X



トップページ金融
1002コメント241KB

高金利円定期 Part 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 22:45:49.480
食いチン棒!万歳
チンコーマンの提供でお送りします
0004名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 23:23:32.58a
>>2
キッコーマンのウーロン茶でも飲んでろ!
0006名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 08:01:31.77a
ミレが高金利
0007名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:08:00.24d
会社の年金積立の金利が1%だったんだが、500万預けりゃ一年後にはプラス5万。銀行の定期預金よかよっぽど夢あると思うんだが年金積立とは何やろか
0008名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:10:13.88M
>>6
ミレ見てみた。組合員と非組合員で金利違うね。
組合員になった方がいいのかね?
脱退が面倒くさそうだが。
0009名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:12:32.820
>>8
配当が実は金利より上
預金保険の対象外だけどw
0013名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:30:17.660
企業年金1~2%の金利なんて普通じゃん
自分の勤務先は2.5%だし
0014名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:21:36.97M
>>8

信組は面倒と言うよりもどこも時間がかかる。

それよりペイオフ以上の額を預けた分には更に金利を上げてほしい。
0015名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:38:47.12M
>>14
ご返信ありがとうございます。
時間がかかるというのは、諸々の手続きに対してでしょうか?

新規口座開設→ネットバンクから新規口座へ1000万振込→定期口座開設
とその日に終わらせたいのですが。
0017名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:48:30.05a
>>15
組合員になるには時間がかかる
非組合員なら時間かからん
0018名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:15:43.990
>>14
横浜幸銀なんて「うちに1000万円以上預けないほうがいいですよ」って忠告してくれたぞ
0019名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:20:15.110
【話題】 『ウクライナからの避難民女性がTBSの社員に夜の関係を迫られSOS。どんな神経してんだ…』

純朝鮮韓唐エラハリを日本から追放しよう
0020名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:32:12.400
>>17
え?どこも預金申し込みと同時に組合員になったぞ
0023名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:18:04.49M
やっぱりイメージが良くないから資金集めのためだと思うけど。
お金持ってる人も少なそうだし。
だからあるテレビの宣伝で有名だった信組は朝鮮系の理事長が解任されたとたん金利が下がった。
0024名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:19:24.490
>>22
朝鮮系に限らず、信用がないというかアブナいと思われてる銀行とそこそこ信用ある銀行が同じ金利なら誰しも信用ある方を選ぶ。
つまり、金利が高いと言うのはその銀行が信用されてないと言うこと。
逆に金を借りる時、銀行は借りる奴の信用状態で貸し出し利率は大きく違う。
0026名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:42:24.140
金利はシグナリングになるからな
0027名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 23:18:40.040
企業年金が1番じゃね。
2%てすげー勢いで増えてく
0028名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 23:19:55.66r
>>18
マジかー
200だけ預けてるわ。
0029名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 00:23:06.51M
組合員に成るのは当日ok
組合費の返還は時間がかかるって意味だよ。
だいたいどこの信組のhpにも書いてる。
0031名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 07:02:43.930
半島系どころか、中国、台湾、香港、ロシア系は全部対象外にしてる。
0032名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 07:11:01.470
金利だけで見ると定期預金0.22%と企業年金1%以上を見ると圧倒だよな。
企業年金もお金を下ろせるから実質貯金として活用するのが賢いのかな。
逆にこの金利で利用してないのは何でだろう。
0033名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:18:14.090
日本生命、企業年金の予定利率を引き下げ 来年4月から実施
https://jp.reuters.com/article/nippon-life-idJPKCN2LY0GI

日本生命保険は6日、2023年4月から、団体年金商品の予定利率を現行の1.25%から0.5%に引き下げると発表した。同商品の予定利率引き下げは2002年4月以来、21年ぶりとなる。
0035名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 14:18:56.040
企業年金制度がない会社のほうが多いだろ
0036名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 15:01:21.490
企業年金から確定拠出年金に移行してるとこが多いね
0037名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 10:11:18.3800606
ローソン銀行
夏のキャンペーン今年はなし?
0038名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:38:39.6400606
住信SBI
015% (1年)
6月6日から8月7日まで
0039名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:46:42.6300606
auじぶん銀行
0.2% (1年)
8月2日まで
0040名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:27:08.3600606
SONY銀も0.13パーだってよ
ふざけんな
0041名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:37:44.7500606
明日でローソン1年0.25%満期。

SBJ,青空、島根はペイオフ超えてるので、0.15%だけど
そのまま放置の可能性大。
0042名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:22:34.8200606
>>34
いつでもおろせるよ
3年以上貯めれば元本割れしないし、預金を寝かせるぐらいなら全額企業年金に預けるのが賢い気がする。
0043名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:44:18.1800606
>>39
普通預金と同じで1年とか何の罰ゲームだよ
0044名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:44:53.0400606
>>37
出なかったね。明日からまたATMで20万円ずつ10回引き出す生活が始まるお。
0045名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:46:37.6600606
>>43
普通預金と違って無条件で0.2%だからとりあえずここにも2本入れてるよ。
0046名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:30:01.590
>>41
とりあえず新生1ヶ月に退避させとけばいいじゃん
0047名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:42:31.210
sniは0.15だったね
まぁソニーに追従しなかっただけマシだろ
0050名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:00:07.940
ローソンと東京スターの1年定期が満期となったが、利率は同じ0.25%なのに何故か利息が違う。
どちらも998万預けて、ローソンの利息19,827円で東京スターは19,894円。
どちらも単利0.25%で1年365日だが、日数計算したらどちらもぴったり365日。

手計算すると
998万x0.25%=24,950円 (税金前の利息)
20.315%の税金 24,950x20.315%=5,068円 (端数切捨て)
よって受取利息 24,950‐5,068=19,882円 

となって、ローソンとも東京スターとも計算が合わないw

1か月毎に利息計算しているのかしら?
0052名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:05:13.930
本当に998万なら19882円であってると思うが
0053名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:07:42.94a
>>50
東スタの1年定期は半年複利になると聞いた事がある。
998万x0.125%=12475(前半期)
(9980000+12475)x0.125%=12490(後半期)
12475+12490=24965(税抜利息)
24965x15.315%=3823(国税)
24965x5%=1248(地方税)
24965-(3823+1248)=19894(ピッタリ)
因みに税金は国税と地方税は別々に計算する

ローソンは日数が364日なら
24950/365x364=24881
24881x15.315%=3810(国税)
24881x5%=1244(地方税)
24881-(3810+1244)=19827(ピッタリ)
0054名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:12:36.840
こまけーこたーいいんだよ(AA略
0055名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 03:50:43.570
しょうもね
株価大暴落近いらしいな
三尊天井とかなんとか
0056名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 08:36:01.700
安く買えるチャンスじゃん
大暴落大歓迎
0057名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 09:27:42.440
円安で日本株が安く買えるからまだまだ上がるで
外人さまさまや
0058名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 09:44:49.06d
商工中金の定期が年最大0.22%の最大って何?
0059名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:20:13.520
>>58
さい‐だい【最大】 の解説
もっとも大きいこと。
0060名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 14:58:35.30M
新たに口座を開設する客とかの条件付
0061名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 15:48:08.190
0.22%まで見ておいて、気になったのならなぜその場で確認しないんだろ
0062名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 16:15:21.160
今回の誤送金で思って、詳しそうな活発スレとして
是非教えて欲しいんだけど、口座引落し契約って
限度額設定もできず、全額まで間違われるの?

凄い怖いと思ったのだが、、、
0064名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 20:54:31.050
黒田の奥は毎日どんな買い物してるんだろうね
スパゲティが値上がりしたわーなんてダンナにグチ言わないんだろうね
年収3000万くらいかな?
天下り三昧で老後の心配もないな
おれの年金少ねえ
0066名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 21:56:51.170
そんな少ないはずないやろ、その数倍はもらってないとメガバンクの頭取とかと釣り合いがとれない
0067名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 22:02:02.03a
【速報】日銀・黒田総裁「誤解を招いた。申し訳ない」謝罪 ★4 [minato★]
黒田日銀総裁のセレブ暮らしは“異次元レベル” 世田谷の億ションはキャッシュでポン! [アリス★]
【立民】 小沢一郎元自治相 日銀黒田総裁の値上げ許容発言に対し 「国民に直に聞いてみたか?妄想か?」 と批判 [ベクトル空間★]
三浦瑠麗「日銀・黒田総裁を叩くのはおかしい。彼は日本全体の家計の話をしてるの! 誰がスーパーの白菜の値段の話をしてる?」   [112890185]
【悲報】日銀黒田、年収たったの3530万円だった…。こんな割に合わん仕事なら俺でも米国投資して円安進めたくなるわ! [782460143]
0068名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 22:55:55.730
そう、黒田発言は全く正しいのだ。反応したマスコミと野党の次元が低くて、全く噛み合わない上に、揚げ足取りにはしったからおかしなことになった。どこの国にスーパーで買い物している中央銀行総裁がいるのよ。そんなミクロなことするんでなくてマクロに日本経済を捉えて有効な施策を立案する方が日本国の為になると思わないのか?国会で中央銀行総裁に買い物してるかと馬鹿な質問した議員こそ不信任決議でクビにしろ
0069名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:29:34.070
まあ確かにそうだね
黒田がスパゲッチの値上がりを知る必要もない
0070名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:05:13.970
物価高を実感しないでよく日銀総裁なんかやってるな
ガソリンも入れないのか?
小麦値上がり実感しないから平気で円安やってるんだな、旅行関係も海外は出遅れだ
一番怪しいのは日銀総裁10年もやってること
悪いことも隠せるから普通は入れ替えるが
安倍あたりと組んで悪巧みしてるんだろうな
0071名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:06:46.490
皆さん、史上最悪の低金利は黒田のせいです
0072名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:38:46.050
>>70
日本の平均的知的レベル低い層の御意見ですな
けっこうけっこうw
0074名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:07:02.150
>>72
知識の高い層のご意見はどんな?
なぜここ10年も低金利なのか教えて下さい
0075名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 06:38:08.260
アベガーwww
0076名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 06:46:43.230
税金安いし社会主義国並に社会保障充実してる
これらもいつかは破綻すると思うけど
0077名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 11:49:00.330
この内閣支持率が高い時に内閣不信任決議案か、まさに立憲共産党だな
0078名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:16:03.93p
円安だ
黒田辞めさせて金利上げろ
0079名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:19:09.810
岸田が国民の金を投資に向かわせたがってるので黒田が辞めても低金利のままだと思う
0080名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:20:07.31r
住宅ローンで0.28%で借りられたから余った金は定期にするわ
ローン控除1%と併せてなにかおかしいよな
0081名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:06:05.010
金利上げたら国が破綻するやんけ
誰が総裁やっても金利上げたら命狙われるからよう上げんのや
0082名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 17:44:48.57a
アベガー、スガガー、キシダガー、ジミンガー、クロダガー
0083名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 18:12:09.61p
>>82
それ古くてつまんない
ジジイの特徴
0085名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:02:26.070
ワタシがビンボーなのは全部アベクロのせいですってかw
0086名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:27:05.46r
つい最近まで竹中平蔵と小泉純一郎のせいだってケンモ爺さんたち叫んでなかった?
標的変わったの?
0088名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:48:44.14M
>>69
物価は重要やぞ
米国様は引き締めで物価狩りをしてんだろ、アホかな
0089名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:58:53.21M
足下の円安は、「日本の貿易構造が変化したことから日本の輸出増につながらない一方で、国内の物価高を招くために『悪い円安』と揶揄される。皮肉なことである。

半年先に米大統領の中間選挙が迫る。ロシア・ウクライナ戦争に時間と金をつぎ込んできたバイデン大統領は国内景気にも真剣に取り組まざるを得なくなった。物価高と金融引締めで先々の内需が懸念され出した米国にとって、外需増が求められるのは当然だ。

強いドルを気にし出す日はそう遠くないと思われる。そろそろ、米要人から日米不均衡に何らかの言及があっても不自然でない。月々の米貿易収支と対日赤字額にも目を向けておきたい。さらには間もなく発表されるであろう『為替政策報告書』(例年は米財務省が4月に公表)にも要注意である。

米国様次第だな、バイデンアホだからな
0090名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:59:40.42M
>>79
投資なんかに向かんことは
とうにわかってるやん
0091名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:03:14.940
別にこのスレの住民だからって定期預金一択ってワケじゃないよ
高金利の情報も知りたくて覗いてるだけで
大半の人は株も債券も投信もふつーにやってますよ
0092名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:18:28.49a
>>86
いつの話しているの
(ヽ´ん`) 安倍晋三だよ

どんなスレでも安倍晋三と書かれて
abepediaと呼ばれるくらいに
ありとあらゆる安倍晋三画像が貼られる

>>91
株も債券も投信も外貨もやってます
0094名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 02:12:33.420
企業年金ってその会社員以外も預けられるの?
あと預金保険対象かも知りたい
0095名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 02:17:06.480
>>92
投資は選択肢が多いから面白い
最近はトルコリラLでスワップをためてる
金利が高いので他の高リスクを分配してる感じ
0100名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:53:47.820
誰かも書いてたけどうちの会社もDC年金に移行した。
けど過去に積み立て分はDB年金として利息だけ積み上がってるから毎年4月にもらう退職金予定明細みるのが楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況