X



トップページ金融
1002コメント276KB

新生銀行 97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 16:05:46.600
>>749
あおぞら銀行BANK口座 や auじぶん銀行(要auPAYカードやアプリ等面倒だけど) も
普通預金金利0.2% だからこれらを併用してみては
0751名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 16:33:30.410
新生、あおぞら、じぶんを併用してる。その中で一番信用度高いのは、三菱が出資してるじぶんだとおもうから、溢れる分はそこに入れてる
0752名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:21:50.59M
今の状況見て、きらぼし銀行が展開するUI銀行に口座作って定期0.3%組んだわ
朝08:00アプリで申込み
運転免許証撮影、自分の顔静止画、顔動画撮影してアプリで送る
当日夕方に口座開設完了メール
新生の無料振込でUIへ100万円振込
ほんと開設スピード早すぎてビックリ
注意点は、スマホのみの取引
キャッシュカードは開設完了メール後同じアプリで申し込みし、一週間で届いた
普通預金も条件なしで0.1
0753名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:49:27.060
>>749
0.2で8000万入れている
まあ、SBIが親会社になったから大丈夫だろ
0754名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:13:50.460
>>752
そこsbjと兄弟の契り交わしてるからな
sbj0.35 ui0.3 非常に怪しい
融資の大半が朝鮮半島じゃないと結構な利息付けられんわ
0755名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:12:07.040
外資系ってある日いきなり「日本撤退しますサヨナラー」って預金持ち逃げできるよね
怖すぎ
それでも1000万円までは保証されるのか?
0756名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:08:55.900
>>755
預金保険機構が支払いをするわけじゃなくて、預金保険機構が資金を渡してその銀行に支払いをさせるのだから、その銀行が正常に機能していなかったら、実際問題として、支払いは相当困難になるだろうね。
0757名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:46:36.490
あおぞらは普通預金で0.2だからな
変な噂が流れればすぐ動かせばいいし、定期だとはそうはいかないけど
0758名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 07:01:35.390
外貨預金 米ドル/円 為替手数料比較

GMOあおぞらネット銀行 片道2銭 往復4銭
https://gmo-aozora.com/priv/foreigndeposit/

住信SBIネット銀行 片道4銭 往復8銭
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/futsu/

新生銀行 片道15銭 往復30銭
https://www.shinseibank.com/retail/gaika/margin_pop.html

ソニー銀行 片道15銭 往復30銭
https://moneykit.net/visitor/fee/fee02.html

楽天銀行 片道25銭 往復50銭
https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/forexdep/costs.html

三菱UFJ銀行 片道25銭 往復50銭
https://www.bk.mufg.jp/tameru/gaika/kinri.html?link_id=r_uti_tesuryo
0759名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 09:11:16.490
>>758
GMOあおぞらネット銀行の口座作ってみようかな
GMOポイントが貯まったままになってるし
0760名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:16:27.500
>>759
GMOあおぞらの米ドルやるくらいならFXやったほうがよくないか?
レバレッジ1倍ならリスクは外貨預金と同じ
145万円入金して米ドル/円1ロット($1万)買う。FX会社にもよるけど
為替手数料往復に相当するスプリットが0.2銭前後、利息に相当する
スワップが1日90円位もらえるので年利2.2%くらい(GMOは1.61%)
新生銀行の米ドル定期1年3.5%みたいに金利が高いわけでもなく
ソニー銀行みたいに外貨のままVISAデビットの支払いに使えたりする
メリットもない

>>758
GMOのそのページみると為替手数料【片道】4銭になってるけど?
0761名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 14:40:06.990
大昔のコピペを定期的に貼り続けてるだけ
0762名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:04:44.590
0.2しばらく続きそうだからもっとステージあげて色々使おうか検討中なんだけど
認証アプリの評判が糞すぎて迷う
かといってカードの乱数つかうのは面倒すぎるし
実際のところ認証アプリどんなもんなの?
0763名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:04:08.98a
>>762
普通に便利だよ
0764名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:18:24.990
ストアレビューだとエラーでまくりで使えんとかいっぱいあったから安定性どうかなと
このスレざっと検索したけどアプリの不満はなさそうだから大丈夫なのか
0766名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 06:54:14.32d
仕組債とか金銭信託の勧誘電話ひつこいんやけど、なんなんこの糞チンポ
0767名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 07:12:59.680
>>765
あれなんなんだろうね?
すぐ0.2終わるのかと思ったら続いてるし、何で1年物とか作らないんだろ
0768名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 13:01:28.160
定期的にログインしてほしいんでしょう。webアクセスするからキャンペーンとかも目に入るだろうし。コンビニのついで買いみたいな感覚なのかな?
0769名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:22:44.88a
だったらクジなりログインボーナスなりエサをぶら下げてくれ
0770名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:24:05.06M
500を月2回やって1,300円貰ってるけどメンドクサイね
続く限りやるけど
0771名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:00:53.730
自動継続にしろとか言ってるやつよくいるけど
1ヶ月に設定してる意図を考えれば、自動継続にするわけないでしょ
0772名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:06:06.580
ちなみに1ヶ月に設定している意図は何?
0773名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:10:10.600
その意図がわかるようならこの銀行の行員だわな
0775名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:54:39.340
円は1ヶ月が一番金利いいけど、ドルは長期ほど金利良いんよな
まだドルは利上げしそうだし、長期に預けていいのか悩む
0776名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:17:59.530
>>775
米ドル定期金利も今朝修正されたみたいで(メール来てた)
1年の4.0%が最高で 半年が2.7% , 2年,3年,5年は3.5%
0777名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:35:46.950
とくめいさん 投稿日:2022.09.10

住宅ローン
不動産購入にあたりメガバンクをはじめ複数の金融機関に住宅ローンの事前審査を依頼。長年にわたりメインバンクとして利用していた新生銀行にも依頼し、2つの案件に対し、いずれの銀行からも融資可能の回答を得る。

物件が決まり、正式に住宅ローンの本審査を依頼。メガバンクの方が対応もよくほぼ1週間で、満額での契約までできる段階に至るものの、新生銀行は多くの書類提出を求めながらも審査に時間を要する。

メガバンクより1週間遅れで電話による連絡が入る。担当者は申し訳なさそうに希望より1000万少ない額しか融資できないと通知。理由を聞いても審査部の判定によるものしか言わず、それ以上の説明はなし。

メガバンクが満額で店頭金利を大幅に下回る優先金利での適用を判定している中で、10年以上も取り引きをしている新生の判断は不快しか感じ得ない。

ホームページを訪れても苦情を上げる場所もなく、カスタマーサービスへの理解はまったくないとしか覚え得ない。
0778名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:54:59.52a
長年使っているからといって良い結果が出ると思っちゃったのかな
勤務先のメインバンクに相談するのが一番良いと思うの
0780名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:00:39.03r
>>778
メイン銀行で使ってそうかそうで無いかの違いだろな
0782名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 18:53:09.19d
新生銀行はストラクチャードファイナンスを中核として、証券化流動業務や債権化流動業務に強みを持つと主張しているが、長銀時代から証券業務を悪用して不良債権飛ばししているから当たり前
新生証券(長銀証券と長銀ウォーバーグ証券会社東京支店を乗っ取って吸収したUBS証券から分離)はリテールに弱く、楽天証券から金融商品仲介業務を吸収した後にマネックス証券とSBI証券(とその証券子会社)に譲渡する始末
新生信託銀行も長銀のペーパーカンパニーとして設立された経緯を持つ為(不良債権を信託譲渡して流動化して飛ばす)リテールに弱く、新生銀行が三菱UFJ信託銀行と提携して銀行代理店業務や山田エスクロー信託と提携して信託代理店業務する始末
親会社の整理回収機構(日本銀行、日本政府、預金保険機構)からSBIに新生銀行買収要請されて当然
0783名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:41:42.000
スタートアップ3ヶ月定期預金に2000入れるのって危険かな?
0784名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:02:31.010
>>783
危険だろうね。どうやって経営危機を察知出来るの?株価が暴落したときはもう、ダイレクトバンクが繋がらないと思うよ。
0785名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:13:20.91a
1000入れても1万ちょいの金利で2000入れてそれが2万になってもな
それが何か?という感じ
1000失うリスクに対して得るメリットがなさすぎる
0787名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:21:56.070
過去の経営破綻の例を見ると1000を超えた分は5~6割は返還される。但し、戻って来るまでには4-5年はかかる。
0789名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:47:35.570
>>785
具体的な数字で言うと、3ヶ月で1000万あたり2万の利益
でも万が一のリスク考えると怖いからやめとくわ
0790名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:00:55.30d
投資やめたほうがええぞ
タンスに札束入れとけ
0791名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 05:24:15.620
どうしてドルにしなかったんだい?
0792名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:01:47.98x
>>787
ペイオフ適用されたのは後にも先にも
日本振興銀行しかない。
長銀ですら預金保険の適応外のワリチョーですら全額保護されたし
0793名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:11:39.950
そうなのか
全額補償とペイオフの違いは何なの?
0794名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:12:57.44d
新生は不景気でも強い消費者金融の大手だし
外貨定期預金が好調だから心配はしていない
0795名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:26:19.500
>>792
というか無記名でOKのワリチョーを持ってる政治家とか上級国民が多数だったので国費から莫大な資金をいれて救済した。
一般の人で預金保険の一千万で困る人などそんなにはいなかった。
0796名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:52:39.130
かつて経営破綻し、公的資金で救済されたが、その公的資金を返済せずにここまで引っ張っている銀行、他行との合併話は破談となり米ファンドも撤退、SBIにTOBを仕掛けられて今に至ってる。経営再建できなかった時に国が再度公的資金を注入してくれるとでも思ってるんだろうか?
0797名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:12:21.820
国が注入したのは債権ではなく株式
元々出資しといて金返せとは筋違いも甚だしい
0798名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:34:59.410
>>795
そこそこの一般人だけど忘れもしない1997年11月ワリチョー期日前返金のために長銀に並んだわさ
長蛇の列に整理券もらって約束の時刻夜7時、ようやく入れてもらった
半泣きになりながらテラーのねーちゃんが「破綻はしません、このまま満期まで持ち続けていただくわけにはまいりませんでしょうか」という願いも聞き入れず
「中途換金には名前と住所が必要です」と言われ適当にでっち上げた名前と住所を書き込んで受け取った現金は翌日東京銀行ワリトーへ

翌年長銀日債銀は破綻し国有化銀行、無記名債券はあっと驚く超法規的措置で全額保証されたんだよねー
安心安全の国有化になってなぜか利子が高いのでまたぞろ長銀に預け替え
その数年後、涙のおねーちゃんに新生銀行になりました口座作りませんかと言われて以来の口座保持者です
翌年には彼女たちいなくなっちゃって証券会社のあねさんみたいな人たちばかりになってましたよん
0799名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:49:14.970
長銀のビルは「凸」の字を上下反転させたような上部が大きい特徴的な作りになっていた
建設関係者の間では「こういう不安定な形のビルを建てる会社は潰れる」と言われていた
NEC本社ビルも真ん中に風穴が空いていたなあ
0801名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:16:25.53x
>>789
倒産の危機と言われ続けるドイツ銀行でも倒産していないのに
新生銀行が3年後に倒産する確率はほぼゼロだぞ
0802名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:56:34.230
>>799
そういう迷信を信じる
シャーマニズムは要らない
たしか長銀は「長」の字を
模したんじゃなかったかな
0803名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:05:55.97a
>>799
山一證券、三洋証券が新本社ビルを建てたら間もなく潰れたという話も追加で
合併で消滅したが第一証券の黄金ビルも異彩
0805名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 04:51:02.400
>>802
そういうデザインだったんか。
だったらちゃんと足の部分も模せば安定したのに・・・・
0806名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 08:26:47.710
sbi傘下になって何か変わりましたか?
0808名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:17:15.99d
民族系の金融機関に生まれ変わりました
0809名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 12:01:49.32a
Kの法則が発動しなきゃいいけど…
0810名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 17:30:30.590
孫さんの時代、あおぞら銀行に資本参加してどうもうまくいかなかったけど
こりもせず北尾さんの会社が新生銀行に資本参加するとはなあ
0811名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 18:02:28.96a
外貨預金アプリで100ポイントプレゼント!
外貨預金アプリをダウンロードし、アンケートへご回答いただくと100ポイントもらえるキャンペーンをスタートしました!この際にぜひ外貨預金アプリをダウンロード!(要エントリー)
0812名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:06:20.72a
どうせ消すアプリ入れてレジストリ汚したくない
0813名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:40:38.280
>>807
会社は良くなりましたか?
0816名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:19:34.310
NHK訪問員は自らの行いを恥じなさい。君達にも家族がいるだろう。家族にも恥ずかしくて言えないような仕事は辞めなさい。
0817名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 17:12:19.77a
School Rumble Matter?  09/22 17食12口
0818名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:55:53.080
日銀職員がドル空売りしてる可能性はあります
0819名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:04:25.99d
日銀職員って証券口座の開設出来るのか?
0822名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 15:48:19.030
最初は誰でもプラチナなのけ?
0825名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 16:53:48.290
来月のキーワード予想お願いします
0826名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 17:50:33.05M
新規開設max8000Pてホンマに付くんかいな?
4月に作って5ヶ月後の末ならば明後日だと思うんだが…
今んとこ気配なし。まさかのエントリー漏れとかか?
0829名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:09:45.410
ポイントプログラムのキーワードとかもいちいち会議開いて決めてるのかな
なんかアホらしいなw
0831名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 20:13:39.890
>>830
中の人かな?
どうやって選んでるんですか?
0832名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:47:49.60M
思いついた候補を紙に列記した後、ダーツ投げて決める
0833名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:46:50.64r
・差別用語や宗教色などがなく万民向けである
・短い
・表記の揺れが起こりにくい(ハロウィン、ハロウインとか)
っていうのを考慮するとなるとむずかしそうだな
0841名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 04:13:27.110
age
0842名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 06:28:56.900
いまだかつて、こんなに長いワードがあっただろうかっ
0843名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 10:57:44.58a
ィをイにしたらポイントつかないのかな
0845名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:35:10.410
ポイントプログラムの口座振替登録1件につき200円て、引き落とし実行されなくても貰えるの?
一度登録して、解除しただけで対象になるの?
0846名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:53:21.620
>>845
登録するのは企業側に対してだから新生側からは引き落とし実行されてからでないと分からない
0847名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:18:31.420
なるほど
楽天銀行なら一件につき500円やってるから、新生のはダメだな
0848名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:20:59.810
パワーダイレクト円定期30と100って何が違うの?1ヶ月定期ならどちらも0.2%だけど
どちらも1ヶ月が一番利率いいけど、普通逆じゃないの?これでは長期を選ぶ人いなくない?1ヶ月を繰り返すのが一番得じゃん
0849名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:15:00.260
1ヶ月定期なんていつ改悪されるかいつまで続くか分からんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況