X



スキューバダイビング始めたいのだけど [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無SEA
垢版 |
2016/05/04(水) 20:45:11.54
敷居高くない?
0768名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 01:15:03.08
>>761
そもそも製造元がG-shockと同じだったりするから似てて当然
0769名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 01:27:00.72
>>766
必要な基本的機能はベーシックグレードでも備わってるし壊れ易くもない
値段差は付加機能と付加価値の差
当然高いモデルはメーカーの利益が大きい
0770名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 08:36:46.44
Tusaのブルートゥースは便利だと思うな。
必須かと言われたら微妙だけど。
それより、電波時計みたいに自動で時差補正
してくれる奴ないかな。
0771名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 09:06:05.73
>>770
ttp://www.garmin.co.jp/products/intosports/descent-mk1/
0773名無SEA
垢版 |
2018/04/21(土) 20:26:19.13
>>771
凄まじく高機能だな
0774名無SEA
垢版 |
2018/04/22(日) 12:29:37.16
>>766
ファンダイブするだけなら機能は一番安いので十分だよ
ガイドが付けてる率も高い
金持ちのゲストのほうが無駄にゴツいの付けてる
趣味のものだからね
0775名無SEA
垢版 |
2018/04/22(日) 12:32:41.87
>>767
逆にいうとダイビング向けの設定なんてエンリッチの分圧くらいしか無い
それだけ覚えればいいだけ
0776名無SEA
垢版 |
2018/04/22(日) 22:30:15.95
ダイコンの使い方ぐらい事前にちゃんと予習して覚えておくのは当たり前だと思うがね
0777名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 04:51:50.84
そうなのかね、面倒臭いし
0778名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 07:06:29.55
マニュアル読まない奴ってどこにでもいるな
字を読むのが苦手なのか
0780名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 12:10:07.65
>>778
何秒以上長押しで出すメニューとかマニュアル読まなきゃ判らなくて当たり前なのにな
マニュアルから重要な部分見つける能力とか、生きてれば自然と身につくことが欠如してるんだろう
0781名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 14:21:31.42
でも買ったばかりで実データが入ってないと
マニュアル読んでも実際に操作しないので覚えにくいよ
0782名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 15:53:40.66
>>781
データがなくても表示はちゃんと切り替わるし
今のマニュアルは操作手順をフローチャート式にして
スクリーンショット多様してものすごくわかりやすくなってる
現地で必要な画面の呼び出し方さえ覚えれられないとかはあり得ない
0783名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 16:11:02.30
認知症なんだろ
0784名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 16:29:57.36
表示が変わっても自分の実データじゃないから実感として覚えないやつはいるでしょって話
もう10年以上使ってるから最近のは知らん
0785名無SEA
垢版 |
2018/04/23(月) 22:12:57.98
禁忌事項がないかだけ確認したらマニュアルなんてヨマネーヨナ
細かい仕様なんて取りあえずボタン押しまくってたらなんとかなるだろう
なので生涯1回も使わない機能もあるが
0786名無SEA
垢版 |
2018/04/24(火) 04:36:11.40
適当にやって使えるならマニュアル読まなくても問題無い
使えないくせに読まないやつは論外
0787名無SEA
垢版 |
2018/05/09(水) 06:35:29.60
ダイコンのスレかと思った
0788名無SEA
垢版 |
2018/05/09(水) 21:28:08.21
心の中で思ってろよ
0790名無SEA
垢版 |
2018/05/17(木) 18:08:18.59
ちょっと前に泳げないダイバーの話が出てたが、俺はそんなのに会ったことがない
実際に結構いるものなのか、それともかなりレアケースなのか
知り合いに泳げないダイバーがいる奴は教えてくれ
0791名無SEA
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:25.73
泳げませんけど何か?
0792名無SEA
垢版 |
2018/05/17(木) 20:32:06.18
泳げないって言っても全く泳げないって人はいないんじゃない
授業でやった程度で100m200m続けては泳げないとかそんなんでしょ

そもそもダイビング中に泳げるかどうかなんてわからなくね
0793名無SEA
垢版 |
2018/05/17(木) 20:34:42.81
そうですね、わかりました。もういいです。
0794名無SEA
垢版 |
2018/05/17(木) 22:08:45.75
>>792
そりゃ外見からはわからないよ
でも全然泳げないダイバーがいるって話を聞いたことはあるし
実際に知ってる人がいるかと思って聞いてみた
0795名無SEA
垢版 |
2018/05/17(木) 23:19:02.72
>>794
浮き輪があっても足がつかないと怖くてダメってのが泳げないという定義ならいないだろうけど、浮き輪がないと足がつかない場所にいられないってのが泳げないって定義ならいくらでもいるだろ
0796名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 00:31:38.75
もういいからw
0797名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 03:44:44.20
>>795
前者は海恐怖症で泳げないとはもう次元が違うでしょ
俺が聞きたいのは後者みたいな海に落ちた時に助けてもらわなければ即溺れるような人
実際に知り合いにいるのか?

泳ぎが下手で25mが無理かもってレベルなら有りそうだけど
全く泳げない人は危ないし怖いだろうからダイビングなんて絶対やらないと思うんだけどな
0798名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 11:36:31.04
だからオレはカナヅチって言ってんだろ
BC.浮き輪なしでボートから落とされたら楽に死ねますけど何か?
0799名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 12:16:53.03
何もないですのでもういいです
0800名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 14:59:36.90
>>789
マジか
最初のレスがあれじゃあスルーしちまうわ
まあそれより危機感とか恐怖とか感じないのか?
あとスキンとかスノーケリングとかできないのか?
0801名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 18:19:02.14
もういいですって
0802名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 18:53:26.66
もういいならお前が去れよ
0803名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 21:11:53.84
>>800
ウエット着てる時点で浮力あるし、船から落ちたらとか言い出したらきりないだろw

だいたい数キロ泳げるくらいじゃロストしたら助からないのは泳げない奴と同じだわw
0804名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 21:14:36.44
泳げないダイバー云々って、息継ぎ無しで3分間しか耐えられないくせにダイビングしてる奴っているの?
ってくらい愚問だわ
0805名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 22:19:40.43
>>803
きりがないって、それがメンタル的には大きなポイントだと思ってるんで
助けられるまで浮いてられるかどうかは大事だよ
平気なら別に構わんし大きなお世話なのもわかるが、この流れはまあまあの驚きだ
0806名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 22:49:54.63
>>804
?3分間しか?海女さんか❗
0807名無SEA
垢版 |
2018/05/18(金) 23:18:37.27
もういいって言ってんのにそんなに語りたいん?
0808名無SEA
垢版 |
2018/05/19(土) 02:17:53.25
語りたいから語ってる
ここはあんたの家じゃ無いんで好きにさせてもらうわ
0809名無SEA
垢版 |
2018/05/19(土) 02:38:26.63
チラシの裏にでも買いとけよゴミ
0810名無SEA
垢版 |
2018/05/19(土) 02:52:25.96
ダイビングを体験しただけだけど
別に足がバタバタできりゃ泳げる必要ないじゃん
0811名無SEA
垢版 |
2018/05/19(土) 08:30:26.04
うんうんそれでいいよ
はいおしまい
0812名無SEA
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:36.42
なんで今までかっそ過疎だったのに
泳げる泳げないの話題になったらそんなに反応するん?
0813名無SEA
垢版 |
2018/05/19(土) 13:44:45.92
話題がなさすぎるから
0814名無SEA
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:25.53
>>812
俺が知りたかったことに答えてくれた人が居たというだけ
反応してんのはチラシがとうとか言ってるバカだけ
0815名無SEA
垢版 |
2018/05/22(火) 17:56:00.07
>>812
雑談は楽しいからするんです
ダイビングの話なら他の話題でも活性化するかもよ
0816名無SEA
垢版 |
2018/06/08(金) 19:46:52.11
沖縄行ってのライセンス取得ってどう思う?
講習こなせなかった時のリスクはあるじゃん?
体験ダイビング経験者で水泳できて耳抜きできる人なら沖縄取得も大丈夫じゃないかなと思うのだけど

ついでに水中で目も開けられるならなおさら
0817名無SEA
垢版 |
2018/06/08(金) 20:03:07.94
>>816
スキル的にはまずあり得ないけど天候的にこなせないリスクはある
俺は台風で1日海洋実習できなかった
伊豆にも支店がある所のツアーだったから伊豆で1日実習受けた
追加費用は取られなかったけど伊豆の交通費は自腹
0818名無SEA
垢版 |
2018/06/08(金) 21:42:28.10
何度も何度も出てる質問をググル知識もない馬鹿には無理だ
0819名無SEA
垢版 |
2018/06/09(土) 14:45:03.71
>>817
確かにそうですね。なんだかんだ地元で取るのがいいか…。
0820名無SEA
垢版 |
2018/06/12(火) 06:29:48.25
また安いツアーでエアとホテル取って行けばいいだけ
終わらなかった残りの講習は無料でやってくれる
次の日にファンダイブしてくればいい
0821名無SEA
垢版 |
2018/06/13(水) 05:01:10.95
今度Cカード取っちゃいますイェーィ

伊豆辺りでおススメショップ教えてダーリン
0822名無SEA
垢版 |
2018/06/13(水) 22:31:18.60
電話しまくれ
0823名無SEA
垢版 |
2018/06/17(日) 13:13:48.88
住んでるとこから通えるのかな?
0824名無SEA
垢版 |
2018/06/17(日) 21:16:46.64
君の家に行ったこと無いからわかんない
0825名無SEA
垢版 |
2018/06/28(木) 17:11:19.67
猛暑日なのであげとこう
0826名無SEA
垢版 |
2018/07/07(土) 09:15:37.82
タイの洞窟少年たちってスキューバで救助可能?
プロのダイバーでも途中でダメだったわけだけど
スキューバで泳げない素人を救助はできる?
マリンスポーツ板的にどうなん?
0827名無SEA
垢版 |
2018/07/07(土) 09:16:54.32
ケイヴダイビングって素人でもできる?
セノーテ行きたい。
0828名無SEA
垢版 |
2018/07/07(土) 12:05:13.07
沈殿物巻き上げて視界不良で迷って出られずに死に至るから洞窟は素人には無理なんじゃないの
セノーテの洞窟じゃなくて穴の空いたとこなら潜れるんじゃね?
0829名無SEA
垢版 |
2018/07/07(土) 14:24:46.28
>>828
ニュースで聞いた時から無理だろって思ったけど、やっぱりか。

ケイブダイビングの草分けとかいう人でもセノーテで死んだって見たから
やっぱ難しいよなあ。

あそこは光があるとこがきれいなんだよね。テレビで見ていきたいなって思っただけ
0830名無SEA
垢版 |
2018/07/08(日) 00:15:11.80
タンクどっかに引っ掛けて身動きできなくなって終わりじゃないかねえ
そして後続も通れなくなると
0831名無SEA
垢版 |
2018/07/08(日) 08:01:16.62
>>830
ファンダイビングじゃないんだから10Lタンク背負うとは思えない
0832名無SEA
垢版 |
2018/07/08(日) 09:10:41.46
>>831
小さいタンクを沢山持っていくのも大変だよな
普通のタンクでも5時間はもたないし
0833名無SEA
垢版 |
2018/07/08(日) 14:16:23.14
視界ゼロだからロープ伝ってくるしか無いから両手ふさがるんだよな
0834名無SEA
垢版 |
2018/07/08(日) 22:02:45.63
>>826
ニュースを見れば答えを言ってるだろ
ここにいるレジャーダイバーなんか比較にならない経験値のケイブダイバーがあれこれ知恵を出し合っても
発見から何日も経過してるのに救助が実現できてないのはそれほどまでに難しいってこと

知り合いはトンネル工事現場から水を吸い上げる巨大ポンプを持ち込めば行けると思うと言っていたが
俺にはよくわからない
0835名無SEA
垢版 |
2018/07/08(日) 23:03:29.37
普通にポンプ使ってるけどね
地形的に山に降った雨が地下水として流れ込んでるからなかなか減らないだけで

とりあえず2人救出されたみたいだね
子供のタンクをダイバーが持ってやるみたい
細かい内容がわからないけど水かさがかなり減っていて大部分は歩いて行けたらしい
0836名無SEA
垢版 |
2018/07/08(日) 23:26:01.90
>>835
国内の大規模水害で活躍してる遥かに大容量のポンプがあるそうだ

さっき4人救出と言ってた
0837名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 00:58:54.45
>>836
JICAとか各国の専門家が助言してるみたいだしそれくらいしてるでしょ
とはいえ狭いところだからあまり大規模なポンプは入らないだろうけど
周りの畑なんかはポンプの排水で駄目になってるらしい
0838名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 02:13:32.97
>>837
ニュース映像で見てないか?
細いホースで水を排出してるのを
ポンプは洞窟に入れるんじゃないよ
0839名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 05:49:35.56
>>838
排水用のポンプって普通はホースの先についていて水の中に入れるものだが
0841名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 14:41:47.17
>>839
君が知ってる普通とは規模が違うんだが
詳しくは知らんがこれはポンプメーカーの人が言ってた話だから

消防のポンプ車だって車ごと水に入れるわけじゃないだろ
負圧に潰れない高剛性のホースから吸うんだと思う
0842名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 14:48:37.38
ポンプでどうにかなるならとっくにやってんだろ
0843名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 14:49:51.37
どうにかしたんじゃないの?
水抜きは穴開けたのかな
0845名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 18:32:42.47
消防や大型ポンプの吸入側は>>844の写真みたいに先端にフィルターが付いた硬いホース

>>839の言うホースの先のポンプってのは風呂ポンプみたいな民生用の小型でよくあるタイプで
たためる柔らかいホースだけで使えるがクソ重いポンプ部分を水に放り込む必要があるから
サイズに限界がある
0847名無SEA
垢版 |
2018/07/09(月) 21:30:35.22
あのサイズなら毎分数十キロLは排出できそう
これで水位が下がって救出できたのかもな
0848名無SEA
垢版 |
2018/07/15(日) 20:01:33.31
日本で1ビーチ1ボートレンタルこみ2万弱ってそんなもんですか?
0849名無SEA
垢版 |
2018/07/15(日) 21:01:10.26
>>848
はい
0851名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 12:44:42.75
>>848
エリアやショップによってマチマチ
レンタルが、無料から数千円
1ビーチ1ボートが、1万円から1万数千円

計算すればお分かりと思うが、1万円から2万円弱でマチマチなんだよ
0852名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 15:05:59.17
1ビーチ1ボートでレンタル込み1万のとこ教えてください
0853名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 17:09:57.00
>>852
沖縄に行けばありそう
0854名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 20:28:35.12
ありそうだけど見つけられないです
>>851さんはやく教えてください
0855名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 21:05:32.55
>>852
沖縄なら可能だろうね

料金表には2ビーチとか2ボートはあっても、1ビーチ+1ボートは載ってないところがほとんどだから、問い合わせないとわからないけどな

沖縄の某ショップのwebサイトの料金表によると2ボートでもこのくらいだから

恩納村青の洞窟方面
ガイド代、レンタル代、タンク代、賠償保険… 6666円
乗船料…2400円
0856名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 22:02:58.84
沖縄マリンフィールド

青の洞窟2ボートファンダイブ 10,000円(1名の場合は11,000円)
乗船料金・ドリンク・送迎付き
※レンタル器材はキャンペーンにつき無料!
0857名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 22:06:27.67
1ビーチ1ボート1万円レンタル込みのとこまだ見つからないです…
0858名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 22:09:23.79
>>848
いいえ、日本では1ビーチ1ボートレンタルこみって少ないと思います
たいていは2ビーチまたは2ボートですね、レンタルこみもあるけど別途のところもあります
0859名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 22:57:42.80
でも>>851はあるって偉そうに言うてるやんけ
0860名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 23:01:50.05
那覇の到着時ダイビングだと一本目ビーチで2本目ボートがあったような
どうでも良いけど
0861名無SEA
垢版 |
2018/07/16(月) 23:02:18.62
どこが偉そうなのかわからない
0862名無SEA
垢版 |
2018/07/17(火) 03:00:34.49
そこまで金をケチるなよ
0864名無SEA
垢版 |
2018/07/17(火) 15:39:43.95
田子でよければ1ビーチ0.5ボート6800円だ
0865名無SEA
垢版 |
2018/07/19(木) 22:05:24.84
俺は結局シュノーケリングに落ち着いた。
週4位で泳いでる。
0866名無SEA
垢版 |
2018/07/19(木) 22:50:41.69
急に自分語りしてどした???
0867名無SEA
垢版 |
2018/07/19(木) 23:16:23.16
>>864
溺れて救難船で帰ってくるってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています