X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント285KB

個人事業主集まれ【自営業】Part.30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 00:02:35.82ID:+bcuQ/Nx0
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1612969834/
個人事業主集まれ【自営業】Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1609995213/
個人事業主集まれ【自営業】Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1606022663/
個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/

個人事業主集まれ【自営業】Part.27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1616833863/

個人事業主集まれ【自営業】Part.28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1620480134/

個人事業主集まれ【自営業】Part.29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1624480456/
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 10:34:14.51ID:2hnryjKT0
税理士は下手なこと言うと全部自分に返ってくるからな
友達の税理士と話していると顧問やってるところにはグレーは全部黒としてNGにしてるらしい
顧問じゃなくて雑談程度で聞かれることに対しても自分の判断で自分でOKだと思うのならみたいな返事してるみたい
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 17:30:41.69ID:nvdtR2nD0
電子保存って結構面倒だったと思う
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 17:58:24.99ID:FF8hQe1c0
>>685
だから「セミ」なんじゃね?知らんけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:05:59.96ID:Dn9zOryE0
リーマンがリタイヤして日雇いやってますってことだろたぶん
10日働くなら>>685の言うとおり個人事業主でありながらリタイヤする必要まったくないと思うわ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:37:41.05ID:P9lLU5CQ0
あー、リーマンがやめて月10日日雇い労働者やるって話なのか
個人事業主や自営業に1ミリも関係ないお話だなw

あ、でもウーバーイーツとかは日雇いっぽいけど個人事業主なんだっけ?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 20:06:56.72ID:FF8hQe1c0
セミだけに10日の命
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 06:07:30.04ID:oIKS/4rO0
>>140
打ち抜いた後に
法人にしたほうが良いの段階で躓いてる
消費税回避できるの来年までなんだよなー
たかが100万程度だがされど100万
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:49:50.94ID:zx5HVyHB0
最大で250万円支給へ 中小企業向けの新たな給付金の具体案判明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013343151000.html

ひと月の売り上げが前年もしくは2年前の同じ月に比べて50%以上減少した事業者だけでなく、
30%以上減少した事業者にも支給され、要件はこれまでより緩和されています。

このうち50%以上減少した場合には、年間の売り上げが
▽1億円未満の事業者には最大100万円
▽5億円以上の事業者には最大250万円とする方針です。

また個人事業主にも最大で50万円支給する方向で、政府は支給の詳細な条件など調整を急ぐことにしています。

一方、ことし2月まで申請を受け付けた中小企業向けの持続化給付金では
不正受給が相次いだことから対策の強化をはかることにしています。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:37:30.19ID:gHeGYRbI0
> ひと月の売り上げが前年もしくは2年前の同じ月に比べて50%以上減少した事業者だけでなく、
> 30%以上減少した事業者にも支給され、要件はこれまでより緩和されています。

2019年2月には激減したから3月ぐらいにはじめられても30%も減らない
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:30:55.94ID:E23oK/DC0
不正防止ってまた事前確認?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:35:30.39ID:rnnal5DU0
月次のやり方でやるんじゃね
あれ取引先や二年分の売上ちまちま入力したて商工会に認証もらってめんどかったなあ 
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:33:59.45ID:BHEe20WV0
これって今月11月から来年3月までの売上の減少を見て4月に5カ月分(最大50万)を一括で払うんだろうけど、これから先、コロナの影響で一昨年、去年同月比30%減はありえないだろ
もう緊急事態でもないし、通常営業だしな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:48:03.20ID:+p49ee6A0
一時、月次の実績がある事業者は、すぐに振り込むとかにしてほしい
無駄に時間をかけるな!
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:48:56.79ID:vD2quIt60
うち白色申告だから何でもできるな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 02:04:18.27ID:DBqj9Ep40
>>713 いや、違うだろ
今年11月〜来年3月の任意の月をひとつ選んで
2019と2020年どちらかの該当月と比較するんじゃ無いの?
来年の3月までの各月の減少月見て給付とか遅すぎるわ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 07:30:13.75ID:f5NBrOyb0
これの意味がわからないんだけど

また、事業者向けの給付金として、「2020年の持続化給付金並みの支援を、事業規模に応じ、11月から2022年3月までの5カ月分をまとめて一括で支給する」と打ち出した。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 09:50:21.77ID:4mssAYjn0
>>710
ソースな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 10:14:30.53ID:7DimWeun0
>>721
確かにもし貰えるならありがたいな
でも飲食には散々ばら撒いといてこれかって感じは正直してしまう・・

もちろん来年度予算で4月以降もbるんですよね=I岸田はん!
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 10:47:23.17ID:BHEe20WV0
対象は、1カ月の売り上げが前年か2年前の同じ月より30%以上減った事業者。
売り上げの減少幅が50%以上だった昨年の「持続化給付金」より要件を緩める。
ただ、30%以上50%未満の場合、支給額を絞る方向で考えている
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 13:07:22.14ID:X74+Cd1B0
また一か月長期で休むのは気が引けるな。でも30%なら10日ぐらいでいけるか。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:22:24.32ID:4MAjgHl70
また持続化の時みたいにウーバーだの雑収入だので申告していない連中が騒ぎだすんだろ
とりあえず一番最初の入り口でハードル高めの審査やっとけって感じだわ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:48:31.80ID:yPOmwMkT0
コロナが出始めたのって2019年の12月頃だったよな?
今年の比較が2019か2020ってか
チャンスは11月分かな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:42:44.86ID:aqwFTJgv0
まあこんな給付金じゃなくて税金の還付rなり税金等の一部免除とかやるべきだよな
どうせまた詐欺が横行する
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 18:26:42.06ID:aYq5gynV0
確定申告書類見ていて西暦じゃないから一瞬??ってなる
もうこういう書類は西暦にしてほしい
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 02:20:43.64ID:w67bjO1O0
2018年度を比較対象に入れろや!
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 02:31:59.63ID:/7GYeIVg0
確定申告の訂正ってできる?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:07:54.13ID:w67bjO1O0
2019年とか2020年はコロナの影響出てる時なのに
それと収まりつつある今年を比べるなんてヒドイじゃないの!
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:10:19.97ID:wtyqA2CB0
>>753
19年はほとんど影響ないだろ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:10:52.61ID:w67bjO1O0
その時より減少してるのは
減少理由がコロナじゃなくて普通にダメなやつやん
コロナじゃなくても潰れるやつやんw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:16:24.22ID:w67bjO1O0
>>754
2019の11月ってのがさー
年明けにはコロナ出てきたじゃん
コロナの影響受けてないのって実質2〜3ヶ月だけじゃん
飲食にはあんなにバラ撒いてよー俺たちが飲食使ってやってんのによーあんまりだぜ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:37:49.23ID:1cN7GhRu0
>>713
都市部は知らんが、その他の地域は夜の8時にもなると
人気が無いぞ。外に出て飲み歩くだとかそんな習慣が
無くなったかもしれん。そんなだから飲食以外の路面店もまだまだキツそうだ。大手企業は飲み会を禁止しとるとこも多いしな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:56:08.98ID:iG4HzJHx0
>>757
2020年の2月後半の三連休が分水嶺だったような気がする

マスクとトイレットペーパーの争奪戦やってる頃は
なんかコロナは他人事で本格的に自粛ムードになったのは
東京感染者500人を超えた4月からでそして緊急事態宣言でも
1回目は昼飲みとかが流行ってそんなに緊迫感はなかった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:57:46.97ID:YkIKNhTS0
>>757
だよな、日本は3月くらいまでは危機感もなかったしマスクや消毒液も使ってなかった
3月後半くらいから徐々にマスクが買えなくなっていった感じで
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:29:26.89ID:1SU+TG0x0
>>759
いや、三月の三連休のほうが重要だったと思うぞ
自分もそこに旅行予約してたけどさすがに良くないなと思ってキャンセルしたし
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:47:59.01ID:rtu4tYso0
レクサス買った奴がふたりいる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 17:25:40.95ID:zovlzgLG0
仕事が減ったという人は沢山いたけど1人以外皆あっけらかんとしてたな
むしろ休みが増えてよかったと
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:38:57.49ID:PYeK6yYx0
俺にまわりは小規模事業主ばっかりだから誰も脱落する気配がないな
小さくやれば失敗しようがない
誰か一人くらい再起不能になるところを見たいがみんなしぶといしぶとい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 19:15:23.51ID:G7rlIlrs0
取引先ともメールでしかやり取りないし商工会とかも入ってないから
個人事業主の知り合いが全くいない、、、
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:49:49.78ID:6guhV42C0
協力金終わったらさっさと閉店する某つけ麺店発見
こんな店全国にいくらでもあるんだろうな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 22:55:26.58ID:tJ1KUGLU0
廃業して来年確定申告するんかな?
0780節税方法について
垢版 |
2021/11/13(土) 10:39:03.70ID:ixNH61Po0
副業で、個人事業主を今年開業しました。
本業(サラリーマン)は年収850万、副業(個人事業主)で6000万円の不動産収入が入る予定です。
今年はもう日数が無いので、来年に副業での収入が入るようにします。
色々調べると、およそ55%(所得税、住民税)が掛かるようです。
何か良い節税方法があれば宜しくお願いします。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 10:56:47.19ID:Y3pVBo550
ボクよりお金持ちに教えたくないもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況