X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント361KB
【白色専用】事業復活支援金の話はここで白
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 14:26:31.13ID:1WVLpCzy0
ミラサポ関係ねー
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 15:00:17.90ID:/JDuQAAF0
白色隔離前の本スレの次スレ用テンプレ案

____________________
|:::::::事業復活支援金::::::|
|___________________|

申請期間は2022年1月31日15:00以降開始、同年5月31日まで

給付対象は下記の(1)と(2)をいずれも満たす中堅 中小法人 個人事業主等
(1) 新型コロナの拡大や長期化に伴う「需要の減少」又は「供給の制約」により大きな影響を受けていること
(2) (1)の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上又は30%以上50%未満減少していること


[事務局サイト] 事業復活支援金
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

[経産省サイト]
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

概要資料(リーフレット)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf

詳細資料
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf

申請要領
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/category.html#shinsei

事前確認に必要な書類
(但し一時/月次支援金既受給者は事前確認不要)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/prior_confirmation/required.html

申請に必要な証拠書類
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/procedure_flow/index.html

申請における注意事項
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/inadequacy/index.html

給付額シミュレーション
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/simulator/index.html

算出式:
給付額は上限額を超えない範囲で「基準期間 ※1の売上高」と「対象月 ※2の売上高」に5をかけた額との差額

※1
2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれか


50%減の場合の上限額は個人50万円、法人は年間売上高に応じて100万から250万円
30%以上50%未満減の場合の上限額はその3/5
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 15:02:05.30ID:/JDuQAAF0
事業復活支援金では、申請を行う前に登録確認機関から事前確認を受けることが必要です。

事前確認を受ける際には「申請ID」を登録確認機関に伝えることが必要なため、あらかじめ申請IDを作成していただく予定です。

一時支援金または月次支援金の申請IDをお持ちの方は、原則として、その申請IDを用いて事業復活支援金の事前確認及び申請を行っていただくことが可能になる予定です。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 16:57:04.11ID:pMcSQ0Eb0
月次の時は白なのに青色決算書出せと不備が来て、こちとら白じゃ!とメモを添付して審査通過したことがあった。なので、今回も最初から当方は白だとメモ添付するつもり。
デロイトのバイトだか派遣は全く信用ならん。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:48:34.21ID:rrUNZzOU0
白色なんですが基準月の売上に係る帳簿は選んだ基準月の11月から3月まで全ての帳簿を提出すると言う認識で大丈夫ですかね?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 17:54:23.37ID:rrUNZzOU0
また基準月の売上に係る通帳も選んだ基準月の11月から3月まで全てのページ提出ですか?それとも取り引きの確認できるページのみでいいんですかね?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:11:59.70ID:rrUNZzOU0
>>10
ありがとうございます。通帳のほうは取り引きのわかるページだけでよさそうですね。売り上げ台帳も提出する通帳、領収書と同じ月のだけでいいのでしょうか?理解力が乏しくてすみません
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 23:40:42.67ID:jZspYBKZ0
年間売上を12で割って四捨五入とかするの?
それと貰える金額は百円単位まで?
計算したら16万ぐらいしか貰えん・・・
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 23:45:20.53ID:LSsoF3FG0
条件がクソゴミすぎて店舗持ってないと実質申請無理だし
後年いくらでも追徴の難癖つけられるじゃん
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 09:21:01.65ID:9/xqSWar0
だす
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 09:55:08.76ID:8C9Gm+030
>>15
文章後半についてはその通りだけど、そんなの全ての給付金や支援金、補助金について言えること
虚偽申請してくる人が実際いるからしょうがないだろ

虚偽でないと条件にハマらないならば申請してはいけないシンプル
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 10:47:51.88ID:rA2w2wQd0
マイナカードに確定申告紐付けてるんだからこ所得はここから拾い上げてくれれば良いのに
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 19:32:10.57ID:KegbHyBY0
事前確認機関は無料と有料があるのが何故か分からん
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 19:41:33.38ID:NhnaJ5Pf0
>>22
→全部←無料でやったら1件1000円事務局から出しますとかいうふざけた話だから組合員とか融資してるとこだけにやりますってとこ以外はだいたい有料やな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 19:50:07.45ID:p1tNW9i70
>>22
会費払ってるような所は基本的に無料だな
国からの報酬が少なすぎるんで
一時月次の頃は取引先以外でも営業感覚や善意で無料でやってたような税理士も
今回は有料かお断りかだな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 20:38:18.60ID:WoZnU/4A0
>>21
ならば申請して審査の判断仰げよ
初回提出物だけで審査側が給付するというなら受取り、不備ありというなら追加証憑アップロードして判断仰ぐか、無いなら取り下げるかでいいじゃん
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 21:40:10.26ID:b5Wwz9Dh0
たし蟹
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 02:49:27.11ID:bYDY79w20
>>20
税務署の国税庁は財務省の外局
復活支援金の中小企業庁は経済産業省の外局

マイナンバーカードは住所氏名年齢等の戸籍情報だけなので、申請者が経済産業省にマイナンバーを伝えたって経産省は財務省に申告情報を問い合わせないといけない
人手がかかるしスピードも劣る

全員がeTaxで確定申告していればまだしも、紙の申告で税務署内の棚に保存されてるだけのものもあり納税額そのもの以外は棚を開けてみないとか分からない

事業者自身は必ず申告書の控えを7年間は保管しているのだから申請者自身に提出を求める方が効率的
その申告書を偽造されるリスクはあるが、そこまで大胆な犯罪者はおるまいと経産省は踏んでる
 (実際には免許証と申告書の偽造をして申請してる詐欺師は居るだろうし捕まるのも氷山の一角に過ぎない、何か不自然な申請をしてるおっちょこちょい詐欺師だけ)


将来的にはマイナンバーだけでやる方が良いが、まだ10年早い

eTaxの方が税額面でも有利になったのは2020からだしまだその事を知らない人さえいる
マイナンバーカードが無い人には支援金給付をしないということが言える程度の普及率であれば、申請サイトに必要項目を入力してカードリーダーもしくスマホにカードをあてて申請というのがゆくゆくは1番 (血税を詐欺師に流さないという意味で)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 08:02:41.44ID:+v8Mf/6x0
>>26
それをやるだけのために、数万円を行政書士に支払うってのもな・・・
確実にOKなら良いけどさ

4年分の資料を整えて、ビデオ面談して、数万円の支出して
不支給なら、労力の壮大な無駄だよね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 11:07:34.28ID:HkCAM6aM0
>>30
数万円もかかるとこに頼まなきゃいいだけの解決策
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 11:11:51.85ID:HkCAM6aM0
資料、わざわざ整えず、ありのままの姿みせるだけの解決策
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 13:57:07.11ID:+v8Mf/6x0
いやいや、無料でやってくれる行政書士いるのかね?

あと、資料はしっかりと整えないとダメでしょ
矛盾点とかあったら、後で困るし

そもそも、アップロードするために写真撮影したり
スキャンしたり、PDF化する作業あるんだから
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 14:29:24.16ID:A3abt8L10
>>33
数万円or無料とか、なんでそんな極端な思考なんか分からんが、無料ったって国から新規確認は2000円、簡易な確認は1000円支払われるので申請希望者に対して無料でやるところは全体の半分くらいある

有料っても3000円とか5000円とかがほとんどだ


うちがやってもらったのは税理士事務所だけど通常業務外に予約時間枠決めて今回も無料でやっておられる(地元市内限定、来店で対面のみ)

銀行も融資まで受けてなくても口座さえあれば無料のところあるよ


書類は普段のもので十分だよ
なーんも帳簿つけてないエアリー確定申告者とかならいざ知らず、ちゃんと確定申告してるからにはその根拠の表計算とかノートくらいあるだろ
請求書領収書発行してるならそれの控え、小売なら何もいらん、売掛なら振り込まれてる通帳、現金なら要らん
事前確認なんか、事業の実態さえ確かならすぐ通るわ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 14:35:36.03ID:A3abt8L10
無料のところは予約が殺到するし、1日その確認だけやる士業なんていないから午前だけとか夕方以降だけとか1日何人だけとかでやる人が多いので確認機関が公開されたんだからさっさと探して予約を取れ

無料のとこはネットを介さずクチコミで予約来るから1週間先くらいまでは既に埋まってるかもだから
とにかす早めに予約だけとって、その時に確認に必要な持ち物を確認しておけ

決断力も行動力もないウダウダ愚痴言ってるだけで時間浪費しがちなやつはまず予約したほうがやる気スイッチ入って頑張れるだろ


確認機関検索

https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search/
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:08:23.88ID:nfU7LpJv0
地域によっては商工会の未会員でも無料でやってくれるよ。
俺は一時で事業所がある市内の商工会はNGだったけど、住んでいる市内(納税地)の商工会は無料でやってくれた。
※若い女性面接官2名(うち1名はPCで書記)と個室で密着プレイだったから、5分で逝ってもうた(終了した)。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:13:06.22ID:n8JTtyQW0
>>33
話の流れからして、そもそも対象かどうかすら自分で確証なく犯罪者扱い受けるのも不安だから審査に委ねるレベルなんでしょう?

ダメ元、気楽に挑めよ
あなたは対象になりませんと言われたら、はいそうですかの精神でいいじゃん

無理に取り繕う必要ないよ
追加で必要だと言われたら無理ない範囲で引っ張り出してきたらいいよ

普通はありのままで通るんだし、ありのままが余りにおかしい自覚あるならば支援金審査正否関係なく治す機会とするかアウトロー街道突き進むか好きにしたらいい

だから無料の確認機関をとことん探せばいい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:34:57.02ID:bYDY79w20
商工会は田舎にしかない
商工会議所は郊外~都会に多い
いずれも地域的に縄張りを持ってるので地域外対応は期待できないが、商工会は比較的、会員以外でも無料対応している
商工会議所はそもそもフリーランスレベルの個人を相手にしていないが問い合わせの価値はある
どちらも会費は取るが事前確認は無料

銀行系は都銀よりも信用金庫系のほうが無料対応が多い
銀行ごとではなく支店ごとに異なる対応をしていることが多い

税理士は確定申告で忙しいと思いきや、法人相手中心にやってるとこはそうでもないので検索から外すほどのことはない
弁護士税理士行政書士含め、地方議員とかをやってる士業はかなりの確率で無料だ
買収に当たらぬサービスとして選挙対策になるから駅前で演説するより効率よく感謝される

資料提示が面倒でなければオンラインはTwitter等で検索
同業者や取引先と情報交換もしたらいい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 01:14:27.71ID:3n/vi+Zh0
>>39
ああ、議員やってる士業は無料が多いのか
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 01:46:07.24ID:6beoepLR0
事前確認の予約してきた
片っ端からサイト覗いてオンライン予約サクッとできるとこにしたぜ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 02:12:40.63ID:xliW1e5A0
>>41
有料?無料?どっち
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 12:47:19.47ID:6beoepLR0
無料に決まっとるがや
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 15:06:01.42ID:C6X8KJxm0
>>1

一般民間人の事業者に対しては書類の不備だの手続きの事情だので期限切れまで追い込む反面、
「寄生虫ゴキブリ公務員関係者に対しての給付金支給」は一切ミス無く異常なまでの正確さ、かつ迅速さwww

逮捕されたのは、経産省職員の桜井真(28)(東京都千代田区)、新井雄太郎(28)(文京区)両容疑者。
互いの名前から1文字ずつ取って名づけたとみられる投資会社「新桜商事」がコロナ禍で売り上げを減らしたと偽り、
中小企業庁の家賃支援給付金約550万円をだまし取った疑い。捜査関係者によると、2人は容疑を大筋で認めている。
その後の捜査で、新桜商事の口座に昨年夏頃、個人事業主らを支援する持続化給付金200万円が振り込まれていたことが判明。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 12:55:35.01ID:vaPleoLB0
受給歴ありでアカウントを持ってて2018年と2021年を基準に使わない、1番簡単な人は対象月の台帳と宣誓書の用意だけでいいかな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 17:25:21.91ID:dXm0O6pZ0
申請おわりました。月時支援金もらってたから、アップする書類ほとんどなかったけど大丈夫なのかな…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 17:29:07.44ID:vaPleoLB0
年間の月別売上表を出すだけだったような。
どちらかというと申請の前に不備がないようにチェックしてくれるくらいで一瞬で終わった記憶がある。
通帳から主要な取引の一部を控えられたくらい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 17:41:22.82ID:YLJZ3v/o0
>>49
2020年の持続化給付金の金額を差し引いた収入金額で
申請したので、念の為(確定申告書には総額が記入されている)
収支内訳書も添付した
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 17:46:07.83ID:5EvlaNGU0
>>55
ランダムってそういう意味じゃなくチェックする月をランダムに選ぶって意味ね
まあ実際に事業してるかどうかの確認だから確定申告書とかの不備なければそこまでやられることは少ないのかもしれないけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:12:18.09ID:SIcRc+d70
>>45
確定申告書の再アップロードは必要だと思う
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:18:20.80ID:vaPleoLB0
>>59
必要だったね。令和1と令和2の申告書に収受印ないのあるから納税証明書も付けて出した。
基準によっては平成30年とか令和3年分が必要だろうね。
それ以外は今までのデータがそのまま入ってた。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:20:21.12ID:SIcRc+d70
>>34
1年以上の継続支援関係がない場合、今までみたいに事業の実態があればホイってわけにはいかないのよ

申請時に、基準月の請求書やら通帳が必須で、存在しない場合は申立書をつけてもらうんだけど、事前確認機関が存在しないのに確認したにチェックつけてたらおかしいからさ

取引先や入金額の整合性のあるものをいちいち確認せにゃならんのよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:21:00.08ID:waF8bDsH0
>>57
何聞かれても困らないように資料用意しとけよってことだよな>全月の売上台帳
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:21:53.07ID:SIcRc+d70
>>60
とりあえずお疲れ
申請できてよかったね
3時過ぎに一件申請しようとしたが、重すぎて諦めたわw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:28:38.27ID:RvyQeiD+0
>>56
内訳書って2枚ともアップした?
控えみたら内訳書の1ページには判子あるけど2ページの方には判子なかったな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 18:35:51.72ID:YLJZ3v/o0
>>64
二枚って裏面の事?
一枚(表面)しか添付しなかったけど
二枚は添付できなかったような?

まあ、該当の給付金を除く収入金額を記入ってあるから
申告書と記入した金額が違っても、察してくれるはず
と思うけど、月次の不備報告でこの辺に不備出す審査官が
いたみたいだから念の為。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:00:58.33ID:vaPleoLB0
あー免許切り替えしたんだったー。前のデータのまま出してしまった。
まあ期限は関係ないやろ…。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:01:04.60ID:qF9H0E9o0
部所は違うが、中小企業庁へ行ってる親戚の坊主いわく
今度の不正は本気でアゲる
新たに調査チームも設置してるから、台帳の改ざんは絶対ダメだよと電話来た
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:10:06.60ID:dCDsqjsp0
>>68
どんなに頑張っても
無能デロイトの事務局や
中企庁のゴミクズには検挙出来ないやろねー

詐欺師のやり方知ってる?
あんなの申請した書類じゃ不正を検出出来ないよww

結局警察や国税庁に頼るしかないのに
ゴミクズが出しゃばるから
無理矢理なんの問題もない真っ当な申請者を詐欺扱いするしか無くなったんだろねw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:15:47.95ID:Y0qm+OYC0
>>69
まあ、持続化給付金のときみたいな中途半端な詐欺野郎は駆逐できても本気の詐欺師は巧妙だしね
実際の自称事業主なんかよりよっぽどちゃんとした書類を用意するしお抱え事前確認機関への口止めも完璧
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:28:01.05ID:dCDsqjsp0
>>70
その通り
某テレビ局で
実際に半グレの手口が報道されてたけど
こりゃ絶対狙われないなと言う完璧な書類だったわ
結局あれは警察関係者と国税で捕まえるものだわ
審査部が弾けた不正なんてゼロに近いしな、無能の極み、無駄な出しゃばり。

で、その報道番組、過去の他の放送はつべで見れるのに
その手口が報道された動画だけ削除されてたわww
こっわw
保存しといて良かった
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:28:48.29ID:oOIlyQGX0
さすが白、貧乏人はタマッてるね
こちらは親切で言ったつもりなのに
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:34:53.02ID:dCDsqjsp0
いえいえ、ご親切にありがとうございましたーw

どうせ不正を見つける事なんて出来なくて
結局一時月次と同じで
ランダムに生贄選んで陥れるだけだしな

とっくの昔に審査部内部の人からSNSで暴露されてんじゃんw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:41:11.55ID:vtJgPBcO0
>>66
なんで12で割る?
開業特例使え。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 19:47:50.12ID:7BjI/D/D0
今回は月次の時みたく、申請時に2019年以降の毎月の売上を入力する画面がなかったよな?あれでいいのか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 20:42:31.08ID:Ta5dhg/D0
>>77
運転免許証の話なら、免許番号は更新しても変わらんからな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 20:45:36.64ID:7H4hUKEQ0
よく思い出したら月次の時も前の免許証でやってたわw
証明書とか3ヶ月の期限あるやつも古くなったら新しいのを出すようにって問い合わせたら言われるらしいけど、そのままいけてるっぽい。本スレでそんな話出てた。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 20:47:17.74ID:YLJZ3v/o0
>>77
一応、申請時の正式な身分証って事だから
基本申請で免許の画像は新しいので提出し直した
前の免許の有効期限中なら、そうそう確認はしないだろうけど
万が一を考えて負い目は無い状態で申し込んだよ
008377
垢版 |
2022/01/31(月) 20:52:30.47ID:AKH6Zqky0
レスありがとうございます。
運転免許証です。
住所とかの変更はないですが、有効期限は1月上旬。
簡単申請か悩みましたが、簡単申請の方だと有効期限が切れてる扱いになるかと思い基本申請で出しました。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 21:09:42.52ID:IWOs+BCp0
>>74
それが簡単申請しようとすると参照するIDが特例であるため通常の簡単申請は実施できません
で概要ちゃんと呼んだら2019年以前から事業を行っていないとダメだから12で割るんだわ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 21:37:47.38ID:Y0qm+OYC0
>>66
2019年新規開業特例ってのを使えば10月会議なら12で割るんでなく3で割ることになる

来月から可能になる予定なので待っておけ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 21:41:38.35ID:Y0qm+OYC0
>>71
事業内容や減収理由等の対象外認定は事務局がやって、ペーパーカンパニーや実態なし個人事業の不正操作は警察が行うって感じな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:13:12.98ID:TCAmzyQk0
>>84
2019年新規開業特例の申請受付はまだ始まってなくないか?
資料読んだ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:34:14.52ID:6oiFkKvk0
持続化給付金はもらえたけど
>事業復活支援金を申請する前に登録確認機関による事前確認を受ける必要があります。
これハードル高いわ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:46:14.58ID:+Smaiww10
>>89
月次の時は白色で内訳書なしでも給付されたから不要だとは思うが
審査員ガチャ考えたら支援金貰ってる年だけでも添付しておいた方がいいと思う
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:48:50.79ID:7H4hUKEQ0
>>90
これを機に商工会とか商工会議所とかなんか団体に入会した方が楽だよ。色んな補助金とかの情報もくれるし。
不正を探すというよりは申請を通すための手伝いみたいな確認だからすぐ終わるし親切だよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:51:12.74ID:waF8bDsH0
>>90
時間帯指定あるけど無料でやってくれる人いるし頼んでみたら超簡単で肩透かしくらったから気張らず挑戦してこい
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 23:20:38.08ID:vL6Y64WN0
>>86

> 事業内容や減収理由等の対象外認定は事務局が

あの事務局は簡単な審査すらできないから
無理矢理落ち度もない事業者を
「対象外認定」するだけだと思う
一時の時も、池沼レベルの思考で納入先が激減してるような物流会社を
不給付にしたりしてるしな

で、それが問題化してテレビで報道されるや否や
ヤバい!今度は不備ループから抜け出せる人を無理矢理作れ!って審査部内で指示を出すような事務局だし。


猿やチンパンジーがしゃしゃり出てきて
逆に国税やサッチョウの邪魔にしかなってないのにね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 01:22:31.34ID:0Tq/fEAh0
>>89
それ思ったけど添付しろと言われてないのに自主的に添付しなきゃいけないのかな
2020年の確定申告は持続化もらってる人多いこと分かってるだろうしなあ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 01:33:02.89ID:pBKzHX1W0
>>95
月次支援金の時は、何も言われずすっと通る人がいたり、いったん不備として帰ってくるも「持続化給付金であるならば何も変えずに再申請ボタンを押してください」と記載されてる人がいたりした
その不備の場合は、押したらまた長らく待たされるというようなことは無かったみたいだ

基本的に申請時に、給付金等のせいで申請フォームに売上として書いた額と申告書の額が一致してなくても構わないとわざわざ記載されていたから、どっちかというと給付金を基準月売上として計上してる人を見つけ出そうということのほうに注力してて、数字が一致してるほうの人に帳簿全部上げろというような不備を投げてたんじゃないかと

あくまで一時や月次のスレを眺めてた印象です
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 01:36:12.76ID:pBKzHX1W0
まあ、その他の書類のとこに添付して悪いことはないだろうけど必要とされてはいないから、しなくてもいいし、とにかく数字はズレてる方が当たり前だよ

なんなら持続化給付金を2020じゃなく2021になってから受け取った人の方が、2020が一致しちゃってて変だから気を遣って一筆添付した方がいいかもしれんくらいじゃね?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 04:18:01.86ID:xGRswGe30
試算したら俺の「事業」規模だと7万円に満たない
無料を探せずなくて事前確認に1万円かかるとしたら5万円ぐらいか
事前確認で出頭するの恥ずかしいレベルだからな
今回も無理そう
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 04:35:14.63ID:li9tFRij0
>>98
あほか、不正するやつは材料がある限り取りに来る
2つチャンスあったら2つとも取りに来るわい
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 04:38:15.99ID:li9tFRij0
>>99
膝裏蹴り落として欲しいの?
背中さすって欲しいの?
どっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況