X



トップページ創作発表
129コメント76KB

【MGS】メタルギアシリーズの続編案を考えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/08(火) 23:20:53.50ID:bVa39v5s
メタルギアソリッドシリーズの設定・年表に基づいて続編を作るとしたら、
ストーリーとしてどんな作品が面白いか、どういう話が作れるか等を考案し合うスレです。
「続編」というのは完全新作に限ったものではなく、
MG1,MG2等の過去作をリメイクするならこういう内容が良い! 的な話題も大歓迎です。

・こんなあらすじの話があったら面白そう
・こんな話を挟んだら本編でのあの謎を解決できそう
・過去作のあの出来事をこう解釈すればこんな話が作れそう
・過去作のあの設定を活かして、こういう展開が来たら熱い
・こういう話を作るためには、過去作の設定や出来事をどう解釈すれば矛盾が無くなるか?

等々、ストーリーについての願望や、考察の範疇を超えたストーリー予想・要望等を挙げ合い、
「ああそれ良いわー」「面白そうだわー」とか批評しあって熱くなりましょう。
0002創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/08(火) 23:23:57.85ID:bVa39v5s
↓ 一応スレの方針的なものです。

挙げてもらう続編案は、オープニングからエンディングまであらすじを全部書いてもらうのではなく、
物語や設定の一部のみ、自分の考案した熱い一要素のみで構いません。具体的なものでなくてもOKです。(もちろん全部書いてもらっても良いです。)

また、このスレの趣旨は「みんなで出し合ったアイデアを統合して最強のMGS続編案をひとつ作ろう」というものではなく、
単に大喜利感覚で「みんなで色々なアイデアを単発で出し合って、それについて話し合って楽しもう」というものです。

なので、本編に矛盾しない内容でさえあれば、他の人が挙げた続編案に矛盾する内容の案を挙げても問題ありません。
いわゆる「リレー小説」のような、内容に継続性のあるスレではなく、
思いついた続編のアイデア(あらすじや設定や出来事等)を個人個人で単発的に挙げてゆき、それを批評するだけのスレです。

スレ主としては、ああだったら面白そうだよね、こういう展開来たら熱いよねとかみんなで話し合ってわくわくしたいです。
0003創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/08(火) 23:31:36.58ID:bVa39v5s
↓挙げてもらう続編案についてのガイドライン的なものです。

このスレはいわゆる考察スレではないので、挙げたストーリー案が本編の延長線上に完全に成立し得ることをその場で説明する必要はありませんが、
それでも、投げ合う続編案はあくまで本編の設定を曲げずに元のストーリー・設定に基づいたものであることを前提としたいと思います。

なので、考えてもらった続編案の中に本編と矛盾しそうな箇所があった場合には、
後付設定でOKですので、それなりに納得のいくような理由付け、設定付けを考えてもらったほうがより良いでしょう。(そのほうが話としても面白くなると思います。)


例として、MG2(ザンジバーランド騒乱 )のリメイクにコブラ部隊を登場させたいという案の場合、
元のストーリー・設定に矛盾しない範囲内(MGS3でコブラ部隊が全員死んだことが前提の上)での、MG2にコブラ部隊を登場させる方法を考える感じです。

・だめな例
MGS3でのコブラ部隊の自爆は無かったこととして、コブラ部隊の登場するMG2をリメイクする。
(↑ 本編の既成事実を曲げてしまっている。)

・良さそうな例
MGS3のストーリーどおりにコブラ部隊は全員死亡したが、寄生虫テクノロジーとジーンセラピーの発達によりコブラ部隊版BB部隊みたいな超人兵士達が作られる。
任務のためザンジバーランド(ツェリノヤルスク)へ移送された「超人部隊」がオリジナル達の残留思念に憑依されてしまう。何らかの超能力者が媒介となっているようだ。
尚、MGS4の小説版ではザンジバーランドが建国された土地はツェリノヤルスクであったとされており、リメイクはこの設定を引き継いだものとする。
(↑ 後付設定を足しただけで本編の既成事実には手を加えていない。)

…こんな感じで、続編内の要素を考える場合には「本編からどう繋がってそうなるのか?」も一緒に考えるとより楽しめると思います。
どうしても本編の内容と矛盾してしまいそうな場合は、矛盾しないようなうまい理由付けの仕方をみんなに投げかけて議論するのもまた楽しそうです。
0004創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/08(火) 23:50:47.82ID:bVa39v5s
一応テンプレ終わり。

俺は元々は、家庭用ゲーム板の、
【MGSV】メタルギア作品のストーリー考察・議論スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1446290303/
にて「仮説」や「考察」と称し、ストーリー予想や既存のストーリーの新解釈等を書き込んだりしてたんだけど、
ちょっとスレの趣旨と俺のやりたい事とにずれがあったようなので、
より自分のやりたい事をやるために、より創作色の強い場所にこういう趣旨のスレを立てました。

メタルギアシリーズのストーリーは謎も多くわかりにくい部分も多く、いくつか矛盾点もあると思うけど、
それをベースに、面白そうな続編の設定を考えたり辻褄の合うような裏設定等を考えたりするのは割と楽しいと思うので、
何か考えついたら書き込んでいきましょう。
0005創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/09(水) 17:37:41.67ID:GQnmDjhz
誰か居るのか?居たら返事をしてくれ。
0006創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/09(水) 18:59:18.15ID:Dw1tQj/9
本スレでも言った事だけど、TPPとMG1の間の時代の90年代初頭のエピソードを描いた作品があったら面白そう。
湾岸戦争にはソリッドもリキッドも居たっていう設定らしいから湾岸戦争に絡めた話が良いな。

MGS2のバンドデシネに、リキッド(オセロット)が、ソリッドとソリダスに向かって「こうして家族が顔を合わせるのも随分と久しぶりじゃないか」
と言っていたから、そのセリフを信用するなら3人が顔を合わせる機会が過去にあったとも解釈できる。
そういうエピソードを作る場合、ソリッドとリキッドが同じ戦争に参加していた1991年頃が丁度良さそうに感じた。
更にリキッドが「兄弟」ではなく「家族」と言っていたことを拡大解釈すると、顔を合わせる場にネイキッドかヴェノムも居たという設定にしても面白いかもしれない。

ただ、少なくともソリッドはMGS1の時点で自分の兄弟達の存在を知らない分けだから、
その設定を考慮して考えると、家族が顔を合わせていながらも、
少なくともソリッドにはその時の記憶が無かった(顔を合わせた時には気絶していた等)とする必要はあると思う。


あとは近い時代の出来事として、ビッグボスがFOXHOUNDの司令官に復帰する経緯について描いたものが欲しい。
結局、どちらのビッグボスが司令官になったのかについての決定的な描写って無いと思うし、詳しく知りたい。

個人的には、世界に対して顔の知れているヴェノムのほうを司令官として使い、
ネイキッドのほうは裏で蜂起の準備してたほうが都合が良いように思えるんだけど、

Ep46の年表には、
1995
BIGBOSS、米特殊部隊FOXHOUNDより指揮を行い、南アフリカに武装要塞国家アウターヘブン設立
アウターヘブン蜂起発生
ソリッドスネークがこれを鎮圧し、BIGBOSSのファントムを殺害

って書いてあって、この文からはなんとなくFOXHOUND司令官≒ネイキッドのほうが自然に感じるんだよな。


>>5
妄想スレへようこそ。ここは妄想マニアが唯一、生の充足を得られる世界。考察スレの外側だ。
なんか本スレよりも1つのレス内にたくさんの文字数を書き込むことができるみたいなので、長文も大歓迎だよ。
0007創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/09(水) 23:50:46.62ID:Dw1tQj/9
前々スレで書いた事なんだけど、1991年の案についてもう一個追記。
MGS2のタンカー編にて、リキッド(オセロット)はソリッドの老化に対し
「50代後半のビッグボスの体細胞を使ったんだ。生まれながらに既に老いている。」と発言している。

でも、恐るべき子供達計画によってビッグボスのクローンが作られたのは70年代初頭なので、
その際のビッグボスの年齢はまだ30代後半であり、リキッドのセリフとは20歳ものずれがある。

このリキッドの50代発言は後に監督のツイッターか何かで、辻褄の合わないセリフであったことが認められてたと思うんだけど、
俺は1991年頃にスネーク達が集合するエピソードを作れば、このセリフの矛盾もうまく解消できるような気がしているんだ。

屁理屈かもしれないけど、リキッドはあくまで「50代後半のビッグボスの体細胞を使ったんだ。」と言っただけであって、
決して「クローンを作るのに50代後半のビッグボスの体細胞を使ったんだ。」とは言ってないわけだ。

だから、ビッグボスが50代後半の時に、ビッグボスの体細胞をソリッドとリキッドに対して使用するというエピソードを用意してあげれば丸くおさまるような気がした。
1991年にはビッグボスは56歳になっているからちょうど年齢的にも合致する。

体細胞を使用する理由は、MGS1のゲノム兵に起きたクローン病みたいなやつがソリッドとリキッドにも発症してしまい、
それを治療するためにビッグボスの体細胞が必要になったという設定にすると良い感じかなと思った。

その際、当初はソリダスの細胞を使って治療を試みたけど、何らかの理由でうまくいかず、
結局オリジナル(ビッグボス)の細胞を使う羽目になったという設定にすれば、ソリダスとも絡めて一石二鳥なような気がする。

ただし、ソリッドに全くその記憶が残らないような作りにしないといけないことは、>>6と同じだ。


こういうエピソードを1991年に設けてあげれば、MGS2タンカー編でのリキッドの発言は、
「生まれながらに既に老いている体であるがゆえ、1991年に50代後半のビッグボスの体細胞を使って治療を行わなければならなかったほどだ。」
と解釈すれことができ、不自然であるけど一応の辻褄は合いそう。
0008創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/10(木) 08:38:02.63ID:gBTjARNb
死んだと思われてたチコが本物のビッグボスとともにグレイフォックスとして活躍する話
この二人の関係は小島監督に是非とも描いて欲しかったが
0010創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/10(木) 17:20:56.74ID:EpKAwo7E
>>8
サーガから外された作品であるとはいえ、グレイフォックスはOPSでヌルとして登場している上、
TPPではチコは死んだことになっているわけだから、
これらの設定を両立させたまま、今後チコをグレイフォックスとして登場させるのはかなり難しそうだね。

俺が無理やり、チコ=グレイフォックスの話を作るとするなら、
ネイキッドの影武者としてヴェノムが作られたように、GZとTPPの間の時代に何らかの理由でヌルが再起不能になってしまって、
本物の代わりとして「フランク・イェーガーの記憶と人格をチコに移植した新グレイフォックス(ヴェノムフォックス?)」が誕生したって感じにするかな。

チコはPWで「新しい人間になる」みたいな事を言っていたと思うし、GZでのマザーベース崩解の責任を感じたこともあって、
自分の意志で、完全にチコという今までの人格を消し去って、別の新しい人間としてビッグボスのために戦う道を選んだなんてどうだろう。

ただしTPPの時点では、少なくともカズを含めDDの人間達はチコを死んだと認識しているはずなんだよな。
そこをどうクリアーするのかが問題な気がする。
胸にイヤホンジャックの穴が開いていたという設定をうまく使ってなんとか辻褄合わせをしてみたいものだ。
0012創る名無しに見る名無し
垢版 |
2015/12/11(金) 22:56:58.25ID:g/Ehc0AO
>>10
GZ発売前に海外のファンの考察動画でチコは後のグレイフォックスで、ビッグボスの影武者としてMGSVで戦うんじゃねって予想されてたな
その考察が海外ではやたら広まってたんだが、あの予想が当たってたから本編でヴェノムの正体をメディックに変えたんじゃないかって説もあった
最初のトレイラーでFOXvsXOFってテロップが出てたり、GZでのチコの生まれ変わりたいと言う台詞、ヴェノムがマザーベース襲撃を思い出すシーンでスカルがチコに言った台詞が出てきたり
ファンが予想した展開の布石を感じさせる要素が多かったし、プレイヤーの予想を裏切りたい監督が予想通りだったシナリオを変更したんじゃないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況