X



おまいらのお勧めのBC教えてくれませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無SEA
垢版 |
2005/09/21(水) 15:39:56
日アクサイコー
日アクサイコー
日アクサイコー
日アクサイコー
0069
垢版 |
2005/09/27(火) 16:09:08
粘着系悪鬼汚派だな
0070名無SEA
垢版 |
2005/09/27(火) 16:18:11
>>69
残念ながら違うよ。メーカー渡り歩いた男だよ。
アキオってヤツは見たことも無い。

今日は、もう業務終了して暇なんだよ。遊ぼうぜw Sプロ信者さん!
0071名無SEA
垢版 |
2005/09/27(火) 16:19:41
>>68

ヒッキーが一生懸命お友達を探しております。。。
お前のような奴に誰も教えてくれないぞ!
スタビの良いところぐらい自分で調べろ!!

はぁ〜、情け無い







0073名無し
垢版 |
2005/09/27(火) 19:30:35
>>64>>65
 ほほう。結構、説得力ありますな。
0074名無SEA
垢版 |
2005/09/27(火) 20:17:300


また悪鬼汚君の自作自演
0075名無SEA
垢版 |
2005/09/28(水) 10:17:26

BCに一番求めてる機能ってなによ?

浮力
耐久性
フィット感
インフレーター機能
収納(Dリング・ポケット)
デザイン
重量
・・・
・・・

難しいでんたくだが、あえて 一つだけ上げるのであれば
漏れは 浮力 だなぁ

0077名無SEA
垢版 |
2005/09/28(水) 15:04:17
耐久性に決まってんだろ!!

水面のインストラクション、ナビの水中ブイ打ち、漂白剤のめいっぱい入った
プールでの講習

強い浮力に耐える縫製、塩素でやられない強い糸


だから男は黙ってレイソン

0078名無SEA
垢版 |
2005/09/28(水) 17:08:35
>>70
ダイビングメーカーを渡り歩いたの!?
スゴ!



勉強の必要性を改めて感じる今日この頃。
0079名無SEA
垢版 |
2005/09/28(水) 18:21:32
SPLENDIDO(スプレンディド?)ってどうですか?

Sプロより安いんですか?

レアなので欲しいです。
0080名無SEA
垢版 |
2005/09/28(水) 22:27:08
激レアだよ
違う意味で、海で注目度抜群!
Sプロより数割高い値段だしね
0081名無SEA
垢版 |
2005/09/29(木) 20:01:24
  ∩___∩          |
   ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、    |∪|   |       J>79
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /  
0082名無SEA
垢版 |
2005/10/08(土) 08:12:23
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25947892

ってどうですか?
真剣に悩んでます。
0083名無Sea
垢版 |
2005/10/08(土) 11:58:34
お買い得ですね。あなたが気に入っていて、競り合って価格が上がる事がなければ・・・、財布に余裕があれば・・・ためしに買っても良いんじゃないですか。
ただし、【代金引換】にした方が良いですよ。先に振り込んで連絡が取れなく事もありますからね。

オーバーホールに関しても気になるから、買ってすぐオーバーホールに出すのも良いかな、まぁ、その費用を加えても。
とにかく、一番は、このBCをあなたが気に入ってることかな。
0084名無SEA
垢版 |
2005/10/08(土) 12:00:49
サイズが合えばメチャお買い得だと思う。
性能はともかく、ベテランぽくて渋くてカッコイイ・・・と思う。
サイズが合うならバックフロート俺は1つ欲しい
0085名無SEA
垢版 |
2005/10/09(日) 13:01:23
>65
SASが開発してたイレイザーというBCDは
現在のレイソンの前身にあたるモデル名である。
0086名無SEA
垢版 |
2005/10/09(日) 18:40:11
1つ言える事はマニアックでなくていいから
みんながそこそこ羨ましがってくれて、数年後も存続してるブランド

となるとS風呂・真レス・日握くらいしか買えないよなぁ
0087名無SEA
垢版 |
2005/10/11(火) 08:52:25
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21015642

これがあれば魚と格闘できますか?


0088名無SEA
垢版 |
2005/10/11(火) 09:44:12
>>87
タンク背負って魚突く野郎は、
スピアフィッシャーマンの中で一番馬鹿にされる手法だ。

喉の渇きを癒すのに加湿装置の助けを借り
空気の残圧を警告音に頼らねば魚を突けない野郎は
魚と格闘する以前に、何やってもダメだろう。
0089名無SEA
垢版 |
2005/10/12(水) 10:09:24
楽したきゃ魚屋行けってなw
0090名無SEA
垢版 |
2005/10/12(水) 21:22:37
なるほどねw
0091名無SEA
垢版 |
2005/10/19(水) 20:29:19
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
        マリスポ板から台場連れてきていいでつか?
  http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1129629263/l50
   新板はけーん   ダイバーは離島トロピカル板へどうぞ!
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0092名無SEA
垢版 |
2005/10/22(土) 10:05:35
アクアラング プロ 全国統一バーゲン品を買いました。

最悪です。 ハーネス部に広い板が付いててメッシュバッグに入れるとやたら
ガサバリます。


やはりBCはAAAでも使ってるマレスでしょうか?

0093名無SEA
垢版 |
2005/10/22(土) 10:46:48
 
 ダイブライト         ダイブライト
        ダイブライト
 ダイブライト         ダイブライト
 
0094名無SEA
垢版 |
2005/10/22(土) 10:52:41
知りたがり
0095名無SEA
垢版 |
2005/10/22(土) 17:21:51
ダイブライト よりも OMS かな
0096名無SEA
垢版 |
2005/10/22(土) 21:01:03
>>92

気にするほどか?
ProALは、フィット感は抜群に良いし、浮力もある。
重量も稀巣より軽いし、問題なしと思われ。
0098名無し
垢版 |
2005/10/23(日) 23:14:13
AIR2、着けてる?
0099名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 12:37:12
>95

俺はむしろOMSだけは使わないぞ
0100名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 12:58:04
海猿のBC、どこのなんていうBCかご存知の方いますか?
0101名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 13:08:02
>100
海猿って海保でしょう。
海保の潜水士がBCなんか使うわけないじゃんか。
0102名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 13:23:36
BCなしってことは直接タンクを身に付けてるんですか?
0103名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 13:45:34
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
        マリスポ板から台場連れてきていいでつか?
  http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1129629263/l50
    新スレたてますた ダイバーは離島トロピカル板へどうぞ!
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0104名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 14:00:12
ttp://www.flcorp.co.jp/catalog_05/pro2000/
こんなのどうだ?
0105名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 14:05:14
>104 FLだけは絶対嫌
0106名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 15:50:37
>>105
なんで?
0107名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 16:10:35
>>106

「FL=対応が糞だから」 に決まってんだろうな
0108名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 19:28:14
>102
直接身体にタンクをどうやってつけるの?
ハーネスに決まってんじゃん。
0109名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 19:50:48
>>108

浮力確保とかどうするんですか?
0111名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 20:16:35
>110
廃そうでしたか。
0112名無し
垢版 |
2005/10/24(月) 20:29:40
>>109
以前に親戚の海上保安官に聞いた(法事でね)のですが、一番の理由は、身体の動きが制限されるからです。浮遊物や狭い船内を捜索する際にも邪魔になるかららしい。
また、現場でBCに限らず、器材が壊れたから人命救助に行かない、ってわけにもいきません。
もともとBCDは後になって出来た便利グッズ。30年前まではBCDどころか、ゲージ・残圧計も無かった。足りない分は自分の泳力でカバー。
例えば、シュノーケルも隊員の中には弁付きが故障の原因(破損や浮遊油で焼き切れる)になるのを嫌って弁無しを好んで使っているのもいるらしい。親戚はGULLの弁付き。
けして古参の海保達が昔のやり方に固執してるってわけではなく、器材はできるだけ単純な方が良いようです。

知り合いの、50歳位のベテラン・ダイバーいわく、「ひと昔前のダイバーは、みんなBCやゲージ無しでも楽しく潜ってたんだから、技術面でいえば現在より上手だったかもね」そうです。
0113名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 20:32:23
>けして古参の海保達が昔のやり方に固執してるってわけではなく
いや、固執してるんだと思うけど。
マッチョで解決しようとするのは事故の原因。
0114名無SEA
垢版 |
2005/10/24(月) 20:32:54
>>112
腹の前に付けるセパレートタイプのBCD付けるんじゃないの?
0115名無し
垢版 |
2005/10/24(月) 20:33:52
親戚はGULL、と言いましたがレジャー用。
もう50歳の「叔父」でして、今ではすっかり陸上勤務だそうです。
0116名無し
垢版 |
2005/10/24(月) 20:35:43
知り合いの、50歳位のベテラン・ダイバー、は「叔父」ではなく、以前にファンダイブでご一緒させてもらった、おしゃべりな人(笑)。
0117名無し
垢版 |
2005/10/24(月) 20:48:11
>>114
 さぁ、そういうのは言ってませんでした。どこかの管区で今は導入されてるのかな。
(トッキュー隊やキュッキューは知らないけど)実際は車両海中転落とか、自力で浮き上がって来れないほど深く潜る事は、そんなに無いそうです。。

豆知識としてd(^_^)、レジャーダイビングの経歴の数え方はボンベ使用本数ですが、潜水士は1出動(1訓練)でカウントするんだって。月の訓練日数が決められてるから、それでおおよその技術力が判断できるんだってさ。 
0118名無し
垢版 |
2005/10/24(月) 20:55:03
先日、テレビに映ってましたが
第八管区海上保安本部 機動救難士のヘルメットは、トッキュー隊に見られる丸い穴の開いた物ではなく、ベースボールやモトクロスバイクのような、かっこいい物でした。
装備はそれぞれ船単位で購入しているのでメーカーもまちまちですし、意外と、一概に「トッキューの装備が最先端」じゃないのかも???。
0119名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 00:33:14
言い忘れてた。
>>112の続き、BCDを使用しないのは、潜水中に拘束されるのと、大量に空気を消費してしまうから、だったと思う。少しでも長時間を潜れるほうが良いし、ポケットとか、Dリングもあんなにいらないからね。
オクトパスもありません、空気が必要ならボンベを持っていく。が、そのぶんバディーブリージングしやすいように、レギュのホースはちょっと長いめにしてたらしいです。
それと、ご存知の方も多いと思いますが、海保の潜水士はダイコンも使いません。(市販のダイコンに内蔵されてる)減圧テーブルが、レジャーダイバーとは違うから。
0120名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 00:41:25
>>119
へえ、おもしろい。
海保の潜水士は減圧について、安全マージンを少な目にして潜っているってことですか??
0121名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 00:42:36
潜水研修の立ち泳ぎでは、ちょっとでも余裕の顔をしてると次々に錘が追加されて、ひどいと、おでこにも錘を乗せられる事もあったらしいです。教官の悪ふざけ?(笑)。
0122名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 00:45:49
>>120
さぁ、減圧はするはずですが、どんな減圧テーブルを使用してるかは分かりません。
参考にはならないと思いますが、見てみたい気もしますね。
0123名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 01:05:32
叔父は、海保の潜水士がダイバーの最高峰ってわけじゃないよ。公務員だし、規則・規律には厳しい。
海保で対応できない状況(サスベージ船の引き上げ作業とか)では別に委託するので、その作業ダイバーはもっと過酷な潜水をしてる。魚にすごく詳しい、教えるのも上手い優秀なインストラクターもいる。
だから、遊びなら無理せず楽しく快適に潜れば良いよって言ってました。
0124名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 05:49:06
TUSAのBCDってサイズ調整機能ついてますよね。両胸のあたりにあるつまみみたいなのを引っ張るやつです。
あれどんな仕組みなんですか?
0125名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 12:55:29
うまい仕組み
0126名無SEA
垢版 |
2005/10/25(火) 23:34:00
>>119
映画の「海猿」観たら、本当にBC付けずに潜っていた。
フィンキックで浮力保つとしたら、よけいに体力使いそうだけど、
ロープとかで補っているのかもね。閉所なら浮力関係ないし。
そういえば、「海猿」でもレジャー用途ではBC付けてたなー。
0127名無SEA
垢版 |
2005/10/26(水) 00:32:40
潜水機材ですが全国共通な機器は(特殊救難隊除く)ボンベとハーネスだけで、どのメーカー(商品)を選ぶかは機材担当者が決めるのです。
細かい事を言いますと、羽田特殊救難隊は他の潜水士のハーネスと違い、肩ベルト調整部のバックルがプラスチックではなく、D型金具で調整するタイプです。
何でかと言うとプラスティク製は割れなどの破損が発生する確率が高く、割れたりピンの止め金が抜けたりする例もあります。
他にも、好みで、コンソールが嫌いなのでゲージを残圧計のみに取り替える隊員もいます。そんな感じで(レギュ、ウェイト、ライト、タンクハーネス以外の)個人装備は好みの物を自前で揃えて使うこともあります。
とにもかくにも、末端の現場では、やはり「予算」も限られます。

みなさんは安全に楽しくダイビングして下さいね。
0128名無し
垢版 |
2005/10/26(水) 00:38:21
ほうほう、( ̄0 ̄)。
まぁ突き詰めると、本物に聞くしか無いし、かといって聞いたところで
年々変わるし、管区ごと、船ごと、隊員ごとに、使う道具も違うとなれば正しい潜水士の装備!ってのは、ひとつには言えないんでしょうね。
0129名無SEA
垢版 |
2005/12/04(日) 08:45:25
>82
漏れも買った、あの値段なら1シーズンで元取れそうだからもう一つ買おうかなと思ってますが
0130名無SEA
垢版 |
2005/12/04(日) 09:49:16
まだあったんか。
ケーブとかの人が使うタイプだよね。
折れにはサイズが小さすぎるけど、
でなければとりあえず買ったであろう。
0131名無し
垢版 |
2005/12/12(月) 21:38:47
ds
0133名無SEA
垢版 |
2006/03/07(火) 18:27:09
王者
0134名無SEA
垢版 |
2006/03/08(水) 03:39:32
エアトリムってどう?
0135名無SEA
垢版 |
2006/03/26(日) 21:20:32
ジーグル レスキュー
0136名無SEA
垢版 |
2006/04/30(日) 20:00:19
男なら黙ってハリサンのハーネスのみで潜れ!!
0137名無SEA
垢版 |
2006/05/03(水) 23:13:47
気合いとフンドシで行けるだろ
0138名無SEA
垢版 |
2006/05/05(金) 22:27:06
NDSはシンプルで修理も簡単で使い勝手も良い
しかしデザインが今一かな
他のメーカーのも使ってみたいとも思うけれど
耐久性がテラ強いから買いかえれないwww
まぁお勧めだ
0139名無SEA
垢版 |
2006/06/06(火) 01:09:55
梅雨前線の雲
日本の南海上には、東西に大きく梅雨前線の雲が横たわっています。
その長さは東西5000km以上にもなる大きなもので
台湾や香港(中国の南)ほど白い活発な積乱雲(雷雲)が多く見られます。
0140名無SEA
垢版 |
2006/06/22(木) 20:44:02
☆はじめまして☆

Aチャンネルに初めて参加しました。

初心者なのでまだよくわかりませんが、宜しくお願いしますo(^-^)o(^o^)/

アチコチに痕跡を残しているかもしれませんが、気にしないでください(≧∀≦)

・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
0141名無SEA
垢版 |
2006/06/26(月) 16:20:02
以前に親戚の海上保安官に聞いた(法事でね)のですが、一番の理由は、身体の動きが制限されるからです。浮遊物や狭い船内を捜索する際にも邪魔になるかららしい。
また、現場でBCに限らず、器材が壊れたから人命救助に行かない、ってわけにもいきません。
もともとBCDは後になって出来た便利グッズ。30年前まではBCDどころか、ゲージ・残圧計も無かった。足りない分は自分の泳力でカバー。
例えば、シュノーケルも隊員の中には弁付きが故障の原因(破損や浮遊油で焼き切れる)になるのを嫌って弁無しを好んで使っているのもいるらしい。親戚はGULLの弁付き。
けして古参の海保達が昔のやり方に固執してるってわけではなく、器材はできるだけ単純な方が良いようです。
0142名無SEA
垢版 |
2006/07/17(月) 22:51:13
アクアラング プロ 全国統一バーゲン品を買いました。

最悪です。 ハーネス部に広い板が付いててメッシュバッグに入れるとやたら
ガサバリます。


やはりBCはAAAでも使ってるマレスでしょうか?
0143名無SEA
垢版 |
2006/07/17(月) 22:59:29
>>142
レイソンに汁!
0144名無SEA
垢版 |
2006/07/18(火) 09:43:40
>142

普通にたためるぞ。

何がかさばるって言うのか不明。



ProBC+その他もろもろ+5mmウェットスーツ、
ライトその他のアクセサリーなど一式全部で、
TUSAのメッシュに楽々入るぞ?!

ちなみに、
ProBC:サイズL
フィン: ミュー
ウェット: XXL相当 だけどメッシュ余裕だぞ!

0146名無SEA
垢版 |
2006/07/22(土) 21:59:20
レイソンほしいけど
AACSがうざい
AACSなしに出来ないものか?
0147名無SEA
垢版 |
2006/07/23(日) 19:01:36
>>146
なんで?
0148名無SEA
垢版 |
2006/07/23(日) 19:21:40
>>146

アトミックのオクトつければ?
0149名無SEA
垢版 |
2006/07/24(月) 12:34:48
AACSは確かにカッコ悪いよな
アトミックのSS1付ければプロっぽくて
かっこいいと思われる
0150名無SEA
垢版 |
2006/08/05(土) 16:12:06
■■■ダイビング用品適正価格表■■■
レギュレーター 4マン〜15マン
ビーシー 4マン〜15マン
5ミリワンピース ウエットスーツ 4マン〜
マスク・フィン 5センエン〜
グローブ・スノーケル・ブーツ・メッシュ 3ゼンエン〜
0151名無SEA
垢版 |
2006/08/10(木) 13:48:56
海猿って海保でしょう。
海保の潜水士がBCなんか使うわけないじゃんか。
0152名無SEA
垢版 |
2006/08/18(金) 11:25:43
ジーグル
0153名無SEA
垢版 |
2006/08/18(金) 14:44:49
アクアラング/シークエスト PROシリーズ
0154名無SEA
垢版 |
2006/09/06(水) 23:40:50
プロQD買ったのでこっちもage
0155名無SEA
垢版 |
2006/09/07(木) 02:05:16
1
0156名無SEA
垢版 |
2006/09/07(木) 20:00:51
QDっていらないだろ?おいらもQDなんだけど、使ってないよ。
新しいヤツはコネクタがプラになってて邪魔なんだよね。。。
でも只のプロだとDリングがプラで安っぽいし。
どれも一長一短。
0157名無SEA
垢版 |
2006/09/07(木) 21:26:19
>156
TUSAは安っぽくてイヤ。
Maresは信用が置けない。
Sproは格好悪い(スタビ)。
Zeagle買う金は無い。
SASはエアポケットに落ちてコーヒーぶちまけた事がある。
Reysonはよく知らない。

XLTの赤いラインが気に食わない。
アンリミテッド買う余裕も無い。
残ったのがQD。
0158名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 10:35:44
QD+SL使いのオレが来ましたよ〜v

最近は身体の髄までリゾートダイバーになっちゃったから
もっと、軽くてコンパクトにたためるのが欲しくなってきた。
0159名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 11:18:17
>>158
SLってなに?
0160名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 12:08:02
>144
俺もproALだけど、生地が頑丈なので、畳みづらいのは有ると思う。
前に使ってたぺらぺらの生地のは、畳むというより巻けたもんな。
あと、水切れ悪いので濡れると重いよ。FITなんか軽そうだけど。
最近ぺらぺらの軽いのが欲しかったりする。
0161名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 14:35:05
>>160

普通に、三つ折?!できるでしょ。
左右の見ごろを折れば、三つ折だよ。
中にレギなんかを入れて、
メッシュに入れれば楽勝もんだと思うが・・・

そりゃ、
ぺらぺら(巻けるやつ?)と比べれば
Proに限らず他のほとんどのBCもだめぽ。

漏れのProは200Dive位だが、
かなりぺらぺら感がでてきていい感じになっている。
生地は丈夫なので、あと200Dive位は問題なしだと思う。
0162名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 14:37:10
シークエスト レッドラインシリーズ かっこいいw
0163名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 15:52:16

プロXLTのことか?
俺は重量が重すぎるこれよりプロBCをすすめるな
0164名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 16:18:06
プロBC、プラDリング使いにくいから
真鍮リング取りつけて、そっちにひっかけるように
してます
0165名無SEA
垢版 |
2006/09/08(金) 21:31:21
明日、アルミのカラビナ買ってこよ。
0166名無SEA
垢版 |
2006/09/11(月) 21:57:28
BCはダイブ当日水槽で洗ったぐらいじゃだめなの?
自宅の風呂場でまた洗い直さないと行かんのかな
0167名無SEA
垢版 |
2006/09/12(火) 01:31:00
>>166
だめだよそんなんじゃ。
帰ってきたらしっかり水に浸けておく。半日程度、できれば1日がベスト。
その後機材用の洗剤で洗い陰干しする。ダイビング後は他のダイバーもいるからゆっくり洗えないでしょう?
0168名無SEA
垢版 |
2006/09/12(火) 09:47:30
>167

BC用洗剤?

スマソ 聞いたことも見たことも無かった


確かに現地の洗い場だけでは不十分だとおもうけど
帰宅後、BCの中やインフレータをしっかり洗って、
一晩ぐらい塩抜きの為、水に漬けてただけでいいんじゃないかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況