X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント273KB

ラーメン店主の集い24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 18:30:56.87ID:IuWMr7yQ0
店に客来ないから店頭で豚汁売り始めた
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:41:28.40ID:zNQj5uv20
24時間稼働できる自動販売機で生麺も結構売れてる

繁華街じゃない地域の方が売れる
近所に餃子専門店がある街中なら需要ある
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 22:48:03.51ID:50NxtvPj0
まん防にオリンピックで
特に夜はガラガラだわー。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 08:43:20.36ID:J4XEf5HU0
>>10
一玉いくら?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 20:29:45.68ID:ftiJLxI00
>>14
4玉750円
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:56:28.85ID:0EdAqnwU0
これからはマッサージも覚えなくちゃな

オモウマい店:重さ2キロの野菜たっぷりラーメン850円 店主は整体師、客に無償でマッサージ

https://mantan-web.jp/article/20220208dog00m200020000c.html
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 17:34:11.69ID:9DOJMXXD0
>>21
そうなんだけどそれだけかな?
7テボ丸型はお湯がすぐ汚れる印象、6テボ角型は今使ってるけど水量多いからガス代かかる印象。
移転先に7テボ丸型が残置してある。
好きにしていいらしいからどっち使うか迷う。
新しめだしテンポスに売ればいくらかになるかな?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 18:02:50.53ID:6VNBIAQF0
つけ麺やってると丸型は再沸騰まで時間かかりそうだけどどうなんだろ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 23:52:52.95ID:S+8k8Wpf0
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 01:30:32.97ID:EcrT7uWn0
うちはマルゼンのナベ型と角型2つ並べて設置してるけどお湯の沸かしの時間とお湯の綺麗さは角型
でもいつも鍋型使って角型は予備のお湯沸かし器と化してる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 01:34:09.78ID:Xx6U0ei90
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 02:15:42.75ID:Dwx3xHnw0
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 07:41:02.11ID:WpmHyd610
>>27
鍋型の方が7つ入るからか?
キレイなお湯使いたいなら角型の方が良くない?
角型からお湯足した方が早いからか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 17:15:58.87ID:KvWhkbRe0
うちカウンター9席だけどつけ麺メインだからタニコーの12テボ(6+6)使ってる
それでも湯の汚れが気になるからかなり頻繁に半分捨てて継ぎ足しやってるわ
できれば補充用にコンロ後1つ欲しいくらい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 23:18:36.19ID:EcrT7uWn0
鍋型のほうがテボの麺茹での対流が良いからかな
でも今あるモノ使うので充分だしもし買うなら型よりメーカーに拘ったほう良いかもね
なんなら家系スタイルの小寸胴2つ並べてたけざるでやるのが1番かなと最近思う
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 15:33:07.60ID:ms8WmZuZ0
100キロスケールとかだと誤差大きくない??
うちで使ってるのは20kgのデジタルはかり SLシリーズってやつだけど
最小単位が10gだわ、30kgのだと最小20gになる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 15:50:58.74ID:ms8WmZuZ0
テボや角形茹で麺機は洗うの大変だけど、コツがあるのよ
茹で麺機まわり(テボ、カゴ他)の汚れは、かん水からくるアルカリ性だから酸性の洗剤を使うのがポイント
業務用の茹で麺機洗剤は高くて頻繁に使えないけど、アマゾンとかホームセンターでクエン酸の粉末が1kg1000円位で買えるから
角形6テボだと50L位だからお湯満タンにして500g位を目安にクエン酸入れてテボやザル突っ込んだまま
沸騰しないくらいの温度で30分〜1時間くらい放置するだけで新品みたいにピカピカになるよ
これだと月に一回やっても500円で済む。
あとは毎日の掃除の時に必ず弱酸性の洗剤使うこと。普通に売ってる食器用洗剤はほとんどが弱アルカリか中性が多いんだけど
注意して成分表みると弱酸性のも売ってる、うちで使ってるのはキュキュットクリア除菌(白いやつ)
同じキュキュットでもオレンジのは中性だったので注意
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 16:02:11.30ID:ms8WmZuZ0
ちなみにトイレでお馴染みのサンポールも酸性だからちょっとやそっとじゃ落ちない茹で麺機の汚れには
サンポールなら一発で落ちる(ステンレスの部分限定、鉄は錆びます)

ホームセンター行くと台所用でクエン酸のスプレー売ってるけど、あれだと濃度が低くて使いづらいんだけど
100均で空のスプレーボトルかってクエン酸の粉(水に対して5から10%)と弱酸性洗剤ちょっと入れると
テボやお湯抜いた後の茹で麺機にまとめてスプレーするだけでかなり掃除楽になるよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 01:20:58.66ID:hQ09IwRK0
>>43

キュキュットのオレンジは界面活性剤がシリーズ最大で
中性で手荒れしにくいのに油汚れが取れるというのが
ウリだから家庭向けの製品
ホワイトの弱酸性は使い方が理解されていないから
家庭向けの中では洗浄力が弱いと評価されてしまう

>>44

酸性は塩素系と混じると有毒ガスが発生するから
日頃の置き場は完全分離して気をつけなくちゃね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:34:50.51ID:Px5QXa530
クエン酸はこびりついて歯石みたいになった汚れは落ちてピカピカになるよ。でもそんなのしょっちゅうやってられないから日頃の簡単な洗い方ないかなあ?誰か教えて下さい。
それと同じくらいストレスなのが豚骨スープ作った後の寸胴の焦げとかへばり付いたゲンコツとかの洗い方。
是非教えて下さい
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 08:03:51.42ID:wqJKy2UL0
今日は朝ラーがよく売れる 寒いから?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 09:47:19.61ID:7uKoUlGh0
>>61

先週やけど1箱40本380円やった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 23:04:10.76ID:q9JX9U1Y0
野菜は地元の農家さんと仲良くなると安く仕入できるよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 10:49:32.56ID:cIUwMOu40
テイクアウトの焼き餃子売れるよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:37:43.92ID:iNzMXSzq0
何でうち暇なんだw?
今日寒いのに・・・
茹で麺機のお湯は丼温めると減っていく
もうちょい考えて作って欲しい
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 12:53:49.38ID:05C820Gz0
>>71
麺機の上に棚を置いて
丼を温めているよ うちは。
板ではなくてタオル掛けのやつみたいの。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:45:59.13ID:ODeC6jnA0
>>70
王将など餃子専門店が近隣になければバカ売れ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 16:35:06.09ID:83HvCn/R0
今、カウンター8席駐車場7台のワンオペ
近場でカウンター8席テーブル2台駐車場12台の店が空テナントになった
今昼の12時台で待ちあり2回転は確実なんだけど移転したらどれくらい上がると思う?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:09:40.08ID:A1qPo8Xm0
>>79
それより何故その立地で退去したのかを調べた方がいい

地域も交通量も何も書いてないのにわかるかい!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 22:01:59.06ID:bA4Oc2nW0
>>80
チェーン店だが入ってなかったからだと思う

地域、交通量とかでなくて似たような立地で駐車場とテーブル席増えたらどれくらい客足増えるか知りたかっただけだクソが!!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 22:38:19.08ID:EdwqNEvw0
>>82
ワンオペ辛くてね
今のうちにバイト2人くらい使えるくらいになりたい
今ワンオペで70杯、メニューも増やせるし最低100杯くらいに売れるなら移転した方がいいかなと
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 22:42:15.82ID:DMAdm9KW0
いっけんめ茨大店は駐車場の用意がありません。付近の1時間100円のコインパーキングをご利用ください😽
目の前のミニストップには決して停めないで下さい😽本日、原付を停めただけでも言われました。

原付止めただけでもって迷惑かけてる自覚は一切ないようだな…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:34:58.10ID:N9VOtzBZ0
>>84
今の時点で昼時待ちができるなら回転も良くなるから100は行けるだろ?土方とかいつも4人くらいでくる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 15:23:32.31ID:4a8OqlVy0
大きなお世話だけど意見求めておいてちょっとでも気に食わないとブチ切れてクソがってさずっとワンオペで良くない?それとバイト2人の人件費ともし家賃も上がるんだったら100じゃ足りないと思うがどうかなま、大きなお世話だな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 16:10:46.71ID:+Ig5Z38B0
家賃なんて10万たかくても1日辺り4000円なら立地のいい方がいいしワンオペだと大概ネットで叩かれるからロクな店にならない。小さく纏まると大きくは出来ない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:03:03.83ID:fRO58N6O0
>>90
イヤ充分あったまるよ
麺入れる時同時にのっける
3分位かな
やってる本人が言うんだから
無理じゃ無い。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:33:11.74ID:fRO58N6O0
あっゴメン書き忘れたけど
麺機の後ろ側の排気の上な
後ろが壁なので棚が付けられるのだ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:12:55.00ID:U0xYddC20
>>94
排気の上が一番熱いのが出るのか?
でも、カウンターと対面だからうちの作りだと無理かも?
大体、排気口からどのくらい離れたところに棚があるの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:48:17.61ID:m61577wH0
うーん、ダクトフードにビス止めで棚下げればいけそうだがカウンターにラーメン出す時邪魔か?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:06:15.46ID:tK+t28tV0
茹で麺機が壁側なら上にパイプ棚付けて丼乗せるのが一般的だと思うけど、
カウンター側なら他の方法考えた方がいいと思うよ
スープレンジが壁側ならその上にパイプ棚でもいいし
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:04:03.45ID:oI1k+0Lj0
>>99
12時台は2回転16000円くらいだけど11時台2時台も入るので最悪4回転、今日は並びっぱなしの昼だけで7回転近く52杯でした
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:40:44.49ID:5BoDhs6o0
へー
このご時世に7回転て凄いね
敢えてカウンターだけにして行列作って宣伝効果出すってやり方あるけど
並ばないことには成立しないからな

商品力あるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況