X



おまいらのお勧めのBC教えてくれませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無SEA
垢版 |
2005/09/21(水) 15:39:56
日アクサイコー
日アクサイコー
日アクサイコー
日アクサイコー
0522名無SEA
垢版 |
2011/09/16(金) 23:39:31.48
tusaの安いの買おうかなー
0523名無し
垢版 |
2011/09/19(月) 00:36:08.51
おまえらの使用しているBC教えて

1.メーカー
2.製品名
3.購入年
4.感想
5.採点 (10点満点で)
0524名無し
垢版 |
2011/09/19(月) 00:38:35.40
1.マレス
2.プレステージ
3.2011年2月 
4.BCとしては可もなく不可もなく普通
5.7点

あまりにも普通なのでマレスドラゴンにするか
思案中。
0525名無SEA
垢版 |
2011/09/19(月) 17:33:40.86
BCって普通が一番だと思うわ
0526名無SEA
垢版 |
2012/05/19(土) 13:55:26.50
>>521
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
0527名無SEA
垢版 |
2012/06/09(土) 18:25:53.18
アクアラングのトラベルBCのジーマってどうでしょうか?
あの軽量コンパクトさはLCC航空会社利用しがち今の時代にピッタリだと思うんだけど
0528名無SEA
垢版 |
2012/06/20(水) 21:17:17.12
>>527
悪くはない。
あれでまともなDリングがついていたらとは思うが。
0529名無SEA
垢版 |
2012/06/29(金) 22:16:07.21
アクアラングもTUSAのBCJ-1800的なBC出してくれたらいいのになぁ

いくら軽量でもズーマはダサ過ぎて使いたくないし
普段使いするには物足りなすぎる
いつもと違う重機材を用意するぐらいなら現地レンタルでも悪くない気が
0530名無SEA
垢版 |
2012/07/20(金) 03:02:26.69
>>524

1.マレス
2.ドラゴン 通常式パワーインフレーター
3.2011年7月 
4.BCとしては可もなく不可もなく普通
5.7点

結局ドラゴンでも普通。
初MRSだけどもうWベルト巻きたくない戻れない。
輸入したから4.5万で買えたのでコスパ的に満足。
0531名無SEA
垢版 |
2012/08/22(水) 06:35:45.31

BismのJS3030よりJK3030のどちらを買うかで悩んでます。
実際はあんまり変わらないならJSにしようと思うのですが
どうでしょうか?
そもそもBismのBCの話が出ることがないので
選択はありなのかもどうなんだろう。
0532名無SEA
垢版 |
2012/08/22(水) 15:05:23.40
1:-1.メーカー ダコー
2.製品名 rig バックフロートタイプ
3.購入年 2008
4.感想 生地が弱い。耐久性はナイトホークの方がGOOD、でもダブルタンクでも余裕のリフト力40kgは魅力、古いけど出番が一番多い。
5.採点  8点

1-2.メーカー HUSE
2.製品名 ハイパイロンの赤いやつ
3.購入年 2009
4.感想 いわゆるジャケットタイプ、丈夫だけど、、、、なんだか使いにくくて色が目立つことを考慮するとき以外は出番がない。
5.採点  6点

1-3.メーカー S-pro バックフロートタイプ
2.製品名 ナイトホーク
3.購入年 2011
4.感想 なかなかしっかりしててOK、リフトは21.7kg、金魚の糞で海に行くときに使用。
5.採点  9点

0533名無SEA
垢版 |
2012/12/09(日) 18:30:09.09
good
0534名無SEA
垢版 |
2013/01/10(木) 23:44:55.15
初心者です。
浮力20〜30kgほどである程度耐久性もあるお勧めのBC教えて欲しいです。
レギはネレウス買って買ってしまいました。
0535名無SEA
垢版 |
2013/01/11(金) 00:58:54.08
>>534
一発目はSプロのスタビにしとけ

色んな意味で間違いないから

ダメでもオクに出せば間違い無く高値で売れる

ダイビング歴が長い奴らが勧めるの物はある意味つぶしが効かない(マニア的でオクなどで売れないのが多い)からそういった物はお前自身がダイビングキャリアをつんだ時に買えば良い
0536名無SEA
垢版 |
2013/01/14(月) 01:52:15.84
スタビもマニア的だ
欲しくなったなら買ってもいいが、そうでないなら買うもんじゃない
0537名無SEA
垢版 |
2013/01/15(火) 00:16:30.49
そもそも中古をオクで売れるダイビング器材なんて存在しないだろ?
粗大ごみ処分代が浮く程度じゃね?
0538名無SEA
垢版 |
2013/01/15(火) 21:17:25.40
程度が良ければ良い値がつくものもある
0539名無SEA
垢版 |
2013/01/29(火) 16:09:05.41
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440
0540名無SEA
垢版 |
2013/02/17(日) 19:59:44.52
1.メーカー TUSA
2.製品名 BCJ-3200
3.購入年 2013年
4.感想 俺にはこれで十分かも知れない
5.採点 6点

ちなみに購入するときの対抗馬はアクアラングのWaveBCだった
0541名無SEA
垢版 |
2013/03/06(水) 06:18:34.14
レイソンのRDV-Jを買おうか、迷っています。
アジャスターベルトタイプなのですが、今の主流はやはりジャケットタイプなのでしょうか?
また、レイソンは、あまり名前の上がって来ないメーカーなので、何か不人気な理由があるのでしょうか?
よろしければ、お教え下さい。
0542名無SEA
垢版 |
2013/03/10(日) 14:06:59.10
ジャケットタイプの方だけどレイソン使ってる
丈夫さとインフレーターが使いやすくて気に入ってるよ
マレスやSproなんかから比べると少ないけど
SASブランド含めて知り合いも何人か使ってるし不人気では無いよ
RDV-Jは見たこと無いけどね
0543名無SEA
垢版 |
2013/03/15(金) 05:58:29.72
丁寧なご返答ありがとうございました。大変参考にさせて頂きました。
その後いろいろと調べて、tusaの独立ハーネスというのが、すごく良さそうで目移りしている状態です。
またbjc5560の大浮力は、水面から胸あたりまで浮き出た状態になるのが、良さげです。
また、スキューバプロのエックスフォースもデザインがカッコいいと思い始めています。
耐久性ならレイソン、性能ならtusa、デザインならエスプロという感じです。
誰か優柔不断な僕に救いの手となるご返答を頂けますようお願いします。
0544名無SEA
垢版 |
2013/03/15(金) 16:58:08.64
普通のBCで浮力が足りないことなんてあるか?
0545名無SEA
垢版 |
2013/03/16(土) 14:29:10.80
確かにそうですね。
結局、かなり迷ってマレスのハイブリットプロテックというバックフロートのbcにしようかという感じに落ち着きました。
マレスのすっぽ抜けるウエイトポケットは嫌ですが、ポケットごと取り外して使えるみたいですし、カッコいいので。

最終対抗馬はジーグルのレンジャーでしたが、色あせする事とウエイトポケットの下部が裂けるというのが敗因でした。
後は嫁を説得するだけとなりました。
誰か、良い方法があれば、ご教授頂けますようお願いします。
0546名無SEA
垢版 |
2013/03/16(土) 21:45:01.58
YesNo枕プレゼントしたら?
0547名無SEA
垢版 |
2013/03/19(火) 15:01:46.21
嫁との問題まで2chで相談するのかよ
0548名無SEA
垢版 |
2014/08/10(日) 08:57:35.52
3mmワンピースのウエットで20
m位潜っても浮力は十分あるBCでも、ロクハンやハチハチのツーピースで40m潜ると浮力が不足ぎみなことってありますか?
どちらも中性浮力は正しく取れているとして。
0549名無SEA
垢版 |
2014/08/10(日) 09:06:01.37
3mmだとウエットの潰れが少なくて浮力変化は小さいけど、ハチハチのツーピースだと胴体部分は16mm、ロクハンは13mmだからかなり潰れて浮力変化が大きいのかな?と思ったので。
0550名無SEA
垢版 |
2014/08/10(日) 15:13:55.62
3mmの40mで不足するかしないかどっちだ?
0551名無SEA
垢版 |
2014/08/10(日) 15:53:22.01
>>550
3mmで40mは(十分とまではいかなくても)不足はしないです
0552名無SEA
垢版 |
2014/08/10(日) 16:13:56.11
じゃあ差分は3mmとハチハチの重量分だけだろ
3mmでウェイト2kg足して試してこいよ
0553名無SEA
垢版 |
2014/08/10(日) 18:56:10.38
>>552
マジ?

例えばウエットが半分に潰れる深さまで潜った場合、3mmワンピースなら1.5mmぶんの浮力が、ロクハン2ピース(13mm)なら6.5mmぶんの浮力が失われるから、BCにはそれを補う浮力が要求されるのかと思っていた。
1.5mmぶんと6.5mmぶんで、4倍以上の浮力が出せるBCが必要なのかと思っていたよ。
スゲー勘違いだったのかな?
0554名無SEA
垢版 |
2014/08/10(日) 20:27:43.88
ファンダイブで使うようなBCはフィットするかどうかだけ考えてればいいよ
ウエットとドライでも同じBC使うんだからネオプレンの厚さなんざ気にするまでもない
0555名無SEA
垢版 |
2014/08/16(土) 01:01:15.05
>>554
その考えはある意味正しいがレジャーダイビングの深さでは一般的なBCの浮力で足りる
それと3mm調整したウエイトに2kg足しても8mmでは絶対沈めない
0556名無SEA
垢版 |
2014/09/18(木) 14:47:40.55
>>554
ドライの場合はスーツで浮力調整するからまた別の話な
0557名無SEA
垢版 |
2014/09/20(土) 19:31:08.55
挫折した友人から10回くらい使用したBCDを貰ったのですが
パンパンに膨らませたあと、1時間くらい放置すると若干空気が抜けてる
(パンパンでは無くなる)のですがオーバーホールに出したほうが良いですか?
それとも普通ですか?
0558名無SEA
垢版 |
2014/09/20(土) 22:44:10.50
>>557
インフレーターの付け根部分、緩んでない?
0559名無SEA
垢版 |
2014/09/21(日) 00:01:17.60
各バルブをチェック
砂か塩の結晶が噛み込んでる可能性もある
異常がなければにパンパンに膨らませて水につけてエア漏れ箇所を調べる
肩や背中とかでなければほぼ問題なく使える
水中では圧はかからないからね
0560557
垢版 |
2014/09/21(日) 22:42:41.82
>>558-559
蛇腹ホースを外してみたら円形のゴムシートに細かい砂みたいなのが付いてたので
清掃してみたら抜けなくなりました。
ありがとうございました。

あと教えて欲しいのですが蛇腹のホースは主なメーカー間で互換性は
あるのでしょうか?
0561名無SEA
垢版 |
2014/09/21(日) 22:47:00.59
>>560
同じメーカーでも合わないのもある
0562名無SEA
垢版 |
2014/12/24(水) 09:35:11.61
マレスのエアトリムBCを使っています。

過去に何度かエアトリム部分が塩がみして
吸気ができなくなることがありました。

色々調べましたが、今一つ洗浄方法がピンときません。
構造がわかる方アドバイスをお願いします。
0563名無SEA
垢版 |
2014/12/24(水) 09:36:44.18
すみません。追加です。
塩がみは、オーバーホール時に指摘されました。
洗浄方法とは普段使った後の、真水での
洗浄方法です。

今は、風呂場に水をためて数時間つけておいて
エアトリム部分のボタンを数回押しています。

BC内にも真水をいれて漬け置きしています。
0564名無SEA
垢版 |
2014/12/31(水) 06:43:51.30
エアトリムは使ったことないが、本来水が入らないはずのエア通路に海水が入ってるなら
そこを必ず真水で洗う必要はある
中に入れた水は必ずダンプバルブから抜いて、浮袋の吸気口の方に水が行かないように
0565名無SEA
垢版 |
2014/12/31(水) 07:46:36.55
>>563
俺んちの風呂の残り湯は塩水
バスクリンは塩だから
0566名無SEA
垢版 |
2015/02/01(日) 04:53:33.02
何で自分の家の風呂の話を書き込むんだ?
0567名無SEA
垢版 |
2015/02/02(月) 04:14:09.19
誰かに話しを聞いてほしいから
0568名無SEA
垢版 |
2015/05/01(金) 12:36:10.23
>>483
6年も前の書き込みに返信ってすごいな
0569名無SEA
垢版 |
2015/06/14(日) 20:10:01.40
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
0570名無SEA
垢版 |
2015/06/16(火) 17:16:58.35
>>568
お前がコメント入れたレスも4年前のだがな
このスレ10年も生きてるのか
0571名無SEA
垢版 |
2015/09/01(火) 22:02:52.45
15年愛用してきたマレス ベクターに穴が空いた。
そろそろ買い換えようかと思ってるけど、タイトル通り
君らのオススメのBC教えて欲しい。
好き嫌いはありません。ジャケットタイプは
インフレーターホース側からも
排気出来るようになってから何だか良さげ。
今興味があるのはバックフロートタイプの
Zeagle レンジャーあたり。
使ってる人インプレたのんます。
0572名無SEA
垢版 |
2015/09/01(火) 22:27:26.98
↑↑
ジャケットタイプ→×
スタビタイプ→◯
0573名無SEA
垢版 |
2015/09/02(水) 00:51:14.04
ジャケットタイプで正解
ジャケットの代表がスタビなだけでスタビタイプなんて言い方はしない

>>571
今使ってるのはreysonなんだが一般的なショルダータイプに対してメリットは?だな
メーカーのアピールする浮力の大きさとか実際は必要ないしフィッティングはシビアだし
でもちゃんと選べばフィット感と水中バランスは良くてとても気に入ってる
次買うなら、また同じものを買うと思う

バックフロートは使ったこと無い
仰向けに泳いで写真撮ったりするのはやり難そう
ジーグルは評判良いしおそらく安定良くて使いやすいんだろう
0574名無SEA
垢版 |
2015/09/02(水) 15:29:38.57
スタビは水中のバランスだけはいよ
カッコイイと思ったら買い
ドライ着るならBCが別に必要
0575名無SEA
垢版 |
2015/09/02(水) 23:18:05.41
スタビは前後、上下、左右と空気が回るからバランス良いんだろうね。
ネックはフィッティングかぁ。
レイソンは前から気になってた。
ありがとう。
0576名無SEA
垢版 |
2015/09/03(木) 00:08:41.32
フィッティングがシビアといってもショルダーとくらべてってだけで
ドライと共用は難しいけどウエットの厚みの違いぐらいなら全く問題はないよ
個人的にはこれとフルフットフィンは小さめを薦める
ここは好みだけどね
0577名無SEA
垢版 |
2015/09/04(金) 11:30:55.25
ジーグル使ってるけどフィッティングはかなりいいよ。タンクが背中にピタっと張りつくみたいな感覚かな。水中バランスもそんなに大きくは変わらないな。

強いてマイナスな所を挙げるならハードハーネス無し+タンクベルト2本の構造で、この作りの所為でベルト締込みの加減に気を付けないとBC自体が捻れる(?)のでせっかくのフィッティングの良さが台無しになるところ。タンクを斜めに背負う感じになってしまう。


国内代理店を通すと値段がバカみたいに高いから、もし買うなら海外通販がいいよ。
0578名無SEA
垢版 |
2015/09/04(金) 22:02:58.38
そうそう!ジーグルはハーネス無しだからそこんとこ気になってた。
捻れっていうのは、二本で締めるからセンター出しが難しいってことかな?
いっそ一本締めにしてはどうだろうか。心もとないかな?
それと背中はゴツゴツして痛くならない?
0579名無SEA
垢版 |
2015/09/05(土) 11:04:02.00
>>578

言葉で説明するのは難しいんだけど、大体そんな感じ。もし実店舗とか現場で触れる機会があれば是非試してみて欲しい。
用は一枚布を真っ直ぐ偏りなく伸ばすにはどうすればいいかってことなんだけど...
理屈が分かってしまえば別にどうということはないんだけどね。
一本掛けは構造上タンクがバタついて危険だからおすすめしないな(経験済)

自分は下側だけをバイオタンクロックに替えてるよ。これで結構手間が減ったからおすすめかなー。

背中のゴツゴツは気になったことないな。流石にtシャツ一枚とかで背負う時はちょっとあれだけど
0580名無SEA
垢版 |
2015/09/05(土) 23:20:40.97
痒い所に手が届くインプレありがとう。
よく分かりました。

実物探してみよう…って九州だからなぁ_| ̄|○
0582名無SEA
垢版 |
2015/09/08(火) 17:55:28.49
>>579
バイオタンクロックって良い?
緩む可能性は低そうだけど、毎回ネジを締めたりとかタンクの太さが変わった時に
面倒だったりする?
0583名無SEA
垢版 |
2015/09/09(水) 00:58:06.60
バイオタンクロック使ってる。
スチールタンクを使っているショップから
アルミタンクを使ってるショップに変わった時に
ベルトの長さ調整が何度やっても上手くいかず
かなりのストレスになった為バイオタンクロックに変えた。
結果、かなり満足してる。

メリットはタンクの大きさが変わった時の対処が簡単。
従来のようにベルトの調整をちまちまする事なく、素早く出来る。
確実に締まるのでベルトの緩み、タンクの脱落の心配はほぼ解消出来る。
いろんなショップを利用する人にはお勧め。

デメリットは毎回ベルトを締め上げていく必要がある事。
でもそれが安心感につながるのだが…
ずっと同じショップしか利用しない人や、
タンクの種類を変えない人には恩恵は少ないと思う。
0584名無SEA
垢版 |
2015/09/09(水) 07:25:24.67
579です。

メリット・デメリットは上の方が言う通りで、タンクの締め付けにストレスがあるとか、脱落が不安とかでない限りは、特に積極的に取り入れる必要はないかなぁと思う。

個人的にタンクの取付自体はかなり楽になったと感じています。
0585名無SEA
垢版 |
2015/09/09(水) 13:49:38.72
>>583-584
レスありがとう
一般的なプラスティックバックルのタイプで初心者の頃何度かタンクがずれたことがある
おかげでBC水中脱着のスキルもついたし、コツもわかってサイズ変更しても今は締め付け不足なることはまず無い
安くはないし水中で快適になる装備じゃないけど、構造的にほぼ緩まないデバイスってプチ豪華装備って意味も含めて
興味があったんだわ
タンクサイズが変わることに面倒は感じないから、初心者の頃ならともかく今はもう必要ないかも
0586名無SEA
垢版 |
2015/10/10(土) 07:55:14.34
初めてBC購入考えてますがアクアラングのアクシオムにしようかと思ってます
使ってる方いましたら良いところ悪いところあったら教えてもらえると助かります
よろしくお願いします
0587名無SEA
垢版 |
2015/10/15(木) 06:06:24.22
過疎だしレスは厳しいかもね
0588名無SEA
垢版 |
2015/10/21(水) 19:29:27.16
>>587
ありがとうございます
器材スレで聞いてみます
0589名無SEA
垢版 |
2015/11/01(日) 01:44:35.40
>>176
器材ヲタとか器材に詳しい人むしろ尊敬するんだが
友達になりたいレベル
0590名無SEA
垢版 |
2015/11/01(日) 02:13:41.12
>>589
何かと思ってみたら9年も前の書き込みにレスするとは
しかも内容が洗剤で洗えとかほんとにヲタ
0591名無SEA
垢版 |
2015/11/28(土) 01:34:23.08
過疎ってるな
0592名無SEA
垢版 |
2016/01/16(土) 22:30:56.33
>>585

大分遅レスになってしまいました。

ダイビングは極めて趣味性の高いものだと思うし、なんとなく人と違う、ちょっと変わったイクイップメントを身に付けて周りと差をつけると言うのも楽しみのうちのひとつなのかな、なんて(笑)

前にあげなかったメリットととしては、やはりバックルが金属製という事で破損の心配が少なくなる、という点もある。
個人的な経験なのだけれど、プラバックルは長期間の使用とか重量物に挟まれたりした時、例えば何年も紫外線を浴びるような環境やタンクの下敷きになったりとか、そういう事で思いもかけず割れてしまうこともあるから、やっぱり金属製品のメリットはあるのかなと思います。

もしも金銭的な余裕があるのであれば、ぜひ試してみてください。
0593名無SEA
垢版 |
2017/04/20(木) 18:52:57.02
2000本くらい潜ったスタビのポケットがバリバリにはがれて用をなさなくなってきた
ブラダー自体の穴あきは修理方法確立したからポケット捨てればあと5年は使えそうなんだけど・・・
0594名無SEA
垢版 |
2017/04/21(金) 01:22:37.92
さっさと買い換えろよ
カネが無くてもオクで安く買えるだろ
中古でもつぎ当てだらけのホームレスみたいなBCよりはるかにマシだ
0595名無SEA
垢版 |
2017/04/21(金) 03:45:44.14
(陸上で)普段着てるジャケットとかが、同じようにポケットがバリバリにはがれて用をなさなくなってきたら、ポケット捨ててあと5年使うか?使わないだろ?
0596名無SEA
垢版 |
2017/04/21(金) 07:00:50.81
スタビが2000本も使えりゃ御の字だろ
大抵そこまでは持たない
0597名無SEA
垢版 |
2017/04/21(金) 16:43:54.91
使い込んだ古いのがカッコイイと勘違いしてるバカは相手にしないほうが良いですよ
0598名無SEA
垢版 |
2017/09/02(土) 03:40:55.35
BCも大きな進化が無いからこのスレも過疎って沈んでるな
という訳でageとく
0599名無SEA
垢版 |
2017/09/20(水) 03:01:17.07
アクアラングのi3システムって使い心地どうかな?
インフレーターレスのbcd探してたらi3か王者かエアトリムくらいしか見つからなかった、、、
0600名無SEA
垢版 |
2017/09/21(木) 06:31:40.59
船で一緒になった人は使いやすいとは言ってたよ
その人は特にデメリットは言ってなかった
信頼性がどうかだけど、発売から何年も経ってるから問題ないでしょう
メンテナンスコストは高いけど
0601名無SEA
垢版 |
2017/09/22(金) 09:54:31.33
返信ありがとうございます
初めてのbc選びなんですが、カタログやネットで見てるとどれも魅力的に見えてしまうので迷ってしまいますね
0602名無SEA
垢版 |
2017/09/24(日) 21:48:36.94
服をネットで買うのと同じで生地の厚みとかパーツの質感はネットではわかりにくいんだよな
0603名無SEA
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:36.91
>>599
アクシオムi3使って2年弱、i3レバーの操作性はいいと思う
最初、インフレーターみたく排気量を見ての確認ができないのに戸惑ったけどすぐ慣れた
オーラルのホース簡単に外せるから、中洗うのも簡単
DM目指してたからインフレーターホース付けたけど、i3レバーと半々で使ってる
欠点は他のBCに比べて重いことかな。
0604名無SEA
垢版 |
2017/11/12(日) 03:34:03.14
参考になるねえ
0605名無SEA
垢版 |
2018/03/04(日) 23:03:47.71
猟銃を所持するには免許(許可証明書)が必要なのに
猟犬を飼うには必要ないという不思議

どちらにしろ、非常識なカスが所有するとロクな事がない!
0606名無SEA
垢版 |
2018/03/20(火) 14:18:38.74
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

BCK4Z
0607名無SEA
垢版 |
2018/03/23(金) 07:24:38.25
そりゃ犬飼うのに免許は要らんだろ
春になるとおかしなのが出るな
0608名無SEA
垢版 |
2018/05/06(日) 03:42:39.67
オランダ、犬のフンを検知して回収するドローン開発へ(佐藤仁) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20170401-00069379/

オランダでは多くの人が犬を飼っている。そして散歩に連れて行くのだが、フンの始末をしないことが多いので道路だけでなく公園や運河沿い、芝生の上や街路樹の下には犬のフンが大量に落ちている。
子どもが遊んでいる公園や芝生でフンを踏んでしまうだけでなく、大人でも注意して道路を歩かないといけない。
オランダでの1日の犬のフンはなんと345,000kgも放置されており、1年間では1億2,600万kgもの犬のフンが公園や芝生など屋外に放置されているそうだ。
0610名無SEA
垢版 |
2018/11/13(火) 23:52:12.56
ゴミ出しにうるさい犬を連れて出る理由は何?通勤通学途中の通行人や車にロングリードのままギャン吠えさせる嫌がらせして楽しい?

バカ犬とバ飼い主を避け損ないそうになったバイクやスクーターとこちらが接触しそうになった事、1度や2度じゃないんですが、迷惑危険行為をしていると言う自覚ゼロだから謝りもしない。

ほんと、バカに犬を与えないで欲しい。免許制はよ。
0611名無SEA
垢版 |
2019/06/25(火) 11:25:27.16
ブランキージェットシティ?
0612名無SEA
垢版 |
2019/06/26(水) 04:36:59.49
それだとBJCでBCJじゃないよね
0613名無SEA
垢版 |
2019/06/26(水) 06:21:49.77
小さい事は気にするなワカチコワカチコ
0614名無SEA
垢版 |
2019/06/26(水) 06:23:21.85
言葉が苦手なんだね
0615名無SEA
垢版 |
2019/06/26(水) 06:37:58.75
ごめんね ごめんねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況