>>38
25
>ちょうど1週間経った時登校して初めての雨の日僕は駅から自転車で行っていたのだが雨が凄かったのでその日はバスで行くことにした。
(一行に詰め込み過ぎ! 意味を取り辛く日本語としても拙い! もう少し読み易くした方がよい!)
ワイの場合
 ちょうど1週間が経った。その日は朝から猛烈な雨に降られた。いつもは駅の駐輪場に置いた自転車を使うのだがやめて、バスで行くことにした。
(この通りに修正しなくてよい! 作者が読み易いと思う文章で書き直すことを勧める!)

>雨宮は家は九州にあるが、父方の家に今は住んでいるらしい。
(本人が話している内容なので伝聞の「らしい」の表現には引っ掛かる!)

>デジャブだ
(細かいが末尾に句点がない!)

>すると雨宮爆笑僕は1ヶ月に2回今日初めて会った人を殴りたいと思うとは夢にも思わなかった。
(この一文は句点と読点を使うだけで読み易くなる!)
 すると雨宮爆笑。僕は1ヶ月に2回、今日初めて会った人を殴りたいと思うとは夢にも思わなかった。
(元の文章そのままで句点と読点を入れた!)

>雨宮が「てるてる坊主」はと言ったので僕はおまじないの一種だろうと言ったすると雨宮は人差し指を右左に振って全然そんな可愛いもんじゃないと言った
(「すると」の前に句点を入れた方がよい! 末尾に句点がない! あと「言った」の連続は拙いのでいろいろと変えてもいいだろう!)
ワイの場合
 雨宮が「てるてる坊主」の話をしたので僕はおまじないの一種だろうと言った。すると雨宮は人差し指を右左に振って全然そんな可愛いもんじゃないと答えた。

>その次の日てるてる魚坊主?が降ってきた所の横の家で死体が見つかった。首を切って亡くなっていたらしい。
(疑問符のあとに文章が続く時は全角の空白を入れた方がよい! 死に方が具体的に書かれているが、ここでも伝聞の「らしい」が使われていた!
 作者の書き癖なのかもしれない! 使いどころを考えて「らしい」を使った方がよい! 噂話や人伝に聞いた話は「らしい」でもいいが!)

まずは文章を書き慣れる必要がある!
書き終わったあとは推敲に力を入れる! 拙いところを自らの力で見つけられれば、それは上達の証!
今後も決して手を抜かず、理想の作品を書けるように励んで貰いたい!(`・ω・´)ここまでは読んだ!