弱いと来ているからな。

と愚痴愚痴此処に、恐らく何度も書いた自省を書き込んだのを原動力に今196kg206kgのセットの実施に成功。
良く効く。
どうも私にはこの種の冗長な堂々巡りの自己分析行程がアイドリングとして必要らしい。
0576無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 09:52:04.30ID:xeaNkyO9
ヒップスラストの、重過ぎると四等orハムに効いてしまい相対的に大臀に効かなくなる問題
バーベルの下に1cmマットを敷いてバーのボトム位置を底上げし、
軽い時よりも稼動域をコントラクト域に制限すればどうやら防げる様だと気付き、
昨夜遅く236kgで3repsだけ試してみたのだが、多分図に当たった感じだ。
この小細工で230kg台の壁を躱してもう少し先に進めるかも知れん。

ハムは股関節屈曲位(後部伸展位)から効くストレッチ種目用の筋群
大臀は股関節伸展位(後部収縮位)付近で効くコントラクト種目用の筋群
しかも重くなり過ぎると四等やハムの縄張りが大臀に比して上がって来て、
ミッドレンジ域の支配を大臀から奪って徐々にコントラクト位に拡げる、と。
高重量帯域では、バーベルのスタート位置だけを高くして
(足と背中の間の相対高さに関しては変える事無く)、
動域をトップパーシャルに狭めて実施するトップサイドヒップスラストが多分大臀筋には有効と云う訳だ。
これによりハムや四等の初動での発火を防ぎ、大臀から主動を奪わせない事が出来る筈。
これを何度かこれから試して、気の所為でなかった事を確認する作業が控えている。
0577無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 10:32:18.25ID:xeaNkyO9
ん?この仮説の帰結って、
大臀筋のストレッチポジション種目として位置付ける(フル/パラレル)スクワットは、
余程軽い重量で行わねばならない(重くすると腿や胴の負荷ばかりが尻より相対的に増える)事になって来るのかな?

…まあこれについては、実際にフルスクワットで扱える重量をもう暫く漸進させてみて、
それによる体形変化を良く観察して、自分の好みに沿わぬ方向だったら適度に再衰退させれば良いだけの事か。
0578無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 12:21:56.45ID:xeaNkyO9
ん?…どうせ既に外道には堕ちているのだ、
ならばスクワットもニーリングスクワットを開拓するか?
この種目を採った場合に、スクワットの何が失われる事になり、何が残るのか、だ。
膝関節を遊ばせた股関節の単関節種目を、上体を立てた姿勢でする事で、どうなるのだ?
ヒップスラストとの差別化は、ボトムポジションでの負荷が高い種目である事、か。
それでいて膝は90度どころか0度近くに屈曲していてるのだから、ボトムでのハムの弛緩もばっちりだ。
一定の存在意義は残るな。
0579無記無記名
垢版 |
2018/06/10(日) 23:48:29.69ID:xeaNkyO9
ニーリングスクワット、
都合良くベンチプレス用セーフティとバーベルの有る場所が使えたので試してみたが
思い付きは机上の空論だな。地に着いている膝関節の伸展に四頭筋が思っていたよりも動員されてしまう。
これは型通りのローバースクワットの方が私には良い様だ。

2大種目の位置付けは
1バーベルヒップスラスト
2ローバースクワット
のまま継続だな
0580無記無記名
垢版 |
2018/06/20(水) 11:52:16.68ID:0x8xZ0Fj
あまりに怠惰(神経リソースが少なく、込み入ったハイボリュームなメニュを遂行し切れない)なので、
メニュの簡素化を試みる。
肝は、ヒップスラスト(狭動域・筋刺激系種目)も小胸筋(小部位)種目群も、比較的高頻度で遣り易いが、集中して濃密に実施するのが私には難しいと云う処だな。
頻繁にちょっとずつ、おやつや摘み食いの様に実施する遊撃種目にしてしまおうかなと考えている。
反対にスクワット(広動域・筋繊維破壊系種目)は、実施する時は纏めて濃密に集中して行い、終わったら1週間なり10日なり休養する方式との親和性が高い種目だ。

α週1(体育館):ローバースクワット(大臀ストレッチ)/ダンベルヒップハイク(中臀コントラクト)/ダンベルサイドライイングクラムレイズ(中臀ストレッチ)
ωその他の日々:ヒップスラスト(大臀コントラクト)/肩甲骨懸垂(小胸ストレッチ)/ダンベルプルオーバ(小胸ミッドレンジ)/ペックマイナーディップ(小胸コントラクト)
0581無記無記名
垢版 |
2018/06/25(月) 01:24:30.70ID:eFzLPmUh
デッドリフトの微妙な再導入、考えようかな。
スクワット(目標13*2)の直後にスクワットと同じ重さで5reps*2だけ実施とかなら、無理が無いのでは?
スクワットのシャドウの様に付き従って、主役に躍り出ない事が腰を温存してくれると云う皮算用だ。
小判鮫的漸進性を期する押して忍ぶの精神。
0582無記無記名
垢版 |
2018/06/28(木) 21:55:03.94ID:BwUWSQsb
ランジやってればアブダクションは必要ないですか?
0583無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 01:35:37.80ID:kK5H1Uin
中臀筋種目として見た時の、ランジとアブダクションをどう解釈するか?

歩行やランジ等、片脚立ち系種目に於ける中臀筋の役割とは何だろう?
宙に浮かせた側の脚の支えを失った体重心は、
軸脚の股関節を支点に内転しようとする回転力を生ずる。
それに抗して片脚立ち姿勢を保って転ばずに耐えるのが中臀筋の役割であり、
抗し切れずに股関節が内転して、浮かせている側の骨盤が沈んだり、
股関節を外側に突き出す形で中臀筋の負担を骨格の可動域限界と重心シフトに代償させて立位を保つのが、
所謂「トレンデンブルク徴候」や「デュシェンヌ徴候」だと理解している。

つまり片足立ちで股関節の内転を許さずに耐える中臀筋のアイソメトリックが
腹直筋で例えるならプランクの様な種目で、
ランジは片脚立ち姿勢で耐えている間も別の筋群を同時に刺激する事で気を紛らす
プランクに比しての腕立て伏せの様な位置付けの種目と解釈出来る(中臀筋(腹直筋)を主目的とする視点では)と思う。

立位での抗重力種目で中臀筋が出来る事は、その様なアイソメトリック乃至スタビライズにほぼ限られ、
中臀筋を収縮させて股関節を外転するアブダクションの刺激を兼ねる事が出来ないのではないか?と云う懸念が有る。
腹直筋種目としてプランクや腕立て伏せの様なアイソメトリック系のみを採用するか、
クランチやレッグレイズの様な伸縮系種目を加えるかの判断と共通すると思う。
肥大にはどちらが利くのか、機能にはどちらが利くのか?
結論は自分の中で出ていない。

ちなみに立位での抗重力種目の中で、中臀筋の伸縮で股関節を内外転するアブダクションの要素を持つ種目として
私が見付けた種目は「ヒップハイク」ぐらいである。↓こんな動き
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/yoK7CMQ.gifv

これと、サイドライイングクラムレイズ↓を中臀筋種目として採用している
https://www.youtube.com/watch?v=j7rt6kf5ijE

ランジは今やってない(膝関節資源に余裕が無い)
0585無記無記名
垢版 |
2018/06/29(金) 20:40:05.51ID:r6efNK7e
俺はアブダクションではトレンデンブルク徴候が治らないどころか神経圧迫の痺れが出るからランジオンリーにしてみる
0586無記無記名
垢版 |
2018/06/30(土) 02:53:14.76ID:BaZcVG5Z
う、しまった脱字だ。自分の脳内発音では省略されていないのに、何故打つ時抜けるのだろう?
トレンデレンブルク’Trendelenburg’だ。

(神経圧迫の痺れか…。確かに中臀筋の筋力が充分でも
神経伝達の遅延によっても出る症状だそうだから、
骨の変形やら周辺組織の損傷による炎症で圧迫されているのだとすると、
確かに患部を刺激しない方法が有るなら探るのが良いのかも…)
0587無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 08:23:39.96ID:t6Ap3o9+
 1大臀筋種目2大臀筋を含むコンパウンド種目
1ヒップスラスト
2スクワット 2’デッドリフト
 3・4育乳リンパ刺激種目
3プルオーバ 3’肩甲骨懸垂 3’’ペックマイナーディップ
4自重腕立て伏せ(プランク姿勢での肩甲骨開閉コンパウンド)
 5中臀筋アイソレート種目
5ダンベルヒップハイク 5’サイドライイングクラムレイズ
0588無記無記名
垢版 |
2018/09/04(火) 07:06:38.52ID:4LK/KP05
出来るだけ腕、肩に負荷を与えず、胸筋だけ肥大化させる種目があれば教えてください
フラットベンチ、ダンベル、バーベルはあります
0589無記無記名
垢版 |
2018/09/04(火) 10:55:58.29ID:0EiCOrnh
大胸筋ならフライとか、ケーブルクロスオーバとか?
小胸筋なら小胸筋ディップ(pec minor dips)とかかな。

今の私の判断としては、大胸筋の肥大では個人的に好もしいフォルムにならず、
小胸筋への刺激や、肩甲骨を動かす頻度を上げる事で、
リンパの循環を促しホルモンが乳腺に良く廻る様促すのが豊胸に良いのではと期待している。
0590無記無記名
垢版 |
2018/09/04(火) 11:15:44.71ID:4LK/KP05
>>589
ありがとうございます
今出先なので後で調べてみます
0591無記無記名
垢版 |
2018/09/04(火) 20:45:01.64ID:4LK/KP05
>>589
小胸筋ディップですが
https://wglint.com/?p=6656
を見るに、ベンチディップ (リバースプッシュアップ) で、肘を伸ばしきらず深い状態でって感じでしょうか?
0592無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 08:09:16.13ID:EG/JH3Y8
否、同じ肩甲骨下制でも、ベンチディップスだと押し下げる方向が体軸線より斜め後方に向かっているので
小胸筋よりも寧ろ背中側の僧帽筋下部の方に行くと思う。
小胸筋を主働筋にするには押し下げる方向が寧ろ体軸線よりも斜め前方に向かうべきなので、
ベンチディップスではなく、ディップスタンドで猫背で行なうのが良い。
そして肩甲骨を動かすのだから、肘は寧ろほぼ真っ直ぐに保って曲げ伸ばししないのが良いと思う。

つまり私の想定していたpec minor dipsとはこれ↓ですな。
https://www.youtube.com/watch?v=IerK6jDwJN0

ちなみに「肘を伸ばしきる」と言った場合に多分齟齬が生じるとすれば、
肘関節の可動域の個体差によってだと想定していますが、
肘関節が過伸展出来てしまう人(所謂猿腕の人)は勿論危険なので「伸ばしき」らない方が良いかと思います。
0593無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 08:29:42.69ID:EG/JH3Y8
乳にリンパを循環するには、
肩甲骨の稼働を伴う上半身のコンパウンド種目が最も効果的なのではないか、
と云う考えから、「自重での腕立伏せ」が実は良いのではないかと今は思っている。
(肘屈伸動作を伴う場合だと、重くなればなるほどベンチプレス宜しく肩甲骨が寄ったまま動かせなくなるし、
また、怪我防止の観点上寄せたまま動かすべきでない種目になって行く。)

元々小さな小胸筋の肥大を期す場合に、肩甲骨関節のアイソレート種目として
「ダンベルプルオーバー」・「肩甲骨懸垂」・「ペックマイナーディップ」を行なう、と。

豊胸を目標とする種目としては、以上4種目が今の私のメニュ。
0594無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 08:36:50.03ID:EG/JH3Y8
あ、勿論小胸筋ディップは通常のディップ同様、ディップスタンドが無くとも
椅子2つなり丈夫な台(机等)2つなり、幅の狭い落とし穴なりでも実施可能。
0595無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 21:40:59.44ID:6GX1jAjG
>>592
詳細なアドバイスありがとうございます
ディップスタンドは持ってなく、うちの環境だと現状ディップスは無理なので、プッシュアップとダンベルプルオーバーでやってみようと思います

プッシュアップはワイドハンドの方が小胸筋には効くんでしょうか?
0596無記無記名
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:28.59ID:99B9wnux
(ディップスタンドが無いのでディップスが無理?
それ専用に作られた器具以外それに使ってはならない制限に縛られた人だろうか?
2つの同じぐらいの高さの安定した台になる物ぐらい何かその辺に転がっていそうな…)

プッシュアップに於ける肩甲骨稼働に関しては、
下制よりも外転(開いて前方に押し出す)なので、小胸筋よりは前鋸筋への刺激の方が優位ですね。
判り難い書き方でしたが、プッシュアップに関しては小胸筋種目という位置付けではなく、
肩甲骨稼働を伴うコンパウンド種目として提示しました。

あまりワイドに構えると肩甲骨の可動域が狭まる感触が有るので私は中ぐらいの手幅でやりたいかな?

質問内容を見ていると、どうも小胸筋の繊維が何処から何処に走っているのかを、
或いは力の掛かる向きと繊維の縮む向きとを一致させると良いという事を、把握されずに訊いているのかなという印象を覚えましたので
一応図と説明を載せているサイトのリンクを貼っておきます
http://www.musculature.biz/40/45/post_95/

私との遣り取りなぞをするよりも、図を見ながら自分の関節を動かしてみた方が筋トレの場合は伝わり易いかも。
0597無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 10:36:39.61ID:RMySDkJP
>プッシュアップで小胸筋
その後一つ、今更思い至って確かめてみた発見として、
拳立て伏せを内旋の構え(手の甲同士が向かい合う角度)で行ない小指側で圧すと
結構小胸筋にも来る。これが良いかも知れない。暫く試してみる
0598無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 12:21:28.29ID:1yI8NLeW
中臀筋を用いた、両脚を左右対称に踏み締めたコンパウンド種目として、
遅れ馳せにスモウデッドリフトを初めて試してみた。
今日の今日迄喰わず嫌いを貫いてしまったのは、
自分は内股なので股関節の外旋可動域が狭く、スモウスタイル(蟹股)の種目は向いていない筈であると云う思い込みからであった。
実際試してみると、確かに大きく開く事で、内股の酷い左股関節に若干の違和感が無くは無いが、開きを程々に調節すれば充分許容範囲内である。

但し、デッドリフトとしてまともに高重量を扱うと中臀筋を全然意識出来ない事も判った。
中臀筋が意識出来る極軽い重量からねちねちと高回数実施して神経系を発達させ、
徐々に中臀筋への意識を保ちながら実施出来る重量を上げて行く、と云う様な方向性で行けば良いのではないか?
と云う夢想(仮説)の元、暫く試行錯誤を続ける事とする。
中臀筋も、高重量コンパウンド種目への回収動員が可能ならその方向を模索したい。
0599無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 13:52:00.45ID:EvVp+RC0
皮下脂肪は摂取している女性ホルモンを一定量以上貯蔵しておくストックの確保として、
或程度は多めに有った方が安定の点で良いのだが、今は只の肥満状態に陥っている。
現在体重79kg程だが、5年以上前~1年前迄安定していた71kg前後に保つのが多分
プロポーションのバランス的にも丁度良いぐらいの筈。
仕事や会議の関係で食事の機会が振り回される状況を、意識的にコントロールする必要が有る。
0600sage
垢版 |
2018/10/08(月) 22:12:22.55ID:CNLL8zw5
スレ違いかもだけどバストアップ・ヒップアップのクリームって効くのかな。
筋トレと併用することでより女体に近づけないか
0601無記無記名
垢版 |
2018/10/09(火) 00:35:42.04ID:dEjtSK62
個人的には、経皮吸収剤の効果はあまり信じてはいない。
親油性で粒子のサイズが小さい物質が経皮吸収され易いとの事だが…

どのぐらいの率で血管にまで浸透出来て、それにどのぐらい時間が掛かるのか知らないが、
経口摂取され易い物質であったとしても、注射は勿論の事、経口摂取と比べても利用率は低そうな印象が有る。
別に各物質に関する定量的な知識が有る訳でもなく、素人の印象論に過ぎない話ではあるのだが。
傷口の無い皮膚に同じ量の毒を塗るよりは、同量の成分を飲んだ方が効果的に死ねそうな気がする。
0602無記無記名
垢版 |
2018/10/18(木) 10:37:53.86ID:+0/0Vcso
顎の骨削って
眉間も平たく
腰回りに脂肪足して
あとは女ホルモン頑張れ
0603無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 07:31:16.21ID:cbX7aV3D
各種目には標的とは別の部位にボトルネックが存在、
各ボトルネックが限界を迎えない為に複数の種目で同部位を追い込む、と云う解釈で行くか。
他には同部位の筋繊維をコントラクト/ストレッチ/ミッドレンジで刺激すると云うのが有るか。
上部中部下部繊維等に細分化して各々を刺激すると云うのも有るな。

 大臀筋(コントラクト/下部ストレッチ/下部ミッドレンジ)
ヒップスラスト/スクワット/スモウデッド
 中臀筋後部(ミッドレンジ/コントラクト/ストレッチ)
(スモウデッド/)蟹股ハイパーエクステンション/サイドライイングクラムレイズ
 中臀筋前部(ミッドレンジ)
ヒップハイク
※片足で地面を圧す系の種目群(ランジやブルガリアンスクワット、片脚ヒップスラスト等)は、
私の場合、骨格が生来歪んでいる為に脆弱な膝関節を保護する為に神経にブロックが掛かっていて出力が弱いのだ
と解釈して不採用とする。

小胸筋(ストレッチ/コントラクト/ミッドレンジ)
ボトムでのストレッチを意識した懸垂/ペックマイナーディップ/ダンベルプルオーバ

大臀3種/中臀3種/小胸3種
この9種をメイン採用のまま確実な実施を目指すぐらいかな。
0604無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 07:44:20.04ID:cbX7aV3D
手術の様な躍進的で不可逆度の高い変化を加えるのは、
自己認識の連続性を断たれるのだよな。
どちらかと云うと大規模撹乱を好む衝動的な人向けの手段であり、
惰性的傾向の強い私には向かない気がする。
0605無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 18:34:27.35ID:iOpEVIIY
否、蟹股ハイパーエクステンションはカーテシーランジ等と同様、膝関節の禁忌を犯しているな。
試してみたが良くない。足側を固定端にしたまま横方向の力を加えるのは駄目だ。
0606無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 18:44:51.70ID:iOpEVIIY
大臀自室:ヒップスラスト
臀筋群体育館:スクワット/スモウデッド/ヒップハイク/サイドライイングクラムレイズ
小胸自室:懸垂/ペックマイナーディップ/プルオーバ

メインは結局このぐらいかな。体育館、暫く前にオリンピックバーベルが導入されたのは良いのだが、
プレートが2.5kgからしか無いので、小刻みに負荷を上げられず、漸進性を阻害されている。
体育館に持って行く専用の私物の1.25kgと500gのプレートを2枚ずつぐらい購入しようかしら
0607無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 19:30:47.85ID:iOpEVIIY
期待したよりも高額だった。二の足を踏む
0608無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 08:23:14.98ID:qOe/hY8H
スタシャ用の1.25kgプレートにビニル紐を付けた物を持参してオリシャからぶら下げるとかかな…
0609無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 21:42:49.16ID:Nq5oYVp/
ホームセンタでPPロープを購入、早速1mぐらいずつに切って1.25kgと500gのプレートに結び付けてみた。
今度体育館に持参してスクワットの時に追加でぶら下げてみよう。鞄が3.5kg重くなるぜ。
0610無記無記名
垢版 |
2018/12/03(月) 21:13:36.32ID:cAooKftc
一昨日寝床で大腰筋の繊維の方向を考えながらリハビリっぽい種目を実験していたのだが、
昨日今日とかなり存在感の有る筋肉痛。
ちゃんと大腰筋に怪我っぽくない筋肉痛が得られたのは初めてかも知れん。
適当な頻度での導入を考えよう。
0611無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 16:32:56.84ID:fVvphUzM
京大吉田寮のあの人はいるかな
0612無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 18:04:22.81ID:quHw5RyA
>>180
マシーンは知らないが、バーベルハックリフト
自分は前はヒップスラストメインだったが、自分の場合、他の種目に比してこの種目だけ
重量の伸びが凄まじく想定外でプレート買い足しが面倒だった事や、
ベンチ台を壁際に動かしたりして一々この種目をする環境を整えるのが面倒だったから困っていた。

そんな時首を痛めてスクワットの代替種目として始めたハックリフトをしてると日々尻に強烈な効果を感じ
この種目をヒップスラストの代替種目として使う事にした。
久しぶりやってなかったヒップスラストの重量が伸びてんだから代替種目としては間違って無い気がする。

やってみればと言うか見れば解ると思うがヒップスラストに可能な限り似せた動作でやるとかなり尻に効くよ。
床からバーベルを引き上げられなくなっても膝を軽く曲げた状態から腰を突き出すと尻が焼けるような感覚すらある
ぜひお試しあれ。
0613無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 12:47:45.46ID:TCW+ZUPa
バーベルハックリフトをヒップスラストに似せた動作で?解らんな
バーベルハックリフトはスクワットよりも四頭筋の側にばかり効く種目と認識しているが…
0614無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 13:07:13.14ID:TCW+ZUPa
四頭筋よりも大臀筋を使う為に膝関節伸展動作を伴わない様にし、
ハムストリングよりも大臀筋を使う為に縦のものを横にして、
やはりハムストリングよりも大臀筋を使う為に膝関節を曲げたままにしているのに、
そこで縦に戻して膝関節伸展動作を伴ったら、元の木阿弥ではないのか
0615無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 13:37:46.75ID:eM+UBxIZ
>>611
殆どその方しか書いてないよw
但し自演はしてないとは思う
0616無記無記名
垢版 |
2018/12/30(日) 09:25:54.47ID:E+cy0+j/
分かる
0617無記無記名
垢版 |
2018/12/30(日) 16:40:20.98ID:VhniZisz
思いのほかレスが多くて笑った
0618無記無記名
垢版 |
2018/12/30(日) 20:58:28.60ID:vXaYraMP
つべみたが肌質がかなり若くないか?
20年くらい前に自衛隊員だったなら結構な歳だと思うんだが・・
数年前だがそれくらいの年の数年前なんか誤差だしな
0619無記無記名
垢版 |
2019/02/02(土) 13:36:22.33ID:AQ4em4J5
4ヶ月程前から右肩の可動範囲が狭まり、拡げようとすると炎症っぽい痛みが有り、
動かせる範囲の制限がゆっくりと拡がりつつある風ですらあるので、
最近になって漸く整形外科に行ってみた。
レントゲンでは骨の変形等の異状無し、軟骨や腱の異状の可能性が有るのでMRIで見る事に。
昨日そのMRIの撮影をして、来週再受診の予定である。

まあ順当に四十肩と云う奴なのではないかと予想している。
多分長い急性期が過ぎるまで肩関節を駆動する上半身の筋トレの多くを中断した方が良い気がする。
手でバーを握らずに150kg程度迄のバーベルヒップスラストでもしているべきかな。
0620無記無記名
垢版 |
2019/02/03(日) 04:16:54.58ID:gpEdnQA7
MRIを踏まえた診断を受けるに当たって、事前に病名を予想してみる。
「棘下筋腱停止部関節側損傷」なのではないか
0621無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 14:30:44.93ID:izgNldlA
右肩は結局肩関節専門医の診察を1度受けたのだが
「関節唇損傷を疑う」と云う診断だった。
うむ、予想は外れたな。

肩関節に負荷を掛ける種目をかなり永い事休止せねばならんと云う判断をしたのだが
(医者はこれと云って指示をくれなかったので、主体的に素人理学療法を試みるしか無さそうだ)、
そうなると、スクワットもするにも落とし穴の上でプレートを腰から吊るす様な加重法を工夫しないと実施出来ないと云う事である。
バーベルヒップスラストも手放しで出来る重量迄の実施に限る事に。
0622無記無記名
垢版 |
2019/03/01(金) 21:20:12.03ID:fVNR06uS
左膝も暫く前から痛いのだが、これはバーベルヒップスラストをすると何故か如実に和らぐ。
膝については従来通りの慣行が丁度良い刺激調整として嵌っていて、
惰性的に以前と同じ事を続けている限り支障が出ないのだ、と云う事だと解釈するか。
0623無記無記名
垢版 |
2019/03/12(火) 16:26:37.70ID:L9iAG0RE
フェリーの寝台の中で、
揺れが大きいので歩き回ると酔いそうなのと、暇でする事が無いのと、揺れから気を散らす為に、
英語のTSF(TG)小説を読んだり自分の乳を弄ったりなどしていたのだが、
何時の間にか乳首の太さが小指程度に(英語圏のその種の小説で良く見る乳首の大きさの尺度表現)は大きくなっていた様だ。
惰性的にでも15年近くホルモンを飲み続けていると気付かぬ間に徐々に肥大成長していたらしい。

筋トレの方もその様な惰性的習慣の威力でslow transformationを、忘れた頃に被っていたいものであるな。
0624無記無記名
垢版 |
2019/03/23(土) 07:22:21.20ID:IvPIPjEn
MTF的ビッグ3ってプルオーバー、ヒップスラスト、とあと何?
やっぱ変わらずデッドリフトになるのかな?
0625無記無記名
垢版 |
2019/03/24(日) 10:02:34.82ID:2WZCP16n
BIG3なる分類の位置付けが判らないが、
トレーニングの小サイクルを3分割した場合の各々の分割の最初に疲れる迄遣る主たる種目
として位置付けるなら、私としてはスクワットかな。
A:ヒップスラスト
B:スクワット/デッドリフト/ハイパーエクステンション/アブダクション系種目
C:腕立て伏せ/小胸筋ディップ/プルオーバ/棘下筋種目
0627無記無記名
垢版 |
2019/03/24(日) 16:38:12.85ID:2WZCP16n
>>626
私の個別の発達事情から説明するなら、スクワットは「高」重量で出来ないから問題無いのだ。
何がボトルネックなのかは不明な(恐らく上半身の筋力が弱過ぎる事だと睨んではいる)のだが、
私は現在バーベルヒップスラストは手放しで186kg13reps程度迄、
手でバーを握って腕を筋交いにすれば226kg13reps程度迄、大臀筋に効きながらの実施が可能であるが、
ローバーフルスクワットに関しては高々70kg13repsが上限である。
この客(多勢トレーニー)観的に見ればヒップスラストと比べて全く「高」重量でない重量が、
私の主(私)観的には高重量のスクワットなのである。

思うに、「トレーニングの王」なるスクワットの異名は、
ベンチプレス等の「家臣種目」によってボトルネック部位群の筋力を底上げする事によって初めてまともな重量を扱う事の出来る、
そう云う神輿的な種目である処から呼ばれているのであり、
スクワットの記録を底上げするのに必要な「スクワット王国系種目群」が多分有るのだと思う。

今自室でバーベルフロアプレス46kgと、ベンチプレス36kgを試してみた。
久し振りのチェストプレス系種目は、扱える重量が酷く衰えていて、しかしやたら気持ち良かった。
部位肥大の要素ばかりを考える事で、>>625の様なメニュを作ってしまっていたのだが、
上半身の肥大種目も若干は取り入れて、内分泌や自律神経面の健康を増進した方が、
乳房の育成や、肥満の解消に好影響が出て、より好みに合う女体風の形状の偽装に資するのではないかと
内心思いながら、従前のメニュであった>>625を書き込んだ。
0628無記無記名
垢版 |
2019/03/24(日) 16:50:16.12ID:2WZCP16n
現在私が暫く温めていて試そうとしているメニュは以下の感じで、
実際に遣ってみて微修正を加えて行く事になると思う。
この方向で暫く遣ってみて、胸郭廻りが「男」らしく肥大し過ぎる傾向が嗅ぎ取れたなら、
Dを適当にサボって停滞させて元に戻したりする、と。

A(週2):ヒップスラスト
B(週1):スクワット/デッドリフト/ハイパーエクステンション/アブダクション系種目
C(週2):腕立て伏せ/小胸筋ディップ/プルオーバ/棘下筋種目
D(週1):ベンチプレス/フロアプレス/ベントオーバーロー/棘下筋種目
0629無記無記名
垢版 |
2019/03/24(日) 17:20:15.76ID:2WZCP16n
以前、懸垂やディップを熟していた頃の自分の体形の自己評価は、
かなり上半身が大きくてずんぐりむっくりしている印象だったが、
上半身の大種目をすっぱり止めて小胸筋種目とかをちまちまやるだけにして、
尻の肥大種目(主にヒップスラスト、副にスクワット等)にコストを費やす様にしたら、
以前との比較としては順調に洋梨体形じみてはいるのだが、
多分自律神経などの関係で必要以上に肥満気味になってしまったので、
上半身の大筋群の衰え過ぎも良くないなと。程々に再獲得した方が良いのではないかと思った次第である。
0630無記無記名
垢版 |
2019/03/25(月) 00:55:53.43ID:1UmjqA9r
長文さんはホル歴もトレ歴も相当なので、是非とも自撮りボディの画像見せて欲しいです!
0631無記無記名
垢版 |
2019/03/25(月) 02:23:26.80ID:N0eUf//C
残念ながら、客観的に見れば恐らく只の残念な肥満体であるので、鑑賞は自分専用だ。
写真と云う一瞬の切り取りは、鏡や動画による時間連続的な確認方法と比べて基本的にいつも見映えが悪いと云う経験則も有る。
更にスマートフォーンを持っておらず、持っているデジタルカメラは多分管理が悪い所為でレンズが微妙に歪んでいて
起動時に何度もエラーを起こして起動するのに数分以上を要するストレスフルな代物である。

色々な原因/動機から、写真を自撮りしたり、それをアップしたりする行動へと私が駆り立てられる状況は現実的ではないと思う。
0633無記無記名
垢版 |
2019/03/31(日) 23:55:55.63ID:byokWTc+
長文さんはホル歴長いそうですが血栓症対策はどうされてますか?
自分はまだプエラリアどまりですが、毎日アマニ油を小さじ一杯程摂り、なるべく青魚を食べるよう心がけてます
0634無記無記名
垢版 |
2019/04/02(火) 02:21:35.75ID:TEWEZ4bZ
何をしたら血栓予防になるのかは確たる知識が有るでもないので、意識的して実際に継続出来ている事は目下無い。
まあ何らかの鰯の頭を幾つか信仰しておいても良いのかも知れない。
月並みだが、自治体で遣っている40歳以上500円の血液検査とかは受けて、
相関しそうな数値(コレステレールやら血糖値関連やら)を見ておくと良いのかも。

増え過ぎた体重を元に戻して血圧を下げるべく、
数年前に上手く行っていた自炊モデルを再演しようかと
春が来たのを機に試みんとしている
(発酵キャベツを漬けてソーセージと馬鈴薯を大量購入し、
馬鈴薯の発芽に追われて頑張って消費し続ける事で、
他者との外食や共同炊事宴会による社会性の暴食の機会を減らそうと云う迂遠な内容)。

血栓予防の意図ではないのだが、オメガ3に関して言うなら、私も荏胡麻油を
冷蔵庫を開ける度になるべく思い出して一口飲む様にはしている。
段々値上がりして来たので、そろそろ亜麻仁油と価格/量の値を見比べて鞍替えを考えても良い頃合いかも。
0635無記無記名
垢版 |
2019/04/04(木) 02:29:10.15ID:SSbCO6O8
ヒップスラストスレの長文さんはこのスレの長文さんだったのかw
なんとなくわかってたww
0636無記無記名
垢版 |
2019/05/02(木) 16:16:02.49ID:StEaAM53
風邪が3週間程続いて窶れている。
一昨年から肥満に陥って落ちなかった体重が、
食欲の減退が続いてあっさりとほぼ元の体重まで戻った。
先ずは頑張って喰って風邪を治さねばならん。

2017/8体重72kg
胸囲96バスト94アンダー82ウエスト77腹囲81ヒップ105腿62
2018/5体重79kg
胸囲96バスト95アンダー83ウエスト81腹囲88ヒップ109腿64
2019/4/22体重74.2kg
胸囲97バスト97アンダー82.5ウエスト77腹囲84ヒップ104腿61
2019/5/2体重72.0kg
胸囲95バスト94.5アンダー80ウエスト77腹囲83ヒップ103腿59

回向を積んでいようといまいと鬼が成果を崩してくれる、そんな三途のサイクルか
一重積んでは尻の為
二重積んでは乳の為
0637無記無記名
垢版 |
2019/05/03(金) 01:52:27.61ID:sgCWRsJs
>>636
むしろファスティング的には「3日食べなきゃ、7割治る」と言われていたりします
0638無記無記名
垢版 |
2019/05/03(金) 22:03:28.31ID:5df8JCj7
してみると、この風邪は臓物を休める為の強制断食であった、とも解釈可能な訳か。
しかしそろそろ摂取に転じたくはある。
0639無記無記名
垢版 |
2019/05/10(金) 12:18:54.62ID:NPqfuTTU
風邪が長引いて安静にし過ぎた事が祟り、立ち上がるだけの生活動作でぎっくり腰に。
古い湿布が有ったのでそれを貼っている。
昨日なったので、その3日後である明後日には慢性期の開始を宣言して
リハビリとして良く動く必要が有る。

…軽いスクワットと、ストレッチぐらいは少々消耗してでもしておくべきだったのかも知れん
0640無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 21:01:14.89ID:AZx6rnyr
臀筋や小胸筋の筋肉痛って分かりづらいわぁ
意味なく身体がダルいって感じ
0641無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:56:21.51ID:1cod92Fg
>>640
逆に、臀筋や小胸筋と違ってこの部位の筋肉痛なら他部位の筋肉痛との区別がはっきりと分かり易い、
そんな筋肉部位が有ったりする?
0642言わんとしていた結論を先に出して終わん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:27:05.46ID:4h7lVWqR
標的とする筋肉部位の起始停止位置を調べて図解を睨み付け、
どう動かしたらその筋肉に負荷が掛かるのかを考えて
実際に負荷を与えて試行錯誤して自分なりに追い込んでみて、
翌日翌々日辺りには何処がどう筋肉痛になったのかを確認する。
そんな事を繰り返していたら、私は臀筋と小胸筋に関しては
はっきり筋肉痛の部位の区別が付く様になった。

しかし、
小胸筋のストレッチ感覚を追い求めて、
肩甲骨懸垂を毎レップボトムで完全脱力していたら
多分亜脱臼状態になって右肩関節唇を損傷して四十肩状態になったので、
そう云う愚かな視野狭窄を再び繰り返さぬ様には注意したい処である。
0643無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 02:10:19.79ID:meK8NwTs
>>641
スクワットやベンチだとはっきり狙い通りに筋肉痛きますやん
0644無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 10:13:47.59ID:4h7lVWqR
ええと…
スクワットでは大腿四頭筋を狙えば大腿四頭筋に
ベンチプレスでは大胸筋を狙えば大胸筋に
はっきりとした筋肉痛をフィードバック出来る、と?

セッティング(足と背の高低差と遠近等)をしっかり調整してフォームに気を付けて厚いパッドを装着して
適度な重量のバーベルヒップスラストをねちっこく繰り返せば、
大臀筋にもはっきりとした筋肉痛が私は得られますぞ。

小胸筋に筋肉痛を判り易く覚えるにはアイソレート種目として
pec minor dips (小胸筋ディップ)で追い込むとはっきり小胸筋に来ます。
プルオーバーだけとかだと中々上手く行きません。

大臀筋・小胸筋共に、レップ数は多い方が効く気がします。
0645無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 15:59:01.49ID:4h7lVWqR
多分繊維の長い筋肉が高重量では優先して反応し、少ない回数でも破壊されたり疲労したりするのだと思う。
大臀筋とか三角筋とか小胸筋みたいな起始部と停止部の距離が短い筋肉には、
余裕の有る重量でねちねちと高回数多セットのボリューム稼ぎをするのが有効なのだと思う。
0646無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 01:58:49.03ID:akhylTiH
長期間サボっている時の方が乳房はやや大きくなる傾向が有る気がしている。
ジレンマ。
0647無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 18:36:41.05ID:QHUrfKLJ
上半身に関しては、筋トレによる撹乱の頻度を下げる方が豊胸には良いのかも知れんな。
週1回とかにするか…。

大臀筋に関しては、ヒップスラストによるコントラクト動作のボリュームトレーニング刺激と
スクワットによるストレッチ筋破壊刺激のタンデム弾頭と云うか二重の極みと云うかが有効であり、
まあメインはほぼヒップスラストとスクワットに尽きるだろう。
スクワットを実施する前日迄にヒップスラストによる刺激をねちねち大殿筋に疲労蓄積しておこう。

後はサボりがちな中臀筋種目を何処に組み込むのが良いのか。
ヒップスラストやスクワットの直前かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況