X



トップページ金融
1002コメント243KB

三菱UFJ信託銀行5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:23:09.220
0002名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:23:50.390
2
0003名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:36:10.510
ボーナスもらったら辞める奴多そう
0004名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:11:53.60M
三〇住〇信託に、まーた負けたのか。
0005名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:37:28.75a
>>4
勝てるわけないじゃん。ビジネスモデルが違うんだから。
0006名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:10:12.36a
三井住友信託ほどがつがついけず
みずほ信託ほど信託商品開発やグループ内連携できず

半端だよね
0007名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 23:37:04.990
宅建持ってないのに調査役補以上に逃げ切った世代は降格させてほしい
0008名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:37:25.20a
>>3
12月は、商銀出向者向けに弾むよ。退職金代わりだな。
0009名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:25:42.180
>>8
てことは商銀出向者以外はボーナス落ちるということか
0010名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:18:15.87a
>>9
リテールと不動産は、引き下げだろな
全くモチベーションが続かない
0011名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:40:45.860
働きが悪いのに威張っているだけで高給の役員はいいと思わないか?
0012名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:05:35.26a
他の信託併営と比べて不動産もリテールもド下手すぎ。
0013名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:44:21.190
>>10
自嘲的に言っているのかも知れないが
骨肉相食むようなコメントはいかがなものか
車の両輪のうち一個外されているんだから
効率を上げて全体でシェアすることを考えるべき
0014名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:32:44.110
ttps://www.youtube.com/watch?v=JGWNGFW1du4
0016名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:58:41.75a
>>15
こいつはどこかの記事で、「資産運用会社は、真っ先にAIに淘汰される」とか書いてなかったっけ
0017名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:10:36.020
こういう記事は本当に無責任だ
重層的な法的規制を柔らかな表現でクリアしていく販売窓口を
自動化することは無理があるからな
やったことがあるなら分かると思うけど
それにその日のうちに売っちゃいけないとか
同席者を要求する場合とか
意思能力があるかどうかを判断するとか
確認書類に疑惑がないかとか
そういう判断能力がなければ商品売れないよ
どんだけ開発に金がかかってしかも穴だらけになるのか
0018名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:07:24.780
>>17
だからリテールは費用対効果、ビジネス上のリスク、将来性を考慮して不要と位置付けられてるんじゃん。
商銀も引き受けは拒否したようだし、特にCクラスターは経営は第一フェーズとして全て潰すつもりみたいだし。
0019名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:40:37.640
山崎元ちゃんは運用部門のベテランなら会ったことある人多いんじゃないか?
昔から間違ったことはそれほど言わないけど、表層的な面しか見えてないイメージだな
0020名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:26:18.520
>>18
リテールは人が多すぎ
フロントの倍以上にバックがいるなんて、あり得ない
0021名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:09:33.670
内向きチグハグ
溶解衰退
0022名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:52:19.550
>>20
グループ一体経営とAI化のためにもっと必要だがな。
事務過誤対応やら、ポスト拡充で膨れた組織の
合理化のための人員も一時的に必要だorz
0023名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:50:31.38a
>>22
一番いいのは、不販やマストラ作った時みたいに分社して子会社化すること。それも商銀と合弁が望ましい。
もちろん社員は出向なり転籍で、新子会社の収益性相応の処遇にする。独立採算制にして、従業員の採用も新子会社独自の給料体系で行うようにする。
これで効率化が実現し、MUFG株主も言うこと無し。
0024名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:36:19.040
♪財務の歌  作詞;マハーロ  作曲;バカヤロー

すっからかん すっからかん 我家の米びつ すっからかん
すっからかん すっからかん 私の財布は  すっからかん
すっからかん すっからかん 会員脳ミソ  すっからかん
すっからかん すっからかん 地方の会館 すっからかん
すっからかん すっからかん 私の人生  すっからかん song by キンマンコ
                              
        ノノノ            _ 
    |‖   ミ        ‖ _ノoノ
        ヾ ___    │  ̄ ̄  _//
    @   /1円札/ @      ./8/
  | |       ̄ ̄ ̄ .::-=- @  /。/ 
   @       /:/         ̄ @
   m n _∩   |:::ミ  法華講破門 |    ∩_ n m  ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
 ⊂二⌒ __)   ゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ   ( _⌒二⊃
    \ \   /:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;||   /  /@  マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
      \ \<∂  ヽ二/   ヽ二/|  / /
       \ \|   ハ− - ハ  ヽ / /  真心の「1円財務」ニダァ! ありがとう、センテンススプリング・・・
         \ \ ゝ_/\/\ノ/  /
          \ \\しw/ノ.ノ/ /___ ノノノ
            \ \ _∪ i  /  \1円札\
            /.     ̄    |     ̄ ̄ ̄
          /    臨終只今 ノ
         /       x   ∠_
        |    f\      ノ     ̄`丶.  憚りながら、戒名貰って、密葬するニダッ!
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
.        |  |    (u)      /  /
        /  ノ            |   ,'
      _ノ /              ,ノ 〈
     (  〈              ヽ.__ \  提供:T京MビシU●J銀行
      ヽ._>              \__)
0025名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:49:35.540
>>23
不販は給料安いよ♪
0026名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:38:17.68d
>>23
一番いい、とは誰にとってだ?
それこそ商銀が狙ってるゴールだろうが。
効率化?信託社員の人件費カットだろ?
そんなことも分からんのか。

あ、人事部さんの書き込みでしたかwww
0027名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:40:04.87d
営1からも人が辞めるってホント?
0028名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:00:51.13a
>>15
山崎は基本的に信託銀行はいままでのことがきちっとできない信託銀行は潰れる論者じゃなかったっけ。
ポジションころころかえるよな。
0029名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:32:27.460
ナンバー部は意外に辞めていない。
POや運用と違って銀行業務は専門性がないから、転職先が見つけにくい。更に、メガや地銀の転職希望者とスキルが被るため、転職マーケットでの競争も激しい。
0030名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:41:42.830
http://news.livedoor.com/article/detail/13911754/
ジリ貧の法人融資や住宅ローン撤退は、いい判断かもね。
ただ、信託社員にそういうビジョンを提示して率先して動いたわけではなく、
FGに追い詰められただけっていうのが、情けない経営陣だな。
0031名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:57:06.110
>>30
そりゃそうだろ。
他の銀行と同じく、異次元緩和とマイナス金利はいずれ終息するから、それまで嵐が過ぎるのを待ちましょうってスタンスだったわけだし。
そんな経営会議の資料を見たことあるよ。
0032名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:28:29.59F
撤退が本当に正しかったかは微妙。
今は積極的に売らないのが正解だけど、異次元緩和終わったらどうするつもり?
また一人負けするよ。
0033名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:52:26.47a
>>32
大企業向けは需資そのものが減る一方だろうし、あまり変わらないと思う。
0034名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:14:27.87a
>>32
大丈夫!
商銀は三井住友と統合して2メガになるから、信託さんは、三井住友中央三菱日本東京信託になる。
独禁法? 公取委の今の委員長は森FSA長官と、ソリが合わず、福岡銀行と親和銀行統合でミソを付けたから6月末で官邸に飛ばされるから。
エアラインだって、JALとANAの二強なんだから、グローバル化した金融もそれくらいやらないと日本全体が沈んでしまう。
0035名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 18:23:56.420
>>34
三井住友は、格下のみずほを選ぶんじゃないの?
商銀はこれ以上銀行はいらないだろうし、野村か大和あたりを狙ってると思われ。
0037名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:57:12.480
>>10
課題設定面談時に、仕事ぶりが悪いとかダメ出しされた。ボーナス下げる前提で難癖つけてきてるんだろうな。
0038名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:24:37.630
人事部自ら、「標準の標語を取ることは非常には難しい」だってよ。
ちなみに、人事部から聞いた今の人事制度における昇給パターン。
・昇格後1年目:ほぼ例外なく「d」→一切の昇給無し
・同2年目:年次関係なく同じ級の上位3割程度に「c」→基本給8,000円程度アップ
・同3年目:上記の更に3割程度に「b」→これで昇格。残りは推して知るべし。
とにかく昇給・昇格を抑えろというのが至上命題のため、現時点から一生昇格できない社員も量産される。
そして、同じ級の中でも昇給は若手が優先される。
また、40代半ば以降で今後の昇進コースから外れた3級以上の社員には、取って付けたような「e」評価による容赦無い降給が待っている。
0039名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:33:10.930
人事、何言ってるのか全然わかんない。。マーケタブルな人いない集団なだけに・・
0040名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:50:38.960
そもそも今の人事制度の評価基準自体が、あまりに抽象的で全く意味不明。何も客観性が無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況