X



ダイビング器材総合スレ7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無SEA
垢版 |
2017/01/22(日) 03:16:50.31
ダイビングの必需品について語ろう
TUSA
http://www.tusa.net/
GULL
http://www.gull-msc.co.jp/
Sプロ
http://www.scubapro.co.jp/index_fin.html
マレス
http://www.mares.co.jp/
アクアラング
http://www.aqualung.com/jp/

前スレ
ダイビング器材総合スレ5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1420008824/
ダイビング器材総合スレ6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1455175195/


ナイフを足に装備してドヤ顔で網ガー釣り糸ガーとドヤってるカッペダイバーは
書き込み禁止です(ナイフ等のツールはBCやBCポケット等にスマートに携行しましょう)
0792名無SEA
垢版 |
2018/01/24(水) 18:59:01.23
>>790
軽器材はGULL
スーツはワールドダイブ
BCはアポロ
レギュは確認できないがSASっぽい

ドラマの冒頭ではハーネスとUS Diverのレギュ
多分通常水族館で使用している器材なんだろう
0794名無SEA
垢版 |
2018/01/25(木) 15:21:59.74
いいってことよ
0795名無SEA
垢版 |
2018/01/30(火) 20:50:21.78
マレスのMサイズのフィンって、ブーツサイズだとどれくらいでしょうか?
オクで気になっているのがあるんだけど、メーカーHPだとS、R、XLしかなくて。
Rと同じかな?
0799名無SEA
垢版 |
2018/01/31(水) 21:16:26.83
その頃のフィンまだ捨てずに持ってるけどフットポケット硬化したりして
足入れづらくなってるかもです。
写真見ても変形しまくってるし

安いけど止めとけ

まだこっちのRのほうが使えるかと
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u179061185
0800795
垢版 |
2018/01/31(水) 22:07:19.75
>>799
ありがとう。
やっぱり古いモデルなんだね。
やめときます。
ちなみに、だいたい何年くらい前のモデルですか?
0801名無SEA
垢版 |
2018/02/01(木) 08:00:13.61
maresのストラップフィンのバックルって勝手に解放したりしないか?
俺が使ったのが古くてダメなだけで今は改良されてるのかな?
0802名無SEA
垢版 |
2018/02/01(木) 08:11:22.88
>800
20年以上昔のタイプですね
0803名無SEA
垢版 |
2018/02/01(木) 08:16:08.27
今日会社でmic21の即売会やってるわ
安く買えそうでラッキー
0804名無SEA
垢版 |
2018/02/01(木) 14:09:12.36
>>801
フィンを脱ぐ時には便利だったけど
小さな石粒とかがバックルに挟まった時は厄介だったから
今はバンジーストラップに交換したよ
0805795
垢版 |
2018/02/01(木) 19:17:59.96
>>802
やめてよかった・・・。
ありがとう、助かりました。
0806名無SEA
垢版 |
2018/02/22(木) 14:49:50.78
年間5日くらいしか使わないから5年経っても綺麗なままだからOHに出しにくい。
機材よりホースが潜水中に破れるのが心配なんだけど
行く時は前触れもなくいっちゃう物なのかな?
0807名無SEA
垢版 |
2018/02/22(木) 17:46:45.50
セッティングしてバルブを開けた瞬間にゲージ用ホースに原型留めて亀裂(破裂音あり)が入った事があります。
0808名無SEA
垢版 |
2018/02/22(木) 18:31:22.68
ゴムは使わなくても劣化するからな
0809名無SEA
垢版 |
2018/02/22(木) 20:02:26.43
>>806
高圧ホースは表面の皮膜はキレイで問題なくても内側の層にひび割れが発生することもある
OHでも目視と漏れがないかを確認するだけなんで、OHから返ってきた直後にホース破裂だってあり得るよ
5年ぐらいならまだ大丈夫だと思うが、もうちょっと使ったらホースだけ自分で交換すればいい
0810名無SEA
垢版 |
2018/03/20(火) 13:04:27.72
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

7Q1QF
0812名無SEA
垢版 |
2018/04/15(日) 22:07:20.99
手頃なハンドライトで何かオススメありませんか?
カメラは今のところ興味ありません。
あと、ホイッスルとかホーンとかの器材は皆さん持ってるのでしょうか?
0813名無SEA
垢版 |
2018/04/15(日) 23:41:31.82
>>812
fisheyeのfix neo premium 1500 dx swr
0814名無SEA
垢版 |
2018/04/16(月) 00:11:57.36
>>813
『手頃な』ってのが『手頃なサイズ』だったら良いけど、『手頃な値段』だとイマイチ
0815812です
垢版 |
2018/04/16(月) 22:56:47.68
>>813
言葉足らずでごめんなさい。「手頃な値段」の方です。
せっかく教えてもらいましたがすごい高価ですね。
カメラしない人でもこのくらい予算掛けてるのでしょうか…。

アドバンスを取ってナイトや沈船を計画しています。
現在軽装備のみ所有しており2015年BSACにて取得。現在30本くらいのビギナーです。
装備もどこから手をつけようか迷っています。

ほかにこんなライトあるよ情報がありましたら宜しくおねがいします。
0816名無SEA
垢版 |
2018/04/16(月) 23:16:36.53
>>815
オマエの予算はいくらなんだ?
0817名無SEA
垢版 |
2018/04/17(火) 07:38:59.52
>>815
機能にこだわりがないなら、SCUBAPRO NOVA200とかどうかな
単4電池使用可能で値段も手頃。目視目的なら明るさも十分だよ
0818名無SEA
垢版 |
2018/04/17(火) 07:50:54.19
>>815
それなら、inon LE700s
少々乱暴な使い方しても頑丈だし、ナイトダイビングのサブとしても上等の明るさ。eneloopとかつかえるのも吉。
次点で
TUSA TUL-300J
一万ちょっとで買える。電池が特殊だが、ないとでもサブライトわすれたというときにこれあればなんとかなる。ただ、メンテナンス性?のためか水没してるの何度かみたな。
0821812です
垢版 |
2018/04/17(火) 20:47:47.80
色々アドバイスありがとうございます。
予算は1万円前後で考えていました。

・NOVA200
10000円 200lm/5500k 120m 単4
・LE700-S
16800円 700lm/5000k 120m 単3×3
・TUL300J
12000円 200lm/5500k 120m CR123A×2

今後どっちの方向に行くか分からないですがLE700SとかWとか拡張性から考えると予算オーバーですが良さそうです。

検討してみます。
0822名無SEA
垢版 |
2018/04/19(木) 02:20:01.01
その3つのうちだとinonしかないな
俺なら安物中華を買い換え続けるが
0823名無SEA
垢版 |
2018/04/19(木) 08:05:06.79
fusion530も10000円前後だったような
ワイドとスポットの切替も出来てコスパ良いよ
270を持ってるけどナイトや穴を覗くなら十分使える
0824名無SEA
垢版 |
2018/04/19(木) 11:00:45.93
わかりましたからもういいです
0825名無SEA
垢版 |
2018/04/19(木) 11:23:01.32
>>824
こっちは徹底的に議論するんだからお前は用済み、黙っとけ
0826名無SEA
垢版 |
2018/04/19(木) 12:43:56.32
自分のブログにでも書いとけゴミクズ
0827名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 01:47:33.98
OW講習中に陸上で中圧ホース破裂、インフレーター故障で水深5メートルから急浮上を経験しました。
インフレーター故障はダンプバルブのことを忘れていたので対応出来ませんでした。
暫くはレンタルで済まそうと思っていましたが、機材の購入を検討しています。
機材トラブルが怖くて購入を考えた方はいますか?
もちろんマイ機材でもメンテが適切でなければ意味がないと思いますが。
ネットを見るとアドバンスの水深にレンタルでなんか潜りたくないという書き込みも見ました。

個人的にはレンタルのレギュレータは水面付近でも抵抗が大きいと思いました。
イントラにはこんなもんだと言われましたが。
0829名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 06:44:33.92
>>827
講習中で5mだと間に合わんよ
知人が給気ボタンのリターン不良で急浮上しそうになってから
すぐにBC買ったよ

講習中はずっと同じレギュ?
それとも他のレギュも試した?
0830名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 16:49:17.92
>>812
水中ライトは使う人によって
ニーズも多様化してるから
どんなのを買おうかなって考えてる時が
一番ワクワクするよね
ホイッスルは最初からBCDに付属してるし
ホーンの類は海外でドリフトダイビングする時や
ファンダイブ中に一人だけグループと逸れて
水面に浮上して待機する様な事態に備えて
ダイブアラートを装備しておくといいよ
0831名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 17:32:48.14
だからもういいって
0832名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 18:22:51.90
>>829
BCもレギュも同じで、トラブルはどっちも最終日でした。
バディとボタンやインフレーターの長さが少し違ったので。恐らくTUSAのです。
息を吐き続けてたのと、その後もなんともないのですが、10メートルとかディープダイブだったらと思うとゾッとします。
イントラは丁度反対を見ていたので、呼吸で浮いたんだろうとすぐに潜航の指示を出してきました。

やはり皆さんトラブルにあうと機材購入するんですね。
水中姿勢に自信がありませんがZUMAみたいなバックフロートの軽量入門機で問題ないでしょうか。

ググるとちょくちょく見かけますが、この手のトラブルというのは割と頻繁に起こるんでしょうか。
一応5スターの安全対策優良店なんですが、国内でこれじゃ海外なんて怖くてレンタルできません。
0833名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 18:48:10.51
>>831
おめぇが一番うぜぇよ
0834名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 19:59:08.14
>>832
ズーマは飛行機ではこぶとかの軽量BCDのなかでは良い方とおもうが、ホールド性はかなり通常のBCに比べて劣る。

バックフロートは水面がしんどいけど潜ってしまえば苦労はすくないから慣れかも?
0835名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 20:11:00.64
ズーマは、軽量トラベル用であって、入門用ではない。
海外でドリフト行くとき、ズーマを持って行ったが、流れがきついところで辛くて、それ以来飛行機で重くても普段使ってるアクシオムもっていってる
0836名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 20:55:31.28
アクシオムが良いのは同意だけど、ひときわ大きくて重いんだよな
飛行機の時はいつもレンタルと悩む
0837名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 21:01:12.23
>>827
器材なんか買わなくていいよ
インフレータの故障なんてそうそう経験しないけど次回は対応できるだろ?自分で対策書いてるもんな
ホースの破裂なんて水中なら周りから見たほうが気付きやすいし、破裂してもエア来るよ
オクトもあるし
一瞬でシリンダー空になると思う?

器材なんか買うよりそんなボロレンタルするショップ公開しろよ
今どきそんなショップ珍しいぞw
0838名無SEA
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:17.94
TUSAのBCJ1800は軽さと使い心地が両立してる
ベルクロが無いのはいいのか悪いのか分かれるかもね
0839名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 00:34:57.82
>>837
一瞬でタンクはなくならないが、目に見える速度で残圧がへって、一瞬でパニックダイバーになるよ。
0840名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 01:17:29.73
>>832
初心者が10mぐらいから急浮上してるのは何度か見たことがある
5m程度ならそれほど心配することもないと思うよ

何をきっかけに器材を買うかは人によるのでなんとも
俺は自分の気に入った道具をちゃんと管理して使いたい質なので
ある程度ダイビングに慣れた頃から少しずつ買い揃えた

器材を買わなくていいというのは自分の機材を持つことにメリットや魅力を感じてない人か
遊びという無駄遣いにまで経済性を持ち込んじゃう人
購入を検討している人には何の意味もないし当然器材の知識は浅い
0841名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 01:29:24.29
なるほど皆様ありがとうございます。
確かに、BCDは重いしでかいしでまだ購入は迷ってます。
買うにしてももう少し機材の特性掴んでからの方がいいですかね。

ただレギュレータは呼吸感もあるしそんなに嵩張らないので早めに買おうと思うのでおすすめを教えていただけると助かります。
TUSAの高いのは実店舗でしか買えないのでしょうか。
その他メーカーで海外通販も考えてます。

>>840
イントラにはボタンの押し間違いでしょってさらっと言われてかなりムッとしました。
中圧ホースバーストした時も何もなかったかのような振る舞いだったので頻繁に起こるトラブルなのかと思ってましたw
0842名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 02:04:03.09
新しくダイコン買おうと思ってるんだけどdeepbluのCOSMIQ +使ってる人いないかなー
使い心地聞いてみたい

https://shop.deepblu.com
0843名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 06:46:26.50
>>841
インフレータのトラブルはたまに見るな。
だいたい、ボタンのとこらに石や砂かんで押せなくなってるとか、中にすな入って押しっぱなしみたいになるとか。
ビーチで器材おいてたらよくあるよ。レギュのパージボタン押されっぱなしとか。

でもバーストはメンテナンスの問題で、酷使されてるのに全くノーメンテか、逆に年一回ぐらいのリゾートダイバーとかでぜんぜん普段使ってない人とか、オークションでパーツ交換歴のわからない中古レギュとかで実は10年近くホース交換してないとか。
外部の見た目でわかるぐらい劣化してたらわかるかもだが、内部の劣化は普通わからないので、定期交換しかない。ゴムだから使わないとよけい劣化するし。
真面目に3-5年おきに交換すると、レギュのホース、オクトのホース、ドライホース、残圧計のホースのパーツ代で数万かかる。

レンタル品といえども、ホースのバーストはどんびくね。自分ならたぶんその日のダイビングはやめたくなる。すぐべつのレンタルレギュに交換するだけだろうが、陸で起きて良かったよ。
0844名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 07:23:03.08
ホースのパンクはほとんど陸で起きるからな
0845名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 08:04:03.28
ホースが破裂する瞬間を見たことがあるがすげえ膨らんでビビる
0846名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 12:31:29.47
入門用のBCDって意味わかんねぇ〜草
先ずは初心者向けのBCDを買って
使って慣れた頃にベテラン用のBCDへと買い替えるのか?草
そんなもの最初っから自分が気に入ったBCDを買ったとしても
心配しなくても使ってるうちに慣れるよ
0847名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 21:38:06.42
>>841
特性をつかんでから〜とか言ってる暇があったら、早めに買った方がいいよ
自分の器材に慣れれば、初めて使うレンタル器材でも違いが把握できるからすぐに適応できる。
0848名無SEA
垢版 |
2018/04/22(日) 14:40:37.09
>>842
取説が英語
水中では画面は正面からじゃないと見難い。
アプリがSNSになっていて、ログと一緒に写真もUP出来るんだけど、外人さんから英語でその魚何?ってメッセージがよくきますが、魚の名前を英訳して教えたり、面白いけど面倒に感じるときも・・・
0849名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 04:55:24.63
>>846
器材が欲しいからとりあえず予算その他と相談で手に入りやすいものを買うってのはごく普通だぞ
問題なければそのまま使うし、気に入らなきゃそのうち買い換える
草とかアホにしか見えん
0850名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 10:32:56.81
草の意味が理解できない団塊の世代ダイバーがお怒りですぞ
0851名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 10:47:29.04
長文で草草言ってる方が恥ずかしいだろ
覚えたてか?
0852名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 11:28:16.45
久しぶりに器材ネタで盛り上がってんだから
草ネタはスルーでお願いします
0854名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 16:14:45.87
頭の中が大草原なんだろ
0855名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 16:53:17.52
沖縄でOW取ったんですけど、量販店と海外通販で機材購入して地元の店のプール練習とかツアーに参加したら嫌われますか?
機材の海外通販はオーバーホールを直接業者に送ればバレませんよね。

ショップスタッフとかはどこで買ったのとか聞いてくるんですか?
0856名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 19:42:31.25
>>855
行こうとしてる店にもよりますが
器材のオーバーホールは問題はないとしても
ショップ併設のプールを利用するにしても
ショップツアーに参加するにしても
器材の持ち込み料を別途で請求するショップがあると聞きますし
「他店購入の器材でツアーに参加なさった場合
万一の時(海難事故等)は当ショップの保険が適用されない云々」とか
もっともらしい理由をつけて
「ショップツアーに参加するなら当ショップのレンタル器材を使って
ツアーに参加して下さい」ってショップもあるよ
0857名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 20:44:53.55
そんなことがあるんですね。
それならレンタルで参加するのもありかな。
プールについてですが、自分が会員になってるジムとショップが提携していて
ショップがジムのプールを借りて講習や体験ダイビングなどを開催しているという感じです。

因みにCカード取得した店でも地元の店でも機材の押し売りは一切なく徐々に揃えていけばというスタンスでした。
0858名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 22:45:40.64
>>856
ショップによってスタンスは全く違うのでここで相談しても答えは出ない
直接確認するしか無いよ
カードを持ってるってことは器材も持ってる可能性があるってことで
うるさい店なら最初に条件を言ってくる
いい顔しない店のほうが多いと思うが
0859名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 23:51:14.24
そんな糞みたいな条件突きつけてくるショップとは縁を切れ
0860名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 00:04:53.61
>>855
沖縄でOWとって量販と海外通販で器材揃えたのなら、都市型ショップに頼ろうなんて思わずに、潔く現地サービスを渡り歩いたら?
0861名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 04:29:50.73
>>860
プールで練習したり車で楽して行きたいんだろ
0862名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 09:31:50.23
Cカード取ったのにプールにこだわるのが良くわからん
0863名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 14:43:49.99
自信がないから次のファンダイブまでにプールでセッティングや復習したり
中性を練習したりするということなら、正しい心がけだし上達も早い
むしろ初心者は積極的にやってほしい
0864名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 15:58:25.06
オフシーズンとかプールに行きたいと思うな
近くに個人利用できる設備がないから無理なんだけど
0865名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 16:59:47.05
オフシーズン(笑)
0866名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 17:14:50.65
冬は潜らないから俺にはオフシーズンがあるんだよ
0867名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 21:07:05.29
経験10本、ど下手くそ、マイ機材だけどセッティングも怪しい、みたいなのが現地ガイド利用したら店にも他のダイバーにも迷惑じゃないですか?
沖縄や海外なら下手くそリゾートダイバー多くて目立たないかもしれないけど。
0868名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 21:12:43.51
>>867
事前に伝えておけば考慮してくれる
0869名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 22:07:06.45
>>867
経験少ないのを恥ずかしいと思わずちゃんと言えば大丈夫です
その際にログブックも見せればなおいいです
0871名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 23:27:53.13
>>870
いやいや>>867はプールにこだわる理由を述べてるんだろ(>>862への返信として)
0872名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 23:43:12.49
>>867
誰もが通る道だから、伝えておけば大丈夫
同じ一本でも、プールより海の方がはるかに収穫が大きいよ
0873名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 23:58:35.81
オフシーズンにプールってwww
0874名無SEA
垢版 |
2018/04/25(水) 02:25:46.20
>>872
もしプールに行くなら海の代わりじゃなくてあくまで事前練習だろ
それにファン1回行くよりプールで集中練習のほうが効果的なこともある
繰り返し行くのは無駄だがセッティングが怪しいレベルならシミュレートとしての意味はあるよ
0875名無SEA
垢版 |
2018/04/25(水) 06:56:18.66
離島や海外での初日の一本目とか、興奮と緊張で普段できることが思うようにならなかったりするから、半年とか
ブランク空いた時は旅行前にアップデート講習を近くの海で行き着けのサービスにお願いしてる。
0876名無SEA
垢版 |
2018/04/25(水) 19:56:19.91
好きにしろよ
0877名無SEA
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:26.33
行きつけのサービスでファンダイブじゃなくて毎回講習を受けてるのか
そこまでやる奴は珍しいな
0879名無SEA
垢版 |
2018/04/26(木) 04:22:48.59
水温が低い次期だからな
ウミウシ見るよりプールでスキルの確認でもしようってことなんだろ
0880名無SEA
垢版 |
2018/04/26(木) 08:18:36.51
器材スレなのに他のスレとごちゃごちゃになってるみたいだ
過疎って沈んでるよりは良いが
0881名無SEA
垢版 |
2018/04/26(木) 16:34:03.71
>>869
皆様ありがとうございます。
伊豆日帰りツアー2万オーバー、小笠原、海外ツアー数十万と聞いて一瞬で萎えました。
関東ならホテルの会員権あるんでそれ使って現地ショップで泊まりで潜ろうと思います。
初心者でもOKなら現地ショップで全然okです。
0882名無SEA
垢版 |
2018/04/27(金) 16:24:07.26
日帰りはともかく都市型の遠征はあり得ないよな
スタッフの慰安旅行代を頭割りで払わされてるようなもんだ
0883名無SEA
垢版 |
2018/04/27(金) 17:20:07.46
>>882
都市型で認定してもらい、いざ離島に仲間と現地サービスに乗り込んだ。
現地サービスは丁寧に対応してくれてダイビングはとても満足。

だけど、旅行の飛行機の手配、ホテルの手配、現地サービスとの交渉、夕食や飲み屋の予約などツアーの幹事をしたら、ダイビング以外で神経使って疲れてしまった。
それ以後、1人で行くとき以外は金をだしてでも都市型のほうが、面倒なことツアーコンダクターのイントラに全てまかせれるので、都市型の遠征にもどったよ。
0884名無SEA
垢版 |
2018/04/27(金) 19:19:28.66
>>883
沖縄なんかならネットのツアー旅行オススメ
すべての手配もやってもらえるし料金も割安

ただしダイビング以外の自由時間がすくない
0885名無SEA
垢版 |
2018/04/27(金) 23:04:28.60
都市型の遠征って下手すると安い旅行社利用の倍ぐらいの料金じゃねえか?
0886名無SEA
垢版 |
2018/04/27(金) 23:23:39.09
金が使い道が無いくらい余ってる人は都市型ツアーでok
0887名無SEA
垢版 |
2018/04/27(金) 23:31:58.73
そういう人は個人的にイントラを雇って旅行社に手配を丸投げで行くんだよ
0888名無SEA
垢版 |
2018/04/28(土) 00:52:51.40
器材の話してないね?
スレが止まっているよりましだけど
0889名無SEA
垢版 |
2018/04/28(土) 01:05:20.63
>>885
開催人数にもよるけど、最低人数だと1.5倍から二倍ちかくはとられるね。ただ、最初からこちらのニーズにそってチップまとめ払いとかオプションもふくめた料金提示あるので追加は現地の夜の酒代ぐらい。
格安のだと値段安い分、トータル本数も最低本数で見積もってるから、三本目やエンリッチ使用とか、ナイトとかいったオプションダイブ入れたらあとで追加料金案外払ってることも多いな。
0890名無SEA
垢版 |
2018/04/28(土) 07:13:53.50
地元ショップがツアー料金や遠征料金非公開で聞かなきゃ教えてくれないんだがこれ普通ですか?
ツアーの中身聞いたらアジアC〜Dグレードホテル1週間で30万だったw
現地サービス利用ならL-Bで遊びまくれるレベル
小笠原は1weekだったが現地利用なら2week滞在できる。
0891名無SEA
垢版 |
2018/04/28(土) 08:04:58.86
>>890
使う現地サービスは必ず教えてくれるから、ダイビングフィーもおおよそわかるよ。それも差し引いた?
0892名無SEA
垢版 |
2018/04/28(土) 16:53:39.40
都市型ツアーとかショップ店員の慰安旅行代をお前らが負担してるようなもんだからやめとけ
どうせガイドは現地ショップに丸投げだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況