X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント594KB
全国民に大打撃 インボイス制度4【ボイコット作戦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:40:41.08ID:HXxLSNxm0
インボイス対策 その1  (情報収集中です。テンプレに間違いある場合、追加措置が出る場合があります。)

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (3か月弱で40万回再生)
https://
www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
https://
www.youtube.com/watch?v=UTmW_m31fNo
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://
www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)

課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると
赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:42:16.27ID:HXxLSNxm0
インボイスボイコット作戦 登録をなるだけ遅らせる 様子見する

●【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html


神田知宜(税理士)
@donburikanda
仕事を切られてしまう恐怖感からのせいか
コチラの言うことが伝わらず登録者してしまう事業者が増えてきているようです。
地獄への切符を手に入れてホッとしてる社長をみてるのがツラいです。
敵は発注先でも発注元でもないのに。
この制度おぞましすぎます。日本沈没へのカウントダウンが始まりそうです。


神田知宜(税理士)
@donburikanda
一旦「取り下げ」をしたら9/30に登録の再申請をする準備をしておけばいいです
個人事業主は再申請しても最初と同じ登録番号になります
インボイス制度は「チキンレース」ギリギリまでの我慢比べ
??ビビったほうが負け
敵は発注先でも発注元でもありません
本当の敵は財務省です


神田知宜(税理士)
@donburikanda
法人も再登録をしても最初と同じ登録番号になります。
法人は元々ある13桁の法人番号の頭に「T」を付けたものが登録番号です。
だから登録申請をしなくてもわかります。
番号だけ先に取引先に伝えて、登録申請は9/30にすればオッケー


STOP!インボイス
@STOPINVOICE
「結局(諸外国と日本は)最初からの仕組みが違う」
「今度から日本で導入されるのが、世界で一番難しいインボイスになるということですね」
「帳簿方式とインボイス方式を両方ともやらなきゃいけない国っていうふうになるんですよ。大変な負担なんですね」
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:42:57.48ID:HXxLSNxm0
●インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイスの廃止、消費税の廃止を!

1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
  材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
  免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
  課税業者も経営危機におちいる

2 資金繰りの悪化
  2480億円の増税、税理士報酬10万、20万にアップ?システム導入、更新費用 初期10万?月3万?
  税理士事務所が申告を請け負いきれない
  インボイス制度は消費税15%、20%増税への布石(金の出入りを完全に監視、徴税強化策)

3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
  3月までに所得税の申告と、消費税の申告をしないといけない。
  消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A 目次だけで18ページ
   https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm

4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
  https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=1
  国税庁ウェブサイトへの氏名公開は必須
  さらに、このインボイス制度は、ペンネームや芸名で活動するクリエーター
  (VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)の本名を含む個人情報を、
  国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、誰でも全件ダウンロードできる上、
  商用利用も可能という信じられない糞仕様。

5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
 =課税業者にも負担がくる


6 所得税と違って、赤字でも消費税は申告し納めないといけない
  10月1日以降は2年間はインボイスの登録を取り消しすることができない
  インボイスの仕組みを分かってない税の滞納者が激増する

7 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
  10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
  課税事業者になったばかりに、
  15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
  高い税率を払わなくてはいけなくなる
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:43:35.43ID:HXxLSNxm0
インボイス対策 その2

●インボイス制度「取引先対策」!個人事業主・フリーランス向け究極の裏ワザ!登録はどうすればいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=oHlHoF6ImYM


①一度登録して登録番号をゲット(T+13ケタ)
②インボイス登録を即刻取り下げ
③ゲットした登録番号で請求書、領収書の準備をしておく(番号は変わらない)
取引先にも番号を伝えることができる
(様子見したいので登録は一旦取り下げしました、9月に登録しますと取引先に伝えること。)
取引先は登録番号を知ることができる 登録するんだなと分かる
登録の取り下げをすることでインボイスに反対するという意志を国に示すこともできる


※補足
・人手不足もあり、課税事業者だけで仕事をこなすのは物理的に無理な面があり、
 免税事業者だから切ると簡単にはいかないはず。
・登録しないことを理由に、取引先からの排除、値下げの要求は下請け法違反で処罰される
・時間稼ぎをしている間に、インボイスの問題点を多くの事業者、国民に広め廃止の方向へ。
・法人はインボイス登録してもしなくても登録番号が分かる
 法人番号の頭に「T」が付くだけなので、一旦取り下げて様子見を。
・個人は申請するまで登録番号が分からない
 9月30日ギリギリに申請して登録通知書が届くまで一か月あるが、
 その間に発行した領収書については遡って差し替えができる


どんぶり勘定事務所

「取り消し」と「取り下げ」は別の手続きになります。
今回の動画では「取り下げ」の手続きについて説明しました。
9/30までは簡単に直ぐに「取り下げ」できますが、
10/1からは厳しい「取り消し」の手続きになります。
基本的に2年間取り消せなくなります。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:44:06.93ID:HXxLSNxm0
●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル

【インボイス制度】確定申告を2回やるなど、事務作業のスーパー煩雑化のリアル2023.4.7
https://mi-mollet.com/articles/-/41717?page=3

★今後6年間の所得税→消費税の申告作業手順
①請求書(領収書)を1万円未満と1万円以上でわける
②1万円以上は「インボイス」と「それ以外」にわける
③「インボイス」の登録番号が本物かどうかを確認
(国税庁のサイトの更新が遅いため何度も確認が必要)
④税率が「8%」と「10%」のものに分ける


3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい

■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
 番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
 (国税局の登録者ページの更新が遅いため) 

■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい

■番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい

■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい

■消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!

■原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!

■消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい

■消費税の申告をしないと無申告加算税がつく 
 納税しないと延滞税がつく
 すぐ滞納が生まれるわけじゃなく最初の3年は大した金額じゃなくても
 4年目から簡易課税に入り、税金は3倍になり気がついたときは払えない金額になる 
 税務署の取り立てはサラ金以上に凄まじい      
 よく分からずインボイス登録してしまっている免税事業者から
 大量の消費税滞納者が出てしまう           ←★超めんどくさい
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:44:30.78ID:HXxLSNxm0
インボイス対策 その3

●免税事業者のまま(インボイス登録をしないで)
可能な限り損害を軽減しつつ、、取引先と穏便に取引を続ける方法


405 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:21:54.17 ID:RssdU8L5
>>297
コピペだけど
うちはこれで6年間やる

2026年8月までは消費税分を80%控除可能だから総請求額より10/110×20%分を値引き、
2029年10月までは消費税分を50%控除可能だから総請求額より10/110×50%分を値引き、
それ以降は消費税分控除不可だから、総請求額より10/110分を値引きにすればいい、
わかりやすくかけば、総請求額より
2026年8月までは1.81%を値引き
2029年10月までは4.54%を値引き
それ以降は9.09%を値引きすればいいということだね。


神田知宜(税理士)-インボイス反対-

1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。


2月8日@donburikanda

そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。
こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから


835 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/10(月) 23:55:00.75 ID:KZJAycZR0
特例なんて最初だけなんだから登録したら終わりだよ
特例期間終わったらどうするんだよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:45:43.94ID:HXxLSNxm0
●インボイス対策 4

・レシートをなるだけ保存し、経費にできるものを増やす
・インボイス制度 旅費交通費精算のポイント
https://compasso.jp/blog/%E7%B5%8C%E7%90%86/invoice_2023-02-10/
・個人消費者への直接販売を増やす(BtoC)


山本夏子
令和の闇市が社会全体で起こるでしょうね。でないと生き残れないですから。昭和20年に戻りますね。


678 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/07(金) 08:22:14.97 ID:/6E1A/Gt0
古物商とかヤフオクとかはインボイス不要の特例で守られる
パチンコの景品買取所は古物商
インボイス登録を行なっていない者に対して出張手当や経費(旅費、宿泊費)支払いを行う場合は
インボイスでなくても良い特例もある
古物商特例は買い取り時に売り手の名前や住所など記帳義務がある


nf6vv1rv1s
1 日前
私は客のPC修理業なので、修理部品は客の代理購入として客にレシート渡して清算、
自分は免税事業者なので作業料金を消費税無しで清算。
そもそも消費税貰わないから収めない。これからもこれで生きていけるか試すw


emperor
6 日前
騒がないで、インボイスを無くせば良いんだよ?・・・僕は遣らないよ?
最悪会社を潰せば良いんだからね?
都会では、消費税を免れる為に、二年で会社を潰す
だから、僕も最悪を想定して、駄目な時は2年で会社を潰し、妻、若しくは息子の名前で又始めれば良い
其れで、又2年過ぎたら名前を変える
国税庁がそんな馬鹿馬鹿しい行政を取り続けるなら、最悪会社を潰す・・・
そうすれば、何も国税庁は手出し出来ない
「はい、ご苦労さん」だろう?


インボイス制度の中止を求める税理士の会
@taxlawyer2022
2月28日
激変緩和措置など作らず、制度を中止すれば全て解決。
また、納税額2割とする措置はインボイス登録を避けられない立場の課税事業者(1千万円超5億円以下)が、
新たに法人を資本金1千万円未満で設立しインボイス登録をすることで、
激変緩和措置が受けられてしまう矛盾も。


531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/03(月) 12:36:00.64 ID:QPdOC4nP0
各地に小規模な免税業者商業圏を作って
免税業者達はそこで内需を補完させることは出来ないだろうかという妄想してる
社会がハブいてくるならこちらからもハブってやりたい


532 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/03(月) 13:50:49.70 ID:JucXbB/o0
>>531
そうやってシンガポールは分離独立し、建国された。
アメリカも、宗主国イギリスに課せられた重税に反発して独立戦争を行い、自由の女神を得た。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:46:45.98ID:HXxLSNxm0
●インボイス登録しなくていいケースについて

・お客さんが商売をやっていない、お客さんが消費税を納めない場合(BtoC)
(理容室、タピオカ屋、子供向け習い事教室 等)
・お客さんがほとんど簡易課税業者の場合
(ただしインボイスが導入されると簡易課税も廃止されると言われている)
・アパート大家さん。居住用家屋の賃料については消費税は非課税、
・質屋やリサイクルショップ、不動産業者、中古車販売業者が個人などから
「販売用として仕入れた」場合は、従来通り仕入税額控除が可能である
 (一定の事項を記載した帳簿のみの保存)
・特殊な技術や製品などを売っていて消費税分を負担しても取引したいと取引先から思われている人
・仕事を趣味でやっていて、売上が増えなくてもいい、減ってもいいと考えている人
・消費税を請求しない場合(自分で消費税分を負担する=インボイス対策3を参照)


▲注意
インボイス登録しなくていい業種の人がインボイス登録してしまうと
消費税申告義務、消費税納税義務、インボイス発行義務、インボイス保存義務が発生!
登録してしまうと10月1日以降は2年間はインボイス登録の取り消しが不可!
登録ダメ!ゼッタイ!

▲注意
「うちはインボイスは関係ない」と思っても、
税理士が勝手にインボイス登録しているケースあり。
他業種の資金繰りがインボイスによって悪化すれば
賃金下落や倒産による景気の悪化の影響を免れないので
みんなでインボイスに反対しましょう。


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:47:19.79ID:HXxLSNxm0
●3.30国会決起集会|インボイス制度の中止を求める税理士の会|3月30日(木)
https://
www.youtube.com/watch?v=X210ES8H4OU

42分ぐらいから  菊池税理士

インボイスに登録したら地獄が待っています
まずインボイスに登録したら申告しなければいけません
申告しないと無申告加算税というのが付く
その上 納税があります
納税がしてないと延滞税がとられます
果ては滞納になって、税務署から事業者になんで滞納してるんだ
ということになって、インボイスに登録したばっかりに
まったく関係ないことに追われます
そのことをやってるうちに、事業の継続が難しくなってくる
ちょっと間違えて安心してくださいと、登録してくださいと言われたばかりに
下手な商法に引っかかったようになってしまうと思います
本当に、免税事業者はインボイスに絶対に登録しないでください
ということを口を酸っぱくして言っていかないといけない

免税事業者にインボイスに登録してくださいと言っている課税事業者が言ってきてる
登録してくださいと強く言ってきてる
その人たちも免税事業者がいなくなったら、企業の発展はないんですよ
一緒にインボイスの反対運動をやるべきなのが
インボイスに登録しろと言ってきてる人達なんですよ
納税者が分断してたらダメで
一緒に手を合わせて、インボイスに反対しないともう
ほんとに日本経済自体がほんとに立ち行かなくなると思います
ぜひ、この制度のゆがみを正すためにも、みんなで力を合わせて
インボイス中止の運動をしたいと思います
よろしくお願いします
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:47:56.38ID:HXxLSNxm0
●3.30国会決起集会|インボイス制度の中止を求める税理士の会|3月30日(木)
https://
www.youtube.com/watch?v=X210ES8H4OU
45分から
湖東税理士

私もインボイス制度ものすごく心配です
小さな事業者の方、1000万売上が行かない人たち、日本全国に何人いるでしょうか
1300万から1500万人おられるという話です
何人いるかもわからないぐらい小さい人がいっぱいいるんです
アルバイト的に内職をしてる人
太陽光パネルを屋根に乗せてる人も インボイス制度の上では事業者になってしまうんですね
自販機を置いてらっしゃる方 あんなもの年間で20、30万円ぐらいにしかならないから
まさか商売として、、なんて思ってなくても
これが実は事業者なんです インボイスの上では
大変多くの方がインボイスの登録しなければいけない羽目になる
登録をすると、申告を毎年やる、納税をする 納税をしないとペナルティがくる
大変なことになります
今税率が10%だからまだ それほど大きな金額にならないと思ってるかもしれませんが
やがてヨーロッパのように15%になり、20%になる
最高に高いのはハンガリー27%です
日本もこのままでいくと30%になる怖れもある
そのぐらい消費税の税率はどんどん上がってきましたしこれからもいく
そのためにインボイスを入れておくと便利だというのが
財務省、政府の言い分です
インボイスがないのは日本の消費税の特徴だと思っています
結構いい制度なんです
世界でやってないのは日本だけと言われていますがだから日本はまだいい
それでも税率が上がっては困ります
消費税というのは本当に困った税金なんです
私ども実務をやっている税理士としてもこれがなかった時代のことを知っていますから
これがなかったらどんなに景気が良くなるか
仕事が楽になるか、商売がうまくいくかということが分かるんです
消費税をこれはあってはならないと思う人はまずインボイス制度を勉強していただいて
インボイスをやめさせるということに、それがこの税率を引き上げない、
消費税をなくすための第一歩だとお考えいただけるとすごく有難いと思います
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:17:16.57ID:HXxLSNxm0
●湖東税理士によるインボイスに関する国会質疑の内容まとめ
https://www.taxlawyer2022.org/2301-03-kokkaiqanda/


https://
youtu.be/X210ES8H4OU?t=6064
岡沢税理士
1時間37分
無傷で通りましたが、、本当にこの制度はやれるのかというのが正直な思いなんです。
潰さなきゃいけないし、潰れるだろうと確信を持っています
ヤクルトレディースの会社で発行しているインボイス制度のリーフレットで
気持ちが悪くなるぐらい益税という言葉で一色でつづられている
平均年収100万から200万の人にむりやり課税事業者登録をしようとしている


1時間42分から
消費税の滞納問題について熱心な税理士は非常に少ない
今回のインボイス制度はとんでもないぐらいの滞納者を生む制度なんだということなんですね
すぐ滞納が生まれるわけじゃなくて
最初の3年は大した金額じゃなくても
4年目から本格的な簡易課税に入っていくわけだから、税金は3倍になる

登録申請書  ウーバーイーツなどたくさんの小規模事業者を抱えてるところは
会社のほうから住所と名前だけでいいからと、
あとは会社でインボイス登録をやっておくからと
登録したらお得になりますと 申告納税の話はしない

登録してしまうと申告納税の義務が発生してしまう
翌年確定申告書が送られてきても、見てもちんぷんかんぷん
国税庁のHPにたどりついてソフトが分かれば案外簡単なんだと思う人もいるが、
多くはそこまで至らず、ちんぷんかんぷんのまま。
放っておくと半年書ぐらいに申告出てませんよと連絡がくるが
役所からの手紙を開封しない人が多い
封筒開けてもちんぶんだから、結局ほったらかしになる

繰り返し役所から手紙が来るが、金額も些少でそれ以上の追及は出てこない
5年目にから呼び出しがあって、税務調査。そのときには払える税金じゃない
多数の無申告者が誕生して
その結果、大量の滞納者を生む
税金の滞納は、今、取り立ては凄まじいです
取り立てはサラ金以上に凄まじい
滞納問題が後々大量に発生するという深刻さをなぜ今の段階でとらえないのか


651 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/06(木) 12:57:26.53 ID:v/6TjXk30
>>648
取り合えずインボイス登録しとけばいいかあ!的なインボイスがよくわかってない人だと、
所得税申告上は赤字で所得税納税0だとしても、
消費税は払わなきゃいけないことに気づかず数年消費税申告を滞納で放置。
数年後に税務署から、
「あなた5年間も消費税払ってませんよ!延滞税含めて払いなさい!」とか言われてから気が付く、
そんな人は結構でそうだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:17:58.73ID:HXxLSNxm0
●企業を死へと誘う 財務省の騙しの手口 2割特例とは(激変緩和措置)

財務省「今なら安くしてあげるからインボイスに入会しなw」・
→入会してしまうと、数年後に消費税2倍とか5倍取られる!
10月1日以降は基本的に2年間、インボイスの取り消し不可!


■もしインボイス導入後の2年後に消費税が20%に増税された場合

免税事業者は消費税0万円←現在
2割特例で消費税10万円←1年目
★消費税20%に増税★
2割特例で消費税20万円←2年目
2割特例で消費税20万←3年目
5割特例で消費税50万←4年目
5割特例で消費税50万円←5年目
5割特例で消費税50万円←6年目
緩和措置なし消費税100万円←7年目★インボイス制度完全版スタート(°ρ°)


◆東京税経新人会の怒りの声明
消費税インボイス制度における免税事業者の「激変緩和措置」に反対し、インボイス制度の中止を求める
http://tzsk.jp/?p=459

>免税事業者を課税事業者へ誘導するような姑息な手段である
>登録事業者となってもしばらくは優遇するといった
>免税事業者の課税事業者化への呼び水としての「激変緩和措置」は、
>免税事業者を騙す姑息な手段である。


◆全国青年税理士連盟
【法対策部】インボイス制度の廃止を求める要望書
http://aozei.sblo.jp/tag/%88%D3%8C%A9%8F%91%81E%97v%96%5D%8F%91
>たとえ免税事業者からの課税仕入れの80%を
>当分の間仕入れ税額控除ができるようにしたとしても
>事務負担の軽減にはならず、
>免税事業者の市場取引排除への対策としては、
>根本的な問題の解決にはなりません。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:18:41.08ID:HXxLSNxm0
●それ、下請法違反です!(取引の排除、消費税分の減額の請求)
インボイス登録は任意です

下請法=受注者を守る法律
発注者(買い手)が下請け事業者に対して、
免税事業者であることを理由にして
消費税相当額の一部又は、全額を支払わない行為、排除する行為は
下請け法第4条1項第3号で禁止されいる

公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/shitauke/shitaukegaiyo/oyakinsi.html


神田知宜(税理士)

インボイス制度は導入されてしまったら対策もクソもないですよ。
何をどうしたって課税事業者も免税事業者もサラリーマンも
搾り取られるだけ搾り取られます。
で免税事業者が多い業界は業界ごと破壊されます。そういう制度です。
2023年2月8日16万 件の表示


どんぶり勘定事務所

免税事業者はもちろんのこと、
課税事業者(法人)こそがボイコット大作戦!をするべきです。
インボイス制度が導入されるか?されないか?は、
課税事業者(法人)に掛かっているといっても過言ではありません。
登録意志のない課税事業者(法人)が目を覚まして「取り下げ」をすれば
その数からいってインボイス制度が導入されることはまずありません。
延期・中止が極めて濃厚になります。
課税事業者(法人)の「取り下げ」次第といったところなのですが、
「取り下げ」の件数はいい感じに増えてきているようです。
チキンレースの勝負はまだまだこれからですけどね。
ちなみに、もしインボイス制度が導入されて税率が20%になれば
課税事業者の消費税はザックリですが2倍になります。
資金繰りが悪化すること間違いありません。
それが嫌なら「取り下げ」ればいいです。
課税事業者は免税事業者に圧力を加えている場合ではないのです。
財〇省の思う壷です
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:22:21.95ID:HXxLSNxm0
●インボイスに登録すると個人情報がネットで公開される問題

STOP!インボイス
@STOPINVOICE
【議連ヒア ピックアップ2? 】
2023年2月3日「インボイス問題検討 超党派議連公開ヒアリング」より
プログラム作成等に従事する技術者による
「適格請求書発行事業者公表サイト」から個人情報が抜き取れてしまう問題の指摘(1/6)
「解説して頂いて、ものの5分くらいでしたかね…」



うるし/インボイス反対してます
@ultimate_urushi
3月18日
国が「適格」だと認めた請求書、領収書を発行できる事業所になると、
個人事業主なら情報をネットで大公開されます。
一度、利用規約を読んでみてください。
無責任な国の姿勢がとてもよくわかりますよ。

利用規約↓
https://invoice-kohyo.nta.go.jp/terms-of-use.html
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:23:24.39ID:HXxLSNxm0
■インボイスが導入されると全国民に被害が及ぶが、特に損する業種まとめ

1建設業(一人親方)
2スーパー
3エンジニア
4税理士 弁護士、社会保険労務士 
行政書士、司法書士、中小企業診断士、コンサルタントなど
5個人タクシー
6出版業界
(ライター、カメラマン、編集者。校正者、デザイナー、イラストレーター等)
7軽貨物運送業
8農家
9直売所 レストラン
10ヤクルトの配達おばさん ウーバーイーツ
11シルバー人材センター
12カルチャーセンター講師
13音楽業界
14声優業界
15俳優業界
16アニメ業界
17プロスポーツ選手
18塾、ヨガ、語学、音楽などの講師
20貸店舗 不動産屋
21翻訳業
 
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:23:59.45ID:HXxLSNxm0
●【フリーランスの方へ】確定申告の罠!税務署がインボイス登録を勧めてきても断ってOK
https://
www.youtube.com/watch?v=umREfP88dB0
焦らない、ビビらない、惑わされない

■税務署のパンフレットには小さく「原則」の文字がついて3月31日まで登録期限となっているが
閣議決定で9月30日(消印有効)までに登録は延期されている

■税務署に登録を促されたら、「慎重に判断したいので9月まで様子を見ます」
「今はしない」と答える

■国税局が事業所へ訪問してくる
登録まで3週間、二か月とかかかります、今ならスグできます! ←★ウソです

■国税局による説明会 「一旦登録したら取り消せない」  ←★ウソです 


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

▲【注意喚起】インボイス登録申請取り下げ書は国税庁HPでダウンロードしては駄目!
国税庁の書類は『そのまま登録が継続され
2年間の拘束期間を経て2年後にようやく登録取消になる』詐欺書類です。
騙されずに上記URLの神田税理士作成の書類で取り下げ申請してください
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:26:56.93ID:HXxLSNxm0
●建設業で被害続出!『一人親方のためのインボイス制度』資金繰り悪化する4つのNG
https://
www.youtube.com/watch?v=Uj41drER2TY&t=590s

1 ビビる、焦って登録してしまう

2 登録することによるコスト増(税金、事務手続きの増加)

3 インボイス導入と同時に、コロナ融資の返済がはじまる
  材料費も高騰している、廃業者が続出する

4 免税業者が廃業することによって、課税業者も仕事が回らなくなり
 消費税15%、20%アップし、資金繰りが悪化、倒産とともに、社会インフラが崩壊する
(住友不動産グループは免税業者に圧力を加えないことを発表)



407 返信:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:32:45.95 ID:RssdU8L50
建設業は一人親方どころではない  貸し店舗経営しなくなる
貸店舗ならアパートのほうがマシ
不動産管理も消費税二重で払うことになるから管理会社が邪魔になる
不動産業もやばくなる


Sコッシュ
インボイス制度と建設キャリアアップシステムのダブルパンチで
建設業界では一人親方の大失業時代に至る危険性も考えられる。


エギンガー
これはもっと大々的に広報して頂きたい内容です。
私は建設業に携わっていますが、インボイス以外にもやばい制度が多数あります。
グリーンサイト、キャリアアップシステムなんか、小さな会社はやっていけない。
優秀なスキルを持つ職人さんの首を絞めてます。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:27:12.36ID:HXxLSNxm0
あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員
@andouhiroshi
デフレというのは、国の生産能力を破壊する。
長い時間をかけて、その国の生産能力がゆっくりと落ちていく。
そして本当に生産能力のない国へとなってしまうのだ。
デフレの病状は、いま日本でいよいよ深刻化してきた。
大工」が足りない! 40年前の3分の1以下に


神田知宜(税理士)
@donburikanda
経済ピラミッドを下から崩壊させるのがインボイス制度
現場作業の事業者2?3割を廃業に追い込む。発注先・仕入先が無くなり仕事の発注側も廃業、
その上も廃業。荷物は届かない ?家は建たない 直売所に野菜がない
物価はさらに高騰
インボイスで日本は終わる


神田知宜(税理士)
@donburikanda
3月26日
インボイスに登録すれば、廃業になり取引先に迷惑がかかると思います。


神田知宜(税理士)
@donburikanda
3月25日
消費税5%→8%→10%→コロナ不況→コストアップ→コロナ融資の返済スタート
→【インボイス制度導入】
→免税事業者の廃業激増
→消費税15%20%簡易課税廃止
→課税事業者の廃業倒産激増
→非正規雇用激増
→異次元の少子化加速
→日本沈没。


135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
ランダル・レイのMMTの説明だとね
過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。
例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、
畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。
お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。
破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:27:49.33ID:HXxLSNxm0
免税事業者を排除する課税事業者と、免税事業者の囲い込みに動く課税事業者と二極化中!

★住友不動産グループのインボイス制度対応方針★
https://www.sumitomo-syscon.com/topics/00618.html

1 事業者登録は協力の依頼のみであり決して強要はいたしません

2 登録しないことを理由に発注取りやめや消費税相当額の一部、または全部を
  支払わない行為をいたしません

3 自主的に消費税相当額の減額をご提案いただいても
  決して受諾いたしません

4 なおかつ相談窓口を設置いたしました

5 さらに通報窓口の設置

事業者登録の強要、取引先候補からの除外
消費税相当額の減額要求と不適切行為に対する通報窓口を次のとおり設置します


※ 免税事業者を保護する目的であると共に
  人材確保のためのイメージアップ?


aho seazear
動画で言われているように、免税事業者が矢面に立っているだけで、
後々、同じくらい困ることになるのが課税事業者なので。
実際、事務手続きが面倒になるので、メリットがない。
仕事を振る先がいなくなれば、課税事業者のほうも倒産します。


425 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2023/03/14(火) 11:54:34.67 ID:kEFFSsQk
取引先から課税事業者になってくれと言われて
仕方なく課税事業者になっても、増税した場合の話とかは多分ほとんどしてないだろうな 
取引先A「(心の声:増税した場合は、税込金額は増税後も増税前と変わらずにいくつもりだ!)」
自分達B「(心の声:Aさんの要望通りにインボイス(課税事業者)登録した。増税した場合は、増税分も支払ってくれるはずだ!)」
お互いの勝手な忖度が働いて、増税後にもめそうなパターンだな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:37:02.92ID:0l2Elagp0
ボイコット大作戦の呼びかけ虚しく、個人事業主の登録件数が伸びてるからもう諦めたのかと思ってたよ。
スレタイが気に食わなかっただけなのね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:49:11.83ID:HXxLSNxm0
●インボイス反対活動 

■中田あっちゃんも「益税」動画を非公開に!
https://www.youtube.com/watch?v=jMUoYWSFO5k
■【インボイス制度】中田敦彦さん益税動画を非公開へ
https://www.youtube.com/watch?v=yLKLb5knQ80
益税じゃないぞ!という批判コメントが殺到したため?

■かずたか@島根
@maru_megane
インボイス反対の意見を、新聞に投稿しました。
https://twitter.com/maru_megane/status/1640085601910415360
■全国紙・地方紙の新聞社サイト集HPのリンクです。
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/newspapers/theme_honbun_700033.html
各紙の読者投稿欄にメールorハガキで応募しよう!


■tonton(中小企業診断士)
@yellowtonton
3月24日
#インボイスという名の消費増税に反対 する人はオンライン署名お願いします。
20万筆まであと少し!30万筆を目指しています。
署名すると寄付の案内が出てきますが、寄付しなくてOKです。
#STOPインボイス
#勝手に通すなインボイス制度
https://twitter.com/yellowtonton/status/1639244015240626178


・youtuubeのコメント欄、ヤフコメ、ツイッターなどの書き込み
・口コミ
・デモ
・街宣
・チラシ配布
・各市町村議会で請願をする
・人が多く見ているスレでインボイス問題のコピペ


488 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/01(土) 02:41:14.69 ID:ePl1xBg30
とりあえず客との世間話や若い層が居そうなアプリなんかで
与党ほんまやばい国終わる生活できない選挙絶対入れないって言いまくってる
ツイなんかでも統一協会始め火消しやら工作員めっちゃ居るし
奴らに学んで同じように対抗できるならしといた方がいいと思うわ
ジジババにリーチするにはどこがいいんやろなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:49:56.19ID:HXxLSNxm0
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
https://
www.youtube.com/watch?v=fn0XZvbkHKI&t=661s

元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」


●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?
https://
www.youtube.com/watch?v=fXG4bqv12Ko&t=1083s

元国税局ユーチューバー

「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」

「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:50:21.71ID:HXxLSNxm0
●一般家庭、サラリーマン、BtoC事業者にインボイスは関係ない??

神田知宜(税理士)
@donburikanda
今日の街宣で改めて思ったこと。
インボイス制度は導入されたら対策もクソもない
導入されたら何をどうしても搾り取られるだけ搾り取られる
大企業ではなく小規模法人と個人事業主から搾り取る??増税なので
物価が上がりサラリーマン家計からも搾り取る
だから本当の抜け道は導入されないこと


tonton(中小企業診断士)
@yellowtonton
サラリーマンにとってのインボイスの影響を図にしてみました。
同じ人件費でも雇用契約だと会社はその金額の10%を納税しなければなりません。
しかし、派遣や請負、外注にすれば消費税がかかってきません。
つまり、正社員を減らす&正社員の給料を減らすことによって消費税を節税できるのです。


神田知宜(税理士)
@donburikanda
3月20日
消費税は、企業の利益だけでなく人件費(正社員給料と社会保険料)に課せられるから、
企業は消費税を減らすために正社員を減らして派遣や外注に切り替えてきた。
その結果、非正規化・雇用不安が広がった。
そしてインボイスは外注先を破壊する廃業促進制度。
労働状況の悪化が一気に加速して日本沈没


たがや亮(衆議院議員)
@RyoTagaya3
消費税における、「痛税感」是非皆さん覚えておいて下さい。
日本の消費税はイギリスの20%と比べて安い。
必ずこういう世論形成を図り増税に向けてきます。
騙されないで下さい。
日本は既にイギリスと同じ税率になっている事を広めて下さい
#日本の消費税率10パーはイギリスの付加価値税20パーと同率


プログラム屋の独りごと
@Taro_Tenshin
SEとしてインボイス関係のシステム改修しています。
会社員の方も無関係で居られません。
一番の被害者は経理。
恐らく今までの倍近くの作業量になるかも。
間接的に被害を被るのは、経費を使う社員。
スポット的なお店、取引先の経費は、経費として落ち辛くなります。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:52:13.90ID:HXxLSNxm0
■インボイスで野菜の値段も上がる!
https:/
/www.youtube.com/watch?v=QYBInUADBAw
インボイス制度で、野菜の値段も上がる!
国民生活のいたるところで消費税の免税事業者はそのサービスを提供している。
これは、いわば消費税がかからない分、値引きをされていたのと同じである。
しかし、これからインボイス制度が導入されると、
この値引きが事実上不可能となり、値上げを実行されることになる。
インボイス制度は広く国民生活の物価を上げる。大きな効果があるものなのだ。


●電気料値上げの原因にも!? 個人事業主だけじゃない「インボイス制度」の知られざる不都合の数々
2023年03月11日
https://friday.kodansha.co.jp/article/299269


●税理士事務所がパンクすると相続税の申告にも影響?
インボイスはじまると、税理士が申告を請負い切れなくなる
動画の6分50秒ぐらいから
https://
youtu.be/o1k--sZz1d8?t=408


yuz*****19時間前
大々的に副業を推奨しておいて、いざ個人事業主になったら増税の網が張られている。
副業は国家ぐるみの罠でした。みんな網にかけられて干からびちゃうよ。


596 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/05(水) 12:58:41.64 ID:Sg/Zyf1d0
>>593
中小の価格アップから連鎖的に末端消費者の生活コスト増えて自殺者も爆増しそう
自営より雇われ労働者が死にそう
自営はメンタルしぶといからあんまり死ななさそう
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:54:49.51ID:HXxLSNxm0
●【インボイス制度】免税事業者にインボイス登録番号を交付しないのは免税事業者の売上に消費税が含まれていないから 20190226 衆議院
https://www.youtube.com/watch?v=6NWdu5wGjkc
●【インボイス制度】審議不十分、複雑で膨大な作業量、駆け込み寺・下請けGメン・サポート・税務職員が足りない 衆議院 財務金融委員会
https://www.youtube.com/watch?v=KkkOkH2plSg
●消費税は預かり金ではない!財務大臣政務官が認めた恐るべき事実とは!? インボイス制度導入で日本全国脅威の物価高を引き起こす。
https://www.youtube.com/watch?v=BiblP31S7mc 吉田照美のホントコ
●【インボイス反対街宣を安藤さんとやる事になった件】山本太郎 れいわ新選組代表 参議院議員
https://youtu.be/lXQuUMxz6Ko?t=524 
9分ぐらいから分かりやすい説明
●消費税(17)インボイスは無意味?益税なんてありません
https://www.youtube.com/watch?v=Qqnx2akP_Xc
やたべ会計チャンネル
●【柴 愼一】インボイス制度廃止を何度求めても何が何でも進めようとする政府の答弁【国会中継】
https://www.youtube.com/watch?v=d74BqhWWENU
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:56:23.23ID:HXxLSNxm0
●消費税は預り金(益税)ではない STOP!インボイス

●税に関する大ウソ 税に関する情報はウソばかり

・税は財源ではない(国債=通貨発行が財源)
・消費税は預り金ではない
・消費税を負担しているのは消費者ではない
(負担しているのは事業者)


■消費税は売上から仕入れを引いた粗利(利益+人件費)にかかる直接税
分かりやすい1分の動画
https://twitter.com/donburikanda/status/1628219892817362945
■財務省が消費税は益税ではないと認める
https://
youtu.be/QtUBDDcacP8
■インボイス制度導入に待った! ほとんどの国民が知らない
「実は消費者は消費税を支払っていない」という真実
https://shueisha.online/newstopics/110050?page=1
■判決確定「消費税は対価の一部」 全商連ホームページ
――「預り金」でも「預り金的」でもない
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html



■NHK国会中継
岸田首相にインボイス廃止、消費税廃止を迫る、たがや亮さん。
たがや亮
インボイスの大義名分が崩れた。単なる増税
「消費税法の一部は消費税のことを定めているのに
消費者の支払い義務も、事業者が徴収する義務もまったく書かれておりません」
「取引したら10%を国に納めなさい、消費者に転嫁するのが望ましいが
するかしないからは事業者に任せるから後はよろしくね。そういうずさんな内容です。」
消費税というのは消費者が支払った税を預かった事業者が支払うという間接税ではなくて
事業者が直接支払う事実上の直接税、すなわち第2法人税と言えます
https://twitter.com/mirai_youme/status/1625794688468000768


波平磯野
17 時間前
消費財が預り金なら法人税も預かり金になっちゃうよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:57:01.66ID:HXxLSNxm0
●消費税が預り金であると誤認させる仕掛け

仕掛け① 税抜き経理方式

仕掛け② レシートや請求書への記載

■商品代金の中には様々なものが含まれている
(仕入れ、事務所の家賃、給料、光熱費、旅費、通信費、固定資産税、利益、法人税、消費税、他)
それぞれ〇〇円ととレシートに書いてあって、
そのうち消費税分はいくらと書いてあるならわかるが
そうでないのに、総額に対して8%、10%分の税額がただ表示されてるだけで何の意味もない数字。


神田知宜(税理士)
@donburikanda
税抜経理方式は消費税の本質を見えにくくします。
税込経理経理方式は本質がよく見えます。とくに、税理士、税理士事務所の職員、
課税事業者の経営者と課税事業者の経理担当者は勘違いしやすいです。
日頃、税抜経理方式でやっているから。


埼玉のおっさん
@k45w7nSwn5MWDWo
昨年、春日部税務署に売上について質門をしました
取引先に100万円の料金に10万円の消費税を上乗せして、
110万円請求した時の売上はいくらか聞いたら、
100万円が売上だと言われました。違いますよね?


神田知宜(税理士)
@donburikanda
これは鋭い質問ですね。
税務署も税理士も公認会計士も経営者もサラリーマンも100万円と答える人がほとんどでしょうね。
売上(値段)は110万円が正解です「税抜き経理方式」と「レシート表記」でみんな騙されてしまっています。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:57:58.13ID:HXxLSNxm0
■課税事業者必見!消費税の嘘にダマされるな!消費税の本質を「税抜き経理」から読み解く!法人税と消費税を「税抜き経理」で比較する
https://www.youtube.com/watch?v=L3iQZEXxEDU

課税事業者は消費税の、
1.「計算方法」を「引き算方式」で処理しているから、「粗利益に課税されているという本質」が見えなくなってる。
2.「経理処理」を「税抜き経理」でしているから、「事業者のコストであるという本質」が見えなくなってる。
3.「レシート記載」で、税金を払っていると勘違いしている。

これで完璧に間違った理解(消費税=預り金)のできあがり。


721 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/07(金) 23:06:26.35 ID:Y0jqTJWm0
貰ってもないものを貰ってると書かなきゃいけない謎システムが誤解の本質なんだよなぁ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:58:30.27ID:HXxLSNxm0
課税事業者と免税事業者を対立させる
免税事業者と一般消費者を対立させる
鬼畜欧米人の伝統芸「分断統治(分割統治ともいう)」


■アントニー・サットン
世界秩序は分断して攻略するという単純なテクニックによる支配で成り立っている
世界秩序はユダヤ人グループを組織して資金を提供する。
次に、反ユダヤグループを組織して資金を提供する。
また、共産主義グループを組織してこれに資金提供し、反共産主義グループを組織して資金を提供する。
必ずしも世界秩序がこういうグループ同士の対立を煽る必要はない。
彼らは赤外線追跡ミサイルのように相手を見つけ出し確実に破壊しようとする。
それぞれのグループの規模と資源を調節することで、
世界秩序は常に前もって結果を決めておけるのだ・・・・  
サットン 『連邦準備銀行の陰謀』より


たな
@tana23555
おそらく免税点の年商1千万円を年収だと誤解している人が多数と思われます。
年商1千万円は年収にするとわずか300万円程であるにもかかわらず、
年収1千万円も儲けているのに免税とはけしからん!という単純な誤解です。
恐ろしいことにインボイス制度の誤解はそんなところから始まっていると思われます。


981 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 23:15:30.13 ID:AVHJFrVN0
>>954
客は消費税を支払った気になっているだけで、
実際の税制上ではそうはなってないってのが消費税のややこしいところなんだぞ
そしてその認識のギャップが、消費税取ったくせに
そのまま利益にしてたのか!って勘違いの怒りを生み、国はそれを利用してるってとこだな


鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)i
日本政府は消費税だけでなく、所得税、住民税、固定資産税、復興税、自動車税、
ガソリン税、酒税、タバコ税、贈与税、相続税……、
さらに社会保険料や再エネ賦課金など、書き切れないほどの負担を国民にかけ、
今でも五公五民なのに増税・新税を実施する。ふざけるな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:00:00.29ID:HXxLSNxm0
●税に関する大ウソ
税に関する情報はウソばかり

・インボイス登録は「義務じゃない」(任意)

・税は財源ではない 
 (財源は通貨発行(国債)税収だけでやりくりしてる国はない)

・消費税は預り金ではない
 (消費者は消費税を払っていない)

・消費税を負担しているのは消費者ではない
(負担しているのは事業者)

#政府の赤字はみんなの黒字
#消費税廃止



あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員
@andouhiroshi
消費税が預り金である、ということを信じている人が多いことを改めて実感しています。
消費税が預り金ではないことは、財務省自身が主張しています。消費税が預り金である、
というのは財務省が長い間かけてやってきた、
消費税の本質を誤認させるためのプロパガンダです。


神田知宜(税理士)
@donburikanda
消費税は、企業の利益だけでなく人件費(正社員給料と社会保険料)に課せられるから、
企業は消費税を減らすために正社員を減らして派遣や外注に切り替えてきた。
その結果、非正規化・雇用不安が広がった。そしてインボイスは外注先を破壊する廃業促進制度。
労働状況の悪化が一気に加速して日本沈没。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:01:28.24ID:HXxLSNxm0
●多くの国民が消費税に対して抱いている幻想
(この幻想が成り立っていたら、赤字企業や低賃金労働者は存在しない)

適正な経費、原価+適正な利潤=適正な売価
適正な売価+10%消費税= 適正な販売価格になってる「はず」だ

 ↓ 現実

▲適正な原価、経費は実際にはなかなかない
元請けからの値下げ要求、材料費の高騰や仕入れの失敗、
想定より経費がかかった等(不適正な経費や原価)
+ 30年ずっと景気悪い 利潤の圧縮 = 売価
その売価に消費税が乗っかってる

 ↓

結果、消費税を納められない事業者が続出する
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:02:15.17ID:HXxLSNxm0
■【洗脳教育…?】小学生の考えた消費税の標語が酷すぎる件。 画像あり
https://nakayoshi-togi.com/post/2482

消費税=利益+非課税仕入れ(主に人件費)に課税される
法人税=利益に課税される


消費税は預かっているだけとみんな思っているから
このエゲツなさに気がついてない
消費税は消費者が払っているんですよ、
事業者には関係ないですよ
消費者が負担するんですよという預り金説を流布、
事業者の損益には関係ない

そういうストーリーを財務省は作り上げた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:14:13.88ID:HXxLSNxm0
●消費税法について


>国内について事業者が行った試算の譲渡等(中略)には、
>この法律により、消費税を課する。
>事業者は国内において行った課税資産の譲渡等(中略)につき
>この法律により、消費税を納める義務がある

■消費税法では、納税者が事業者であることだけが決まっていて、
 担税者、つまり誰が消費税を負担するのかは明記されていません。
■消費者から消費税を預かる義務もなければ、
 お店が消費税分を価格に転嫁する義務もないというものすごくあやふやな税金
■お店は消費税分として50円を上乗せして550円の税込価格にしてもいいし、
 競合店が多くて550円では集客がむずかしいと思えば、税込500円でコーヒーを提供してもいい。
■とにかく、事業者が決めた価格のうちの10/110(または8/108)を消費税分とし、
 消費税の計算をした上でお店が国に納めることだけが決まっている。



■東京地方裁判所平成2年3月26日判決
平成元年(ウ)5194号

■政府、財務省側の主張 
>消費税法五条一項は
>「事業者は、国内において行った課税資産の譲渡等につき、
>この法律により、消費税を納める義務がある。」と
>規定しているのであって、{事業者が納税義務者}であることは明らかである。


>(三)過剰転嫁ないしピンハネの有無
>事業者が取引の相手先から収受する消費税相当額は、あくまでも
>当該取引において提供する物品や薬務の対価の一部である。
>この理は、面是事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、
>結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が
>手元に残ることになっても、それは取引の対価の一部であるとのこ性格が
>変わるわけではなく、したがって、税の徴収の一過程において税額の一部を横取り
>することにはならない。



■直接税=消費税、所得税、法人税、相続税、贈与税
■間接税=酒税、たばこ税、ゴルフ税、入湯税、軽油引取税
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:15:06.86ID:HXxLSNxm0
●消費税があることによって有利な企業

①価格転嫁ができる企業
(法人税減税とセットにすることによって減税効果が得られる)

②輸出企業 (輸出戻し税が得られる)
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:15:32.19ID:HXxLSNxm0
●【日本国】今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677048974/


●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、食料自給率低下
医療を充実できない、コロナ対策できない、自粛に金出せない、
非正規だらけ、無敵の人、無差別殺人増加、強盗団発生)


■「インボイス制度」導入の目的

●消費税15%、20%への増税準備の制度
●増税するには免税事業者が邪魔
●増税する前に免税事業者を撲滅
●免税制度を残しつつ、押し付け合うことで免税事業者を撲滅させる
●情報監視社会にして、徴税を強化して、資産をまき上げる
●その地域を大企業に占領されてしまうと、その会社で働くしかなくなり
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。
 コントロールするようになる。大企業による植民地支配
 貧困化→コオロギ食まで誘導
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:15:53.61ID:HXxLSNxm0
●「言葉だけ知っている」3割 インボイス制度、若手の自営業者の約半数が理解せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32490d8d76dc6b19167b8a7dfafe6b0e72a7f3e
2/21(火) 17:33配信


960 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 13:06:47.33 ID:j20pyl5l0 [5/5]
はは、お前ら楽しみにしろよ?

2023年
4月
国民健康保険料の上限を2万円引き上げ
自賠責保険料の引き上げ
10月
インボイス制度導入(消費税引き上げ議論開始)
2024年
4月
たばこ税増税
法人税増税
所得税増税
復興特別所得税の期間延長
年内 後期高齢者医療保険の保険料上限を年73万円に引き上げ
高齢者の介護保険の自己負担を1割から2割に
国民年金の加入年齢を60歳から65歳に引上げ決定
2025年
結婚子育て資金の一括贈与を廃止
後期高齢者医療保険の保険料上限を年80万円に引き上げ
2026年以降
教育資金の一括贈与の廃止
生前贈与の相続税加算期間を延長
退職金の非課税枠を縮小
厚生年金の支給減額



●海外の友人達に「日本人は何故?暴れないの?」ってよく言われる。
例えばフランスだったら
国会議事堂はとっくに糞尿だらけになっていると聞かされて思わず笑ったんだけど
「民主主義ってそうしないと絶対に守れないんだ」って、逆にマジ顔で怒られた。
@Melt_In_Avocadoさんがツイート
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:19:15.71ID:HXxLSNxm0
●海外に行くより徒歩20分の投票所へ

・選挙に行く! 

・増税する!ムダをなくす!国の借金が!子孫にツケがー!
GOTOする!グローバル化!自助!自己責任!などと言ってる議員は落とす
(自民党の国会議員の中に元財務相の官僚が多く存在
岸田総理大臣の親族は財務省の役人だらけ)


・減税する!インボイスやめる!消費税をなくす!
中小企業や国民を救うための減税、財政出動をしてくれる議員に投票
(自民の中にも野党の中にも積極財政派はいます)


・白紙投票や棄権は自民へ投票してるのと同じ


・投票したい政党や人間が選挙区にいない
←これ以上増税させないために、対立候補へ投票
ねじれさせる


ja0***** | 7時間前
小選挙区制はその仕組み上死票が多い、というのは学校でも教えられる常識では有りますが、
その真に意味するところは批判票や少数意見が分裂してしまうと、
組織化された与党が勝ってしまい、それが全体意見の代表になるという異常性です。
30-40%の投票率の勝者を積極的に支持したのは全体の15-20%にも関わらず
それが代表になり「信任を得た」「御祓は済んだ」とか言い出すのです。
ちなみに「投票に行かない」「白票」は対立候補の当選の目がない小選挙区制では
「与党への全面支持」を意味します。投票の意味を噛み締めましょう。


203ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 08:29:33.17ID:qkSceGVR0
ぶっちゃけいうと投票率をあげるしかない
投票率をあげないと組織票が勝つ
あと議員を地方から出馬させる制度もダメだ
田舎の後援会を中心に世襲議員が中央に送り込まれて
連続当選すると選挙に強いという認識をもたれ、その結果
大臣などの要職についたり派閥ができあがる
こうなるともう手が出せなくなる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:21:34.50ID:HXxLSNxm0
●増税を進める国会議員たち ①↓
「財政健全化(プライマリーバランスとも言う)推進本部」 

額賀福志郎(茨城県第2区)
田中和徳(神奈川県第10区)
稲田朋美(福井県第1区)
越智隆雄(東京都第6区)
小渕優子(群馬県第5区)
後藤田正純(徳島県第1区)
橘慶一郎(富山県第3区)
鈴木馨祐(神奈川県第7区)←★元財務省
滝波宏文(福井県) ←★元財務省
中西健治(神奈川県第3区)
小森卓郎(石川県第1区)←★元財務省
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:21:57.17ID:HXxLSNxm0
佐藤啓(奈良県)
堀井巌(奈良県)
井上貴博(福岡県第1区)
●増税を進める国会議員たち ②↓
「財政健全化(プライマリーバランスとも言う)推進本部」 


井林辰憲(静岡県第2区)
小倉將信(東京都第23区)
神田憲次(愛知県第5区)
鈴木憲和(山形県第2区)
武井俊輔(宮崎県第1区)
藤井比早之(兵庫県第4区)
村井英樹(埼玉県第1区)←★元財務省
国光あやの(茨城県第6区)
尾崎正直(高知県第2区)←★元財務省
勝目康(京都府第1区)
神田潤一(青森県第2区)
塩崎彰久(愛媛県第1区)
西野太亮(熊本県第2区)←★元財務省
山口晋(埼玉県第10区)
山下雄平(佐賀県)
松川るい(大阪府)
大岡敏孝(滋賀県第1区)
鬼木誠(福岡県第2区)
古賀篤(福岡県第3区)
本田太郎(京都府第5区)
宗清皇一(大阪府第13区)
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:22:43.29ID:HXxLSNxm0
●増税をあおる財務省の御用学者 キーパーソン達↓
他に600人ぐらいいるらしい


伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
小黒一正(おぐろかずまさ 元財務官僚)
藤巻健史(ふじまきたけし 一橋大学 JPモルガン)
藻谷浩介(もたにこうすけ 日本開発銀行)
加谷珪一(かやけいいち 日経新聞子会社)
吉川洋(よしかわひろし 立正大学学長)
小野善康(おのよしやす 大阪大学名誉教授)
藤城眞(ふじしろまこと 元財務官僚)
佐藤主光(さとうもとひろ 一橋大学)
小幡績(おばたせき 慶応大学大学院教授)
井手英策(いでえいさく 慶応大学経済学部教授)
小林慶一郎(こばやしけいいちろう 慶応大学経済学部教授 )



高橋洋一(元大蔵省)
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ

財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。


御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:24:13.78ID:HXxLSNxm0
●IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
■IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/
■【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511307337/


●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523636960/l50


■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする
御用学者の中にも元大蔵省の役人が!

■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836


■国税庁 
財務省の植民地
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523913329/
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない。


■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A


■国会議員
国会議員の中にも元財務省の役人がたくさん! 
例・岸田の親族は財務省の役人ばかりらしい


増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:25:11.05ID:HXxLSNxm0
インフレ地獄

●防衛費増額による真の代償が「増税」ではない理由 「今を生きる世代」が分かち合うべき負担の正体
中野 剛志
https://toyokeizai.net/articles/-/648758
例えば、戦時下の国民が高インフレで苦しむのは、
軍事需要が供給能力をはるかに上回ってしまうからである。
>したがって、われわれ国民は、防衛力の強化が始まったら、
増税されなくとも、自動的にインフレという負担を課せられることになる。
>もし防衛力を急激に増加させれば、その代償として、
国民は高インフレによって生活を圧迫されることになるだろう。
●深刻な“薬不足”「200種類も出荷調整」 来月から1100品目の薬価引き上げで買い占めの懸念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/1144f17f1e1bc9e41acfb2992e10ecf2aeefdb56
●「インボイス制度」のせいで「電気代値上げ・国民負担年58億円」!? 密かに進む政府の策謀とは
幻冬舎ゴールドオンライン 2023年2月27日
https://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_49776/
●【くらし】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及 14業種が値上げを表明★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625297750/121
●【野党指摘】“異次元少子化対策”で社会保険料「年10万円負担増」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680699265/l50
●家計負担増は年間2万6千円…まだまだ続く食品値上げラッシュは「PB」とコメで食いつなげ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e64d5bf9142c0885da339502bca0ebcb8ebccb3



鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)
@keiseisuzuki
3月1日
電気代が高い?
これから、もっと高騰する。

再エネ賦課金でも電気代が高騰。
電力の小売自由化でも電気代が高騰。
太陽光発電政策の失敗でも電気代が高騰。
エネルギー政策の失敗でも電気代が高騰。
インボイス制度の強行でも電気代が高騰。

電力すらまともに供給できないのが日本政府。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:25:48.63ID:HXxLSNxm0
●どうしてフランス人は怒っているのか?パリ凱旋門で黄色いベストを着たデモ隊に実際に聞いてみた
https://
youtu.be/KYloGJEX3To?t=246

■フランスは税金が高すぎます
乳牛のように搾取されています

■私たちは月1200ユーロで生活していて、
金持ち達はいっぱいもらってるだけで何もしません
口で励ますだけで何もしません!

■今日、フランス国民は本気で怒っているのです

■彼らは増税することしか考えていない

■そしてアマゾンのような大金持ちを優遇するんだ

■大企業(ルクレアなど)は脱税して内部留保をしているんだ
それでもって私たちは搾取され何もないんだ
これが普通だと思いますか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:26:28.53ID:HXxLSNxm0
●パリ デモに参加しているフランス美女2人にインタビュー
https://
youtu.be/AW0ceY4JA0k?t=55

■どうして、デモをしているのかって?
なぜなら私たちは独裁政治下にあって


■みんな穏便にしようとしているのに
催涙ガスは撒かれるわ、フラッシュボールは撃ってくるわ
多くの人が怪我を負ったり、殺されかけたりしています
これが今日起きていることです
私たちは平和的にやろうとしているのに


■あと壊し屋もいますが、彼らはどうしようもない
穏健な人たちまで、ここに居るというだけで
怪我したり、逮捕されたりしています
こんなの民主主義ではありません


■私たちは奴隷なのよ
ご飯が食べられなくて亡くなってる人もいる
政府はどうでも良いと思ってて黙らせたいだけ。
そんなの普通じゃない
燃料税、ガソリン税引き上げの話だけじゃないの
理由はいっぱいあるんです。だからみんなココに居る


■フランス国民の80パーセントがデモに賛成していると思う
全員が全員こうやってデモしているわけじゃない
だって、怖いし暴力的だから。だから多くの人がここには居ない


■マクロンの辞任が最優先よ、あと、政府の解散
買収された連中に政権をとらせないこと
そういう連中は優れていること、強いこと
裕福であることしか考えていなくて
結局苦しんでいる人々の事なんてどうでもよくて
環境問題、健康、安全っていう嘘の公約を言ってる
どこに安全があるのよ!そんなのどこにもない
だから、みんな怒っています


■国民が決定権を持つのが大事です
そうじゃないと、買収された人々が権力を握っている
だから世界はどんどん悪くなっている
だから、私たちはまず、自分たちの国を立て直そうとしています


■もしかしたら、私たちが他の国々に影響を及ぼせるかもしれない
権力を取り戻すというね
お金が全てなんです。権力はお金で いつも同じ。
だから、私たちはここにいるの


■私たちは若いから
未来の子供たちや、お年寄りのことを考えているの
だから戦っているのよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:28:28.98ID:HXxLSNxm0
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要



●国の借金を「家計」ではなく「 企 業 」に例えると
借金するのは当たり前!!!!
さらに日本政府は日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創れる!!!


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。    500位はマイナス125億円
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:29:20.05ID:HXxLSNxm0
●財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてある

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。



●20年も緊縮増税を続けてきたために元々経済は最悪だった
●さらに消費税10パーセント増税で7%もGDPが落ちてた
●社会保険料や自動車税やらの増税もあった
●働き方改革で残業代が出ない
●消費税増税のポイント還元終了 ←★増税効果
●レジ袋有料  ←★消費減退、増税効果
●コロナによる世界経済の悪化
●日本国内でのコロナ不況

経済が悪化するようなことばかり政府がやってきて
世界経済もおかしくなっててコロナ不況
そこにインボイス増税
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:30:54.28ID:HXxLSNxm0
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
https://i.imgur.com/SL0R6I4.jpg

2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日   痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日    国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日   国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日   痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日   国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日   国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日    社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日    国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日    国民の痛みを伴うものだが


●ローゼンタール文書
『歴史は目覚めた少数派の熱意が例えどんなに小集団であっても
最大の帝国を転覆させる程十分な力を行使してきたという事実を裏付ける。
運命を支配する運動は活動しない多数派による運動ではなく、
活発な少数派の純粋な武力による運動だ。
「意思」は力だ。数ではない。強い「意思」がいつも大衆を支配するだろう!』
『繰り返すが、我々の「意思」の方が強い限り、
国民の意思がそらされ、分散され、指導力がない限り、
我々は安全だ。我々は言葉で退くことはないだろう。力ずく以外には!』


■心理学者のスタンレー・ミルグラムは、
80%の人は権威の命令に逆らう心理的・道徳的資源を持っていないことを発見しました。
決定的な能力があるのは、わずか20%の人なのです。
たとえ80%の人々が攻撃してきても、真実を理解できる20%の人々は、
社会を良くするために行動しなければならない。
https://i.imgur.com/3U5uBRA.jpg
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:32:44.09ID:HXxLSNxm0
●「貨幣」とは、すなわち「負債」である

■「信用貨幣論」とは、

貨幣を「商品」ではなく、「負債の一種」と考える説で、
結論から言えば、「信用貨幣論」が正しい貨幣論です。


■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関

★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓ 

銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
銀行が集めてきた預金から1000万円を
A企業に貸し出しているのではありません。
銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
借金を返すとこの世からお金が消える

国の借金は返してはいけない借金!!





●【財政赤字】アメリカの「国の借金」が3000兆円突破 日本の約2.5倍
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618301019/l50

593 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 14:40:39.72 ID:Ao2aJenU0 [2/2]

FRBのアラン・グリーンスパン (ドル刷ってるユダヤの民間会社)


アメリカはいかなる負債も支出することができる。
なぜなら我々は常に通貨を発行することができるからだ。
従ってデフォルトになる確率はゼロだ。


541 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/02(日) 21:27:46.00 ID:4nFkvmtR0
国の借金なんかより、コロナで国民が減っていく方が実損なんだよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:33:16.41ID:HXxLSNxm0
●あなたが生活困窮した時に役所の福祉課で言うべきたった一つの言葉とはー★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607003640/l50


所持金が10万円切ったら、生活保護申請を!
弁護士も相談に乗ってくれる。 まずは過去スレから隅々まで読め


13ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 19:26:33.09ID:0atpaBZO0
ナマポ民だけどこれはマジ 「相談したい」ではなく
「生活保護の申請をしにきた」とはっきり言うこと
もし渋い顔されたら「憲法で保障されている」といえば役人は何も言えなくなる


15ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 19:26:49.54ID:7sgK4ljz
役所行って、生活保護の申請するときは
「生活保護の申請します」ってちゃんと言うんだぞ
窓口担当者から「生活保護の『相談』ですね」って言われても、 「いえ、申請です」って言うんだぞ


255 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2021/12/31(金) 21:53:44.67 ID:yiciUCHU0
>>226
生活保護の申請を受け付けて貰えないのは水際作戦や嫌がらせではなく単に申請者が受給条件を満たしていないせいもある
無職で手持ちの金が30万を切ったとかじゃそりゃ受け付けてくれない
金があるうちにアマゾンなんかで最新版の生活保護手帳(あとボイスレコーダー)を手に入れて
よーく読んで頭に叩き込んでおく
そして生活保護受給条件満たしている(具体的には所持金が5万以下)になったら
生活保帳とボイスレコーダーを持って役所へ行って
窓口にそれらをドスッっと置いて「生活保護の受給条を満たすようになったので
申請しに来た」と言って申請すりゃいい
申請が断られるようなら「自分では保護の条件を満たしていると考えるが、
申請拒絶の理由は生活保護手帳のどこに書いてあるのか?」ととことん問いただせばいいし
その前段階で「相談」しに行く時点で生活保護手帳を持参して
どのような状況になったら生活保護の受給条件を満たすようになるか?をしっかり確認しておけばいい
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 09:18:04.25ID:wjFWUd420
>>51
この情熱を職(事業)に注ぎ込む事ができればなあ。
もっとも職が有ればだけどw
それはさておき、インボイス反対!インボイスボイコット!インボイス粉砕!
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 09:27:26.10ID:HXxLSNxm0
ワイだけじゃなくて
日本人全部がやってくれたら、日本はもっと変わると思うんだがな

情報収集まではいいとして、コピペとテンプレ貼りとか1円にもならんからね
昔コピペや情報収集してた人達は、ブログや動画作成のほうに移行したんだろう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 09:42:26.10ID:HXxLSNxm0
重要な情報がちりじりになってる
情報が伝わっていない
集めた情報をじっくり検討するってこともされてない
各板の専門版ではやってるところもあるんだろうけどさ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 09:43:04.03ID:HXxLSNxm0
236ウィズコロナの名無しさん2023/04/15(土) 16:56:52.83ID:/Igo5X3h0
>>292
元総理暗殺

自衛隊幹部謎の事故死

首相爆殺未遂

日本ていまどーいう状況?
何が起こってるんだ?



292ウィズコロナの名無しさん2023/04/15(土) 17:09:43.92ID:7SuJj3pK0
>>236
過去最高の超過死亡も入れといて
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 09:43:50.10ID:HXxLSNxm0
岸田首相「演説に立ち続ける」と宣言 リプライには「それだけ国民不満も限界なのです」など批判意も見殺到
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681553073/l50


312ウィズコロナの名無しさん2023/04/15(土) 21:23:25.06ID:EEB0UCiI0
https://
video.twimg.com/ext_tw_video/1647200058981638144/pu/vid/720x1088/PkTqEhWiMtZsXN5u.mp4


SP「あっ爆弾だ!」

SP「一般人のほうに蹴らなきゃ!」
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 09:48:05.79ID:HXxLSNxm0
インボイスやってしまったら、国会議員はもっと狙われるやろ

デモとか署名、選挙をすっとばして
直接トップ倒しにいく流れになっとる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 11:00:47.30ID:ndpea4PE0
 
良いスレタイだね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 11:06:11.08ID:ndpea4PE0
 
消費税は、インフレするほど税収が増える。

景気がいくら悪化しようが、円安が進み輸入品価格が上昇していけば、税収も増え続ける


だからほとんどの国々は、物価高騰で減税している。税を取りすぎるから
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 12:01:12.87ID:GdsAuu1z0
岸田が民主主義とかほざいてるが
本当に民主主義ならインボイス制度なんてやらない

複数税率のもと税額と税率を明確にするとインボイスのホームページに記載されている
これと、免税事業者と取引したら仕入税額控除が出来なくなることは全く関係ない

免税事業者に圧力をかけるためと、課税事業者にならなかった場合は取引した課税事業者から徴収するという二段構え
税法上の公平さは皆無
全く理屈が通っていない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 12:15:09.91ID:ndpea4PE0
 
スーダン首都で軍と準軍事組織が戦闘 大統領府や空港制圧の主張も 
2023/04/15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1681562402/



刀狩りされた東アジア人以外は、国民にクーデターや政権転覆をする権利が残されている
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 13:13:11.91ID:GT7w/4pc0
北朝鮮みたいに国民を縛り浸けて金を巻き上げる。
零細企業や1人親方がいなくなったらイヤな仕事してくれる人いなくなるよ!
融通効いてくれる仕事が無くなるよ!
サラリーマンや公務員だけの世の中にしたいのはボンボン政治屋さんやから!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 13:34:31.44ID:5X4ZKWSV0
やっとちゃんとしたサブタイで立ったか。スレ立て乙である(`∀´)ゝ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 18:26:35.61ID:nLMrwVMw0
>>57
元総理と現総理の間に挟まって全く話題にしてもらえない宮台。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 18:56:22.53ID:IH4o6AD50
潔く登録して日本の為に消費税納めてください
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:34:38.11ID:GdsAuu1z0
免税事業者はメリットたから
騙されて登録しないように

この制度で喜ぶのは馬鹿公務員とクソ壷議員どもだけ
システム会社ですら嫌がってるわ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 21:49:36.79ID:aIDbAa6/0
現実問題として「益税なんかないんだ!」っていう主張は、なかなか一般的大衆には受け入れてもらえない
他の方法考えた方がいいとおもう
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 21:57:48.71ID:i4wssQG60
瀬谷からインボイスやめて
免税も簡易課税もやめて事業者は本則課税だけにして
分かりやすくて手間なしでよろし
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 23:09:09.43ID:aIDbAa6/0
『もっとも、消費税の実質的負担者が消費者であることは争いのないところであるから、右義務がないとしても、
消費税分として得た金員は、原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。』

東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決
daihanrei.minorusan.net/l/%E6%9D%B1%E4…
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 23:10:53.78ID:aIDbAa6/0
>>72
これついてどう反論するんだね君たちは
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 23:51:59.88ID:bmuv2EnZ0
>>72
こういう判例出ちゃってるんだけどどうするの?
誰も反論しないの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 00:00:28.66ID:lQTo7wRE0
都合のいい部分だけ抜き出してて草
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 00:03:38.23ID:LUP75j7V0
>>76
都合のいい部分切り取ってるのはいつもお前らじゃん
>>72はお前らにとって都合悪いからいつも省略してるんだろ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 00:08:11.53ID:lQTo7wRE0
やっぱり都合のいい部分だけ抜き出してること認めててさらに草
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 00:11:42.61ID:LUP75j7V0
>>79
わかったからちゃんと反論してみてよ
世間を説得してみろよ
それができないからお前らはいつも底辺なんだよ
>>78
必死もなにも裁判所の判例貼っただけなんですけど
必死に見えますか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 00:13:42.81ID:LUP75j7V0
>>78は俺に言ってるんじゃないのか
すまん
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 05:48:39.10ID:8UfYyl4D0
>>73

「…消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」(東京地裁平成2年3月26日判決より)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 09:05:20.10ID:oUa4ddaE0
益税なんてないって、政府が言ってるんだけど

そんなに税金取りたいなら、免税事業者なんて制度をやめればいいだけ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 13:18:10.05ID:Fr0FQ8OD0
【奴隷メーター】??「やれぃ!」木村「はい…」ショボいパイプ爆弾を投げられたしゃもじ(岸田)、案の定内閣支持率が10.2%↑の45.3%に急上昇。暗殺未遂のシーンを演出→同情票が殺到。ANN(テレビ朝日)世論操作★3 [七波羅探題★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681700715/
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 15:42:07.88ID:X3ua0Buf0
こんなのもあったよ!!!


『右消費税分の一部については事業者が国庫に納付せず、事業者自身が取得するといういわゆるピンハネをしたような結果になることも否定できない。』

東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:12:26.38ID:FHYtQeZC0
個人営業の小さな居酒屋なんだけど本体価格のみ表示で消費税は貰わないって形ならインボイス登録しなくても領収書出すお客さんに迷惑はかからないのかな?
いろいろ調べてみてるけどよくわからないんだよなあ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:05.10ID:srd+RLw50
>>90
最寄りの税務署に確認するといいよ。税務署としての見解を教えてくれる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:13.52ID:8UfYyl4D0
相手が個人客ならインボイス出さなくても問題ない
例えば会社の飲み会で会社経費にしたい場合などはインボイスがあった方が都合が良い
ただ、そんなレアケースの為に登録するメリットは少ない
要は相手がその領収書を何らかの経費にするか否か
消費税を貰う貰わないの話は全く無意味
外税か内税かになるだけで勝手に消費税を無かったことには出来ない
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 18:04:30.91ID:+XHI9tvt0
「積極財政とイノベーション」講師:経済評論家 中野 剛志氏 室伏政策研究室代表/政策アドバイザー 室伏 謙一氏 
責任ある積極財政を推進する議員連盟 第21回勉強会
https://www.youtube.com/watch?v=yx-f7i_kj oA
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 19:56:20.71ID:HFt9e1ik0
最新記事


受け入れざるを得ない悲しい現実、アジアの中でも「小国」に転落する日本
インドネシアにも抜かされる?
2023.4.17(月)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74801

東南アジアが急激に豊かになっている
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 22:19:47.86ID:+XHI9tvt0
神田知宜(税理士)
@donburikanda

4時間
【お願い!】
e-taxではなく「書面」でインボイスの登録申請をした人は、どれくらいの期間で「登録通知書」が届いたのか?を教えていただけませんでしょうか?
ちなみにe-taxの場合は20日くらいです。「書面」ではどれくらい掛かっていますでしょうか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 22:21:12.92ID:+XHI9tvt0
神田知宜(税理士)
@donburikanda

7時間
顧問税理士からのニュースレターにこう書いてあったとのこと。
「課税事業者はインボイス登録によるデメリットがほとんどないため基本的にはインボイス登録すべきです」

税務当局の意図を感じますね。税理士も刷り込まれて信じ込んでいるし。
気付くかどうかだけなんだけどな~。税理士気付いてくれ~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況