>>136
有料アプリを公開するには住所登録が必要=「物をネット販売してる人が店も持ってる自覚をもて

という扱いなわけさ
法律上
なのでそこら辺自覚せずにやってるのが無自覚で覚悟ねえなって話

「サポートはメールや電話でするもの」というのも
それは開発者であるあんたの勝手なマイルールの押しつけであって
消費者に強制するもんじゃないし法律上はそんなことは認められてない
消費者側有利の法則が強い
消費者が住所公開されてる開発元に訪問する可能性は別におかしな話じゃないわけよ
これがおかしいとなると

・オレオレ詐欺の事務所を見にいった
・詐欺グループ「住所公開してる所にくるの?この人怖い」
・見に行った人が悪者扱い
この方が変でしょ
これがまっとうな企業相手でも同じ事が言える


つまりここにいるほとんどが今までこの事知らなかったってことだべ?

今まで信じてた「普通」って販売側になった今は実は普通じゃないんだよって事さ
良い勉強の機会になったと思ってくれたら幸いかな