>27
土佐の方もいらっしゃると思いますが・・・

いろいろな説があるようですが、有力なものとして、『漁師移住説』があ
るみたいです。
紀州和歌山県の鯛釣り漁師が黒潮に乗って真鯛を釣りながら北上し、いすみ市
(旧大原町)沖に好漁場があったことから定住したそうです。
そして、九十九里から南房総まで釣りながら往復している時、故郷の南紀白良
浜(しらはま)や勝浦によく似た風景に出会い、懐かしさから白浜とか勝浦の
地名を付けたというのが定説となっているそう。

紀州(和歌山県・三重県南)・阿波(徳島県)に同じ地名があることが多いみ
たい。