X



     サーフボード自作したいお    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無SEA
垢版 |
2006/10/22(日) 13:11:56
いい教科書ある??(^ω^;)
0497名無SEA
垢版 |
2009/04/20(月) 06:34:53
シェイプだけで巻きは外注に出すシェイパーも多いし、アマチュアならとりあえずブランクスを買って、シェイプして巻きは頼んだ方が楽しみながら作れるよ。
0499名無SEA
垢版 |
2009/04/24(金) 00:26:27
>>489
宮城人だな。
0500名無SEA
垢版 |
2009/04/24(金) 01:21:09
糞痛しかデキネエから辞めといた方がいい。
ちょっとした捻りが命取り
どうしても削りたいなら左右非対象だよ
昔あったからね
0501名無SEA
垢版 |
2009/04/24(金) 02:20:19
自分で削った板はメチャメチャ可愛いぞwおそらく一生物
焼けて褪せないように濃いめのブラシ吹いてもらったほうがいいよ
0502名無SEA
垢版 |
2009/04/25(土) 19:07:55
>>501
やけにくい色でお勧めは?
0503名無SEA
垢版 |
2009/04/25(土) 20:19:53
蛍光イエロー
0504名無SEA
垢版 |
2009/04/25(土) 20:34:32
蛍光色はダメよw
地味〜な濃いめの色がおすすめ。あとは好み。
0505名無SEA
垢版 |
2009/04/25(土) 20:49:31
>>504
ありがとう
鼠色にします
0506名無SEA
垢版 |
2009/04/29(水) 01:18:50
非対称ボードね ウィンドではそれなりの成果あったとか
だれか追究してくれないかな
オレはやだけどさw
0507名無SEA
垢版 |
2009/04/29(水) 01:27:51
NEVも昔やってたと記憶
0508名無SEA
垢版 |
2009/04/29(水) 01:27:55
>>505
普通に考えてみ。
グレーや黒は熱を離さないから剥離に繋がりやすいよ。
0509名無SEA
垢版 |
2009/04/29(水) 01:41:06
コパトーン塗れ
0510名無SEA
垢版 |
2009/04/29(水) 20:49:20
シェープすんだのか?
0512hage
垢版 |
2009/04/29(水) 23:28:04
非対称は、昔から一部でずっと追求され続けてますよ
0513名無SEA
垢版 |
2009/04/30(木) 09:47:14
>>512
アメリカには、ミニチュアで実験までしてる
非対称マイスターが居るって聞いたよ
知ってる人居ますか
0514名無SEA
垢版 |
2009/04/30(木) 13:24:00
ディケール作りですが
PCで絵書いといてインクジェットプリンターで
出してペタっと張っていいですか?
0515名無SEA
垢版 |
2009/04/30(木) 13:26:33
和紙はあんの?
0516名無SEA
垢版 |
2009/04/30(木) 13:31:00
515さん
和紙で打ち出しですか??
0517名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 14:12:55
ビックの板持ってるんですが、塗装して木目調のテープ(ストリンガー)貼ってクロス巻いてレジン塗ってみました。
あの安そうな板が赤くてキラキラになりましたよ。
0518名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 15:33:31
重そうですね、、、
0519名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 16:53:20
自作を初めてしたい人用に本とかありますか?
ちょっと家の場所的にサーフィンスポットも無い場所なんで
習えたり、話を聞きにいく場所もないので良かったら本で学べたら嬉しいかなって。
0520名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 17:10:40
やめとけ
0521名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 17:35:19
ソンナ・・・!ヒドイデス!カタカナニナッテモドリマセンガオシエテクダサイ
0522名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 18:12:40
イヤジャ。
0524名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 19:04:05
>>518
クロスとレジンをチョロッとですから五キロ増えた位ですかね。
0525名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 19:41:19
ライトニングに助川さんの木造ボードが出ていたね。尊敬するよ あの人の技は。
海外で紹介すると皆ビックリするみたいだ。
0526名無SEA
垢版 |
2009/05/01(金) 19:54:05
最近は桐木工品が盛んだ
0527名無SEA
垢版 |
2009/05/06(水) 09:00:36
桐でどうやってボード作ればいいですか?
0528名無SEA
垢版 |
2009/05/06(水) 12:05:50
桐?貼って削る。高く付くがな
0529名無SEA
垢版 |
2009/05/06(水) 19:08:27
デッキの、剥離修理のコツは有りますか?
0530名無SEA
垢版 |
2009/05/06(水) 20:33:01
剥離は染み込むから難しいよな、
タルキ入れれば 浮力はなんとかなるけどな ‥
0531名無SEA
垢版 |
2009/05/06(水) 20:52:42
タルキ… ワロタ
エビス噴いたわ モタイナ。
0532名無SEA
垢版 |
2009/05/06(水) 23:42:40
↑なんがおかしいの?
0533名無SEA
垢版 |
2009/05/07(木) 04:56:53
新品買え
0534名無SEA
垢版 |
2009/05/07(木) 14:03:40
デッキの剥離は、コアが露出するまで剥がして新しいクロスをレイアップすればベストですが。
0535名無SEA
垢版 |
2009/05/08(金) 22:52:55
>>534
レイアップって何ですか
0536名無SEA
垢版 |
2009/05/09(土) 19:09:39
今日から、剥離修理を開始しました(ロング)
60a×15aを、フォーム入れ替えで今日は終了
クロスの枚数・サンディング等、注意点の指導をお願いします ○┓
0537名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 09:16:20
>>535
積層、レイヤーを積み上げることです。
ガラスクロスに樹脂を含浸させて、何層レイアップするか。

>>536
クロスの枚数は、必要な強度、厚みがわからなければなりません。
使用するクロスがUDRなのか、バイクシアルなのか、トライアクシアルなのか。
使用する樹脂母材に合わせて積層数を計算しましょう。
ロングボードなので、最低でも3m、ぶ厚ければ8mmはあると思いますが、
メーカーによっては場所によって厚みを変えていると思われます。
しなる強度が必要になる部分なら、レイアップするガラスクロスのレイアップ角度を変えましょう。
0538剥離修理中
垢版 |
2009/05/12(火) 10:59:02
>>537
ありがとうございます
剥離修理は、クロスを45度ズラシらがら3枚重ね終わりました
サンディングは、強度的に未修理部分と同じまで削るのでしょうか
0539名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 09:33:36
>>538
ひっかかりが気にならなければ、ぶ厚いままの方が安心ではないでしょうか。
修理した部分と未修理部分の上にノンスキッドとか貼るなら、
段差を滑らかにしたい所ですよね。人によっては気にならないどころか、
わざとトーグリップを作る人もいますし。

あとは、海に出る前に陸上で強度試験をした方が良いです。
海に出てから事故は嫌ですからね。
適当なブロックを二つ並べてその上に乗せて、しなり具合を試した方がいいと思います。
接着が弱ければそれで剥がれるでしょう。
0540名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 22:06:15
>>539
ありがとうございます
厚みは残して、表面だけ仕上げました
休みに波があれば、進水式です
本当に助かりました
0541名無SEA
垢版 |
2009/05/16(土) 10:02:52
デッキのラミネート時なんですが
普通1層ずつ巻いていきますよね?
クロス2枚置いて樹脂垂らしているの見たのですが・・
ただ単にテックってるだけですか???
0542名無SEA
垢版 |
2009/05/16(土) 12:01:39
ジョンカーパーの作業場では2層まとめて垂らしてます。
0543名無SEA
垢版 |
2009/05/17(日) 10:55:03
皆様
ラミネート時のポリ樹脂の量なのですが
6.1の板でクロス4オンス使うとしてノンパラ、
オンパラそれぞれ目安でいいので教えてください

それとホームセンターで売っている一般用?ポリ樹脂と
サーフィン用の樹脂は違うのですか?
ホームセンターで買うか取寄せるか迷っています。
よろしくお願いいたします。
0544名無SEA
垢版 |
2009/05/17(日) 12:02:53
ラミネートはノーパラ
ホットコートがオンパラ
0545名無SEA
垢版 |
2009/05/18(月) 10:14:03
「一般(用)」的なポリ樹脂という表現は無いと思います。
ホームセンターで売っている樹脂も、どこそこの会社のなになにという商品名があるはずです。
で、各社自社製品のデータをネットに公開しているでしょう。
取扱時間、温度、各強度などのデータを調べることができるでしょう。

また、「サーフボード用」ポリ樹脂なんてありません。
工業用に流通している樹脂をサーフボードメーカーやシェーパーが勝手に使用しているだけでは。
XTRとかユニットバスとほとんど一緒ですしおすし
0546名無SEA
垢版 |
2009/05/19(火) 15:18:05
>>539
今日、腰・幻セットで胸の波に進水式を行いました
乗り味にも違和感なく、強度も問題無いようでした
本当に助かりました
ありがとうございます
0547名無SEA
垢版 |
2009/05/20(水) 10:07:12
>>541
完全にウェットレイアップ作業なら、
1、下地に樹脂を塗る
2、繊維をのせる
3、樹脂をぬる、広げる、泡を抜く、余分な樹脂を繊維の上にしごきだす
4、次の繊維をのせる

別に繊維を二枚乗せてから樹脂をぬってもいいけど、
泡がぬけるかどうか。余計時間がかからないか。失敗したくないなら一枚ずつ。
泡が入ろうが積層間剥離しようが気にしないなら一気にやった方が時間短縮でコスト削減。
剥離してくれれば次のボードも売れる。

大量生産するなら、繊維やクロスを樹脂に含浸させてから乗せた方が効率がいい工場もある。
RTMやインフュージョンでやった方が早い工場もある。
ハンドレイアップ手作業でやった方が金儲けができるシェイパーもいる。

>>539
よかったですね。
遭難しないようにしばらくは安全ギアを装備した方がいいかもしれませんね。
あと、人(海上保安庁)に迷惑をかけないように細心の注意を。
0549名無SEA
垢版 |
2009/05/23(土) 21:13:38
ノンパラにパラフィンや硬化剤混ぜる時
どれほど攪拌さしたらいいですか?
0550名無SEA
垢版 |
2009/05/24(日) 08:29:36
↑しつこくかき混ぜとけば間違いはないよ。

硬化剤は手早くね。
0551名無SEA
垢版 |
2009/05/26(火) 22:52:23
初めてラミネートしました。
ボトム側のクロスの巻き込みの端が少しボコボコ
だったみたいでデッキ側のクロスのレール付近がボコボコ
なってます 汗
今から直りますか・・・・?

0552名無SEA
垢版 |
2009/05/26(火) 23:12:31
自作だからいいんでね?
0553名無SEA
垢版 |
2009/05/27(水) 07:26:12
そこはむずかしいとこだからね
0554名無SEA
垢版 |
2009/05/27(水) 09:35:19
ドレープ性が高い繊維を使わないとね。いっそのことUDRとか。
0555名無SEA
垢版 |
2009/05/27(水) 16:53:21
>>548
遅くなりまして
迷惑かけ無い様に頑張ります
また、何かありましたらお願い致します
0556名無SEA
垢版 |
2009/05/27(水) 21:58:28
551ですがボコボコをそのまま
ホットコートしてペーパーで擦りまくって
そこをまたホットコートで綺麗にならない
でしょうか?
0557名無SEA
垢版 |
2009/05/27(水) 23:41:35
結果的にオバサンになる恐れ大だな
自作第1号は、やり過ぎに注意
次回の課題を残しとけ
0558名無SEA
垢版 |
2009/05/29(金) 12:57:22
フィンボッックス取り付けん時
セルフィラーってやつをどれほど
レンジに混ぜるんですか?
0559名無SEA
垢版 |
2009/05/29(金) 13:04:31
レジンだろw
買ったところに聞け
間違いない
0560名無SEA
垢版 |
2009/05/29(金) 13:37:08
レジンで間違いないですバイ 笑
0561名無SEA
垢版 |
2009/05/29(金) 22:14:28
以降、sage進行で
0563名無SEA
垢版 |
2009/05/30(土) 00:30:58
>>562
何がうざいの?
すごく為になるよ
0564名無SEA
垢版 |
2009/05/31(日) 05:01:30
>>547
0565名無SEA
垢版 |
2009/05/31(日) 05:20:31
>>547 デッキ二層で巻く時、 一枚づつ巻いてるのか??
二層目は予め切ったクロスを乗せるのか??? スゲ‐技術者だなW

妄想?想像で語るなよ? しかも英語使いすぎだしプっ
0566名無SEA
垢版 |
2009/05/31(日) 05:33:45
「失敗したくなかったら二層いっぺん」だろ。

>>562ひとこと云ってやってくれ
0567名無SEA
垢版 |
2009/05/31(日) 15:27:27
みんなもちつけ>>562なんかパラサイト粘着自演香具師だから まともに相手しちゃダメやんか
たぶんこいつは偽サーファーだよ
0568名無SEA
垢版 |
2009/06/01(月) 00:32:44
2chだよ
あんまり鵜呑みにしない方がいいよ
参考程度にね
0569名無SEA
垢版 |
2009/06/01(月) 13:17:33
>>562さんはそれ以上に建設的かつ効率の良い方法を知っているのに出し惜しみをされてらっしゃるようですね。
今後の参考のために是非ご高閲賜りたいのですが、ここは一つ、如何でしょうかね、みなさん。
いやいや、ご謙遜なさらずに、どうぞご鞭撻をお願いいたします。>>562さん


>>568それが真理ですな。ネタをネタと(ry と創造神様も仰られてる


>>565
べったべたに樹脂でぬれたクロスをはさみで切ったことないのかな
ヨット造船所の現場見学とか勉強になると思いますが
0570名無SEA
垢版 |
2009/06/01(月) 15:10:35
565だけど、積層と板のラミネートは違うでしょ。
板のラミは樹脂がブランクスに染み込まないようにしながらも
クロスの気泡を抜くコツのいる作業。
0571名無SEA
垢版 |
2009/06/01(月) 15:14:58
後ね、ヨットの積層はね、グラスマットなのよマット、‥
NASAの開発したクロスなんか使わないのよ〜
0572名無SEA
垢版 |
2009/06/01(月) 21:27:39
クワッドのフィンセッティング
カップ位置の決め方ってどうしてますか
0573名無SEA
垢版 |
2009/06/01(月) 22:55:58
粘着が釣りに必死な件
0574名無SEA
垢版 |
2009/06/05(金) 10:13:55
NASAw ステッチノンウービングファブリックをサーフボードに使ってるんですかw
それともT300相当のカーボンをNASAw開発と呼んでいるんでしょうか。

NASAは絶対開発してない。ううん、知らないけどきっとそうw
0575名無SEA
垢版 |
2009/06/05(金) 12:22:06
HEXELのことなんじゃね?
0576名無SEA
垢版 |
2009/06/05(金) 23:22:13
ヘクセルって、どのあたりが高性能なの?
0577名無SEA
垢版 |
2009/06/05(金) 23:39:26
一応、核弾頭とかに使われてるとのこと
0579名無SEA
垢版 |
2009/06/06(土) 01:52:53
圧縮繊維は燃えにくいからね


>>574 チミはなんだね ?
0580名無SEA
垢版 |
2009/06/06(土) 16:00:38
ヘクセルで巻いた板は衝撃くらうと凹みやすいけど割れにくい
0581名無SEA
垢版 |
2009/06/06(土) 20:44:20
>>580
んじゃ、デッキは剥離しにくいですか
0582名無SEA
垢版 |
2009/06/07(日) 23:42:26
割とすぐ凹む柔軟性のある素材だから剥離もしにくいでしょうね。
巻くときどんだけしごけたかってのでもずいぶんちがうだろぅけどね。
0583名無SEA
垢版 |
2009/06/07(日) 23:48:02
エポキシ以外はラミネーターの腕だな
0584名無SEA
垢版 |
2009/06/08(月) 08:33:13
そういうことだね
0585名無SEA
垢版 |
2009/06/08(月) 10:02:58
HEXELって会社名のヘクセルですかね。
商品名は何でしょう。

あそこの繊維はいいよーって会社名でを指名買いするような行為はやめて、
型番まで出さないとなぁ

ヘクセルを会社名であげているのなら、船舶用の繊維をサーフボードに転用してたりしてるからな
0586名無SEA
垢版 |
2009/06/08(月) 11:29:56
ちったぁ自分でも調べる努力しろよ

ググレカスと言われる前にw
0587名無SEA
垢版 |
2009/06/09(火) 07:18:26
>>585 またあんたかよ、Sポンプクロスだよ
0588名無SEA
垢版 |
2009/06/09(火) 07:44:46
585 船にそんな高価なものつかうわけねーでしょ
少しは自分で調べなさいよ
0589名無SEA
垢版 |
2009/06/09(火) 07:52:35
船舶品質の方がカーボンやエポキシ等の高価で最新の技術が使われてるぞ。
0590名無SEA
垢版 |
2009/06/09(火) 16:51:57
船舶は部分的に炭素繊維を使う位でしょ。
船体全部カーボンなんか使ったら一体いくらになっちゃうのかな?
0591名無SEA
垢版 |
2009/06/09(火) 16:54:11
>>589 最新の材料は 複合繊維。
0592名無SEA
垢版 |
2009/06/09(火) 18:38:14
589はしったか。
0593名無SEA
垢版 |
2009/06/10(水) 00:07:48
>>585
日本語を学べ。
0594名無SEA
垢版 |
2009/06/10(水) 08:14:05
板とヨットを比べる変わった人に造船所見学を勧められてる者ですが、w
JC辺りのインチキビデオでも見て出来る気になっちゃったのかな?
自作目指してる人は惑わされないようにね
いい機会だから云っとくけど、
ハウツービデオとかは本当のやり方なんか絶対見せないから真に受けたらいけませんよ、
マネしたら確実に失敗しますよ
0595名無SEA
垢版 |
2009/06/11(木) 08:00:02
詐欺だな
0596名無SEA
垢版 |
2009/06/12(金) 08:19:36
ハウツーもんは基本の工程を紹介してるだけ。
やり方は自分で考えろと。
0597名無SEA
垢版 |
2009/06/15(月) 14:44:05
しょうがないよ 他に知識しいれるとこないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況