推敲しました。文學界の冒頭にしようと思います。
掴みとしてはどうでしょう?

実家を出て東に向かうと、大きな一級河川がある。私は川沿いを歩いてバス停と実家とを、毎日行き来して通学している。
南に向かって流れ行く川の水面を覗き込むと、数種類の魚が泳いでいるのがわかる。
昔に比べ、ずいぶん、水が濁ったのではないかと思う。まだ、鯉などが生息できる川であることには少なからず驚く。
私が二十年前に、この町に越してきた時には、河川敷がまだコンクリートで舗装されておらず、夏になると草が荒れ放題に伸びていた記憶がある。今は整備されているが、
十年前には、大雨が降るとよく水位が上がって床下まで浸水したこともあった。
この川は季節や気候によって、実にさまざまな表情をする。春の表情は穏やかで、生き物の憩いの場となるが、雨が降ると濁流と化し、
全てを飲み込まんとするほどに怒ったような表情になる。また、夏には草が伸び、悄げたように水が干上がる。秋になると情緒を取り戻し、冬の水面は実に暗い。私は、小さい頃からこの川の感情を目にしてきた。
地元の市立大学に通っていた冬の寒い時期にこの道を通ると、決まって失踪した高校の同級生Aのことを思い出した。
川の流れは南の海に向かっているのだから、当然、この川の水は大きな海へと繋がっている。
大きな海に繋がっているということは、この川から流れていったものは海に辿り着く。
Aはこの川に流されたのではないか、という噂がこの地域の人間の間で流布されたのは、Aが蒸発した直後のことであった。
Aと私とは幼馴染で、昔は、この川沿いで近所の子供がよく遊んだものである。私もAも近所の連中に混じって一緒に遊んでいた。