X



魚突き 手銛作成専用 2本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無SEA
垢版 |
2016/04/02(土) 21:56:08.53
過疎ってたんだから要らないんだよ。
0005名無SEA
垢版 |
2016/04/03(日) 01:47:33.60
>>3
せっかくたてたのにひどいやで
0006名無SEA
垢版 |
2016/04/03(日) 04:04:30.06
一乙です!
銛先作りにグラインダー買おうとおもってるんだけど、卓上かディスクグラインダーか迷ってます!
卓上の方だとパイプとかボルトとか釘とか切れないの?
それとも卓上でも片方の砥石を切断用のに交換すれば切断もできる?
理想は片方研磨で片方切断用にしたいんだけど卓上だとサイズがあわないのかな
0007名無SEA
垢版 |
2016/04/03(日) 07:09:39.80
>>6
そのレベルの選択で悩んでいるならディスクグラインダーを買いましょう
家庭内の色々な作業にも使えます
00083
垢版 |
2016/04/03(日) 10:32:00.83
2016/04/03で各社サイトに乗ってる金具の価格情報です。
詳細は各社のサイトを確認ください。

[矢野工房]
・ジョイント
φ18mm SUS304 \2,500円
φ16mm SUS304 \2,500円
φ16mm 64Ti \15,000円

・先端金具
φ12mm M6 SUS304標準型 \1,400円
φ12mm M6 SUS304ハリケーン型 \4,500円

・後端金具
φ12mm SUS304標準型 \900円
φ12mm SUS304砲弾型 \1,500円

★自分で作成なさってるので、頼めば色々なモノを作成してもらえます。
0009名無SEA
垢版 |
2016/04/03(日) 10:32:30.98
>>8

[ジャックナイフ]
・ジョイント
φ17.5mm SUS304 \2,800円
φ16mm SUS304 \2,800円
φ17.5mm 64Ti \7,800円
φ16mm 64Ti \7,800円

・先端金具
ステンレス先端金具 \1,600円
64チタン先端金具 \2,800円

・後端金具
ステンレス後端金具 \1,600円
チタン後端金具 \2,800円

その他のサイズやセット品あり。

★ジャックナイフも64Tiへ変更になったようです。
 矢野工房の半額近いですね、矢野工房も対抗で値下げしないかな・・・


[NYKメタル]
・ジョイント \5,500円
・先端金具 \3,000円
・後端金具 \1,500円

材質はSUS304、他社が値下げしたので割高になってしまいましたね。
0010名無SEA
垢版 |
2016/04/03(日) 19:53:26.41
>>6
ディスクグラインダーは使い道の広い変速式が良いと思う。

1)ボッシュ 2,800-11,000回転/分 \13,000
2)EARTH MAN 5,000~11,000/分 \6,000

ボッシュ欲しかったけど、、、
0011名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 05:49:14.43
>>10
なる程、ディスクの方が切断も出来るし研磨も出来るから卓上よりも幅が広いからディスクの方がいいかもしれないですね。ありがとうございます。
研磨は卓上の方がやりやすいイメージですが。
0012名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 07:46:37.57
>>11
鯛の刺身を作るとして
普通は、ウロコとり、出刃包丁、刺身包丁を使う
全ての作業を文化包丁1本でやるのがディスクグラインダーを使う方法

銛先を造るのにディスクグラインダなんか使わない
0013名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 12:19:12.14
そもそも銛先をどうやって作ろうとしてるのかによるわな
それに、卓上で切断云々とか言ってるレベルの奴がサンダーとか絶対怪我するぞ
0014名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 12:55:23.71
魚突きやってる者ならグラインダーぐらい持ってるだろ、普通
どうやって銛先研いでるのさ
まさか台所の砥石でシコシコ削ってたりするの?
0017名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 13:52:04.66
アパートでそんなウルセーもん使えねーよw
まあそんなこと言うと今度は金持ち自慢が始まるかな?
0018名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 13:55:52.66
>>17
3000円〜で買えるのにどれだけ低収入なんだ?

ディスクグラインダと比べると両頭グラインダは静か
両頭グラインダは突きをやるなら既製品の銛や銛先を買うにしても必須器具
0019名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 14:25:59.29
>>18
横だけど戸建て或いは防音作業室が3000円〜で手に入るってどこの国の話?
それとも>>17が言ってる「金持ち自慢が始まる」ってのが、上記のような、「音を気にせず作業できる環境」のことだと理解できないほど超絶アホなの?
0020名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 14:29:33.11
砥石でシコシコ?卓上グラインダが必須?
何言ってんだこのバカ
絶対魚突きやったこと無いだろ
あんなもん金属用ヤスリで充分w機械が必須てwアホw
0021名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 14:38:49.16
まあしかし、1Kアパートの俺からしたら、工房があったり庭で道具洗ったり干したりできる環境は羨ましいなあ
0022名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 14:52:49.25
>>20
月収20マン以下か...あわれだな
0023名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 14:53:33.82
>>22
どこをどう読むとそうなるの?
0024名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 14:54:25.10
>>20
自分の年齢よりも手取りが低い人がアワレだったわ
0025名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 14:54:32.61
永遠の春休みか...愚かだな
0026名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 15:08:27.80
ワイ底辺社畜 工場内で銛先が研げる。高みの見物やで。
0027名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 15:18:39.46
>>24
うん、俺たちアワレだからさ、あなた様は消えてくれないかな?
0028名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 15:21:45.94
>>24
ほらw金持ち自慢が始まったw
0029名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 15:48:21.48
次は「その程度で自慢ってw」って言い出すぞ
0032名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 16:55:28.15
>>31
鈍角三角形の底辺なら仲間が多くて寂しくないな
0034名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 17:58:49.33
ねぇねぇ、
グラインダーも持てない、使えない環境の者が手銛作製板に出てくるってどういう了見なの?
金持ってるからとかじゃなくて早くてキレイなんだよ
押し棒を軸にして砥石に当てながらチーーーンって2〜3回クルクルしたら一発なんだよ
0035名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 18:57:03.09
>>34
銛先研ぐなら分かるけど手銛作成にグラインダーでなにするの?
0036名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 19:55:15.12
>>34
禿同
・両頭グラインダー
・ボール盤(+各種ドリル刃)
・切断機
・万力
は最低必要な工具
環境設定ができないヤツはてもりんで買えばいいのにね

>>35
シャフトに使うときはバリをとる時に使う
ディスクグラインダーなんか何に使うのかな?
0038名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 20:36:46.15
>>37
鈍角三角形の底辺さん イラッシャイ
0039名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 20:41:21.93
>>38
失礼なw
俺はもっとド底辺だわw
チョッキなんか使ってねーわ
0040名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 20:49:34.22
なんなんだこのスレは(笑)
0041名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 22:47:11.47
>>34>>36
逆に訊きたいんだけど、グラインダーを好きに使える環境があるならなんでまず卓上旋盤使わないの?
整った環境で銛先を効率的に作るなら[旋盤→ボール盤→バイス&ハンドグラインダー]で完結だよ?それ以外一切不要
非効率を承知で最低限というならボール盤、ルーター、ヤスリ、バイス、ハンドグラインダー
両頭なんか使わないよ?切断機?は?いつ?何に使うの??
0042名無SEA
垢版 |
2016/04/04(月) 22:53:16.13
>>41
なんで必死なん?
0043名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 02:04:49.60
>>42
痛いとこ突くと必死に見えるん?
0044名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 02:09:38.34
>>43
いきなり長文だったし必死にみえたからww
すまんな
0046名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 02:16:23.30
>>44
>>34>>36とさほど変わらない文章量なのになんでいきなり長文だと思ったん?
0047名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 03:05:59.16
嗚呼、グラインダー欲しいなぁ
0048名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 05:55:12.43
オール自作の人って今いるのかな?

銛先メンテだけなら両頭グラインダーミニがおすすめ
0049名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 07:00:03.03
>>41
銛作りにおいて、卓上旋盤なんかディスクグラインダーよりもはるかに価値がない
チタンの金具と同じ
0050名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 11:46:52.93
セラチューブ黒、長さ変えたりもしてみたけどなんかモッサリしてるなぁ
弱いのかな?シルバーとかもう少し強いのにした方がいいのかなぁ
0051名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 12:22:06.27
>>50
セラより釣具屋にある飴ゴムのやつのほうがいい
釣具屋にないなら 通販でJナイフのやつとか
0052名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 12:29:41.01
>>50
トレーニングチューブでやりたいならダンノチューブ11ミリが良かったよ
ちと高いけど
本舗の黒12ミリもなかなか良い
気になるのはエクストリーム11ミリ
これで満足できないなら水中銃用の13、14ミリぐらいで一本引きにするしかない
0053名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 12:35:00.15
>>51
飴ゴムは強く引くと結んだ所が切れるんだよなぁ
翌シーズンになるとなおさら切れる
使えるのはワンシーズンだけ
0054名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 16:09:09.44
>>49
作り方知らないならレスしないで
0055名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 16:34:11.83
>>51
>>52
セラだめなのかな
飴ゴム、ダンノチューブ、チェックしてみます。ありがとう。
今日魚突きして切り上げてたらヘリ飛んできたり船が近くに停泊してたけど関係あんのかなぁ
0056名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 16:57:14.47
>>54
道具も買えないボンビーがこのスレに存在するのはいかがなものか
0057名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 17:46:11.97
ウケる
ずーっと張り付いてんのか?このガイジは
0058名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 17:46:26.14
ホームセンターで揃うレベルの道具程度が、買えない、揃えられない、使える環境がない、ヤツはてもりんで買え
ウザイ、うざい、うざ過ぎる
0059名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 17:50:09.46
自由なんだからウザイならこなきゃいいじゃん?
文句あんならルール決めたスレ自分で建ててそってでやろうね
0060名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 18:29:55.39
安さを求めるなら、てもりんで買え
0061名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 18:32:35.13
>>56
自己紹介は求めてないよ
0062名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 19:53:41.40
おまいさん大丈夫かい?
病院行ったほうがいい。
たぶん精神を病んでいる。
被害妄想がこうじてくると、自分の意見を受け入れない人間は、
全て自分に悪意を持った敵で、自分は不当な攻撃を受けているとか思ってないか?

一体どんな実生活を送っているんだ。
他人と価値観が完全一致などあり得ないんだぞ。
自分に実害が無いなら受け流せよ。
トラブルが多発して生活出来なくなるぞ。
0063名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 22:09:23.45
銛先と継ぎ金具を効率的に作るのに旋盤は必須であり必要最低限。
旋盤が無い時点でdiyの延長のお遊びであって、それが良いとか悪いとかではなく、ハンドグラインダーも両頭グラインダーもヤスリも大差無いってこと
いい加減恥ずかしいから引っ込んだ方がいい
0064名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 22:25:18.06
旋盤w
お遊びじゃなきゃなんなのよ?
0065名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 22:27:58.49
継ぎ金具って旋盤使うかアンカーで妥協するかくらいしか知らないけど、グラインダーやらでできるもんなの?
0066名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 22:41:56.87
>>63
旋盤使いは日本だけでなく世界の底辺層だぞ(笑)
0067名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 23:02:26.19
趣味の底辺ならいいいが仕事の底辺はイヤだな
0068名無SEA
垢版 |
2016/04/05(火) 23:02:46.10
旋盤は残念ながらお遊び程度では使い物にならんよ。
まして卓上旋盤のような小型旋盤でステンレスの加工をやってみな。
高い買い物をしたことに絶望すること間違いなし。それでも失敗を繰り返して
これを何度も乗り越えてようやく、それらしいものが出来るようになるけど、ほとんどの人は
絶望した時点でやーめたってなるよ。
0069名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 06:18:40.91
アンカー継手が嫌なら継手だけ買えばいい(実用的な強度は同じ)
あとはボール盤とで何とかなる
0071名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 11:34:54.06
ねじ込みの継ぎ金具ってたまに緩むのがめんどいね
俺のは継ぎ金具に横穴空いてるからそこに結束バンド通してるんだけど皆どうしてんの?
0072名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 11:46:03.58
>>71
わざわざ抵抗になるものををつけてるわけですね
0073名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 12:00:19.93
>>72
そうだけどそれが何か?
0074名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 12:05:28.30
シールテープはダメだった?
0075名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 22:25:41.51
テープの類は何かのはずみで剥がれることがあるし、水中で剥がれたら終わりなので嫌いでござる
0077名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 22:47:35.14
オスネジに巻いて、メスネジにねじ込んでいる状態で剥げるのか?
水中でジョイントを外したりするの?!
0078名無SEA
垢版 |
2016/04/06(水) 23:18:18.84
>>77
ああシールテープって水道屋さんが使うアレのことか
大物獲れた時とか波気ある時は、Ex直前にバラしてゴム巻いてまとめてるんで、水中で外しにくそうだし、外した時にテープが海中投棄されそうで嫌だ
巻くのも面倒だし

というか拙者の質問は「どうしたらいいですか?」ではなく「どうしてんの?」でござる
0079名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 05:55:13.38
緩みやすいのは継ぎ手のネジ部のクリアランスが大きすぎるから
アンカー継ぎ手は緩むことはない
0080名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 06:30:48.33
>>78
シールテープのみでござる
微量の海中投棄は、いたしかたあるまい
0081名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 07:57:50.55
>>78
金具の横穴に短く切ったステン丸棒を入れて強く締めてるでござる
008277
垢版 |
2016/04/07(木) 08:44:32.09
>>78
矢野工房のジョイントを2セット利用しているが、1セットが緩みやすかった。
何回か使ってるウチに緩まなくなった。
よって、何もしてないでござる。

先端金具と押し棒は緩んでいることがあるので、
シールテープ巻いたり、ビニルテープを巻いたりすることがある。

シールテープはネジにこびりつくので、あまり海中には流出しない、かか。
0083名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 18:58:09.87
こびりつくのは嫌でござる
0084名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 19:53:36.81
何も妥協できないんだったら、何も出来ないよ。

緩む銛は捨てて、ハリケーン1か何かでも買ったらどうよ。
ちなみに自分のハリケーン2は最初緩み勝ち、ねじ込みとき渋い感じだったけど、
何回か使ってたらいつの間にか直ってたよ。
他で使ってる矢野工房製のSUS304なジョイントは最初から緩まなかったけどね。
#押し棒は緩むことがあるんだよね、、、
0085名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 19:58:28.95
>>8
> [矢野工房]
> ・ジョイント
> φ18mm SUS304 \2,500円
> φ16mm SUS304 \2,500円
> φ16mm 64Ti \15,000円
>
> ・先端金具
> φ12mm M6 SUS304標準型 \1,400円
> φ12mm M6 SUS304ハリケーン型 \4,500円
>
> ・後端金具
> φ12mm SUS304標準型 \900円
> φ12mm SUS304砲弾型 \1,500円
>
> ★自分で作成なさってるので、頼めば色々なモノを作成してもらえます。

残念ながら金具の販売をやめたそうです。
0088名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 21:35:01.15
ゴルフシャフトの場合、
先端金具、6ミリタップ後6ミリネジを10ミリつき出すだけ
後端金具、シャフトの金具部分にに横穴を開けるだけ
ゼロ円也
0089名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 21:40:30.72
>>88
タップが無い人は6ミリの穴を開けて途中にナットをつけたネジを接着する
IBMのにいちゃんがやってた
0090名無SEA
垢版 |
2016/04/07(木) 22:41:03.48
>>85
勝手に他所の社名や商品名出して無責任な商売するバカがいるからこういうことになる
矢野はコミュ障で日本語不自由だが金具の質も価格も良心的だった
0091名無SEA
垢版 |
2016/04/08(金) 13:58:38.48
>>88
何にタップ立てるの?

ゴルフクラブの先っぽにタップ立てて、ネジを挿してからロングナットとかで押し棒繋ぐのかな?

クラブをパイプや糸で補強すれば問題ない?
自分はパイプと半分にしたバイブナット作って作ったことがある
0092名無SEA
垢版 |
2016/04/08(金) 19:57:46.84
>>91
震えるんか?
0093名無SEA
垢版 |
2016/04/08(金) 20:09:31.88
>>91
巻き引きすればシャフトの補強は不要です
0094名無SEA
垢版 |
2016/04/08(金) 22:39:30.23
先端の補強用と巻き引きは関係ないかな

ちゃんと読んでる?
0095名無SEA
垢版 |
2016/04/08(金) 23:31:33.59
>>94
アスペだからしかたないよ
0096名無SEA
垢版 |
2016/04/09(土) 02:22:25.93
>>94
先端の補強? なぜ必要?
もしかしてクラブの金具を残してないとか?
0097名無SEA
垢版 |
2016/04/09(土) 03:06:10.42
発想・工夫能力が無い自作に不向きな人が多い様子
手銛安保で買いましょう
0098名無SEA
垢版 |
2016/04/09(土) 07:40:12.09
日本語が苦手なだけだろ
0099名無SEA
垢版 |
2016/04/09(土) 13:59:02.92
>>96
先端に金具なんて付いていたっけ?

ネットの情報でヘッドの根元を残しているのは見たことがない。
シャフトだけ買う場合もあるしね。
0100名無SEA
垢版 |
2016/04/09(土) 14:43:24.80
>>99
>>ネットの情報でヘッドの根元を残しているのは見たことがない。

ふーん
ネットの人はヘッドを抜くかシャフトから切っちゃうんだ、もったいないね
どうせヘッドは捨てるのに
そんな事にも気がつかない人は手銛珍舗で買いましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況