X



トップページ金融
359コメント142KB

ドコモ口座事件ヤバくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:58:25.83a0909
これ下手したら取り付け騒ぎ起きるレベルだろ?
0103名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:01:20.780
「コドモコウザ」 こども銀行かよーw
0104名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:53:09.890
抜かれなければ
どうという事はない
0105名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:59:11.180
ATMの引き出し限度額みたいに、
1日当たり1万円、1ヶ月当たり10万円までとかチャージ限度額を付ければ、
抜く方もやってられんだろう。
0106名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:12.960
マイナポイントで、D払いを選んだ人いるのかな

<d払い(チャージ時)にてお申込み頂く際のご注意事項>
銀行口座、セブン銀行ATM、コンビニからのチャージがマイナポイント付与の対象ですが、
現在、全ての提携金融機関における銀行口座登録/変更の受付を停止しております。

既にご登録済みの銀行口座からの
チャージにつきましても一部、ご利用いただけない場合がございます。

h●ttps://ser●vice.smt.do●como.ne.jp/keitai_pa●yment/camp●aign/dpay_mynapoint/index.html
0107名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 03:28:54.36r
>>106
独自の上乗せキャンペーンをやってるので、ポイント乞食にはマイナポイントではd払いが一番人気だったよ
0108名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:27:47.33a
【「ドコモコウザ」や「デイーバライ」】9月12日午前9時から不正利用の問い合わせ窓口設置 心当たりのない引き落としがあった人は連絡を [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599855616/
0110名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:37:02.480
盗人側にとってはリモートワークだね
システム側も銀行側も最新情報を仕入れて対策しないとね
0111名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:20:04.040
>>107
携帯大手の、ドコモが、
ポイント大手の、Tポイント、Rポイントに、
対抗し食い込もうとしたのが、そもそもいけなかったんでは。

強引なDポイントやカードそしてアプリに進んで、
決済に、D口座こと、
ドコモ口座まで簡単に開設できるようにして、
更に強引にDのシェアを増やそうとした。

この先に、
セブン銀行、ローソン銀行、
楽天銀行、auのじぶん銀行みたいな、
ドコモ銀行を構想してたのではないかと疑いたくなるよ。

もうケチが付いたので、あれだけど。
0112名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:36:31.160
どこのシステム会社が作ったの?
7payと同じところって言ってた人を見たけどそっちもどこのシステム会社かわからなかったわ
0113名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:40:50.960
手ずから大規模な不正引き落としシステムを作ったようなもんだよなあ
ドコモ経営陣はまだ理解してないようだが?
新規登録止めただけで安心してるようだが?
踏み台アカウントを精査しきれてないようだが?
0114名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:45:50.880
ドコモユーザー限定でしか作れなかったものを放題なドコモIDで作り放題にしたのが本質的な間違いなのでそれの決定を下した誰かさんが血祭りになるだけだわ
0115名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:34:12.190
>>113
既存アカウントに本人確認するまでロックをかけりゃいいだけなのにね
逆に大手のドコモでこのレベルじゃ雨後の筍の中小にはやべーのいっぱいありそう
0116名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:34:18.370
被害額数億行くだろ
本気で全額保証する気があるとは思えんな
0117名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:18.57M
>>53
本人がなんらかのお漏らししないとそう簡単には行かないものもあると思うけどね

セキュリティ甘いところ狙われたとは言え

あと○○銀行なら安全とか言ってるのもなんだか色々問題になりそう
株価操作とかの疑いかけられそうだし

安心なんてないんだよ
0118名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:07:05.55M
>>86
実際のところ

PayPayではサブ垢持ててる
電話回線が別なのとスマホが別なので作った

ドコモ口座対象の銀行以外のところ
ドコモ口座で本人確認のレベルが比較的高いとされてるところ

住所確認されるけどWeb口座振替で代用だから、はいってやってしまえば作れた

なんなら使い分けてる

そしてデフォルト5金融機関なんだけど
少しでもチャージ経験があると増えていく
0120名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:17:22.150
>>112
今回NTTデータとコムで責任のなすりつけ合いあいという書き込みは見た
TwitterでNTTデータと検索すると関係してるっぽいな
0121名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:46:38.020
NTT本体が電話回線業者、ドコモは携帯会社だから、
電線→紐付け、携帯→電波の接続 これらが良いことが多分一番重要だと思う。

ドコモ、どこでもつながる使える?

これが裏目に出て、会話でなくお金が、電波で紐付け、つながって流れたんだよ。


○○ペイ利用者だけでなく、ネットバンキング利用者にも不安を再燃させ、
窓口からネットバンキングに移行を考えている金融業界に与えた影響は大きい。

ドコモ口座関係者は、よく自覚しなければいけない。

お上の通産省から電電公社時代から、今の時代も天下りがあるのか知らないが、
またNTTからドコモへ出向があるのか知らないが、
今回の件で、強い規制や停止はされそうにないような気がしてならない。
0122名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:08:33.08F
この問題の担当が金融庁か経産省か知らんけど怠慢な対応をしているドコモには厳罰的な行政処分を下せよ
0123名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:28:32.800
>>122
役員とかに天下りとか、
高級?上級国民配慮やお友達優遇の今日日だからね。

ドコ側が上手く立ち回っているとしか思えん。

普通なら止めて金月処理だよな。金額は少ないけど。
それともやっているのかな。
0124名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 03:14:06.42d
銀行口座からのチャージを、インターネットバンキングで実装されたEDI入金の仕組を使用せず、
収納代行と口振契約に基づくリアルタイム口座振替サービスを使用しているのがそもそも間違っている。

これだとインターネット経由の取引であるにもかかわらず資金移動時に認証が入らない、ありえない。取引フローに脆弱性がある。

インターネットバンキングを利用していない層に銀行口座からのチャージをさせたいからだろうけど、サービス側の認証が信頼できないと判断した銀行はサービス連携しないだろう
0125名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:31:25.88M
銀行口座を紐つける危険性を世に知らしめたな
マイカードに口座紐つけがさらに遠のく
他社クレカが紐つけられないpayは顧客獲得に苦労する
Suicaですら対象クレカ広げたからな
0126名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:38:20.820
マイナンバー 怖すぎる
0127名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:03:25.160
ソニー銀行
静岡銀行
京都銀行
池田泉州銀行
南都銀行
百十四銀行
福岡銀行
西日本シティ銀行
肥後銀行はチャージ継続を宣言しています。
※静岡銀行は11日中にチャージ停止をしています。
ここらが解約候補だな
なんとかうちの雑魚地銀は35行以外だったが
35行のなかでもチャージ継続をのほほんとしていたこのリストは解約しないとヤバい
0128名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:28:27.760
ソニー銀行は
取り引き暗証番号(5桁)およびキャッシュカード暗証番号(4桁)
0129名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:30:16.370
静岡銀行は
お申込みの際に普通預金口座の通帳残高を入力していただきます。
0130名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:36:03.940
他はドコモサイト側での認証みたいだな
0131名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:36:39.770
9月はD払いキャンペーンだったんだな。
マイナポイントも始まったし。

この口座にチャージして、買物しまくっているのか。

ht●tps://serv●ice.smt.doc●omo.ne.jp/keitai_payment/cam●paign/
0132名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:54:20.360
NTTデータって良い印象がない
別システム(大手保険会社)で関わったことあるけど、
何次受けか分からない下請けに大勢の中国人が関わってたし
しかも、待遇はブラック現場
そこの現場を離れるとき、仲良くなった中国人からうらやましいって言われたほど
0133名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:12:01.670
ドコモ口座を利用した不正利用についてのお問い合わせ窓口設置について
受付時間:午前9時〜午後8時 専用フリーダイヤル:0120-885-360

■新規登録は停止されているが、ドコモ口座との紐付けが
 勝手にされていて、まだ盗まれていない状態の可能性も
 あるため、紐付け確認は各銀行でしなければならない

■ゆうちょは既にドコモ口座との”すべての”送金を停止してる

■被害にあう可能性の低い人
 三井住友などワンタイムパスワード(OTP)が必要な銀行

「三井住友の回答:
ドコモ口座のチャージ用に当行口座を登録する場合、「ワンタイムパスワード」
での認証が必要です。ワンタイムパスワードは、パスワードカードに表示される
1分ごとに更新される使い捨てパスワードで、ワンタイムパスワードが盗まれない
限り、第三者によるドコモ口座の登録操作は困難です。これまでのところ
当行口座から不正にドコモ口座に送金された事例は一切確認されていません。
0134名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:55:50.320
オリラジ藤森、人気高級車・ベンツ ゲレンデヴァーゲンを購入 YouTubeで納車の様子を公開
0135名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:01:11.78M
三井住友はアナウンス出しているのに
だんまりのみずほが怖いな
ネットでない人は口座残高らしいが切りのいい数字だったら危なくないか
そんな苦労しなくて生年月日のゆうちょあったから
紐つけるならゆうちょだっただろうけど
0136名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:07:17.640
ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200913-00000016-jij-bus_all

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが12日、分かった。複数の地方銀行は知らされていなかったと話しており、ドコモ側の対応に不信感を募らせている。
0138名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:54:02.570
>>135
みずほはシステム構築に失敗し続けてサグラダファミリアと言われてトラブル多発してきたとこだし爆弾抱えてるのかな
通帳は新規顧客のみとは言え発行や繰り越しに有料化決まってるから
今回のように記帳で口座の状況確認を強いられるケースでも金を取る気なのかという批判待ったなしで全てにおいて及び腰でしょ
0139名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:30:58.460
ドコモ口座ってマネロン防止法?の以下の部分にざっくりひっかかってるはずなんだけど、
なんで未だに業務停止命令すら出てないの?

> 10万円を超える現金の振込みを行う際には、金融機関の窓口において、運転免許証、健康保険証、パスポートなどの本人確認書類の提示が必要になります。

ちなみにドコモ側では「チャージ」って名前を変えてるからオーケーなんて認識をしてるっぽいけど、
名前を変えてオーケーになるんだったら、日本ではマネロンし放題になるんだよね、
まぁ、実際にドコモ口座でマネロンし放題になってるっぽいんだけどさ。
0140名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:31:32.68M
今回の事件で銀行は
過去の取引履歴をすべて残す義務が発生することになったな

過去2年分の履歴なんて、短すぎるわ
20年分の履歴を残さないと
0141名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:36:20.870
>>131
ドコモDチャージはATMからのみとか出来ないのか。
不正送金ことチャージを止めにくい、
マイナが始まった時期を狙ってた可能性があるぞ。
0142名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:41:50.56a
【悲報】NTTドコモ「実は1年前からドコモ口座で同様の被害があったけど知ってて黙ってた(笑)」 これには各銀行ブチ切れてしまう [632250434]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599985582/

【ドコモ口座】ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599954295/
0143名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:52:47.390
>>139
日本でマネロン防止ちゃんとしてんのは厳格なマネロン防止法あるアメリカ支店にルール合わせてる三菱UFJだけじゃなかったっけ?
だから今回のドコモ口座もルールに照らして三菱UFJは対応するの突っぱねたっていうよ
0144名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:00:41.820
かなりヤベー。サービスを止めない理由が分からない
これって一旦全てのドコモ口座アカウントを削除しないと駄目なやつじゃん
0147名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:08:08.710
近年は金融関連の不祥事が多すぎるわ
問題を起こした企業は市場での生き残りや環境変化への対応に必死になりすぎて経営と倫理のバランス感覚を自ら狂わせてる

いつだってその不祥事の煽りを最も受けるのは消費者側なのに

大企業がこの体たらくだから消費者も自衛的に情報収集したり対策等を行わないと安心できない時代になっちゃったな…ハァ
0148名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:25:44.780
自衛するにしても現実的に考えて限界がある
現実的な住宅事情に例えると大抵の庶民の家はバール一本あれば簡単に侵入できる
なのにバール事件が多発しないのはリスクが高いからだな。ご近所さんの目に付きやすく足がつきやすい
ドコモ口座がやらかしたのは防犯カメラに映らず足跡も残さずまったくリスク無く侵入できるツールを泥棒達に提供してしまったようなもんなんだよね
ドコモほどの大手が業務停止命令とか銀行から取引停止とかされないでほしい。自分達で判断できるはずだよ。このサービスは今すぐ止めないといけない
0149名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:28:00.590
とりあえず銀行には「ドコモコウザ」の引き落としがあった利用者全員に確認するようにメールを出してくれ
いちいち自分でなんか確認してられん
0150名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:24.310
銀行にメアドなんか晒してないよ
郵送だろ
0151名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:37:38.92M
ネット口座やってればメール
やってなければ郵送
とにかく銀行側からアクションしてくれ
検索すればリストすぐでるだろう
0152名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:15:53.770
メガバンみずほもだいぶ前からそうだったけど、
ポイントをからめる口座や銀行は注意だよね。

ポイントと引換に、個人情報や購買情報の外部提供で、
情報料としてバック補填されてそうだし。
0154名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:07:40.51H
高齢の両親の通帳を頻繁に確認するヒマはないから、
今日以降は被害はでないか(一回の通帳記帳で確認が終了するか)をフリーダイヤルにかけて確認した。
しどろもどろで全く要領を得ない回答で、結局よくわからないまま若干イライラしながら切電。
切電後に見知らぬ人からlineの友達に追加された。偶然だと思うけど、質の悪いオペレータの逆恨みじゃないよな。
0155名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:42:36.140
>>154
それどうせ仙台か沖縄あたりの外注業者だし
0156名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:58:25.670
なんつーか経営感覚が殿様商売なんだよなあドコモは
ドコモ口座問題の発覚は今まで築き上げたブランドイメージや信用を失墜させたけどその後のマズイ対応の方が余計に顧客等の信用を失わせてる
経営陣はそこん所をちゃんと自覚できてるのか?
万が一経営危機に陥るような事があっても国が公的資金注入してくれるから大丈夫とか心の何処かで思ってるんじゃないの?
そういう油断や慢心が今回の怠慢な対応ぶりにも現れてる気がするわ
0157名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:39:38.030
ゆうちょ銀なんて年金受け取り用で放置している人多いだろうな
0158名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:10:59.77M
都銀網ないとこは地銀かゆうちょだものな
親もゆうちょに口座もってて定期やってた
通帳記入して窓口でドコモ口座が紐ついてないか調べてもらえと言っておいたけどちゃんとやるか心配
あの世代のドコモとゆうちょの信頼度は抜群
ドコモは民間企業でauやソフトバンクと同じと言っても納得してるか怪しい

殿様か
たしかに民間企業というより政治家の会見みたいだったな
0159名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:49:26.83M
殿様態度なのは知ってたがヘラヘラしてて鼻についたわ
状況わかってないんか
0160名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:47:44.98M
殿様ならの様らしく
payやポイントなんて庶民的なものに手を出さず
やってるとこと提携すればよかったのに
Suicaは楽天と手を組んだよ
0163名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:12:58.720
何でサービスを止めない?????
本当意味不明なサービスだな。目的は何なの?
冗談で言う奴がいたけどマジで内部犯なのか?
0164名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:15:11.590
思ってたより被害件数は少なかったな。
200件くらいだと思った。
被害額は、少し多いな。
ほとんどMax30万でやられてるんだな。

あとは増えても、少しだろう。
そろそろ、犯行の手口、名簿の内容が明らかになりそうだが…
0165名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:16:52.810
暗証番号は銀行内部の人間でも見えないから、警察次第なんだろうな
0166名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:18:37.680
>>164
何言ってんの?これから増えていくんだよw
まだ今月末の給料日、諸々引き落とし、来月の年金受給と材料一杯転がってんじゃんwww
0167名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:19:57.000
>>166
土日で銀行サイドで洗い出しをしてると想像する
0168名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:47:05.590
来月の年金支給日で
拡大爆破しそう
0170名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:03:26.560
紐付けの有無は記帳じゃ見えないんだが?
0171◆7SnDRq510g
垢版 |
2020/09/14(月) 16:16:19.890
毎日記帳かネットバンキングログインして明細チェックするしかない
0172名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:46:13.980
・被害件数/金額少ないので、全額補償しても痛くも痒くもない
・企業に攻撃、サービス解約する人は少数
・間もなく鎮火し、来月には誰も覚えていない
→ドコモも銀行も、ほぼノーダメージ
といういつものパターン
0173名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:47:20.87M
現時点で判明してる分ってだけだからなあ
どうすんのこれ
0174名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:50:54.550
記帳なんかよりも先ず銀行窓口に問い合わせてドコモ口座に紐付けされてるかどうかの確認だろうな
紐付けされてないことさえ確認できればひとまず当面は安心してその口座を利用することはできる
0175名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:52:33.700
>>174
郵貯は速攻調べてくれる
別の銀行は窓口に行ったら調べられねーと追い返されたよ
0176名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:31:42.390
記帳したけど大丈夫でした!!って
PCR検査で陰性でした!!!に似てるな
今この時点でどうかはわからない
0177名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:01:01.610
架空口座作り放題ドコモダケ〜ってこと?
0178名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:10:38.600
ゆうちょとか、地銀が多いし、
給与や年金や公共料金引き落としの口座をやられた、紐付けられた人は大変だよね。

その口座を生かしておかないといけないし、
紛失再発行しても手数料は取られるし、
口座番号は変えてもらっても、
給与や年金や公共料金引き落としの口座変更の手続きをしなくてはならないし、
また狙われる心配もあるし、
銀行を変える、安全便利なとこって言っても、
今迄はそういう銀行で給与や年金を受けたり、公共料金や保険料とか落としてるし。

やられると大変面倒なことになるよ。
ドコモは分かっていない。金額の問題だけでない。もうDポイントいらねになる。
0179名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:37:40.330
クレカの振替契約紐づけも自分で窓口に行って解除しない限り
いつまでたっても残ってる
本来は、クレカの退会したらいちいち窓口に行って口座振替紐づけ契約の
解除をしないといかんのに
クレカの振替解除するときに、ほかに変な紐づけないか調べるだろ
そういう手間を惜しんでいたような馬鹿が今回の被害者だろ
0180名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:49:09.59a
>>179
おいおいおい無茶を言うな
おまえの論法では背後から刺されても
刺された方が悪いって論法だぞ
0181名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:57:14.060
企業倫理が問われる事件
目先の小銭欲しさに多くの人を危険にさらしている
0182名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:00:51.270
ドコモが補償するんでそ?

時と場所と方法は明確にしてないけど
0183名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:01:26.710
>>179
クレカも公共料金も、
銀行側からではなくクレカ会社や電気ガス電話等の会社側から、
紐付け、リンクさせるんだよね。
銀行名、支店名、口座番号、氏名 銀行印押した署名でね。

今回の場合は、
犯人はドコモ会社側に紐付けリンクを申し込んでいるはず。
0184名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:04:59.010
>>182
全額補償するかどうかもまだ明言してないんじゃなかったのか?
0185名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:10:23.150
>>183
そういう意味ではなくてね、クレカとか退会したにもかかわらず
紐づけをほったらかしにしてるような
ずぼらなちゃらんぽらんな
やつが今回の被害者の大半だろうってこと

紐づけ解消しないといつ大金ごっそり引き抜かれるかわからんだろ
0186名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:11:57.680
お前もクレカ退会してもいちいち銀行窓口に行って振替紐づけの解除手続きやってこなかったんだろ

いい加減なんだよ
0187名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:12:06.710
給料日過ぎて、お金っを引き出しに行ったら、
振り込まれてなかったと会社を疑う前に、
記帳するか、ネットだと入出金明細を見ないとな。
出金にドコモとかあったら泣くよ。
0188名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:19:59.64M
>>186
三井住友銀行に言ったらそういう解除手続きは原則として受け付けてないって言われたぞ
一覧表は見せてくれたけど
0189名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:21:35.980
>>186
クレカの引き落とし銀行を別のところに変えたことあるけど、
前に引き落としてた銀行にも紐付けとってと窓口にいくのですか?

銀行がネット専やネット支店だと窓口ないよね。
クレカ会社から連結ことひも付き解消の連絡いかないのですか?
0190名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:24:52.270
ドコモも銀行も客の預金を一体なんだと思ってるんだ
預金者の大半は庶民や労働者でみんな生活や老後の為に汗水垂らして貯めてきた大事な預金だ

犯罪者に盗まれる為に貯めてきた金ではない
無論お前らに都合よく搾取される為の預金でもない

消費者なめんなよ
こんなクソみたいな事後処理しかできない連中はとっとと市場から淘汰されろ
0191名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:39:31.200
10年以上前に某銀行口座作って、引越してから全額出して、全然使わず放置してて、
また、引越でその某銀行の近くに戻ったけど、印も暗証も分からなくなったので、
その某銀行に、面倒なので新規口座開設に行ったら、新規じゃないだろってバレたな。
名前と生年月日が同一の口座が眠っていますって。

だから、ドコモ携帯の奴は、使わなくても0円でドコモ口座を作っておけば、
この詐欺事件の防止になるんでないのかと、ふと。
0192名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:49:35.840
>>191
ドコモ口座も誰かに作られていると、
2つは開設出来ないんだっけ?

銀行の総合でない普通預金口座は2つできたような。
今は駄目かもしれないね。
昔はペットの名前で出来たとか都市、田舎伝説があるが。
0193名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:52:24.310
>>189
引き落としてた銀行にも紐付けとってと窓口にいくのですか?<いちいち窓口に行かないといけないから
面倒、ネット専業銀行なら書類のやり取りで行けそうだな
0194名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:54:30.500
>>188
面倒だから、そういう風に言われただけだろ、大体、一つの支店で断られたら
別の支店に電話して確かめるだろ

どこの銀行でも解除手続きは義務だから必ずやってくれるはず
0195名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:01:14.970
現実、解除にいちいち孫口に行ってられんから
定期的に銀行口座開設、廃止、開設、廃止していくしかあるまい
キャンペーン用のカード会社はどっか3か所ぐらいの銀行のネット支店
をローテーションさせればよいんだよ


公共料金に関しては永久的な固定の銀行口座でよいだろ、悪いこともされんだろうから
0196名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:01:24.86M
>>179
クレカ解約してれば振り替え残ってたってクレカ使えないから被害でないだろうに
残ってると気持ち悪いのは分かるけどわざわざ解除しに行くか?
0197名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:07:05.24M
>>184
銀行と協議してだからな
不正を証明するのが大変だろうね
紐つけ確認のほうが楽だと思う
0198名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:08:50.800
「ドコモ口座」不正出金、全額補償へ ドコモ丸山副社長
0199名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:16:27.96M
そういえば社長はどこ行ったんだ
副社長がでばってるが
0200名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:18:52.350
>>196
原則、悪意があれば有り金全部、引き落とせるわけだから
なんらかの事件に巻き込まれる可能性はあるだろ
0201名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:20:37.120
ただし、わざわざ解除しに行くのは面倒だから
書類のやり取りで口座解約出来るネット支店の銀行口座を使えばよいんだよ
定期的に変えればよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況