X



100本以下のダイバーの質問に答えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無SEA
垢版 |
2011/09/06(火) 16:19:03.01
もちろんこれから始めようとする人の質問でもOK
なんでも訊いてちょうだい
0108名無SEA
垢版 |
2014/01/23(木) 18:09:53.28
>>107
わかりました。
匿名だからかたまに本音みたいな意見を読んだ事があったもので。
女二人旅なので少し心配ですが頑張って行ってきます。
ありがとうございました。
0110名無SEA
垢版 |
2014/03/16(日) 18:58:00.95
ビーチエントリーで遠くまで行かない場合、フロート持ってく?持ってかない?
0111名無SEA
垢版 |
2014/03/16(日) 22:27:03.53
それはギャグで言っているのか?
0112名無SEA
垢版 |
2014/03/16(日) 22:33:52.30
>>110
好きにすればいいよ
心配なんでしょ?
0113名無SEA
垢版 |
2014/03/17(月) 00:46:27.77
細長い奴じゃなくて、丸い奴のことを想像したけど
それでもギャグで言ってるのか?レベルだな
そもそも持ってたり使ってたりするのかと・・・
0114名無SEA
垢版 |
2014/05/17(土) 20:33:39.26
ドライスーツは持ってないので毎回レンタルするとしても、ドライホースは自分のファーストに付けといた方が良いですか?
0115名無SEA
垢版 |
2014/05/17(土) 23:14:07.20
>>114
レンチがあればすぐ取り付け取り外しできるよ。要らないなら外しておいたほうが
いいんじゃない?
0116名無SEA
垢版 |
2014/05/18(日) 09:22:08.87
>>115
ご回答ありがとうございます!
ホースはレンタルでも良いか、それとも、付け外しでネジを痛めないようにホースはくらいは自分のを持った方が良いか、どうですか?
0117名無SEA
垢版 |
2014/05/18(日) 12:08:45.86
>>115
ホースもレンタルで付けたり外したりで大丈夫?
OR
ホースは安いんだから、自分で買って付けっぱなしのほうがねじ山を痛めなくて良い?
どちらでしょうか?
0118名無SEA
垢版 |
2014/05/18(日) 21:21:56.89
うーん、ホースをレンタルするかどうかか。。自信ないな。将来ドライを
使い続ける予定なら購入のほうが、付けたり外したりでミスをする確率が下がる
からよいのかなと。
0119名無SEA
垢版 |
2014/05/19(月) 07:48:50.64
>>118
ありがとうございます!
どつちもそれほど大きな差は無さそうなので、しばらくはホースも都度レンタルで凌ぐことにします
0120名無SEA
垢版 |
2014/05/19(月) 10:55:19.25
店によってだが、ホースだけレンタルが無いってレギュレーター一式貸されたら数回でホース代に届くから気をつけろよ
0121名無SEA
垢版 |
2014/05/20(火) 07:36:40.43
>>120
ありがとうございます。
予約の際にキチンと確認するよう気を付けます!
0123名無SEA
垢版 |
2014/11/06(木) 09:50:17.49
>>122
クローズって書きたかったんだろ
バカなショップだ
0124名無SEA
垢版 |
2014/11/08(土) 14:30:49.65
ホースは付けっ放しでいいわ
0125名無SEA
垢版 |
2014/11/18(火) 22:58:55.61
ダイコンどれを買ったら良いのでしょう
0126名無SEA
垢版 |
2014/11/19(水) 15:22:07.85
予算を考えて好きなの買えよ
0127名無SEA
垢版 |
2014/11/29(土) 18:05:05.72
すいません。
海に潜るのが大好きなのですが、
スキューバとなると閉塞感というか何かわからないんですが不安になってしまいます。
子供の頃から素潜りをしていてスキンであれば潜るということに関しては楽しいとしか感じません。
ただ、スキューバだと一度潜ってしまうと何かあってもすぐには水面に戻れないことなどが不安に感じるようです。
閉所恐怖症の気も感じたことは無いのですが、
この不安感を克服する方法ありませんかね。
知識が豊富な皆さん、なんとかお願いします。
0130名無SEA
垢版 |
2014/11/30(日) 11:25:35.05
俺も最初はそう感じたので慣れるまでのアドバイスを。
@透明度が低くて魚もいないような場所や時期を極力避ける。
(ガイドや同行者が見え難くなると不安になる)
Aウェットスーツのサイズを小さめにしない。
BBCDのハーネスを必要以上に締めない。
Cレンタルの場合、事前に確認して新しい綺麗な器材の店を選ぶ。(安心感が段違いに上がる)

以上
0131名無SEA
垢版 |
2014/11/30(日) 13:29:51.36
なるほど、そういえばレンタルだと不安だったから、早めに機材を揃えたら不安が減ったよ

なかなか、新しい器材がレンタルできるとは限らなかったからとても不安だったことを覚えてるよ
0132名無SEA
垢版 |
2014/12/04(木) 14:55:23.55
>BCDのハーネスを必要以上に締めない

必要以上に締めないってのは誰にだって当てはまる話だね
ゆるいのはダメよ
0133名無SEA
垢版 |
2014/12/04(木) 20:39:17.17
ゆるいのはダメよ
0134名無SEA
垢版 |
2014/12/04(木) 22:33:17.39
ほんとにゆるいのはダメよ
0135名無SEA
垢版 |
2014/12/04(木) 23:52:35.71
気持ちよくないよね
0137名無SEA
垢版 |
2014/12/05(金) 07:24:23.67
ハーネスはキュッと締まらないと気持ちよくない
0138名無SEA
垢版 |
2014/12/05(金) 17:19:11.62
緩いのはタンクがズレたりして余計に不快
0139名無SEA
垢版 |
2014/12/09(火) 22:09:51.02
今週末は伊豆に行くかな
0140名無SEA
垢版 |
2014/12/11(木) 17:40:57.96
胸が苦しくなるくらいって意味で書いたのだが
0141名無SEA
垢版 |
2014/12/11(木) 20:12:02.06
いまだに、耳抜きを心配しながら潜っているが、鼻をつままないで耳抜きすることはどうやったらいいでしょう?
0143名無SEA
垢版 |
2014/12/11(木) 23:27:37.77
両手がふさがってたりするときあるでしょ
だから
0144名無SEA
垢版 |
2014/12/14(日) 00:37:58.16
耳に空気を送るっんだと、友達が言ってましたなぁ
0145名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 09:20:08.94
舌でレギュ塞いで口の中をちょっと加圧
後はあくびのイメージでやると抜けるよ
0147名無SEA
垢版 |
2014/12/14(日) 21:03:56.10
知りたい
0148名無SEA
垢版 |
2014/12/15(月) 17:06:46.38
あくびを噛み殺す感じで
0149名無SEA
垢版 |
2014/12/15(月) 23:22:22.62
もうちょっと詳しく!
0150名無SEA
垢版 |
2014/12/16(火) 18:33:36.55
顔の皮膚を耳の方に引っ張る感じ
0151名無SEA
垢版 |
2014/12/16(火) 20:54:12.11
引っ張る?

余計に分からなくなってきたぁ
((((;゚Д゚)))))))
0152名無SEA
垢版 |
2014/12/16(火) 23:25:24.79
耳を動かす筋肉を使う
咽頭を奥に押し上げるとか
要はその辺りの筋肉を動かして耳管を開くわけだ
陸で鼻をつまんで予め空気を送っておいて、手を使わずに戻す練習をする
0153名無SEA
垢版 |
2014/12/17(水) 21:25:35.99
耳管よ〜開け〜

わかるようなわからないような。
でも、ありがとね〜
0154名無SEA
垢版 |
2014/12/18(木) 15:04:51.51
陸でも練習できるんだから色々試してくれ
でもこれって練習で修得するのは難しい気もする
耳を動かす神経とか退化してる人も居るとか聞いたことがある
0155名無SEA
垢版 |
2014/12/18(木) 21:21:15.05
ゔーん、耳を動かすぅ?
イヌかウサギか?
おっきなイヤリングとかつけて動かす練習したら動くようになる?わけないよね。
謎はますます深まるよぉ。
0156名無SEA
垢版 |
2014/12/23(火) 01:09:39.80
目蓋を大きく見開くようにする感じと耳を後ろに動かすのは
似てる感じがするようなしないような
0157名無SEA
垢版 |
2014/12/25(木) 20:13:22.43
マブタ?
それって顔の筋肉動かしてるんじゃ…?
0158名無SEA
垢版 |
2015/01/05(月) 22:15:26.13
うまい耳抜き方法の説明はなかなかうまくいかない
0159名無SEA
垢版 |
2015/02/11(水) 08:14:55.23
どっかにいい説明があったから他のスレみてみな
0160名無SEA
垢版 |
2015/02/19(木) 22:39:07.68
なんとなくやり方がわかったような気がする。
この前から舌の奥を上にあげる方法で出来たんだけど、陸上では再現というか復習が出来ない
やっぱりわけわかんない…
0161名無SEA
垢版 |
2015/02/23(月) 20:18:23.90
30分過ぎるくらいから口の中がカラカラでのどが渇いて
非常に苦しくなるのですが
0162名無SEA
垢版 |
2015/02/23(月) 21:23:43.08
水を飲むといいよ。
0163名無SEA
垢版 |
2015/02/23(月) 22:43:07.64
ジュース持ってく奴とかいたな

ジュースのボトルにチューブ付けて途中にポンプが付いててさらにそのチューブがマウスピースに繋がってて

喉が渇いたらポンプを押すと口の中にジュースが入る
0164名無SEA
垢版 |
2015/02/23(月) 22:44:58.42
ジュース持ってく奴とか

ジュースのボトルにチューブ付けて途中にポンプが付いててそのチューブがマウスピースに繋がっててさ

ポンプを押すと口の中にジュースが注入される
0165名無SEA
垢版 |
2015/02/23(月) 23:26:17.37
水面休息中に水分を十分取るだけでもだいぶ違うと思うよ。
0166名無SEA
垢版 |
2015/02/24(火) 01:07:10.68
>>165
でも、ドライだからオシッコしたくなったら困るです
0167名無SEA
垢版 |
2015/02/24(火) 11:28:01.96
寒いときにスーツの中でオシッコするのは普通
ドライだってしても構わないよ。
ただ、脱ぐときは気をつけてね。
0168名無SEA
垢版 |
2015/02/24(火) 17:42:20.52
>>162 165
一度潜ったら水面にあがらないダイビングしかしたことないんです
インストラクターの人に喉かわいてカラカラですって言っても
乾燥した空気を吸い込んでるのでそうなるんですよしか言われなかったから
みんなどうしてるのかなと思って
0169名無SEA
垢版 |
2015/02/24(火) 20:16:11.81
慣れると緊張感が取れて喉がカラカラにはならなくなるよ
0170名無SEA
垢版 |
2015/02/24(火) 20:58:35.07
>>169
確かにまだ余裕がなくものすごく緊張しているかも
ありがとうございます
0171名無SEA
垢版 |
2015/02/24(火) 23:17:42.33
>>168
ちげーよ、ハンディパックアクエリアスみたいなのをBCのポケットに入れて潜って、海の中でダイビング中に飲むんだよ
0172名無SEA
垢版 |
2015/02/24(火) 23:20:19.27
>>168
潜ったら水面に上がらないダイビングってどんなダイビング?
普通のファンなら4〜50分は潜ったままだけど
0173名無SEA
垢版 |
2015/02/25(水) 06:51:09.77
>>168
水面休息中の意味を勘違いしてるだろ、1本目と2本目の間の休憩のことだ
0174名無SEA
垢版 |
2015/02/25(水) 06:54:26.92
一度潜ったら水面に上がってこないって水死体?
0175名無SEA
垢版 |
2015/02/25(水) 18:02:38.90
>>173
まさにその通りです勘違いしたあげく伝わりにくくてすいません
0176名無SEA
垢版 |
2015/02/26(木) 03:37:58.43
30分で喉が渇くほど緊張ってことはまだ始めたばかりかな
20本ぐらい潜れば慣れるよ
0177名無SEA
垢版 |
2015/03/04(水) 16:05:52.31
沖縄到着日にビーチエントリーで2本潜ってみようかと思っています。
わりと時間が自由に設定できる事と安い!ので中途半端な時間にはピッタリかなと。
ただ、ビーチ(砂浜から)エントリーが初めてでよく分かりません。
ボートエントリーに比べてどうですか?
スノーケルの延長のような感じならもったい気もしています。
0178名無SEA
垢版 |
2015/03/04(水) 18:00:47.96
もったい気もしています。
でてこない
0179名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 10:35:26.27
(誤)もったい → (正)もったいない
0180名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 12:32:53.34
>>177
初めてのOWDの講習もボートだったの?
凄いな。。。
0181名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 12:39:07.27
「沖縄のビーチ(砂浜から)エントリーが初めてでよく分かりません」
って言う意味だったら、ボートと比較じゃなくて、
「私がいつも行く○○とかのビーチエントリーと似たようなもので
しょうか?」
と聞いてるはずだし。。。
0182名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 12:51:11.39
自分はOW2日目はボートでチービシでした
0183名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 15:14:24.20
海外のリゾートで見たことある
GBRなんかでは結構多いみたい
0184名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 16:14:49.79
177です。分かり難い表現ですいません。
(OWの講習は、プール→ビーチ→ボートでした)
教えていただきたいのは、ボートと比べてビーチが劣る点と、
ビーチならスノーケリングで充分(だと思われる)かです。
場所は、新里・崎山・ゴリラチョップ・瀬底東・真栄田岬を考えています。
個人的な主観で構わないので意見を聞かせてください。
0185名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 17:15:55.66
ボートとビーチじゃまったく趣向違くない?
ボートだってポイントでまったく違うのに漠然と聞いても答えかえってこないでしょ
今までどんなポイント潜ってどういうダイビングが好きなのか分からんのに


新里は珊瑚ほとんどなかったような…
ザーっとスノーケリングしかしてないから良く分からん

ゴリチョはのんびりハゼタイム
行き帰りの珊瑚部はお魚天国

真栄田はボートだろうがビーチだろうが一緒
ボートだと階段なくて楽ちん
ドロップ沿いを行くか深場ハゼを狙うのかは貴方次第
0186名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 17:18:45.21
>>184
真栄田岬で水深-20m以上余裕で取れる
スノーケリングで何ができると思う?

違うものを比べてるんだぞ
ビーチが劣ってるのが前提なんだな
0187名無SEA
垢版 |
2015/03/05(木) 17:23:56.86
あー、ショップ利用でビーチエントリーすんのか
見たいものがあれば楽しいんじゃない?
0188名無SEA
垢版 |
2015/03/06(金) 01:52:00.42
ビーチはつまらない物って思ってるのは間違いない
0189名無SEA
垢版 |
2015/06/24(水) 20:53:17.68
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
0190名無SEA
垢版 |
2015/07/25(土) 09:13:37.71
そろそろシーズンだなあ
0191名無SEA
垢版 |
2015/07/30(木) 09:04:44.49
>>190
北日本の方ですね
伊豆半島はとっくにオンシーズンですよ
0192名無SEA
垢版 |
2015/07/30(木) 21:03:13.79
まだ伊豆は時々冷たい潮が下の方に入って来たりするよね
0193名無SEA
垢版 |
2015/08/02(日) 20:15:23.71
結局のところ、伊豆でもロクハンがベスト
0194名無SEA
垢版 |
2015/08/13(木) 12:27:13.53
高品質で商用利用可能!フリー写真素材、シルエット、イラスト、アイコンサイトまとめ
こんにちは!
サイト制作やブログ記事作成、資料作成時に商用利用できる
いい素材はないかな〜と時間をかけて探す事はないでしょうか。
以下のサイトは個人、商用を問わず全て無料!クレジットやリンクの表記は一切不要です!
実際に使用してみて特に良いと思ったサイトのみ紹介しています。
是非活用してみてください!

足成
幅広いジャンルの写真素材が豊富にありオススメです。私は無料素材を使用する際はまずはここを確認します。
http://www.ashinari.com/

PAKUTASO
人物関連の写真素材が豊富です。無料の人物素材を探している際はオススメです。
http://www.pakutaso.com/

ビジトリーフォト
様々なジャンル、シチュエーションの素材がありオススメですが、
利用には登録が必要で、登録後はメルマガが届きます。
http://www.busitry-photo.info/

写真AC
ビジトリーフォトと同じく様々なジャンル、シチュエーションがありますがこちらも同じくメールアドレスの登録が必要で、登録後はメルマガが届きます。素材のクオリティは高いのでオススメです!
http://www.photo-ac.com/
0195名無SEA
垢版 |
2015/08/13(木) 21:28:53.61
ロクハンがいいな
0196名無SEA
垢版 |
2015/08/14(金) 07:56:09.78
ロクハンの生地の繋ぎめ(接着してあるところ)が開いてきちゃったんだけど、やっぱ、買ったところに修理依頼ですよね?
0197名無SEA
垢版 |
2015/08/17(月) 21:31:38.29
自分でもできるように接着剤付いてなかった?
0198名無SEA
垢版 |
2015/08/18(火) 11:40:44.89
そうか、接着剤、付いてました!

でも、厚さ6.5mmのうち1.5mmくらいだけ剥がれていて、不器用な自分がやってキレイに出来るか不安ですけどね。
0199名無SEA
垢版 |
2015/08/18(火) 21:27:50.04
やってみるしかないね接着剤
そのうちに上手くなる
0200名無SEA
垢版 |
2015/08/25(火) 20:28:14.09
ロクハン買うぞ〜
0201名無SEA
垢版 |
2015/08/28(金) 16:36:30.02
SEA GOLDっていうジェル状の曇り止め買ったんだけど塗りこんで水で軽くすすぐと普通に
ジェルが流れ落ちてるみたいで、息吹きかけると普通に曇るんだけど使い方当たってる?
マスクはちゃんと洗って油膜は落としてから付けてるんだけど
0202名無SEA
垢版 |
2015/09/01(火) 02:42:57.50
使い方はあってるよ
洗ったと言ってもおそらく油膜が落ちてないと思われる
メーカーによっては完璧に落ちるまで何度もしつこくこすり続けないとダメな場合もある
TUSAやGULLなんかの国産はそれほど苦労しなかったがマレスとSプロはものすごく面倒だった
0203名無SEA
垢版 |
2015/09/01(火) 07:19:04.43
>>201
しつこい油膜は歯みがきで!
0204名無SEA
垢版 |
2015/09/01(火) 08:48:19.35
歯磨きでこすってコーティングが傷だらけになったけど曇らなくなったなぁ
0205名無SEA
垢版 |
2015/09/01(火) 13:20:13.87
最近の上級マスクにはコーティングしてるモデルがあるけど
あれはガシガシこすっても良いのか判断に迷うな
当然メーカーはこするなって言うし
0206名無SEA
垢版 |
2015/09/12(土) 01:16:10.73
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でネット検索してください。
☆ 処 乙女(ところ おとめ)の日本国憲法を改正しよう!!より ☆
0207名無SEA
垢版 |
2015/09/12(土) 10:32:16.71
いちばんいいマスクはどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況