X



トップページ金融
1002コメント230KB
高金利円定期 Part 13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 23:26:56.560NIKU
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/
高金利円定期 Part 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1642318628/
高金利円定期 Part 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1644313331/
高金利円定期 Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1648272985/
高金利円定期 Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1654262632/

※前スレ
高金利円定期 Part 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1659422103/
0900名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 17:56:28.960
>>881
店舗に人が集まるキャンペーンを銀行が避けるってこと
0902名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 19:49:06.160
>>857
野村信託銀行に振り込んで、証券口座に振替
0904名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:41:27.51a
もはや1年ものも入れたくはないなぁ
普通か3ヶ月もんで様子見
0905名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:04:36.010
【速報】日銀がまさかの緩和縮小
0907名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:30:58.880
ここのとこ円も金利上昇傾向だったけど、これで上昇確実になったな。
0908名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:33:12.680
長期のコミットしとかなくてよかった
0910名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:46:21.98M
今月始めに預入した1年もの0.2定期は全て解約、普通預金0.2に移した。しばらくの間、倒産するなよ。
0911名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:50:17.440
最強1%10年が満期まで2年くらい残ってるけど
これからはそれ以上の金利が期待できそうですか?
途中解約するか判断に悩む
0912名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:14:54.35a
上がっても0.5くらいまでじゃねーの?
と予想
0913名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:34:38.070
>>911
全然解約するような状況じゃない
1%掴んだ自慢か?
0914名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:22:30.880
>>911
自分も預けてるが、西京の中途解約利率ってどうなるんだっけ
まあ、8年分の利子を放棄して2年間預け直す方がトータルで上回るほどの金利まで上昇することはほぼありえないと思う
0915名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 16:58:45.23M
金利が上がる要素がないと豪語していたこのスレの人は元気かな?
0916名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:34:30.090
さらに春には黒田辞任でゼロ金利も終わり
さらに上がっていくに決まってるのに

10年ものとか掴まされて豪語するしかなった願望人だろ
0917名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:47:53.740
こうなると、じぶん銀行とか、あおぞら銀行の普通預金あたりで様子見するのが正解でしょうか?
0918名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:58:53.53a
物価上昇分に匹敵する金利には程遠いな
0919名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:02:06.08F
>>918
物価上昇率〉定期利率まで行くことはないが相関性はあるので物価が上昇するときは利率も上がるのが自然な振る舞い
0921名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:26:58.050
でもひろゆきさんがすぐ1ドル150円まで戻るって言うから…
0922名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:39:37.280
>>921
ホンマあいつは無責任というか
人相に表れてるよなw
0923名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:58:20.110
ちゃんと給料上がるんかな
犯罪増えるぞ
切迫した貧民は自殺か犯罪の2択なんだから
0924名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:00:32.330
「円安じゃなくて円弱」「巨額の市場介入する日銀のほうが悪質な投機筋」と言ってた堤伸輔もなかなか
0925名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:08:15.750
さっきTBSの番組に出てたな
いきなりこんなことするなんて黒田は大嘘つきって怒ってた
0926名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:29:57.760
これから金利バンバン上がるで
3%とか普通になる
0927名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:30:59.460
>>917
自分もあおぞらも1%になるだる
0928名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:36:13.160
ものしりおじさんレベルの人をニュースやワイドショーに呼んで経済について喋らせる日本のテレビ局は異常
下手したら自殺者出るかもしれんのに
0929名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:49:22.440
基本的に国債依存で銀行は動くしかないから
0.2%だったのが0.4%まで頑張れるはず
島根が0.25%はチキンレースかと思ったが一気に楽になったな
0930名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:56:23.79a
日銀の国債保有高が50%超えたって記事が昨日出てたから
0931名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:15:37.970
円安でぶちぶち言ってたくせに「えーっ!ローンの金利上がるのー?聞いてないよー!」ってやつ多そう
0932名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 00:39:22.190
かなりの日本人が円高と円安の区別もつかないし
円安を止めるために金利を上げたらどうなるかも知らないだろうな
0933名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 02:57:45.350
>>926
とことんバカだなぁ…
0935名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:24:41.610
小銭を少しでも利息の高い銀行に預けたいって人のスレだから
難しい事言われてもサッパリ
0936名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 10:07:41.420
ひめ銀88解約したけど
口座番号もなしに手続きできるってすごいな
0937名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 11:06:44.490
今まで「悪い円安」とか言ってたワイドショーで「住宅ローンが上がるかもしれません」「えー!」とか言ってるの頭痛いな
0938名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:02:21.91a
じぶん、あおぞら、島根の普通か、定期入れても3~6ヶ月もんで見だな。
0939名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:21:50.270
>>934
1ドル100円→150円は円高だと思ってる人は多い
ドルが円に対して相対的に~とか小難しい理論ではなく、直感的に100→150は高くなってると普通は思うからな
経済学を専門にしてるなら基本かもしれんが、一般の人全てがそこまで深く考えてはいないだろう
0940名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:29:31.210
どこからのデータだよそれ
大人だったらドン引きされるレベルだよ
0942名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:47:13.030
理系からすると微積分は基礎中の基礎で、たしざんひきざんと同レベルとされているが
少し離れれば全く理解できない人が多いことも事実
円高の概念も素養のある人と無い人では360度とらえ方が違うと思う
0943名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 13:28:56.67x
>>939
小学校でも習うのに忘れちゃったの?
0944名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 13:45:56.020
私生活で使わないものは忘れていくからな
特に興味のないものは単純暗記ですぐに忘れる
インフレやデフレの授業を聞いてポーカンとしてた記憶は残ってる
0945名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:34:08.670
ワイドショーは>>809で外貨預金始めた人を特集する義務がある
0946名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:36:12.910
>>937
これまでが「悪い円安」
これからが「悪い円高」

為替動かなくなったら?
「悪いヨコヨコ」www
0947名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:37:57.670
>>943
マジレスすると小学校では習わない

教育関係者はマネー教育を憎んでる
0948名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:53:37.87M
いよいよ金利上昇かってタイミングで3本くらい満期なんだけど
最近は2週間定期とか無いんだな
短期で何かおすすめある?
0949名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:57:21.66a
新生とか東京スターとかなかったっけ?
0951名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 15:46:03.770
これで即定期預金金利が上がるとか思ってる人がいるんだな
0952名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 17:09:13.24x
>>947
反比例のことよ
0953名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 17:28:04.620
5chでもニュー速+とかだと堂々と「1ドル150円という超円高でアベコインはオワコン!」とか言ってるやつはいたな
ビジネスニュース板は過疎過疎だし5ch民は経済リテラシー思いっきり低いと思うよ
学校で金融教育受けなかった時代のおっさん多いしね
0955名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:16:36.020
>>939
ここだけの話にしとけよ
おまえが社会人なら心底バカにされるぞ
0956名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 19:28:04.090
円高と思ってる人が多いじゃなくて円の価値が高くなってると思ってる人が多いって書けばよかったんじゃね?
0957名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 19:31:17.16M
確かにツイッターでも自称有識者で、円が急落とか言ってる人がいたな
0958名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:08:14.700
俺も経験あるね、100円→120円になって円が高くなったと思う人

でも、為替に関係ない人でもじっくり考えたらわかるはずなんだがな
100円→120円になった場合、その尺度である「円」自体の価値は下がったってことは
0959名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:39:34.570
>>954
はじきとか知らない世代?
0960名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 20:40:14.440
>>957
>円が急落とか言ってる人
ドル円が急落
ではなくて?
0961名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:28:36.920
>>953
150円続いてたら本当に終わってたぞ?
ガソリン代は今も税金で補助してる状況
130台でもジリ貧で地方は大変だと思うぞ
0962名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:34:15.440
経済リテラシーw
金融教育w

三角関数よりこういうのが必要だとか言うやつが国を滅ぼすんだろうなあ
0963名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:39:19.950
滅ぼしてるのは国会で「スマホ持ってます(ドヤ)」
「おお~」とかやってるゴミどもな

ネット使えればやる奴は勝手に調べる
そもそも勉強なんて個人で勝手にやるものであって
教育カリキュラムに組まれていたからって能力を保証するものでは無いよ
0965名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:30:44.970
0.5くらいになるかな?
それでもハイパーインフレで円暴落?
0966名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:01:58.930
定期の金利はなかなか上がらないよ
0967名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:14:21.660
銀行過多だし預金金利上げ競争はすぐ起きると思う
0968名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:20:55.470
金利上げ競争するような体力があると思うか?
0969名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:33:32.260
6月のボーナスキャンペーンでは定期は0.3が普通になる。0.4-0.5も登場するかも。いま0.2の1年定期はおすすめしない
0970名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:34:30.310
長期金利上げは銀行の経営を相当楽にするからね
0971名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:37:35.680
一部の生命保険商品がゼロ金利と同時に販売停止となり、その後長期金利0.25容認で何とか復活した。それが0.5容認となったんだから、銀行も生保も胸を撫で下ろしてる。
0972名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 02:37:41.17M
>>968
でも大手のどこかが上げたら右にならえで上がる
来年満期が多いから好都合だよ
0974名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 04:23:56.240
なんのためのゼロ金利なんだろうな
どうせ銀行は貸さないんだからなんの意味もないだろう
0975名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 04:24:31.000
住宅価格が上がった位の効果しかない
0976名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 05:41:21.580
>>970
預貸率が低く資金運用を国債などの債券に頼ってる地銀、第二地銀などはその含み損であっぷあっぷでしょう
0978名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 08:54:22.89M
0.4は上がってほしいよなぁ
物価はそれ以上あがると思うけども
0979名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 10:48:45.97M
>>973
そのくらいにしてやれw
下手な煽り入れた>>943がアホだっただけ
0980名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 12:41:59.540
マジレスするとデフォの金利はそう上がらんと思う
長期金利が安定して上がるか確信ないだろうし、銀行側も預金のニーズ少ないから

預金金利上げるのは、投信との抱き合わせとか玉数限定のキャンペーン金利中心だろ
今後ますますこのスレ住民は情報収集力と機動性が問われる
0981名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 13:05:50.08M
>>978
アメリカは物価を下げるために金利あげたよ
0982名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 13:17:08.63a
>>980
それ以前に単純に
短期的には金利が上がれば債券は下がるんですけどw
0983名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 13:40:34.23r
とりあえず金利が少し上がるのは決定事項
上げ幅と時期がいつなのかだけ
0984名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 13:58:36.410
定期預金金利上がるとしたら北朝鮮系からだと思うよ
あそこらへんは無理してでも預金集めたがってるから敏感に反応する
0985名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:27:36.16a
>>983
これから売買される国債はそうだけど
過去に売買された1000兆円の国債は値下げする
0986名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:38:58.250
これから金利がどうなるかは未来予知能力者として有名なひろゆきさんのコメントを待たないと
ここにいる有象無象よりもひろゆきさんの一言が大事
0987名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:50:27.670
あいつは金融にあまり興味ない
興味あるのは脱法だから法や制度に詳しい
0988名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:16:09.340
ひろゆきは小学館から「よのなかの攻略法 学校編 ミライの攻略法」という児童書を出すレベルだから
子どもたちの未来を担う偉人の一人なんだが
小学館は「ひろゆきさんみたいになりなさい」って日本中の親子に語りかけてるんだよ
0989名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:16:38.21a
馬鹿は債券市場を定期預金や個人向け国債の感覚で話してるからなあ
0990名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:31:46.99x
>>973
ドルに対する円の価値とドル円レートですよ
はじきで書くと

レート|円
ーーーーー
ドル

こんな感じ
円が高い安いはドルに対する円の価値なので
それはドル円レートに反比例するわけ
小学校で習いますよ
0991名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:47:05.430
いつまでやってんだよ
気狂いレベルでしつこいわ
0992名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:56:24.430
確かに比例は小学校で習った記憶があるが、反比例はかなり難解なレベルだった気がする
ゆとり時代以前の俺でそう記憶してるので、今だと上級数学とかでならうのかな?
0993名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:56:43.630
2年以下の定期預金金利なんて、まず上がることはないだろ
5年とか7年もので、早くて来年末ぐらいに少し上がる可能性はある
0994名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:10:29.21a
なんと言われようとここは春まで見だな
0995名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:13:23.870
これでやっと銀行は貸し出しで稼げるようになるな
預金金利なんて上げるわけがない
0996名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:49:05.350
初心者なので1%を超える金利なんか見たこともない
2%とか3%なんかあると借りてでも定期預金したくなる
0997名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 16:54:16.750
新規で1ヶ月とかなら普通にある
0998名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:04:03.820
初心者だけど数か月って手間暇かかる割に少なすぎない?
どれだけ金利が高くてもな

仮に一か月で1.2%ついても、1年0.1%と同じだし
それなら私は年0.2%にいく
1年以上なら検討できるレベル
0999名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:06:53.40F
金利上昇極端である事は確か。
日本以外は金利爆上げしてるし、国内の物価も上昇している。
これで円建ての金利だけ低く抑えるのは無理がおる。
今日、明日とは言わないけどぼちぼち上がって行くのはもはや必然。
1000名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:08:46.61F
>>996
ジジイなので富士銀行に2年の期日指定定期に6.5%で預けたことありますよ。郵便局の定額貯金も同じ位だった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況