X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント598KB

全国民に大打撃 インボイス制度6【ボイコット作戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 19:57:49.42ID:/cHF4b9V0
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1   登録した後で、それを取り下げ
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦
   課税事業者はほとんど登録してしまったので、取り下げる作戦に集中

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!
マイナンバーカードは中の情報を役所で削除した後に返納を
(マイナポータルにログイン自体が危険)

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食

Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

■登録申請してから登録完了までの時間の目安
国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/kensu_kikan.pdf
eタックスでの申請1か月から2か月  書面での申請だと3か月
今後は登録後→即取り消しでは間に合わなくなる可能性があるので
登録しない、もしくは取り下げに集中


▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:03:56.39ID:912u/asd0
【本当の狙いは〇〇税の増税】サラリーマン増税の真実/岸田政権と財務省の思惑/政府の闇/増税への道はこうやって作られる!
https://www.youtube.com/watch?v=GrRyftHhuB0

財務省の本当の狙いは消費税増税と
元国税の人がゆっとる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:10:29.54ID:912u/asd0
>>689
ワイがゆってんじゃねーのよ
税理士たちが言ってる
テンプレ読めや


■神田税理士
https://youtu.be/e-kGNtQo5-A?t=4411
1時間13分ぐらいから
税理士、もう廃業したいっすよね 廃業したいw
手間ばっかり増えるしミスって損害賠償請求されるリスクも高くなりますんで
いいこと一つもないですね


■安藤裕 元自民党衆議院議員で税理士
https://youtu.be/QtRB3LVPiXA?t=2581
インボイスはじまったら税理士業界、会計業界、大変じゃないですか
大混乱で事務処理がものすごい大変になって
税務申告で間違えまくって損害賠償の嵐になるんじゃないかと思ってぼく
すごい心配してるんですけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:19:50.40ID:912u/asd0
【本当の狙いは〇〇税の増税】サラリーマン増税の真実/岸田政権と財務省の思惑/政府の闇/増税への道はこうやって作られる!
https://www.youtube.com/watch?v=GrRyftHhuB0


もう一回貼っておくけどこの動画は見た方がいいわ
全国民が見て、財務省の企みを知るべき
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:21:22.33ID:912u/asd0
マイナンバーも電子帳簿もインボイスも全部やったらダメね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:28:36.55ID:912u/asd0
政府がまたワクチン接種とか言い出してるから
ワクチンも接種するなよ
0696憂国の記者
垢版 |
2023/08/23(水) 09:48:31.42ID:D7Pj0rsF0
インボイスが始まればテレビやラジオを聴いたり見たりする時間は無くなる。
テレビやラジオがつぶれるのは自業自得だね。

書類作成に忙殺される。
消費税が20%になったら、1000万円前後の売り上げでも
インボイスは200万円に到達する。
それぐらいのことわかってない馬鹿が多いよね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 20:06:45.54ID:79Gejvsl0
インボイスに備えて免税事業者が対応するべき2つのポイントを解説します!!【インボイス制度/免税事業者必見!!】
https://www.youtube.com/watch?v=ilgMeswSFdM
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 20:28:44.20ID:79Gejvsl0
@請求書の表示を見直すこと
A価格設定を検討すること
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 20:48:53.81ID:79Gejvsl0
34 分前
確かギリシャだったか、その昔、やっぱりインボイス方式をテレビ特集でやってた。

個人商店で買い物して、レジでインボイス要る/要らない?と聞かれ、要らないとなれば、インボイス(レシート)が発行されず、税抜価格で売っていた。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:55:08.72ID:79Gejvsl0
12 分前
経過措置の仕入控除対象外となる消費税を仕入(税抜)に戻す会計処理が面倒くさい。雑損処理も認めるらしいけど、仕入れが製造原価などの損金外だったら税務調整処理が面倒すぎて確実に死ぬ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:00:40.97ID:79Gejvsl0
1 時間前
免税事業者の飲食店もだが、売上1000万超の課税事業者である飲食店が、記載用件満たしたインボイス(簡易)をちゃんと発行してくれるのかも心配だよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:42:35.38ID:79Gejvsl0
STOP!インボイス
@STOPINVOICE
【9.4のお願いA】現地にお集まり下さい❗
9/4、13:30(予定)より衆議院第一議員会館 1F 多目的ホールにて緊急提言&署名提出をメディアを呼んで行います✊
藤井聡京大教授の講話、当事者報告、当会から経理担当アンケート結果公表も行います📣
会場を市民で埋め尽くしたく、よろしくお願いします
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:46:14.77ID:79Gejvsl0
国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税
https://news.yahoo.co.jp/articles/6137a2f47a4c17b726c44d915277a5ab8bbe6fff
8/23(水)

2023年10月1日より、消費税に関する制度「インボイス制度」が導入される。われわれの暮らしにはどう影響するのか? 従来の免税事業者は、インボイス発行事業者になり、消費税を納めるべきなのか?

脇田弥輝税理士事務所代表 脇田弥輝氏に以下、ご寄稿いただいた。


この人はアカンですね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:49:09.89ID:79Gejvsl0
35分前

政府広報インボイスって何だろう
でもやっぱり消費税を預かり金と見做す前提で解説していました。よく言われるガソリン税に消費税がかかるのは二重課税ではないのかという批判に
財務省は、ガソリン税の納税義務者は
元売り業者である石油会社であって消費者ではない。だから二重課税にならないと説明するんですね。つまり事業者が納税義務者だから消費者が払ってるわけでは無いんだと言うわけです。
でもなぜか消費税だけは消費者が払っているんだと説明している。これってすごい二枚舌ですよね。消費税を預かり金だというとガソリン税と消費税は二重課税となってしまう訳。こうした矛盾にはだんまりを決め込んでいるのです。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 02:17:56.62ID:hH2duxG00
国は
小規模事業者など日本国に必要なしと
言ってるようなもんだから
廃業か増える事は狙い通り!
なんの問題もなしということでしょう
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 03:18:30.24ID:0NDuPNlq0
編集済み)
お久しぶりです。
世の中の飲食店の70%以上は、今までもお客さんに「領収証くれ」と言われませんよ。
仕入先(スーパー、酒屋、ドラッグストアなど)には消費税払ってるけど、お客さんには消費税を請求していません。
もちろん今後も領収証も発行しませんし消費税も請求しません。
元々会社の金で飲みに来るのは、他のお客さんが嫌がります。
なのでインボイス登録しません。
大多数の個人小売店(飲食店)の実態は、こんなもんですよーっ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 07:37:38.10ID:0NDuPNlq0
YouTubeでインボイスについての広告流れてきて「消費者には関係ないみたいだね」「納められた税金は医療、福祉、子育てに役立てられます」「この制度で困る事業者への連絡先はこちら!」って可愛いアニメで説明されて泡吹いて倒れた、こんなんYouTubeに流すな〜〜〜消費者関係あるぞまず電気代の値上げ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 07:39:51.40ID:0NDuPNlq0
9時間前

そもそも消費税は消費者が収める「間接税」ではなくて、中間事業者が付加価値に対して支払う準法人税であり「直接税」だ。それをあたかも個人&小規模事業主が消費者の払った「益税」を懐に入れているかのようなデタラメを流布して批判的な世論を抑え込もうという財務省の悪質さ! 元はと言えば、消費税導入時に、個人&小規模事業主の反発を避けるために財務省がついた嘘がボタンの掛け違えの発端であり、さらにその矛盾を胡麻化すために、まるで個人&小規模事業主が納めるべき税を納めなかったかのような言説を馬鹿なマスコミを使って流布している。元々事業者と国民を騙し続けてきたのは他でもない財務省だ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 07:40:10.16ID:0NDuPNlq0
6時間前

インボイス制度の可否そのものよりも、その先に待ち受ける増税を考えるべきだろうね。
インボイス制度では、年収レベルで言えば300万以下の個人事業者に課税するわけだけど、次にやってくるのは、それ以下の収入に対しても課税してくるでしょう。
今は、雑所得は年間20万円以下は申告の必要なしで、非課税だけど、そのうち、申告して課税しろという話になってもおかしくない。マイナンバーと金融機関が紐付けされ、ヤフオクやメルカリの個人出品もマイナンバーの登録が必要となれば、課税し放題だよ。
もちろん、退職金や通勤手当の射程内に入っている。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 07:41:01.39ID:0NDuPNlq0
7時間前

この記事を書いた方は消費税を勘違いされていますね。
更に俗に1人親方と呼ばれるような方々の事務負担がどれほどになるか理解していないご様子。
業界にもよりますが、免税業者に対して仕事依頼する際消費税分も依頼費として計算・支払われている場合が少なからずあります。
インボイス業者になると減収して更に事務負担がかなり増えます。
インボイス業者に成らなかった場合現状と同じ場合もあるかもしれませんが消費税分の値引き価格で仕事を受けなければならない場合も出て来るでしょう。
インボイス業者になってもならなくても収入が減るなら余分な事務作業の無い非インボイス業者を選ぶでしょ。
また、インボイス業者にならないと元請けから仕事を貰えなくなる可能性もありますが、これが一番問題です。
多くの零細企業・個人事業主が廃業し路頭に迷います。
そして、元請けも熟練者がいなくなり仕事の効率が悪くなります。誰も得しない。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 07:46:35.10ID:0NDuPNlq0
6時間前

この記事、税理士事務所の代表の方の記事とのことだけど…
消費者の立ち位置で、財務省が表看板のHPで主張してた益税とやらを、そのまま丸呑みしているようだ。

なのに記事の最後には自己紹介と著作の宣伝。
『”内部の敏腕経理”と思ってもらい、お客様とともに事業を成長させる…を理念とし顧問先と付き合う』…だそうだ。

この記事、説明が一方的だし、簡易課税制度の説明も見当たらない。説明が全然足りてなくない?(たとえ機会があっても、この方には相談しないし著作も買わないかな)

消費税は、BtoB と BtoC(企業to企業 と 企業to個人)では向き合い方が違ってくるし、小規模事業者の場合だと声優さんなど CtoB に近かったり個人商店の CtoC の形態もある。

その中には、財務省の主張なんて、とても受け入れられない切実な層も居るのですよ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 07:58:18.48ID:0NDuPNlq0
3日前

年齢も高く後継者もいない、インボイス制度の開始がトドメとなって廃業するという下請けさんがいる。下請けさんを頼れないのでこっちの社員の負荷が増加する。こっちも人を増やそうにも人材不足。悪循環が加速する
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 12:28:55.57ID:0NDuPNlq0
【インボイス制度】2割特例の条件と必要な情報を隠す国税の姑息な手段〜10/1に登録必須?売上1000万超えたら?課税事業者損じゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=QOmfyp6ubJU
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 12:39:35.29ID:0NDuPNlq0
【登録申請せざるを得ないケースの例】

(1)インボイスが発行できないと小規模事業者であることがわかってしまうので、取引先として選ばれづらくなってしまうケース

(2)主な得意先が価格交渉が面倒、システム改修が難しいなどの理由で「免税事業者とは取引しない」という姿勢を貫くケース

(3)同じ商品を多数の代理店が販売している場合など、混乱を避けるため一律にインボイス登録を指導されるケース

(4)製造→卸売→小売などのサプライチェーンの中で、免税事業者が入ると価格設定がしづらいなどの理由で敬遠されるケース
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 12:40:40.32ID:0NDuPNlq0
(5)得意先がインボイス制度について理解しておらず、価格交渉にすら応じてもらえないケース
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 04:53:36.56ID:W1QdoAXF0
「どうするインボイス制度」10月施行なのにまだ「登録率42.3%」の実態が示す問題点と近づく「制度崩壊の足音」
https://gentosha-go.com/articles/-/50936?page=2
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 04:56:18.04ID:W1QdoAXF0
◆法秩序内部での整合性がとれない

また、インボイス制度は、消費税法で定められた「免税事業者」の制度を事実上、没却するものであり、法秩序内部での整合性がとれません。



そもそも、免税事業者の制度の趣旨は、売上が低い零細な事業者に、消費税の納税事務にかかる労力とコストを負担させるのが適切でないということにあったはずです。



ところが、インボイス制度がこのまま施行されると、多くの免税事業者が、課税事業者になることを事実上強制されます。それによって、新たに上述した「消費税の納税義務」「消費税の計算の手間・コスト」「インボイス発行の手間・コスト」の三つの負担を強いられることになるのです。



これでは事実上、免税事業者の制度趣旨が没却されてしまいます。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 04:57:55.36ID:W1QdoAXF0
◆業務委託で仕事を請け負っている零細の免税事業者

まず、業務委託で仕事を請け負っている零細の免税事業者は、これまで、消費税分を価格にどの程度転嫁できていたか、疑問があります。



形式的には「消費税相当額を転嫁した価格」と表示されていたとしても、顧客との力関係の差が圧倒的である場合、免税事業者でありながら顧客に対し「価格に消費税分を上乗せしてください」ということは現実的ではなく、ほとんど期待できません。



また、消費税法に「免税事業者」の制度がおかれている以上、免税事業者が消費税分を価格転嫁しないことは、顧客に対して誠実な態度であるとともに、価格競争において少しでも優位に立つために正当な経営判断であるともいえます。



以上を考慮すれば、免税事業者の「益税」の実態は疑わしいといわざるをえません。



なお、付言すると、「益税」は消費税のしくみ上、課税事業者の側にも発生しえます。



すなわち、第一に、免税事業者が消費税相当額を事実上価格転嫁できていない場合、取引先のほうで消費税相当額について「仕入税額控除」を行っているのであれば、そこには「益税」が発生することになります。



第二に、免税事業者が消費税相当額を価格転嫁していない場合、相手方が「簡易課税制度」を利用していれば、免税事業者との取引についても自動的に一定額が控除されることになります。ここでも「益税」が発生しているといえます。



これらの「益税」は、消費税のしくみ上、不可避的に発生してしまう現象です。善悪の問題とはまったく関係ありません。



このようなことをさしおいて、免税事業者の、しかも、実態すら疑わしい「益税」だけをことさら取り上げて非難し、インボイス制度を正当化することは、明確な「弱いものいじめ」にほかなりません。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 04:59:32.56ID:W1QdoAXF0
◆主に一般消費者を顧客とする免税事業者

次に、もっぱら消費者を顧客とする免税事業者は、消費税の納税義務を負わない代わりに、消費税相当額を価格に転嫁してこなかったケースが多数みられます。



むしろ、仕入れの際には消費税相当額を支払っていれば、その分だけ損していることになります。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 05:00:19.77ID:W1QdoAXF0
◆納税額を売上税額の20%とする措置

まず、納税額を売上税額の20%とする措置については、簡易課税制度との関係が不明瞭であるとの指摘があります。



特に、簡易課税制度において納税額が売上税額の20%以下の「卸売業」(10%)と「小売業、農業・林業、漁業」(20%)にとっては、メリットがないどころか、かえって不利益が生じる可能性があります。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 05:03:09.60ID:W1QdoAXF0
「消費税払ってない分、10%値引きしてよ」…インボイス開始後、免税事業者に「値下げ要求」は可能か?【税理士が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/49014
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 05:04:15.83ID:W1QdoAXF0
消費税を納めていない免税事業者が消費税分10%を請求していること自体がおかしかったわけだし、10%値下げさせて何が悪いの?」と思われる方も多いと思います。



でも前提として知っておいて欲しいのが、免税事業者は今まで不当に消費税分10%の売上を懐に入れていたわけではありません。



たしかに免税事業者が請求書に消費税分10%を別表示することは、消費税法上は合理的ではないかもしれませんが、別表示を禁止する法律もなかったので、法律上はまったく問題ない行為です。



たまに消費税を納めていないこと自体がダメだとかズルいとか言う人もいますが、国が定めた法律で免税になっているのでこの指摘は論外です。収入が少なくて所得税がかからない人はズルいとか、大企業より納税額が少ない中小企業はズルいとか言っているのと同じレベルです。



また、免税事業者は売上から消費税を納めなくていい一方で、仕入や経費を支払う時の消費税分10%も仕入税額控除が受けられない、つまり仕入負担が課税事業者より10%重い状態です。したがって売値の設定の時も課税事業者より10%ほど多く受け取らないと割に合わないという状況にあるため、売上の10%丸儲けしているわけでもありません。



さらに、支払う側としても消費税分10%を別表示してもらった方がわかりやすいこともあり、請求書発行システムも消費税を別表示するように作られていることがほとんどで、これまで商慣習として、免税事業者であっても消費税分10%を別表記するのが一般的でした。



そんな中、今まで10%不当に受け取っていたのだから、10%値下げすべきだと主張するのは合理的ではなく、逆に独占禁止法上問題になるおそれがあります。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 05:06:00.71ID:W1QdoAXF0
<価格交渉3パターン>

@価格は据え置く(110%請求のまま)代わりに他の部分で優遇してもらう

A2%値下げ(108%請求)してもらうよう交渉する

B間をとって1%値下げ(109%請求)で交渉する
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 05:06:32.52ID:W1QdoAXF0
これまで110%請求(本体価格100%、消費税分10%)されていたとして、そのままの価格で据え置いて2%の損失を自社で負担するのか、2%値下げ(108%請求)してもらって免税事業者に負担してもらうのか、1%値下げ(109%請求)してもらい1%ずつ負担するのか、この3パターンが選択肢として挙げられます。



全ての支払先と価格交渉するのは現実的ではありませんし、支払先との関係や支払金額によって、どのパターンで交渉するのかを考えましょう。



支払金額が小さければ価格交渉するのも面倒なので価格は据え置いてもいいかもしれませんし、逆に支払金額が大きければ、2%の損失でも痛手なので、値下げ交渉も検討すべきでしょう。



2%でも強制的に値下げをしたり取引停止をちらつかせたりすると優越的地位の濫用とみられてしまうおそれもあるので、きちんと交渉して納得してもらった上で値下げしてもらいましょう。



2%の値下げ交渉が難しければ、間を取って1%の値下げで折り合いをつけるとか、価格は据え置く代わりに追加サービスをつけてもらうなど他の部分で優遇してもらうのも1つです。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 05:12:11.97ID:W1QdoAXF0
5日前

自社開発とカスタマイズしたプログラムの仕様確定だけで打ち合わせ多数。テストと社員への説明が始まるのに、予算と棚卸が待っている。もう限界。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 05:59:55.72ID:W1QdoAXF0
大阪摂津の税理士・会計士
@ot_tax_mg
#インボイス の2割特例使いたい方は、気をつけてください。
課税事業者選択届出書を提出して、免税事業者から課税事業者になっていると、今年分は2割特例使えなくなります。
2割特例使いたい場合「課税事業者選択不適用届出書」の提出を
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 06:57:27.77ID:ajkQMFhT0
[手続名]消費税課税事業者選択不適用届出
[概要]
課税事業者を選択していた事業者が選択をやめよう(免税事業者に戻ろう)とする場合の手続です。

て書いてあったけど免税事業者に戻ればいいの?
どういうことなの?なんで今年は2割特例つかえないの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 07:00:10.35ID:ajkQMFhT0
毎年、税抜売上1,000万円以下、かつ税込売上1,000万円超くらいの会社は、本来2年ごとに課税と免税を繰り返す。こういった会社がインボイスを登録すると、2割特例を使える期と使えない期が出てくるのかな。

これと関係あんの?
じゃあ今年からインボイスさせられる貧乏人は無関係だよね・・・
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 08:00:55.08ID:+PEwBoLC0
仕入税額控除の経過措置が面倒くさい
システム会社も実はよくわかってないというていたらく
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 14:42:52.76ID:W1QdoAXF0
いろいろメチャメチャだから、
登録せずに3年は様子見するのがいいよ
あちこちで混乱起きると思うぞ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:00:01.58ID:W1QdoAXF0
【注意喚起】こんな人は2割特例が使えません!インボイス制度の経過措置はややこしい!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7k2RvZGHOE
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:02:50.62ID:W1QdoAXF0
税理士向け情報誌【納税通信】の1面にバーンと出ました
「インボイス本当にやるのか?」〜国民の大半がわかってないやん〜 さらに、2面と3面には【税理士新聞】でのシリーズ「インボイスにモノ申す」のダイジェスト版が
バーンと出ました
ガッツリ拡散しましょう
pic.twitter.com/v8783Gf365
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:05:48.34ID:W1QdoAXF0
インボイスのリアル学習会in練馬やります!
┗★日時: 8/30(水)18:30〜20:15
┗★場所 西武池袋線練馬駅隣接 ココネリ3階  
┗★受付方法 メールか電話で申込。
nerimaminsho@shirt.ocn.ne.jp 03-5848-9944 でご予約下さい。
※資料代300円当日申し受けます。 みんな来てね!
pic.twitter.com/QwlUHwvcv0
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:08:59.86ID:W1QdoAXF0
STOP!インボイス
@STOPINVOICE
【9.4の3つのお願い⭐】
9/4議員会館にて緊急提言&署名提出を行います🖐そこで皆さんにお願いです❗
【お願い@】オンライン署名について✒
https://twitter.com/STOPINVOICE/status/1694238134882693144?s=20


【お願いA】現地にお越し下さい🚃
https://twitter.com/STOPINVOICE/status/1694236910271828287?s=20

【お願いB】提言への賛同について
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:10:24.92ID:W1QdoAXF0
STOP!インボイス
@STOPINVOICE
【9.4のお願いB】提言への賛同について🗒
9/4議員会館 にて緊急提言&財務省などへの署名提出を行います✊
提言は100名の著名人、有識者からの賛同とともに、多くの市民の皆さまからも募りたいと思っています📣
ツリーの投稿に返信をする形でご賛同をよろしくお願いします
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 04:15:17.07ID:/PoxEaWJ0
●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル
事務負担の激増!!!!ミスが増える

■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。システムの導入変更の手間

■領収書が正しく記載されてるか、領収書に登録番号があるかどうかの確認。

(ETC、ガソリンの給油カード、レンタカーカード、パーキング利用、社員のカードでの立替払い、等々ぜんぶ)

■番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要

 (国税局の登録者ページの更新が遅いため) 

■偽造インボイスや間違ったインボイスを送ると送った方も受け取った方も
追徴課税。

■インボイス番号は偽造が容易 
偽造インボイスを受け取った場合の責任の所在は?
領収書を受け取った人間?経理?経理代行会社?顧問税理士?

■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる

■番号がない領収書は3年間は80%控除、次の3年は50%控除の経過措置

■番号がない1万円以下の領収書の控除(基準期間の課税売上高1億円以下)
少額特例(令和5年10月1日から令和11年9月30日までの6年間)


■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない

■消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる

■原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない

■消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる

素人が自力で申告するのはムリ! 間違ったら追徴課税!全国で税理士が8万人しかおらず一気に課税事業者が増えるため税理士が請負いきれない。値上げや弱小個人事業主の依頼は受けないと言い出してる税理士もすでに発生
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 08:08:47.86ID:/PoxEaWJ0
(編集済み)
取引先の本社工場からインボイス番号の連絡が来ました。
インボイス番号公表サイトで調べたら住所が異なっており、web検索でその住所から会社名調べたら会社名が違ってました。グループ会社!?
本社工場に問い合わせても偽造してればごまかすでしょうし、
何をもってインボイス番号が間違いないと判断すれば良いのでしょうかね??
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 08:10:35.81ID:/PoxEaWJ0
5 か月前
仮にインボイス番号の確認サイトにアクセスできなくなったらどうなるんだろう?
0745憂国の記者
垢版 |
2023/08/26(土) 08:31:26.86ID:K/640gJv0
◆お前らの負け。だってインボイス反対しても自民に投票するんだろ?奴隷どもが◆

インボイスやめろとか言ってもやっぱり自民党公明党に投票する
バカばかりだから痛くもかゆくもないだろう。増税くそメガネは
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 12:27:29.96ID:/PoxEaWJ0
自民党の中にも100人ぐらい積極財政の人がいるんだよ
その人らに力が行くようんいせんと。
維新と公明は絶対に入れたらいかん

共産、立憲、国民は・・
やっぱり、個人個人をよく見てマシなのに投票しないと。
増税するって言ってる議員にだけは入れるな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 12:39:04.57ID:uke2wTYY0
選挙の時にアンケート一覧作成して、
増税に賛成反対かどうかとか
そいつがどういう奴かを国民に分かりやすくしてほしい

岸田みたいなゴミが当選しないように

あと、比例は廃止
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 15:27:22.27ID:/PoxEaWJ0
JT「インボイス制度」登録しない農家に減額通告 公取委が注意 (NHK)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693028256/l50

JT=財務省の管轄
公正取引委員会=歴代の委員長がぜんぶ財務省出身者
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:52:13.00ID:WR+Iuz5v0
零細自営業つぶしてどうすんのかな?
自殺してくれればいいと思ってのかな?
生活保護が急増したらどうすんのかな?

この国のやってることの意味がわからない
日本人をころして外人入れればすむと?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:25:51.13ID:/PoxEaWJ0
16時間前

納税分を売価に上乗せするのは商売上当たり前というのは幻想ですね。

上乗せし売価が上がる事によって販売数が落ち、経営を圧迫するのであれば事実上上乗せは不可能です。やむを得ず利益分を削り自らが負担する事になります。
傾向として、大手企業は売価に上乗せは比較的可能で、下請けをはじめとする中小企業は上乗せする事はかなり厳しいです。

以上の事からも税額を売価に転嫁しているかどうかはケースバイケースです
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:28:06.55ID:/PoxEaWJ0
2日前

当初は間接税っていってたからわからない人がいてもしょうがない。メーカーAから商社Bに売ったらメーカーは消費税を請求できる。商社Bは売れ残ったので廃棄した。商社Bはどこに請求するのでしょう。正体は売上にかかる直節税なのです。ちなみに輸出には消費税かからないから。こっちのほうがでかいよ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:50:52.87ID:/PoxEaWJ0
2 日前
免税業者とは消費税の納付を免除されている事業者ですね。免税業者と言っても仕入れの時消費税を払っていますから、免税業者であっても売価に消費税を上乗せしても差し支えないと思います(ただし、それが市場価格として受け入れるのであれば)。上乗せを禁止する法律はありません。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:52:59.32ID:/PoxEaWJ0
10 時間前
対価の一部ということは消費税だけでなく法人税も他の税金も含まれることになるのでただの価格というのが正解だと思います。また今回の経費の問題で国内の多く文化を伝えてきた個人店や芸能などに負担が増え、変わり映えのしない大企業が寡占化を進めることになりそうですね、どこがクールジャパンなんでしょうか。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:53:22.24ID:/PoxEaWJ0
12 時間前
会計事務所経営者です
いよいよ始まるのかあ〰︎
仕事煩雑になりミスも出る
その責任は我々になる
やってらんねえよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:55:58.99ID:/PoxEaWJ0
1 日前
金持ちはインボイスに登録してるかしてないかなんて気にしない
だって金持ちだから

そもそも三年もすればなんにも無かったようになるよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 19:29:55.76ID:/PoxEaWJ0
たつみコータロー元参議院議員
@kotarotatsumi
戦闘機開発には消費税免除検討…。与党内からは軍需産業全体で消費税免除を求める声だって。10月1日には小規模事業者にインボイス押し付けようとしているのに。どんな国だよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 19:31:25.74ID:/PoxEaWJ0
複雑すぎるので高齢化やさまざまな事情で対応できない→続々廃業→新規参入もハードルが高い→... って未来が見えた。インボイス
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 20:04:59.35ID:/PoxEaWJ0
【見て欲しい事実】数千人が命を落としたマウイ島の火災は単なる自然災害なのか
https://
www.youtube.com/watch?v=vWLSMUZRbtw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 21:31:31.61ID:g3wl12U30
益税なくなるね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 22:10:24.29ID:WR+Iuz5v0
登録しなきゃしなきゃと思ってまだしてない・・・
このことを考えると食欲もなくなるし何も楽しくない
8が31日にはネットから登録しようと思う

登録しても前みたいに個人名を公開される個人名書いた一覧をダウンロード可能とかはないんですよね?
インボイス番号をしってるひとだけがその持ち主の名前や住所を確認できるだけですよね??
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 22:55:06.85ID:MRnjsWIV0
そんなん知らんがな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 23:37:37.10ID:/PoxEaWJ0
>>764
個人情報が洩れる件は何も根本解決されてないよ
テンプレに書いてあるけど、ちょっとITに詳しい人であれば
5分ぐらいで個人情報ダダ洩れだそうだ

インボイス登録すんな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 23:39:29.28ID:/PoxEaWJ0
インボイス登録をやめるにはどうすればいい?取下げ、取消し届出書について解説!
https://www.youtube.com/watch?v=chD3IK0EXhM
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 23:47:34.31ID:/PoxEaWJ0
請求書やレシートなどに「消費税」「税込」は書かないで!インボイス登録しない場合の注意点【インボイス警察対策】
https://www.youtube.com/watch?v=2vFSHz5vGoA
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 01:02:49.49ID:fONhb+8I0
https://twitter.com/kaz_kerumai/status/1693816083734765958
>個人事業主の登録確認で
国税庁の登録検索サイトのAPIを使って個人事業主の登録番号から氏名を取得しているなう。
100万人以上登録者がいるのでこのペースだと2日位かかるかも。
登録番号を総当たりで検索したら誰でも氏名確認できるのだから始めから載せておいてほしい。ダメなの?

こんな人いるんだ・・・
怖い
いづれ個人事業者マップみたいに勝手に作られそう
登録番号総当たりとかなんでこんなことすんの??個人情報を売るため?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 01:58:58.58ID:nQD4fCac0
>>769
すぐ騙されるw
Tで始まる13桁総当たりで1万アクセス/秒でも32年掛かるんだけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 05:56:01.41ID:fONhb+8I0
https://twitter.com/PLC_PGMR/status/1674763688342061056
国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」でしかインボイスの情報は見れないと思っていたけど、自分の名前でGoogle検索するとインボイス登録番号、屋号、他が表示されるんだね。怖い。

なんでこんなことになんの?
どっからか情報漏れてるの?
(T_T)
コワスギなんやが
廃業しようかなもう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0772憂国の記者
垢版 |
2023/08/27(日) 11:30:56.50ID:g+80SDhz0
選挙で自民党が勝ってるからこうなってるわけじゃん
2021年の結果見ましょうよ

27,626,157.887

2700万人が自民党に投票してる。
だから、こういう酷いことが起こるんです。

この中にはインボイスで酷い目に合う人達もたくさんいるはず
そういう人が加害者に投票してる。どうしようもありませんよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 15:44:02.06ID:tw0axspf0
何で投票しちゃうかというと
国の借金がー!ムダをなくせー!子孫にツケがー!っていう財務省の洗脳に騙されてる
国民が多いからだよ
だから、支出を減らして増税って宣言してる奴に投票してしまう
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:42:32.31ID:tw0axspf0
インボイス制度開始一ヶ月前を前に、
「納税通信」の一面で制度への疑問が投げかけられました。
税金の専門誌が、「立ち止まり再考する勇気を」と呼びかける状況です。
pic.twitter.com/yRjQEBle0F

STOP!インボイス
@STOPINVOICE
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:45:39.08ID:tw0axspf0
私はインボイスには登録せずに免税事業者のまま仕事を続けます。 消費税分の値下げ要求を見越して料金の見直し、来年度から適用する予定です。ただ、値上げの理由「インボイス」とは言わない。電気などエネルギー価格高騰や物価高騰によるものとします。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:47:34.54ID:tw0axspf0
インボイスはそれほど理想的な制度ではない。個人事業主の実調率1%、税務署職員5万人の中、フリーランス1500万人の請求書を誰が調べる?免税事業者の請求書でも仕入税額控除していいと述べる税理士で自民党国会議員のYouTube。日本の申告納税制度の崩壊が始まると予想。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 06:49:46.85ID:23APO81I0
(編集済み)
出産子育て適齢期の女性のフリーランスとか特に困りますよね…。
毎年安定して課税事業者になれるような売上が出せるわけじゃないし
扶養に入ったり抜けたり、免税事業者になったり課税事業者になったり…その時々によって対応してるわけで…。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 06:59:03.77ID:23APO81I0
(編集済み)
1000万以下の方は実質消費税を商品に加味してない人が多いのです
納税してないからしないという心根の方が一定数いるので、同業種の方は皆がその人に値段を合わせているのです
制度上、伝票には書いてあるけど、利益が増えてるわけでは無いのですよね 極端な話一割の利益率なら経費が増えるからマイナスになります
単純に収入が減るのに納税額が増えるという話です
恐ろしい話です
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:48:18.85ID:Rke9tX7N0
で?お前らの中でインボイス登録の強制とか値下げの強制とか来たやつおる?
うちは1件だけ登録してたら番号教えろ、登録しない予定なら予定無しに印つけて
返送しろってのが2月半ばにあって
登録予定無しに印つけて送ったが
その後音沙汰無しで仕事依頼は継続中
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:56:47.51ID:riz94WXz0
はじめまして。
色んな方にインボイスの相談をしているんですがみんな言ってる事がバラバラなので先ほどインボイスのコールセンターに電話したんですが難しい言葉で1番分かりくかったのでお聞きしたいです(>_<)

現在売上1000万以下のフランチャイズをしています。
毎月親元に5万のロイヤリティを払っています。
うちはインボイスには加盟しないことを伝えたらロイヤリティに10%を上乗せすると言われました。
これは仕方ない事なのでしょうか?
違法って言う人もいましたし、コールセンターはありえる話しって言っててよく分からなくなってきました(>_<)

もしうちがその10%分を断ったら親元がうちらの分を負担する事になるのでしょうか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:57:24.78ID:usq7MIC80
材料仕入先の会社からインボイス番号教えろ~って堅い書面で来たんだが
こちらは買い手側なんだが
なんでだ?
インボイス番号無いと売らない、1割割増でしか売らないって事?
もうめちゃくちゃでしょ、まさかですよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:36:14.72ID:23APO81I0
受領したインボイスの適正性の確認
Q 売手からインボイスを受領したが、登録番号が適正なものか、取引の都度確認する必要があ
るのか?

インボイスの適正性(番
号が有効かどうか)について
は、事業者においてご確
認いただく必要があります
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:37:20.02ID:23APO81I0
ただし
全ての取引の都度、確認が必要となるものではなく、取引先
の規模や関係性、取引の継続性などを踏まえ、事業者においてその
頻度等をご判断いただくこととなります
※ 少額特例の適用を受ける方や、簡易課税制度や2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からインボイス発行事業者になった方
について、納税額を売上税額の2割とする特例です)を選択する方については、仕入税額控除にインボイスの保存は不要ですので、
上記対応は不要です。
※ 国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」では、Web-API機能の仕様を公開しており、当該サイトと連携している会計ソ
フトを利用されている場合には、より効率的な取引先の登録状況の確認が可能です。
ただし
インボイス制度
とは何か?など、
Q&Aやパンフ
レット等の内容
については
インボイス制度
特設サイト
インボイスコールセンター
(9時-17時 土日祝除く)
0120-205-553
説明会への
参加申込・
個別相談に
ついては
インボイス制度
の説明会
税務署へ個別
に相談する
インボイス制度について知りたい
税制以外のご相談は
関係省庁等の相談窓口
・新規取引先との取引:確認する
・継続的に取引がある企業との取引:都度の確認はしない
※ 登録を受けた場合、自ら届け出等しない限り有効であり、取消しも課税期
間(原則1年)単位でしかできないため、これらも踏まえてご検討ください
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:37:59.70ID:pRxmpfec0
>>780
独禁法違反
もしあなたがインボイス登録しなくても、経過措置の3年間は親元の負担は2%増のみ
相談先は公取
ttps://www.jftc.go.jp/invoice/

参考
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6473466
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:40:56.94ID:23APO81I0
ごめん、関係ないとこまでコピペしてしまった

ただし
全ての取引の都度、確認が必要となるものではなく、取引先
の規模や関係性、取引の継続性などを踏まえ、事業者においてその
頻度等をご判断いただくこととなります

・新規取引先との取引:確認する
・継続的に取引がある企業との取引:都度の確認はしない
※ 登録を受けた場合、自ら届け出等しない限り有効であり、取消しも課税期
間(原則1年)単位でしかできないため、これらも踏まえてご検討ください


ひどいな。これ。
気がついたら登録抹消していた、というケースもあるため、
取引開始時(インボイス開始時)だけではなく、適宜確認する必要があるんだとさ。
もうやってられっかだよな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:50:48.76ID:23APO81I0
>>780
3年間は8割控除、次の3年は5割控除というのがあるので
免税のままでいい、消費税も親元が払う、だけど2%分の消費税を負担してね
もしくは1パーセントずつ折半ねとかならまだわからなくもないが
ロイヤリティ名目に、2%じゃなく
10%も上乗せしてくるのはおかしいと思う

インボイスの激変緩和措置についてまったく知らない
下請法知らない
知ってるけどこの際だから値上げしてしまえ

とりあえず激変緩和措置で3年は8割控除になるはずですが?と
聞いてみたら。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:52:57.58ID:23APO81I0
>>781
>材料仕入先の会社からインボイス番号教えろ〜って堅い書面で来たんだが
>こちらは買い手側なんだが
>なんでだ?


インボイスについて分かってないのかもな・・
もうどうなるんやろね
こんな感じのことが全国で起きるの?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:59:44.40ID:UdUOTWX80
>>731
2022年の売上が帳簿上の額面で1000万円未満だったのなら2024年から免税事業者選べるよ

2021年の売上が1000万円未満だったからと言っても今出して2023年を免税にするのは無理だと思う
提出期限を過ぎてるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況