X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント598KB
全国民に大打撃 インボイス制度6【ボイコット作戦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 19:57:49.42ID:/cHF4b9V0
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1   登録した後で、それを取り下げ
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦
   課税事業者はほとんど登録してしまったので、取り下げる作戦に集中

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!
マイナンバーカードは中の情報を役所で削除した後に返納を
(マイナポータルにログイン自体が危険)

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食

Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

■登録申請してから登録完了までの時間の目安
国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/kensu_kikan.pdf
eタックスでの申請1か月から2か月  書面での申請だと3か月
今後は登録後→即取り消しでは間に合わなくなる可能性があるので
登録しない、もしくは取り下げに集中


▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:01:44.47ID:pTatlh370
atena 株式会社
アマゾンジャパン合同会社
アルプ株式会社
アルプスシステムインテグレーション株式会社
ES ネクスト有限責任監査法人
EY 税理士法人
EY 新日本有限責任監査法人
石田データサービス株式会社
株式会社イシマル
株式会社イセトー
株式会社イマココ
株式会社インターコム
株式会社インテック
株式会社インフォマート
株式会社インボイス
株式会社 Wewill
VeBuIn 株式会社
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:01:53.82ID:pTatlh370
ウイングアーク 1st 株式会社
ウェルネット株式会社
株式会社内田洋行
SAP ジャパン株式会社
SKJ コンサルティング合同会社
SCSK 株式会社
株式会社 SJC
SBI ビジネス・ソリューションズ株式会社
株式会社エッサム
EDICOM CAPITAL S.L.
株式会社 NTT データ
株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
NTT ファイナンス株式会社
株式会社エヌエムシイ
NTT コミュニケーションズ株式会社
株式会社 NTT データ四国
株式会社 NTT データ・ビズインテグラル
エフアンドエムネット株式会社
株式会社エムティーアイ
エメラダ株式会社
株式会社エンデバー・エス・ビー・シー
応研株式会社
株式会社 OSK
株式会社オージス総研
株式会社オービック
株式会社オービックビジネスコンサルタント
オープンテキスト株式会社
オリックス株式会社
株式会社オーレンス
株式会社オロ
カシオ計算機株式会社
カワセコンピュータサプライ株式会社
キヤノン IT ソリューションズ株式会社
株式会社キャム
QMS International S.A.
京セラコミュニケーションシステム株式会社
共立コンピューターサービス株式会社
株式会社協立商会
グーグル合同会社
Coupa Software Inc.
株式会社クラウディオ
GRANDIT 株式会社
株式会社クレオ
株式会社建設ドットウェブ
株式会社 KENZO
コクヨ株式会社
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
小林クリエイト株式会社
コモタ株式会社
サイバートラスト株式会社
株式会社サイバーリンクス
株式会社さくらケーシーエス
Sansan 株式会社
GMO グローバルサイン株式会社
ジーニーラボ株式会社
株式会社 JC アカウンティング
株式会社 JTB ビジネストラベルソリューションズ
株式会社シスプラ
株式会社ジョブカン会計
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:03:20.75ID:pTatlh370
sweeep 株式会社
スーパーストリーム株式会社
株式会社スカイコム
株式会社スマイルワークス
税理士法人スマッシュ経営
セイコーエプソン株式会社
セイコーソリューションズ株式会社
税理士法人スクラムマネジメント
セコムトラストシステムズ株式会社
ソフィコ・サービス・ジャパン株式会社
ソフラ株式会社
ソリマチ株式会社
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
大興電子通信株式会社
辻・本郷税理士法人
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:03:38.68ID:pTatlh370
ツバイソ株式会社
TIS 株式会社
株式会社 DG フィナンシャルテクノロジー
ティービー株式会社
株式会社 Deepwork
株式会社ティエラ
株式会社 TKC
株式会社帝国データバンク
Tickstar AB
株式会社データ・アプリケーション
Datajust B.V.
株式会社テラスカイ
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
株式会社電通国際情報サービス
東京海上日動火災保険株式会社
株式会社東光オーエーシステム
東芝テック株式会社
TOMA コンサルタンツグループ株式会社
トッパン・フォームズ株式会社
トランスコスモス株式会社
トレードシフトジャパン株式会社
株式会社 TREASURY
株式会社ナノベース
日鉄ソリューションズ株式会社
日本電気株式会社
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:03:47.10ID:pTatlh370
日本 ICS 株式会社
日本オラクル株式会社
株式会社日本デジタル研究所
日本ビズアップ株式会社
株式会社ネットプロテクションズ
株式会社野村総合研究所
株式会社ハイパーギア
Pagero AB
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
有限会社波多野巌松堂書店
パナソニック ネットソリューションズ株式会社
株式会社パピルスカンパニー
株式会社ハンド
ピー・シー・エー株式会社
株式会社ビーエスエルシステム研究所
PwC あらた有限責任監査法人
PwC 税理士法人
BDO 税理士法人
株式会社ビーブレイクシステムズ
ビジネスエンジニアリング株式会社
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
ビズネット株式会社
株式会社ビズリーチ
株式会社日立システムズ
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ西日本
ピツニーボウズジャパン株式会社
株式会社ひむか流通ネットワーク
ファーストアカウンティング株式会社
株式会社ファイネット
株式会社フォーカスシステムズ
株式会社フォーバルテレコム
株式会社フォーラムエイト
富士通 Japan 株式会社
富士フイルムシステムサービス株式会社
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
株式会社プラネット
フリー株式会社
プロパティデータバンク株式会社
株式会社プロレド・パートナーズ
株式会社 TOKIUM
株式会社 Payment Technology
ペーパーロジック株式会社
株式会社ベネフィット・ワン
株式会社マネーフォワード
三菱電機 IT ソリューションズ株式会社
株式会社ミライコミュニケーションネットワーク
株式会社ミロク情報サービス
株式会社 MonotaRO
弥生株式会社
UiPath 株式会社
ユーソナー株式会社
株式会社ラクス
ラディックス株式会社
株式会社リクルート
株式会社リコー
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:05:09.42ID:pTatlh370
株式会社両毛システムズ
株式会社 LayerX
レノボ・ジャパン合同会社
株式会社 ROBOT PAYMENT
株式会社ワークスアプリケーションズ
■特別会員(団体)
特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会
一般社団法人 XBRL Japan
一般社団法人日本通関業連合会
公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(文書情報管理委員会)
一般社団法人全国銀行協会
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
日本公認会計士協会
日本税理士会連合会
■特別会員(個人)
磯部 和郎(税理士磯部和郎事務所)
井村 明博(井村税理士事務所)
岩谷 誠治(岩谷誠治 公認会計士事務所)
木南 誠 (木南会計事務所)
菅沼 俊広(税理士法人 あすなろ)
橋 邦夫(橋税理士事務所)
中村 元彦(中村公認会計士事務所)
山元 俊一(山元俊一税理士事務所)
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:12:55.31ID:pTatlh370
インボイスQ&A問107について。
「自販機の住所を書け」 「ATMの銀行名と支店は?」 とかあって
「正気の沙汰か( ゚Д゚)」と思っていたんだけど、
新消費税法施行令第70条第1項にガチっと書いてありますね…(;'∀')
インボイス通達4-7の対象にもならんし。 何とかならんかね。これだけでも。
pic.twitter.com/9ZpThyhTmZ
メニューを開く

鈴木まゆ子 税理士・税務ライター
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:15:59.75ID:pTatlh370
ホラン千秋は現役の報道キャスターなのにインボイス業者のCM引き受けちゃうの ものすごい節操ないな。 残念すぎる。これでは報道でインボイス制度を公正に報じられませんよね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:23:24.84ID:pTatlh370
Jullie★税理士♬東京の片隅で開業しています。
@Jullieyuko
請求書に書いてあるインボイス番号を会計ソフトに入力していますが、10件に1件位、間違って書かれていることがあります💦
法人番号を検索して入力すると、登録済なのは確認できるのですが、番号の修正をクライアント経由で依頼してもらわないといけない・・。結構手間ですね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 21:48:59.80ID:pTatlh370
【インボイス】1日でも遅れると悲惨…消費税を納税しなければなりません。インボイス登録の取下げと取消しについてわかりやすく解説
https://www.youtube.com/watch?v=FGZ0FSOdvwQ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 22:03:47.69ID:pTatlh370
【インボイス登録しないが最強】 インボイス制度廃止、延期へ インボイス登録しないを武器に
https://www.youtube.com/watch?v=bJ5DXTj2dB4
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 22:07:17.52ID:pTatlh370
4 時間前
結局インボイス経理は不可能な位に面倒くさいんですよね。むしろ仕入れ相手が免税事業者の方が、課税事業者の経理は楽なはずです。最初の経過期間は免税者有利で、その後でも免税事業者が多少仕入れを安くしてくれたら課税事業者は経理が楽なはずです。特に簡易課税制度の上の課税事業者はお得かもです。
とにかく免税事業者の大部分が課税事業者にならなければインボイス制度は機能しないで遂には廃止になりますので、免税の皆さんは断固として免税のままでいましょう。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 22:38:23.32ID:lbfWHTUI0
>>602
これは前から思っていた
「インボイスと非適格請求書が混在すると仕分けするのが面倒なので免税業者は切られる」
と、まことしやかに言われていたけど、実際にはその仕分けは大して面倒臭くないし、
むしろ、インボイスの絶対数を少なくする方が事務作業の負担が軽減されるはず
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 23:15:38.45ID:pTatlh370
>>589
ウーバーや配送なんかも何とかみんなで団結してインボイス登録を先延ばしにしてくれたらな
ウーバー使ったことないから分からんけど、
配達員はウーバーから仕事を奪ってしまえ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 23:20:05.12ID:pTatlh370
食品に限らず、頼まれたもの何でも買って届けるようにしたらええ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:34:04.44ID:/dH5vDcf0
インボイスのCMに出ている方も芸能人だからほとんどが個人事業主と思うけど
特に俳優とかスポンサーなしでは仕事がない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 13:35:20.93ID:+Zp5/rkm0
ワクチンのCMに出てた元サッカー選手もワクチンの情勢が変わってきたから被害者達からは恨まれてるだろう
インボイスのCMに出てる連中もあとあとそんな感じになると思うわ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 16:03:38.88ID:QkE7xxwe0
11 日前
お疲れ様です。いつも有難うございます。
9月5日に東京税理士会館で「インボイス制度の中止を求める税理士の会」が勉強会を開催します。是非ご参加頂けるようお願い致します
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:05:58.33ID:QkE7xxwe0
STOP!インボイス
@STOPINVOICE
インボイス制度開始一カ月前を切る9月4日、当会は緊急提言記者会見と財務省への署名手交を行います。

活動を始めた650日前から我々の要請はただひとつ、「STOPインボイス」です。
声明文にご賛同いただける方は返信でお名前を記載下さい。止めるために、皆さんの声、世論を政治家に求められています。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:10:22.23ID:QkE7xxwe0
インボイスの見直しや延期・中止などを求める意見書が、全国200を超える自治体から、国へ提出されています。(※2023年6月議会までの速報値) 何か具体的に動きたいけどよく分からない!という方に向けて、請願・陳情の出し方を記事にまとめました。ぜひご覧下さい
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:11:06.11ID:QkE7xxwe0
https://note.com/stopinvoice/n/n077ba63e8162
あなたが住んでいる自治体の議会に、
最速で請願・陳情を出そう!

こんにちは。
STOP!インボイスの新メンバー、安田です。

インボイス制度のスタートが予定されているのは10月。
もうすぐです。
そのぎりぎり1ヶ月前の9月、多くの自治体で議会が開かれます。区議会、市議会、町議会、村議会というやつです。

そこで、あなたが住んでいる自治体の議会が、国会へ「インボイス制度の中止・延期を求める意見書」を提出するための請願・陳情を出してみませんか? …… そう、あなたが!

9月といえば、あと、わずか半月(これを書いているのは8月15日。あなたが読んでいる今は、もっと残り時間が少ないだろう)。
でも、施行後に廃止になった制度は過去にもあるし、個人事業主の消費税の確定申告は3月。制度がはじまった10月1日以降だって、どんどん出していこうじゃないですか。請願・陳情は閉会中でも出せると地方自治法に記されています。思い立ったが吉日!
(※誰か議員さんが「議員提出」で議会に提案してくれれば、請願の手続きがいらない場合もあるようです。議会事務局や議員さんに、あなたの地域の慣例や状況をまずは問い合わせてみてください!)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 18:11:45.50ID:QkE7xxwe0
【そもそも「陳情」「請願」とは?】
「陳情」は、議員紹介なく出せるシンプルなものですが、議会によっては採択に回らず回覧だけで終わってしまう場合もあります。
それに対して「請願」は、その内容に賛同する議員の紹介が必要で、請願書に議員の署名が必須。
いずれにしても、議会によって取り扱い方が異なるので、議会事務局や議員にたずねるのがベスト!
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:30:56.80ID:frbuZt6Z0
2 時間前
登録した人がやること…
勿論取り下げです
個人事業主の登録率一割です貴方が未登録で企業側が仕事を他の登録済みの個人事業主に振り替えたくても希少な一割の登録済み個人事業主を探し出し仕事を発注することは数的に先ず不可能なのです
企業側はそのことを勿論知っていますので例えば人手不足な建築業界などは
率先して個人事業主にインボイスを求めないので今まで通りに事業を継続して下さい廃業などしないでくださいと
公表しています
これは建築業界だけにあらず元々個人事業主にニッチな仕事を依頼する大企業はほぼ同じです
つまりインボイスは自ら登録すれば企業は有り難いですが現実として求められない状況なのです
そもそも本気でインボイスを求める企業は今年の3月までに契約更改済ましています
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:31:27.89ID:frbuZt6Z0
3 時間前
個人タクシーだと
一般消費者は免税事業者の個人タクシーの方がつかまえやすい。

課税事業者(法人)は乗らないだろうから。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:31:55.33ID:frbuZt6Z0
7 時間前
これは最高!!
政府のバカ政策なんて潰してしまえばいい
「インボイス制度始まります!!」→全員無視
これで決まり!!
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 07:34:56.00ID:frbuZt6Z0
【日本】「海外にはポンポン金出す」「順番がおかしい」 ハワイ山火事に政府が2.9億円支援、台風被害に苦しむ国民から切実な声が ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692303690/568
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 07:46:43.35ID:fWyPC28Y0
>>617
だったら選挙行けよ!自民党維新以外に
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:45:48.39ID:frbuZt6Z0
インボイスは3年間登録しない!未登録アンケート 廃止 延期  わかりやすく
https://www.youtube.com/watch?v=HRYoJMgydrA

取引先からのインボイス登録の問い合わせへの返答について

まだ=「差支えなければその旨、理由を記載ください」

返答
「税理士(弁護士)等外部の助言を受け、協議検討している最中です」
「進展ありましたら随時お知らせします」
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 11:32:26.97ID:V/rPGX800
「電力会社だけ国が救う道理が分からない」
 消費者に生じる負担額は1キロワット時当たり0.007円程度といい、標準的な電気使用量の家庭で月1~2円程度の増額とみられる。各家庭の負担額は大きくないものの、「インボイス制度を考えるフリーランスの会」発起人でライターの小泉なつみさんは「金額の問題ではない。制度導入を前に、多くの人が消費税の負担を押し付け合う状況に苦しんでいる。電力会社だけ国が救い、電気代で補填ほてんする道理が分からない」と話す。大手電力10社のうち7社は6月、家庭向け規制料金を値上げしたばかり。燃料費の下落に伴い業績も回復傾向にある。パブリックコメントでも、公平性の観点からの反対意見が目立った。
 同省は、翌年度以降の対応について再度議論するとしている。全国消費生活相談員協会の林弘美さんは「取りやすいところから広く薄く取ろうという安易な手段」と話している。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:54:04.08ID:frbuZt6Z0
2 週間前
人口が少ない地方では、大手が根付かず、免税で一人親方だからこそやっていける所もある。
政府はそれを全く理解していないから、インボイスで自己満足しているのでしょう。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:57:05.21ID:cWdcfzC50
オランダを本拠とする保険会社NNグループの日本法人、エヌエヌ生命保険は17日、従業員300人未満の中小企業経営者(社長、会長、取締役)7225人を対象に、ことし10月1日から適用されるインボイス制度の準備状況を聞いた調査の結果をまとめた。適格請求書(インボイス)発行事業者の登録について「登録する予定はない」「検討中」と回答したうち、その理由を「業務負担が増えるから」と回答した割合は全体で26.8%だったが、運送・輸送業に絞った割合は56.3%と、全業種の中で最多となった。

インボイス発行事業者として「登録する予定はない」「検討中」と回答した2648人に聞いた、インボイス発行事業者に登録していない理由として最も多かった回答(複数回答可)は「登録しないほうがメリットが大きいと思うから」で32.4%。次いで「業務負担が増えるから」が26.8%、「対応できる人材がいないから」が18.1%、「制度の内容や手続き方法がわからないから」が16.6%だった。このうち、該当する運送・輸送業32人のうち、業務負担が増えるからと回答したのは18人いた。

その他、運送・輸送業に関する目立った数字でいうと、インボイス発行事業者への登録者は運送・輸送業の回答者164人中99人の60.4%と全業種中7番目で、全体平均の41.4%を大きく上回った。また、仕入れ先に対し、インボイス発行事業者への登録状況を確認したと回答した運送・輸送業は164人中61人の37.2%で、全業種中3番目に多かった。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 18:12:19.76ID:3nlkqSDM0
インボイス未登録なんで切ります
代わりのインボイス登録済みの個人事業主を探します
しかしインボイス登録済みの個人事業主は全体の一割程度です
先ず見つかりません
もし見つかってもその登録済み個人事業主が新たな仕事をこなせません
すでにキャパシティオーバーです
つまりこの制度はすでに破綻しています
今焦って登録してしまったインボイス登録個人事業主さんは速やかに取り下げましょう
このままでは貴方を検索した企業から毎日のように新規契約の依頼が来ます
それは凄い?夢のよう?いえ違います
先ず次から次えと問い合わせの電話に対応で普段の業務に支障が出ます
元々消費税分の一割程度の値段で寄ってくる企業です、此方が濡れ手に粟だからとふっかけてもそれなら結局非登録事業者の方が安いからとなります、次にあなたの体は1つです時間も皆同じ有限です
仕事が増えると言ってもこなせるキャパシティは限られています
つまり対応に時間を取られ続ける可能性が大幅に増える訳です
今すぐ登録を取り下げましょう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 08:54:23.46ID:BmlzaTZ80
>>624
賢い
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 08:55:45.68ID:BmlzaTZ80
【日本】「ガソリン価格の半分は税金だろ?」「減税して」 ガソリン価格181円でも「トリガー条項」発動できない自民党に国民の悲鳴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692370019/l50
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 08:56:51.48ID:BmlzaTZ80
政府は意識的に国民を殺しにきてるって早くみんなに分かってほしいよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:06:22.30ID:BmlzaTZ80
電気代がインボイス制度導入で10月に値上がり…電力会社の負担が消費者にしわ寄せ
2023年8月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/270876
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:09:30.53ID:BmlzaTZ80
ETCだけじゃない。ガソリンの給油カード、レンタカーカード、パーキング利用、社員のカードでの立替払いなど全部そう。クレカ以外でも、全ての経費処理がインボイス有無を確認しなきゃならない。消費税率アップ時の比ではない、とんでもないインパクト。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:10:06.92ID:BmlzaTZ80
インボイス制度、本当に酷い。例えば高速道路のETC。後からカード会社からくる月ごとの請求書で済んでいたものが、利用の都度発行される利用証明書がないと仕入税額控除出来ない。個人ならともかく、会社だと膨大な件数になる。事務処理の手間を省く為に会社カードを利用してるのに意味なし。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:13:25.03ID:BmlzaTZ80
全国青年司法書士協議会
https://www.zenseishi.com/opinion/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AB%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9A%E9%95%B7%E5%A3%B0%E6%98%8E/

当協議会は、長年にわたり生活困窮者支援や多重債務問題などに対し、市民の権利擁護の視点から積極的に取り組んできた。その立場から、現在も物価高騰等で苦しむ市民の生活にさらなる負担が生ずるおそれのある「適格請求書等保存方式」、通称「インボイス制度」に反対し、廃止を求める。理由は以下の通りである。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:17:17.82ID:BmlzaTZ80
3.破産後の⽣活再建の妨げになること
消費税は収⽀が⾚字であったとしても⽀払わなければならない税⽬であるため、滞納額
も多く、令和3年度では滞納額 8857 億円中 3551 億円が消費税である。また、消費税は⾮
免責債権であるため、⾃⼰破産をしたとしても、免責されずに債務が残ることになる。
⽇本弁護⼠連合会の令和2年の調査によれば、⾃⼰破産をした者の 16.13%が事業資⾦の
借⼊れを理由に破産をしている。上記の滞納額から考えると事業資⾦が⾜りなくなった事
業者の消費税の滞納率の⾼さも想像するに難くない。
これまで課税事業者でなかった者に消費税の納税義務を課すことになるインボイス制度
は、必然的に免責されない消費税を負わせることになるため、破産後の⽣活再建の妨げにな
ることは⼤いに斟酌すべき事情である。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:18:06.70ID:BmlzaTZ80
全⻘司2023年度会発第55号
2023年 8⽉17⽇
インボイス制度に反対する会⻑声明
全国⻘年司法書⼠協議会
会⻑ 荘原 直輝
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 20:53:27.29ID:Zg35tOx20
インボイス始まると飲食店でPayPay払いした時にお店から領収書が貰えなくなるのなるほど。これは地味に痛いね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 21:02:01.43ID:Zg35tOx20
インボイス制度波乱含み 個人事業主に税負担や事務処理増 開始まで2カ月<デジタル発>
2023年8月10日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/891013
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 01:14:35.14ID:Y5EaHg/80
登録しなきゃと思いながらまだ何もしてないです
9月以降でも間に合いますか?
将来は簡易課税で3年は2割特例でと思ってるけど・・・
あんまり制度がわかってないです!!
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 04:36:55.37ID:Eg0tcxv80
2 週間前
医療従事者です、取り上げていただき有難うございます。
消費税は医療現場を苦しめるだけで、何の恩恵も無い税制です。
現在の医療現場は、医療物資の供給が遅くなり、薬の供給不足が深刻化し、人材不足も深刻化しています。
このまま行くと、国民が充分な医療が受けられない国になる未来が待っているでしょう。
国が衰退する原因となる消費税は廃止の一択しか無いと思います。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 04:40:45.79ID:Eg0tcxv80
2 週間前
私どもの苦境を解ってくださって、有難うございます。病院経営者です。消費税率が上がれば上がるほど、患者様方にしわ寄せが行くことを、全ての国民の皆様に身に迫って実感して欲しいです。マスゴミは決まって診療報酬を「医者のポケットマネー」であるかのように表現しますが、診療報酬が削られて先ず立場が危うくなるのは看護師さんであり受付事務さんであり掃除や給食にあたる職員の方々です!医療機関の損税の矛先の向かう先も自ずからわかりますよね?公立病院とか大学病院がもっと積極的に医師会で活動してくれればなぁ…
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 04:42:20.26ID:Eg0tcxv80
雑魚ビジネス呼ばわりされたので医療機関の「損税」について解説してみた[三橋TV第738回]
https://www.youtube.com/watch?v=W6NGdAXcFV0
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 05:22:40.11ID:Eg0tcxv80
【インボイス登録しない方がメリット!?】一人親方・フリーランス必見!公正取引委員会からの神の通告【値下げ交渉NG!?】
https://www.youtube.com/watch?v=QB3j-vyILdc
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 05:25:23.98ID:Eg0tcxv80
>>636
どういう状態なのか分からんけど
免税事業者で取引先からインボイス登録しろって脅されてて
取引切られると露頭に迷うレベルとかの緊急時でなければ
インボイス登録は当面様子見したほうが良いというのが今の流れ。

課税事業者も免税事業者もインボイス登録しない、取り下げして
当分の間は消費税を折半する。事務手続きしなくていい
それが最も負担が少ない
その間に消費税、インボイスを廃止する
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 05:46:49.35ID:Eg0tcxv80
「インボイスで免税事業者が仕事を失うなんてウソ!!」インボイス登録を慌ててする必要のない理由について解説します【インボイス制度】
https://www.youtube.com/watch?v=c3A5ytAOIvU

インボイス登録ちょっと待った!と言ってる税理士やユーチューバーが
わさわさと増えてきとる!!!!
あと一か月でどれだけ取り下げする人を増やせるか

みんなでがんばろー!
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 05:57:25.78ID:qEZkOGkp0
>>643
横から失礼します
折半というのはつまり5%を値引きして、先方には5%を負担していただくという考え方であっていますか?
インボイス登録の圧力をかけてくる取引先に対しては、こちらが10%値引きをしようと思っていましたが、これは間違った考え方でしょうか・・・?

5%でいいなら助かるなあ・・・
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 06:01:00.20ID:Eg0tcxv80
課税事業者の取り下げを増やしたいやね!

大企業ならともかく
数千万ぐらいの課税事業者は本当に大変なことになると思うよ
消費税の負担と申告事務とで。。
早く取り下げ!!!!!
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 06:02:24.08ID:Eg0tcxv80
>>645
3年間は8割控除、次の3年は5割控除というのがあるので、
インボイス登録しないでこちらから値下げを提案してみましょう。
・3年間は1.81%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)、
次の3年は4.54%を値引き(もしくは2.3%ずつ折半)
下請け側から提案する分には下請け法には違反しません。
またはインボイス登録はしないで10%値上げして、
インボイス要らない人には10%値引き、
インボイスがいる人には2%値引きで対応するという手もあります。
8割控除、5割控除の間に時間稼ぎして
その間に増税派の議員を全員落選させインボイスを廃止に持ち込む
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 06:05:54.27ID:Eg0tcxv80
>>645
最初の3年は8割控除があるし、
番号がない1万円以下の領収書の控除(基準期間の課税売上高1億円以下)
少額特例(令和5年10月1日から令和11年9月30日までの6年間)
というのもあるし、
一般個人消費者相手の商売も混ざるならインボイスは発行しなくてもいいし

とにかく上記にコピペのように
当分は控除があり、控除が終わっても消費税分を折半するのが良い。
ただ、自民党は消費税を20%に上げてくるんで
みんなで協力して消費税を廃止、インボイス廃止にまで持っていかないといけない
絶対に!
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 06:06:30.11ID:Eg0tcxv80
課税事業者も免税事業者もインボイス登録したらダメ!
死にます!
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 08:37:43.02ID:Eg0tcxv80
インボイスは3年間登録しない!未登録アンケート 廃止 延期  わかりやすく
https://www.youtube.com/watch?v=HRYoJMgydrA

取引先からのインボイス登録の問い合わせへの返答について
まだ=「差支えなければその旨、理由を記載ください」

返答
「税理士(弁護士)等外部の助言を受け、協議検討している最中です」
「進展ありましたら随時お知らせします」
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 08:38:08.76ID:Eg0tcxv80
免税事業者に「消費税分10%値下げして」はあり??インボイス後の価格交渉3パターンを解説します!!【税理士解説】
https://www.youtube.com/watch?v=p86Q7zpBy7A
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 09:23:50.09ID:Eg0tcxv80
3 日前
経過措置に騙されるな!
始めさせたら負け!

消費税が始まった時の事を忘れるな!
我々は騙されて、現在のこのざまだ!
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 00:29:32.45ID:ya3Z3r1y0
今更廃止は無理だ

ここまで準備してきた企業から訴訟起こされて国が負けてしまう

仕様変更はあるだろうが廃止はない

廃止されたら消費税増税されるだけ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:16:38.02ID:912u/asd0
8分前

陸上運送事業の内情を知って欲しいです。

軽油価格高騰で企業経営が圧迫されています。
特に長距離運行主体の会社は厳しいのでは無いでしょうか。
金を石油元請けに注入して価格調整を行う算段だったのでしょうが、結果は末端の利用者の利益には成らず元請けに吸い取られてます。
税も含めて抜本的な対応が必要です。

2024年問題も含めてふるいに掛けられている中小、零細企業にとって死活問題です
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:18:40.95ID:912u/asd0
【要注意】 「取り下げ書」は発信主義から、到達主義(郵送は9月29日(金)必着)
に変わったようですので気を付けてください! pic.twitter.com/7baQuEaYQE

神田知宜(税理士)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:22:13.47ID:912u/asd0
 エヌエヌ生命が中小企業経営者7225人を対象に先月行った調査によりますと、発行事業者に「登録している」が41.4%となる一方で、「登録予定がない」が24.7%に上りました。

 登録しない理由としては「業務負担が増える」「対応人材がいない」などが上位を占めています。

 また、インボイス制度については5.1%が「全く知らない」と回答し、「具体的な内容まで知っている」は23.9%にとどまりました。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:22:46.89ID:912u/asd0
中小企業経営者の4割がインボイス制度の適格請求書発行事業者に登録済み
2023.08.22
https://dime.jp/genre/1640074/
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:26:01.03ID:912u/asd0
2日前

年齢も高く後継者もいない、インボイス制度の開始がトドメとなって廃業するという下請けさんがいる。下請けさんを頼れないのでこっちの社員の負荷が増加する。こっちも人を増やそうにも人材不足。悪循環が加速する。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:26:27.57ID:912u/asd0
2日前

免税事業者です。登録しないと仕事を切られる
かも?との恐怖心はありますが

はっきり言って全部理解していない。実際にはどれだけの負担が出てくるかわからない。登録してから後悔はしたく無い。

始まってから様子をみてからでも
遅くはない気がします。

気持ち的にはインボイス反対なので。
国のいいなりで訳のわからないのに登録はしたく無い。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:27:15.20ID:912u/asd0
2日前

我が事業所は免税業者ですから申告はしません。
税理士と相談したら『取引先から取引をしない』と言われたら『消費者庁へ通報、通告しなさい』と言われた。
何故なら大企業(そんなに大きくなくても)取引停止や中止を通告されたら、一種の優越企業からの嫌がらせ等に当たるから是正勧告や、企業名の公表に該当するとの事。
マイナンバーの健康保険紐付け解約も厚労省は認めると英断を下しましたから。
税務署、国の言いなりになるのは辞めましょう。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:28:12.80ID:912u/asd0
1日前

現実問題無理でしょう。日々、仕事があるのにインボイスなんて複雑な制度を勉強してたら本業に影響が出る。会計ソフトを始めとしたコスト。外部委託にしてもコスト問題がある。避けられるなら避けるのが当然だし、強制されたら倒産せざるを得なくなる会社が多数でしょう。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:29:30.66ID:912u/asd0
10時間前

インボイス登録はしませんね
結局消費税納めて収入減るので、取引先への単価を消費税分下げます

どう転んでも物価高騰をさらに促進させ、スタグフレーションが加速します
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:30:53.44ID:912u/asd0
1日前

元々登録事業者だから問題が無いかと思いきや、請求書の書式を変更しなければならない事が発覚。業者に見積依頼したら300万円近い金額で目玉が飛び出るかと。自分で色々と調べ、何とか力業で現行書式のままインボイス要件を満たすようにできたから良かったけれど…面倒ばかりで一円も得しない、〇ソみたいな制度だわ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:34:30.93ID:912u/asd0
2日前

ただでさえ忙しいのに登録作業とか余計な仕事増やされてイライラします。企業側も対応に追われて…
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:35:17.98ID:912u/asd0
1日前

裁判所が預かり金じゃないって判決でてるんだから益税なんて存在しない。単なる不景気促進政策だろう。財務省は悪の巣窟。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:35:37.75ID:912u/asd0
2日前

国民の幸せや国の安泰より政治家の税金搾取。
このままならこの国は終わるぞ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:36:47.78ID:912u/asd0
1日前

デモだなんだやっても意味がないから皆でインボイス登録しないのが一番の抵抗になるよ。そして自民党には投票しないこと、この奴隷国家を変えるには新しい別の党に投票するしかない!岸田は最低最悪の総理大臣だ!
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:40:12.03ID:912u/asd0
板山翔税理士:「インボイスを発行できないという理由だけで取引を切られる可能性は低く、申請が10月1日以降に遅れた場合のリスクも低いので、まだ様子見でも大丈夫ですよ。」
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:40:40.31ID:912u/asd0
ただし、インボイス登録しないと取引を避けられるような兆候がなければ、インボイス登録はせずに、もう少し様子を見ても大丈夫です。

なぜなら、インボイスが発行できないという理由だけで取引を切られる可能性は低いからです。「免税事業者は仕事を失う」とか「廃業者がたくさん出る」なんてウワサもよく耳にしますが、そんな大げさな事態は起こっていません。

もちろんインボイスをきっかけに値引されたり取引内容を見直されたりことは十分ありえますが。

また、10月1日以降に遅れて申請した場合のリスクも2つありますが、それほど大きなリスクではないので、もし取引を切られそうになったらそのときに申請すればいい、と割り切ってもいいでしょう。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:42:02.60ID:912u/asd0
【免税事業者と取引したくない理由】

(1)消費税の納税負担が増えるから

(2)システム対応が面倒だから

--------------------------------------

2つともたしかにそのとおりですが、本当にこれだけの理由で取引を切られることがあるのでしょうか?

■「納税負担が増える」といっても2%程度。わざわざ別の取引先を探すだろうか?

インボイス制度が始まるまでは、免税事業者に対して消費税分10%を支払っても、課税事業者は10%まるまる消費税の納税額を減らして(控除して)もらえました。

それがインボイス制度が始まる令和5年10月から3年間は、8%分しか控除が受けられなくなるので、2%分消費税の納税負担は増えてしまいます。だから免税事業者と取引したくないと考える気持ちはもちろんわかります。

しかし、それなら免税事業者が2%分取引価格を値引きすれば、課税事業者の負担はほとんど変わりません。

そもそも、2%程度の負担増のためにわざわざ別の取引先を探すでしょうか? 気にせずこれまで通りの価格で取引する課税事業者も多いことでしょう。納税負担が2%増えるからという理由だけで、取引停止にまでなるケースは少ないはずです。

■システム改修は「すべての免税事業者との取引を断ち切らないかぎり」避けられない

たとえ値引をしてもらっても、8%控除の免税事業者と10%控除の課税事業者で控除率が変わるため、会計システムや原価計算システムなどのシステム改修が必要になり、入力作業、原価計算などが複雑になります。これらが面倒なので免税事業者と取引したくないと考えるのももっともです。

しかし、すべての免税事業者との取引を断ち切らないかぎり、結局は免税事業者との取引の入力作業やシステム改修は避けられません。

免税事業者の大半がインボイス登録するような状況ならともかく、免税事業者のインボイス登録はあまり進んでおらず、すべての免税事業者との取引を断ち切るのは困難です。

したがって、システム対応が面倒だからという理由だけで取引を切られるケースも少ないはずです。

このように、納税負担が増えるから、システム改修が面倒だからといって、それだけの理由で取引を切られる可能性は低く、過度に取引停止をおそれてインボイス登録する必要はないでしょう。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:42:53.32ID:912u/asd0
【登録申請せざるを得ないケースの例】

(1)インボイスが発行できないと小規模事業者であることがわかってしまうので、取引先として選ばれづらくなってしまうケース

(2)主な得意先が価格交渉が面倒、システム改修が難しいなどの理由で「免税事業者とは取引しない」という姿勢を貫くケース

(3)同じ商品を多数の代理店が販売している場合など、混乱を避けるため一律にインボイス登録を指導されるケース

(4)製造→卸売→小売などのサプライチェーンの中で、免税事業者が入ると価格設定がしづらいなどの理由で敬遠されるケース

(5)得意先がインボイス制度について理解しておらず、価格交渉にすら応じてもらえないケース
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:44:13.66ID:912u/asd0
【インボイス申請が遅れた場合の2つのリスク】

(1)申請書提出から登録まで15日のタイムラグがある

(2)登録から2年間は免税事業者に戻れない

-------------------------------------------------

9月30日までに申請書を提出すれば、インボイス開始の10月1日からすぐにインボイス登録してもらえます。

しかし、申請書の提出が10月1日以降になってしまった場合、登録希望日を申請書に記載する必要があるのですが、その希望日は提出日から15日以降の日を記載する決まりになっています。つまり、申請書を提出してから登録まで15日間のタイムラグがあるということで、申請してすぐにインボイスが発行できるわけではありません。

また、インボイスの登録日が10月1日ではなく、10月2日以降である場合、登録日から2年が経過する日の属する課税期間までは、免税事業者に戻れないため、課税事業者でいることが強制されます。

9月30日までに申請書を提出してインボイスの登録日が10月1日である場合は、この2年間の縛りはないので、その翌年度にすぐに免税事業者に戻ることも可能です。(その場合、翌年度が始まる日の15日前までに、登録取消届出書を提出しなければなりませんが。)

15日のタイムラグよりこの2年間の縛りの方がリスクは大きいですが、令和8年9月30日までは2割特例*もありますし、インボイス制度が始まった後も慎重に様子を見てからインボイス登録したのであれば、すぐに免税に戻りたいとなることも少ないでしょう(*2割特例…免税事業者がインボイス登録して課税事業者となった場合、最大でも売上で預かった消費税の2割を納税すればよいという特例)。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:45:04.52ID:912u/asd0
まとめ

このように、インボイスが発行できないという理由だけで取引を切られる可能性は低く、申請が10月1日以降に遅れた場合のリスクも低いので、インボイス登録はまだ様子見でも大丈夫です。

インボイス登録するなって話ではないので、もちろん取引を切られるリスクが高いと思うのであれば、消費税を納税してでもインボイス登録したらいいと思います。3年間は2割特例もありますしね。

あくまでインボイス登録は任意ですので、周りに流される必要はありません。

納税負担・事務負担を避けるためにインボイス登録は様子を見るのか、取引が切られるリスクを避けるために納税してでもインボイス登録するのか…。どちらの方が少ないダメージですむのか、最後は自分で判断しましょう。


板山翔税理士事務所 代表、税理士
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:47:42.09ID:912u/asd0
10時間前

自動車売買でオートオークションの会員になっていますが、
9月末迄にインボイス登録を終え証明書の通知をしないと10月から取引規制が掛かり出品ができなくなります。
と言う事は一般ユーザーからの買取りが出来なくなると言う事に。
しばらくは落札買取りは出来るらしいけど、
最終的に落札も出来なくなると言われました。
オートオークションでは全国的な規制らしい。
何とかならないのでしょうか。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:49:32.97ID:912u/asd0
18時間前

最近「返還インボイスの発行が手間なので振込手数料を貴社負担に」というお手紙が届きます。「契約書に振込手数料の負担を明記してあるのに」と思いつつ、民法(第485条)や下請法の問題も考慮し受諾しますが、つまり「少額な返還インボイスの交付義務免除」があり、「支払手数料のコードを売上げに係る対価の返還等と分かるようにする」等の経理処理で何の問題もない点ですら、正確に理解されていないのです。
「(当面は経過措置で)2%増えるだけ、正直たいしたことない」という事実を、どれだけの経理担当者や経営トップが正確に理解しているのでしょうか。「俺はインボイスに詳しい(ウソ)。税負担が増える、その業者は替えろ」となりますよ。
別件ですが「この食品添加物は軽減税率だから8%で請求してください」とお願いしたら「それは当社に2%値引きしろという圧力ですか?」と怒鳴られたこともあります。消費税の知識、そんなレベルですよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:50:17.53ID:912u/asd0
1日前

覚悟だと思います。
自分の行っている仕事が正しくて
需要があるなら
幾らでも仕事は舞い込んできますよ

そもそも論で言うと
仕事を貰うという認識が間違っていて
仕事は発、受お互い五分五分の関係で
付き合わないと
必ず歪みが生じます

仕事だしてやってる
という発側はいつも上から物をいい
出してもらってると思っている
受側はいつもペコペコ
しています

そうすると
受け側はいつか限界が来ます
いっぱいいっぱいの状態が
耐えられなくなり
潰れて行くか
人生の底辺を受け入れて生きて行くのです。

こうなると
発、受両方がウィンにはなれず
バッド状態になりますが
お互い気づいてはいない事が
多くあります

当たり前ほど滑稽でくだらない事はありません
いつも進化して
いき、常にウィンの状態をキープする事で
相乗効果となり
上昇するのです

覚悟さえ出来れば
インボイスなんて
する必要は無い
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:51:58.11ID:912u/asd0
9時間前

>「免税事業者は仕事を失う」とか「廃業者がたくさん出る」なんてウワサもよく耳にしますが、そんな大げさな事態は起こっていません。

そんな事態は起こっています。
フリーで動画制作をしていますが、年始に確認した取引先から今月になって急に「インボイスに登録しないなら取引はできない」と言われました。

そうでなくても「インボイスは登録しなくていい」と言っていたのに、社内スタッフに研修させて外注への依頼を減らしている取引先もあります。

直接話をする人が経理担当者じゃないので今はまだ実害が少ないですが、制度が始まって会社に不利益が目に見えてわかるようになれば急に切られることもあり得ます。

安心して登録をやめるより各取引先に確認するほうが確実です。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 18:56:42.98ID:912u/asd0
コメント欄が分かってないインボイス登録者の怨念で溢れてるけど
板山税理士いい人だから頑張ってほしいわー
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 19:00:37.41ID:912u/asd0
神田先生も人が良いからな〜
政府を信用したらいかん

取り下げ書、発信主義じゃなく到達主義にいきなり変更など
ゴミクズ政府がやりそうなことや
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 19:05:38.85ID:912u/asd0
1日前

消費税ってそもそも企業への増税のこじつけだって思ってる。
小売は消費税なんて関係なく物の価格として払う。
物の価格として頑張って販売した対価に納得いかないけど払ってる。法人税では節税する企業がいるから消費税として無理やり徴収しているって事だと思う。
なんで節税もしない企業でもない副業くらいの売り上げしか作れていない一般の人にまで消費税とるかって、、今だに納得できない。
還付申告なんて、リテラシーのない人は出来ないし、その時点で不公平。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 19:06:24.06ID:912u/asd0
1日前

よく行くガソリンスタンドにきいたら、そこはインボイスを登録しないって。
売上少ないし、フルセルフで自販機はインボイス出さなくていいから登録しないってさ。
経理に言ったら、じゃあ別のスタンドで入れてくださいだって。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 19:19:44.33ID:912u/asd0
【インボイス】副業している人は登録すべき? 様子見でOK? 知らないと絶対損すること
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d5850c23787100babc66bdf13042f7ede951eae
8/20(日)

井ノ上税理士も良い人やね〜
まともな税理士さんが声を上げてくれるとホッとするよ

初期のころは変な税理士が目立っとったからな〜
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 20:28:08.42ID:i9BGYDU00
インボイスで1番恩恵を受けるのは税理士

今後、人口減で企業案件の減少が避けられないから
インボイスをきっかけに相談から仕事を取れる仕組み

まだ始まってもいないし、わからない人が多すぎて
税理士が忙しいから「今は見送って」と言って落ち着かせる計画

来年の確定申告前からパンク状態になる税理士はインボイスの
おかげでガッチリ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:13:30.31ID:912u/asd0
インボイスで申告ミスして追徴課税になって、税理士への損害賠償多発するかもって
心配されてるレベルなんですけど。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:34:53.62ID:kJVctFpV0
>>688

インボイス制度では今のところ罰則規定は無い
だから申告ミスしても訂正申告すればお咎めなし
仮に申告ミスしたらインボイスは相手企業も訂正する事になるから
悪用が出来ない(だからインボイスを導入するんだが)

脱税含めて普通の税理士はミスがないように申告するのが務め
青色申告ならインボイスはごまかし効かない

おまえ性格がゆがみすぎ 草
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:03:56.39ID:912u/asd0
【本当の狙いは〇〇税の増税】サラリーマン増税の真実/岸田政権と財務省の思惑/政府の闇/増税への道はこうやって作られる!
https://www.youtube.com/watch?v=GrRyftHhuB0

財務省の本当の狙いは消費税増税と
元国税の人がゆっとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況