X



トップページ創作発表
35コメント33KB

なんか物語作りたい

0001救世の粗大塵
垢版 |
2023/06/19(月) 22:30:42.78ID:LCp6IbA4
よろしく
0020創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/21(水) 17:55:55.69ID:OdsqQGVS
はっ?!みずてっぽうてかおゆてっぽうなのか
じゃあまあオオダニ側がすぐに耐性つけてくるってことで
そういや水撃銃(ダブラと読む。意味も語源もわからない)って「敵は海賊」にありましたね

あとそうだ。元オオダニミュータント研究開発所所長(現 管理人?大家?)は
オオダニに噛まれた上で人心を保っているんだけど、自らの意志でオオダニ側につく
というキャラにしてほしいですね

ということは、オータニプリミティブも保っちゃってるのが自分でいやなわけです
なので、のちにオータニプリミティブ2nd(ACT IIでも可)でないと倒せない、オオダニツゥァイテンが、たたかいの中進化的発生をしたとき狂喜乱舞すると
0021創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/21(水) 18:09:45.22ID:OdsqQGVS
ツヴァイテンだった

意味わかんないけどなんか出てきたツヴァイゲルトの方がかっこよさげなのでそっちでも

ツヴァイゲルトは、赤ワイン用のブドウ品種です。オーストリアで最も広く栽培されている品種で、サン・ローランとブラウフレンキッシュの交配種です²³。この品種から造られるワインは、紫がかった赤色で、タンニンが強く、ベリーやスパイスの香りが特徴です²。日本でも北海道や岩手県などの寒冷地で栽培されています³。

ソース: Bing との会話 2023/6/21
(1) ツヴァイゲルトとは――味の特徴、おすすめワイン、主な産地 .... http://wine-bzr.com/article/variety/zweigelt/31/.
(2) ツヴァイゲルト - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%88.
(3) ツヴァイゲルト - Wikipedia. https://bing.com/search?q=%e3%83%84%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b2%e3%83%ab%e3%83%88.
(4) ワイン用ブドウ品種の一覧 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E5%93%81%E7%A8%AE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7.
(5) ツヴァイゲルトとは?品種の特徴や産地、シノニム、おすすめ .... https://wine-sp.net/archives/4123.

ま、いんじゃね?かっこいいし
0022創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/21(水) 18:42:59.98ID:OdsqQGVS
>>19
そこまでガチでいくと
オオダニオータニってあたりのセンスでええのんとかにもなるが
そういうのがこういう遊びのいいところなんだろうなあ

ダニを進化させてみたら人間含め動物の血とかDNA?とかあたりから
あれなんかこれいろいろ知っとかなあかんなあてなって
こら一人(一匹?……びせいぶつとか分子原子とかになるとなんて数えんだ?)残らず支配下に置いて情報集めなあかんな
となったため……


なんでそんなネタ(情報?知識?)集めしてんのかって話になると
元々は嫌われものの(オオ)ダニに、人をしあわせにできる力を与えたい
という、もとオオダニミュータント研究開発所所長の願いが……

なんとなく
わるものオオダニミュータントは元はネオダニとかネオタニとかっていう開発コードが与えられていて……
いやまあ大していやさは変わらんか
0023創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/21(水) 19:03:21.29ID:OdsqQGVS
あれ?
元オオダニミュータント研究開発所所長にして現アパート管理人?大家?って
主人公の恋人?だかのヒロイン(オータニビショップあたりになる)の
母親
だったりするとまた盛り上がったりしませんかね?
0027創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/22(木) 07:29:58.86ID:69sMyG14
【ショーヘイ】
50年前に起きた『オオダニ殲滅作戦』にてオオダニの遺伝子を用いた兵器オータニを装備し地球を救った人型戦闘マシン。
現行の量産機であるショーヘイ参式よりも遥かにに旧式ではあるものの、歴史的な名機であり、改修も行われているため性能的には同等以上。
0029創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/25(日) 08:40:46.61ID:ly0/9PB1
「終了」 をテーマとした物語のあらすじを考えてみました。どうでしょうか?

「夢の果てには」

**あらすじ**

「終わりのない夢」に閉じ込められた少年は、自分の過去や現実を忘れてしまっている。夢の中では、様々な人物や場所に出会い、冒険や恋を楽しんでいる。しかし、夢の中の人物たちは、少年に「目覚めるべきだ」と言ってくる。少年は、夢の中で幸せなのに、なぜ目覚めなければならないのか分からない。夢の中の人物たちは、少年が目覚めると消えてしまうことを恐れているが、少年に本当のことを教えようとする。少年は、夢の中の人物たちと別れることができるのか、自分の本当の姿や運命を知ることができるのか、悩み苦しむ。

**テーマ**

この物語のテーマは、「終わり」です。少年は、夢の中で終わりのない物語を体験していますが、それは本当の幸せではありません。夢の中で出会った人物たちも、少年が目覚めると終わりを迎えます。少年は、夢から覚めて現実に向き合うことで、「終わり」を受け入れることができるでしょうか?また、「終わり」は必ずしも悪いことではなく、「始まり」でもあることを示すことができるでしょうか?

ソース: Bing との会話 2023/6/25
0030創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/25(日) 08:46:31.92ID:ly0/9PB1
「夢の果てには」の中盤の展開を考えてみました。どうでしょうか?

**中盤**

少年は、夢の中で出会った少女に恋をする。少女は、少年が目覚めると消えてしまうことを知っているが、少年には言えないでいる。少年は、夢の中で幸せな時間を過ごすが、夢の中の人物たちから「目覚めるべきだ」と言われ続ける。少年は、自分が夢の中にいることを疑い始める。ある日、少年は夢の中で自分の過去を思い出す。少年は、事故で両親を亡くし、自分も重傷を負ったことを思い出す。少年は、現実では昏睡状態にあることを知る。少年は、夢の中で生きるか、現実に戻るかの選択を迫られる。

ソース: Bing との会話 2023/6/25
(1) トリックスター - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.
(2) 物語の類型 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%A1%9E%E5%9E%8B.
(3) どうして人は、訳の分からない夢を見るのか - 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO92326260R01C15A0000000/.
0031創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/25(日) 08:46:57.69ID:ly0/9PB1
「夢の果てには」の終盤の展開と結末を考えてみました。どうでしょうか?

**終盤**

少年は現実に戻ることを決意する。少女は少年に別れを告げるが、少年は少女に「夢の中で会おう」と約束する。少年は目覚めると、病院のベッドに横たわっていた。少年は自分の身体が動かないことに気づくが、両親の死を悼む気持ちもあって、生きることを諦めないでいた。少年はリハビリを始めるが、夢の中で会った少女のことが忘れられなかった。少年は夜になると必ず夢を見るようになり、夢の中で少女と再会する。少女は夢の中で少年に自分の正体を明かす。少女は実は少年の隣のベッドに横たわっている昏睡状態の少女だった。少女は事故で重傷を負った時に、夢の中で自分の理想の世界を作り出した。そこで少年と出会ったのだった。少女は現実に戻ることができないと思っていたが、少年との出会いで希望を持つようになった。

**結末**

少年はリハビリを続けて回復していく。ある日、病院から退院することになる。少年は隣のベッドに横たわっている昏睡状態の少女に別れを告げる。その時、少女は目を開けて微笑んだ。少女は現実に戻ることができたのだった。二人は互いに手を握り合って涙した。二人は夢ではなく現実で愛し合うことを誓った。

ソース: Bing との会話 2023/6/25
(1) 傑作多し?「夢オチ」の名作映画6選【ネタバレ注意】 | ciatr .... https://ciatr.jp/topics/311347.
(2) 夢浮橋 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E6%B5%AE%E6%A9%8B.
(3) 夏の夜の夢 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%AE%E5%A4%A2.
0032創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/06/25(日) 09:27:28.19ID:ly0/9PB1
「夢の果てには」の物語における夢の中の冒険は、様々なものがあります。例えば、以下のようなものがあります。

- **少年と少女が夢の中で出会った世界**¹:この世界は少女が事故で重傷を負った時に作り出した自分の理想の世界です。ここでは、少年と少女は森や海や空など、美しい自然の中で自由に遊びます。しかし、この世界には危険も潜んでおり、悪い夢や悪意ある存在に襲われることもあります。少年と少女は互いに助け合いながら、夢の中で愛し合います。
- **森林書の世界**²:この世界はスメールのアビディアの森に住む妖精たちが作り出した夢の世界です。ここでは、妖精たちは「アランナラ」と呼ばれる不思議な生物と共に暮らしています。アランナラは妖精たちの心を映し出す力を持っており、妖精たちの願いや思いを形にすることができます。しかし、アランナラは人間に対して敵意を持っており、人間がこの世界に入ると攻撃してきます。人間は「古びたライアー」という楽器を使って、アランナラと心を通わせることができます。
- **プレイすると泣く、夢の中を冒険するRPG『ヒュプノノーツ』**³:このゲームは夢の中で自分の過去を冒険するRPGです。主人公はある日突然、自分のもとに届いた謎の機械を使って夢の中に潜ることになります。夢の中では過去の経験をなぞりながら旅をしますが、戦闘が洒落ています。子どものころに嫌いだったピーマンと戦うときは、「早く食べなさい!」と怒られてダメージを受けたり、皿の上のピーマンが乾いてピーマンの攻撃力が上がったりします。夢の中で主人公は自分の心に向き合い、成長していきます。

ソース: Bing との会話 2023/6/25
(1) 夢の中で冒険が可能?「夢を操る方法」専門家が指南〈週刊 .... https://dot.asahi.com/wa/2013122600054.html.
(2) 【原神】森林書の世界任務攻略 - Game8(ゲームエイト). https://game8.jp/genshin/478526.
(3) プレイすると泣く、夢の中を冒険するRPG『ヒュプノノーツ .... https://www.famitsu.com/news/201603/24102050.html.


なんかほんとにあるゲーム混じっちゃってるようだが
0034創る名無しに見る名無し
垢版 |
2023/08/07(月) 07:52:22.56ID:FgsIhgf3
物語を作ってみます。これは私が考えたものです。

ある日、山田太郎という少年が、学校の帰り道に不思議な本を見つけました。本の表紙には「魔法の冒険」というタイトルが書かれていました。太郎は好奇心から本を開いてみると、突然本の中に吸い込まれてしまいました。太郎は目を開けると、自分が森の中にいることに気づきました。森には色とりどりの花や動物がいて、太郎は驚きました。太郎は本を持っていたかと思ったら、本はどこにも見当たりませんでした。太郎はどうやって元の世界に戻ればいいのかわからず、不安になりました。

そこへ、小さな妖精が現れました。「こんにちは、私はリリーという妖精よ。あなたはこの世界に迷い込んだ人間ね。私が助けてあげるわ」と言いました。リリーは太郎に本を探す手伝いをすると約束しました。しかし、本を探すには魔法の力が必要だと言いました。リリーは太郎に魔法の使い方を教えてくれました。太郎は最初は魔法がうまく使えませんでしたが、リリーの指導のおかげで少しずつ上達しました。

太郎とリリーは森を探検しながら、本を見つける手がかりを探しました。途中で、様々な冒険に巻き込まれました。森の住人たちと友達になったり、魔法の生き物と戦ったりしました。太郎はこの世界の不思議さや楽しさに魅了されましたが、やはり元の世界に戻りたいという気持ちも忘れませんでした。

やっとのことで、太郎とリリーは本を見つけることができました。本は森の奥深くにある古い城に隠されていました。城には邪悪な魔法使いが住んでいて、本を守っていました。魔法使いは太郎とリリーに本を渡すことを拒否しました。魔法使いは「この本は私のものだ。この本には強大な魔力が秘められている。私はこの本でこの世界を支配するつもりだ」と言いました。太郎とリリーは魔法使いと対決することになりました。

太郎とリリーは魔法使いと激しく戦いました。魔法使いは強力な魔法を使って攻撃しましたが、太郎とリリーも負けじと応戦しました。太郎はリリーから教わった魔法を思い出しながら、必死に戦いました。ついに、太郎は魔法使いの隙をついて、本を奪うことに成功しました。太郎は本を開き、元の世界に戻ろうとしました。

しかし、その時、リリーが泣き出しました。「太郎さん、ありがとう。あなたと一緒に冒険できて楽しかったわ。でも、あなたはもう帰らなきゃいけないのね。私はあなたがいなくなるのが寂しいわ」と言いました。太郎もリリーに感謝しました。「リリー、ありがとう。あなたがいなかったら、本を見つけることもできなかったよ。あなたと一緒に冒険できて嬉しかったよ。でも、私はやっぱり家に帰りたいんだ。ごめんね」と言いました。

太郎とリリーは涙を流しながら、別れを告げました。太郎は本の中に入って、元の世界に戻りました。太郎は目を開けると、自分が学校の帰り道にいることに気づきました。本は手元にありませんでした。太郎は夢だったのかと思いましたが、魔法の冒険のことを鮮明に覚えていました。太郎はリリーのことを思い出しました。太郎はリリーに会える日が来ることを願いました。

これが私が作った物語です。どうでしたか?
by Aiさん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況