>>46
24
>そうして赤間が入院した理由、山田さんという糖尿病患者、崎本さんという骨折患者、そして赤間の横のベッドに寝ている橘さんが居ること橘さんは赤間とめっちゃ気が合うことを赤間は教えてくれた。
(この一文も詰め込み過ぎているように見える! 赤間が四回も使われていた!)
ワイの場合
 赤間は入院した理由を簡単ではあるけど説明した。他に同室になった糖尿病患者の山田さん、骨折して入院中の崎本さん、隣のベッドで寝ている橘さんとはめっちゃ気が合うことまで教えてくれた。
(このように分ければ格段に読み易くなる! やたらと多かった赤間を削っても意味は通じる! 書き慣れることで感覚的にわかるようになるだろう!)

>僕は挨拶がてら雨宮のこと体験した話を話してあげた。その他にも学校のことなども話した。
(書き癖の一つに重複表現が含まれる! ここには「話」が三回も書かれていた!)
ワイの場合
 僕は挨拶がてらに雨宮が体験したことを話した。その他にも学校のことなどを身振りを交えて語った。
(少し変えるだけで見た目は良くなる! 意味の重複と合わせて言葉の重複にも目を向けて貰いたい!)

>すると赤間の元に人影が近寄ってきた。
>後ろを振り返るとそこには僕と同じ制服を着ている子が立っていた。
(西日に当たって影が伸びて、後ろを振り返る動作は不自然とは云えない!
 ただし病室で影が伸びる状態にはならないのでは! 主に光源は上にある!)

>「私は関田ですよろしく」と関田が言う。
>僕は「よろしくお願いします関田くん」と返すと関田は「関田でいいよ」と言ってくれた。
(姓の重複が拙く見える! ここも工夫次第で読み易くなる!)
ワイの場合
 「私は関田ですよろしく」と笑顔を見せた。
 僕は「よろしくお願いします関田くん」と返すと「呼び捨てでいいよ」と言ってくれた。
(このような匙加減も書き慣れることで身に付くと思う!)

>〜と言っていたがが僕はそうは思わなかった。
(打ちミス!)

>そう考えながら自転車を漕ぐ。
(意味はわかるが、「自転車のペダルを漕ぐ」と書いた方が無難に思える!)

ここまでは読んだ! では、出掛ける!(`・ω・´)ノシ