新生銀行で働いているが、この銀行に入社しないほうがいいよ。特に中途採用は。
まず入社した時点から給与は上がらない。ベアも上がらない。
実際中途採用で入って5年以上給与が変わらないと訴えている行員が何名かいる。
だから中途採用の定着率が悪い、3年くらいでみんな辞めていくのは
同じ仕事をしていても給与が上がらないことに嫌気を指していくからだろう。
上層部から公的資金の返済を理由に上がらない、下手すると給与、ボーナスを
下げてこようとするのに本当に辟易する。

一方新卒採用と中途採用で待遇が違う。新卒の場合、8年たてば自動的に昇格昇給する。それも全員、
よほどの理由がない限り昇格する。まったく中途が上がらないのと対照的。

人事は若年層の離職率を抑えるために部店評価ではなく人事部が勝手に評価とボーナスを決めて高い給与を払っている。
だから1,2年目とか仕事が全然できない時期に高い額を払っている。
そのしわ寄せが4割強いる中途採用のボーナス減額につながっている。

異動希望も社内公募も中途採用は応募資格すらないことも多い。
働いてみてわかったが、新卒と中途採用で評価がまるっきり違うし、待遇も
違う、だから社員の従業員満足度が著しく低い。

中途採用者がすぐやめるカルチャーだから転職エージェントも紹介を控えるようになっていると聞いている。
新生、あおぞら、東京スターは新卒、中途の評価格差ゆえに定着率が低く
エージェントも成功報酬の返還を迫られることもあるからだ。

長々書いてしまったが、もし転職を希望するならやめておくことを勧める。
自分のように毎日怒りを抱えながら仕事をしてもらうより満足した環境で仕事をしてほしい。
ちなみに給与交渉のたびに公的資金を理由にあげないが、
今の上層部は公的資金を返す気は全くない。それより金融ビックバンのせいだとか
りそな、あおぞらが公的資金を返済できたのは新生が先陣を切って
反面教師になったおかげだといって言い訳ばかりしている。
数年後商工中金と合併するだろう。