X



トップページ創作発表
608コメント441KB

あなたの文章真面目に酷評します Part108

0001創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:07.83ID:Gkz/KO/p
あなたが書いた小説・論説文・エッセイなどの文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行います。

■過去ログ
前スレ
あなたの文章真面目に酷評します Part107
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1518714806/

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/kata/

■投稿する人へ
投稿する前に読み返しましょう。
投稿が複数レスにわたる場合は、1/2のように、全体レス数がわかるようにしましょう。
投稿には「批評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
他人の文章のコピペ、作者になります行為は厳禁です。外部リンクを貼る場合はサイト内にその旨を表記する等、作者本人がアップロードしていることが分かるようにしてください。
文量が多い場合は外部リンクを貼ったほうがいいかもしれません。
もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。目についたものから批評していくので、見落としもあります。
辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの相性が悪かったのかもしれません。ただ、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるということを心にとめておいてください。

■批評する人へ
当スレは投稿者を育てるのが目的なので、できるかぎり良い所と悪い所を具体的に挙げて投稿者が納得する形で批評をしてあげてください。

■次スレ
スレッド容量が480KBを超えたら投稿を控えて次スレを立ててください。そうでない場合は>>980を踏んだ人がスレを立ててください。
0002創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 21:58:20.57ID:ZLSExtEC
乙です。
0003創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 22:00:32.00ID:Gkz/KO/p
過疎り過ぎてるから、長文過多になっちゃうんだよ。
サロンに越して来いよ。
0005創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 22:51:56.79ID:FqCcTd6n
>>1はコテつけろ
都合によってコテつけたり名無しになったり使い分けてるのは卑怯
0006創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/07(木) 22:53:37.26ID:FqCcTd6n
あと、サロンに移動させようとしたり、個人の都合で誘導するのはウザいからやめろ!
0007創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/08(金) 00:40:32.21ID:zmWqa7ms
コテと名無しを使い分ける自演といえば「し」か?
文芸板で荒らし認定されて逃げるように板移動させて、ここでも自演がばれて、また板移動しようとしてるということか?
0008
垢版 |
2018/06/08(金) 22:06:25.86ID:NzV0zqe6
殺すぞおまえ
0013創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/12(火) 20:34:25.75ID:PnDYEQSE
>>12
同意
0014創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/12(火) 20:48:36.72ID:TSJ1VPLi
過疎ってるってことは、みんな小説書いてるんじゃない?
しょっちゅう掲示板見るのはどうかと思うし。
人それぞれだけど。
0015創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/12(火) 21:21:51.61ID:PnDYEQSE
過疎が問題なんじゃなくて、作品もだが、レスの質の問題よ。
創作発表板は文芸専門じゃないせいなのか前スレでも、
「…は状況によって三個にしたりすればいい」とか、
「小説に起承転結は必要ない」とか、基本も理解できてないレスが増えた。
こんな評が返ってくるならは投稿しようかと思う者も、レスを見てアホらしくなって避けるだろ?
0016創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/13(水) 00:10:34.31ID:vH/4Iq4p
文芸なのに、なんで創作文芸板に立てるの嫌なんだろうな?
スレ立て人が創作文芸板で、さんざん言い争いの喧嘩してた本人だからか?
0017創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/13(水) 18:37:00.89ID:qzFRILq2
創作文芸はIDがわからないから、こっちより自演が多くなりそう。

>>15
上手い人はそもそも5chに殆ど来ないだろうしね。
レス書く時間があるなら自分の仕事するはず。
気晴らしに時々評価する人もいるだろうけど。
0020創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/14(木) 20:36:28.72ID:yoNynF42
>>8
騙るな
しさんは天才で、将来直木賞を受賞することが決定してるほど才能があるんだぞ
お前ら馬鹿どもが、しさんに嫉妬しても無理だよ
0021創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/15(金) 01:02:21.33ID:I5w6hJ44
>>15
> 「…は状況によって三個にしたりすればいい」とか

それ、フカだろw
あいついつも師匠が!師匠が!と偉そうに語っていながら、小説の肝心なことは何も師匠から教えてもらってなくて、
馬鹿だよなw
そもそもフカの師匠とかいうやつが、無知なくせに自称作家のなんちゃってド素人なんだろうなw
フカはあれ以降、書き込み無いようだけど、恥さらして逃げたのか?w
0022創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/15(金) 19:47:17.07ID:qoqQySTq
>>15
 前スレ読んでみたけど、確かにフカって人の読書量は足りない気がした。
 多分ケータイ小説ばかり読んでたのかもね。
 きちんと他の人が「おかしい」って指摘してたから良かったけど。
 起承転結のことについても「ナンセンスって言うほうがおかしい」って言われてたし、
真面目に批評してる人もいる。

 ただ、真面目にやっても適切な批評ができるとは限らない。
(自分も、読みが甘い批評書いたことあるし)
 それを踏まえて批評したり、批評してもらったりしたら勉強になるよ。
 そしたら、全然気づかなかった書き方にも気づく。
0023創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/15(金) 20:11:04.33ID:qoqQySTq
ところで、ワザとかって言うくらい下手な文章の批評は避けたほうがいいかもね。
本当にワザとかもしれないし、時間が勿体無い。
0024創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/15(金) 20:20:09.87ID:qoqQySTq
いま「わざと」がおかしかったのに書き込んでしまった。
メガネないから、他にもへんなミスがあるかも。
分かりにくかったらごめん。
0025創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/17(日) 08:49:41.80ID:FXEW2xi1
いやお前らが固執しすぎだよ
「」の最後に。付いてるのもあるし、会話文くくらないのもあるし。
0026創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/17(日) 20:01:43.03ID:GtpCkFJv
>>25
綿矢りさ『蹴りたい背中』
中村文則『土の中の子供』
とかね。たまたま発見して。「…」や「○○○○。」をね。
だからどうとか言う訳じゃないけど
それを以ってレベルが低いというのもどうかと。
0027創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 15:20:04.35ID:WkEi6GvN
>>26
そうだね。こういうのを発見できるかどうかで読書量や読んだ本の多様性が出る。小さな作法のことしか言えない人たちは作法の本(おそらくネット記事)を一生懸命読んでいる人たちなんだろう
0028創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 15:30:47.72ID:WkEi6GvN
まあそういう意味で>>15は正しいかな。作法みたいな低レベルなレスでマウントとろうとする声がデカイだけのガキがのさばってるんだから
0029創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 15:39:10.83ID:WkEi6GvN
俺は文投稿してたフカくんのような人たちのことももちろんだけど、>>15みたいなやつのことも心配してる
>>15みたいなのは小説を書くために必要な能力が致命的な部分で欠けてるんだもん
0030創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 16:07:19.83ID:qgoYuK1r
思うに「酷評」という言葉の定義が違うのかもしれない。
「酷評」の名のもと、酷い言葉遣いで、ともすると馬鹿にするようなレスなのか。
それとも、作者の為を思い、歯に衣を着せぬレスをするのか。
意見を伝えるときに、例えば、レベルが低いとか下手くそだとか、そんな言葉が必要なのだろうか。
ここを直した方がいい、根拠は何々だからだ。
それだけでいいのでは。
媚びろ、というわけではない、ただ、過不足なく伝える。

ここの人間はレベルが高いだけに、それだけが残念でならない。
0031創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 20:20:21.33ID:07cLRfua
>>30
本当に出来が良い文章なら、酷評されずに褒められると思うよ。
過去スレで言えば、ほとんど褒めることがなかった添削係が
「阿刀田高に勝るとも劣らない傑作か、それ以上の出来!」と褒めてる作品もあった。
ようは、褒められるような優れた作品を書きゃいいだけ。
それが出来てないから酷評されるだけ。
0032創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 20:43:47.82ID:I5agLmHZ
 基本守るのは大事だけど、
 「『』の最後に。付いてるのもあるし、会話文くくらないのもあるし」っていうのは同意。
 あと、状況によっては「…」を一つだけ使う手もありだと思う。
 まあフカっていう人の「大多数は『…』と一つで表現します」という批評はどうかと思うけど。
たぶん間違えて覚えたんだろうね。
 もちろん馬鹿にする気はない。
 違うことを指摘するのは必要だけど、>>15>>21のレスは粗探ししているだけのように見える。

>>15
 勘違いだったらごめん。
 でも真面目に批評している人もいるし、馬鹿だとかアホだとか下手とかいう人たちと違って
フカって人は自分なりに相手を思いやって批評したんだと思うよ。
 あと真剣に書いた小説ほど、なかなかネットに晒すことができない。
 批評して貰うために書いても同じ。
0033創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 21:02:26.29ID:07cLRfua
>>32
>状況によっては「…」を一つだけ使う手もありだと思う。

だから、出版界では「…」は偶数個にするのは決まり事なので、なぜそこを異常に固執して俺流に変えたがるのか意味不明だよ?
天邪鬼はやめて普通に、「三点リーダーは偶数個にする」と覚えておけばいいだけ。
0034創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 21:09:46.54ID:07cLRfua
フカさんの問題でいえば、自身の作品に対し「ここをこう変えたほうがいい」と指摘された時には
「だって師匠から、好きなように書けばいいと言われてる!」と反論するが
だったら、なぜフカさんは他人の作品には、常々
「ここはこうしたほうが良い。ああしたほうが良い」とレスしてるのか……?
好きなものを好きなように書けばいいんじゃないのか?
フカさんは他人に意見するのはいいけど、自分は言われたくないということなのか?
フカさん自体が、めっちゃ矛盾してると思うのだが。
0035創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/06/18(月) 21:28:01.17ID:07cLRfua
あと何度も言うけど、まじめな話、『三点リーダーを一個にしたらどうか?』とか
『起承転結なくしたらどうか?』とか『会話文を「」じゃなくして』とかで、
そんな姑息な手段を個性出す手段としないで
作品の内容で個性を出してくれと言いたい。
そもそもこういうことを言わないといけないこと自体、スレの質が低いと言わざるを得ない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況