X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント325KB

【毎月】月次支援金について語ろうPart7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 21:28:48.71
月次支援金 (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/

「制度詳細」
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/getsujishien.pdf?0611

「早わかりガイド」
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/guide.pdf

「よくある質問」
https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/faq/

「申請要領」(事業者別ダウンロード)
https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/downloads/category.html#shinsei

前スレ
【毎月】月次支援金について語ろうPart6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1625847994/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:15:07.91ID:CfznqHvF0
>>898
自分も7月分までつけ終わってるわ
一月ずつ帳簿をまとめる月次はものぐさにはいいモチベだし、そこまでやったら経費もまとめるかとなる
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:31:08.16ID:PO9OMtGt0
>>7
汝宇甫宇 サンクス
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:09:46.65ID:dnxyhlWg0
そもそも持続化給付金も課税対象で確定申告してるはずなんだが
一時支援金も月次支援金も来年課税対象と、わかっててみんな申請してるはずだよな
飲食はバブルで給付金いっぱいもらっとるが個人経営は来年の申告で所得税大変そうやなー
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:11:58.86ID:pJiFZu1O0
減価償却がいらないように中古車買ってるよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:17:26.40ID:PKOkJpWD0
セーフティ共済や小規模共済、イデコなど色々節税出来るし、
店の改装などで使えば、十分税金対策になると思うけどね。

その辺の知識があるかどうかは知らんけど。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:18:41.08ID:GIZvFWe+0
ただ国保だけは節税難しいぞw
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:20:06.54ID:dnxyhlWg0
中古車なんて耐用年数とかモロモロでてきて一括計上できないはずだと思うが
しかもできたとしても微々金額しか経費計上できないはずだ
新車買って耐用年数きっちり経費計上した方が得だと思う
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:29:08.26ID:5wmabFUC0
節税対策なら中古ベンツ(外車一般)よりリセール値落ちの少ないレクサスの方が賢い選択。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:32:18.67ID:5wmabFUC0
>>908
4年落ちの中古車は減価償却は1年で可能。
500万クラスの中古車買えば節税効果大。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:49:57.90ID:PKOkJpWD0
>>907
セーフティ共済は控除じゃなくて、経費扱いになるから、
年間上限の240万円一括で支払えば、多少の国保節税になる。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:58:32.70ID:X+a+GmLC0
>>909
レクサスよりポルシェだろ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:09:28.35ID:PKOkJpWD0
なんか車の節税書き込みがあるけど、飲食に車は節税(経費として計上)になるのか?
税務署もそのへん分かってるから、入ったら確実にアウトだろ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:36:21.26ID:Iyepcirz0
>>888
それと同じような不備が知り合いできてたわ
自分は5月振込なったが、知り合いは確定申告Bと、収支内訳の金額があわないとか意味不明な不備だったわ
一時支援金は、完了してる人なのに不備ループに嵌りそう
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:44:53.63ID:Chr7ZWp90
4年落ちのボロ中古とか乗らないわw
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:46:24.62ID:N9ZE45fq0
8月1日に7月分申請 特例 振込手続きに変わったってみたわツイで ほんまか
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 13:03:58.86ID:RUf0aphL0
当然だけど個人事業主は車を買っても全額経費処理はできない基本は個人の所有物で仕事に使う割合が認められる、ましてコロナ給付金を受けていたら税務署は細かい、うちは法人だけど決算で税務署員に資産に何か購入したか聞かれ別表をめくられ決算書提出時に営業外利益、雑収入別表もチェックされた
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 13:50:25.84ID:6+ybGybN0
そりゃ8/1になったら7月分の担当者を用意するから
一番初めの人は審査早いだろう。
8/1の0:03を過ぎの申請でキャパを越えてしまう。
日にちが経てば経つほど件数が増えて遅くなるのだ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 14:19:27.64ID:RUf0aphL0
ベンツ中古車を個人事業主が購入して全額経費扱いなんて出来ないわ、移動販売車がベンツワゴン車なら行けるのかもしれんが
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 14:29:00.14ID:bWnxxdCt0
>>929
ベンツかダイハツかは関係ない

家事と業務の使用按分の割合を決めるのは税務署側じゃなく事業主側
税務署側はそれに対して証拠を求めてくるからちゃんと走行記録とか出せばいいだけ

嘘が通るとは言ってない
100%業務に使ってる車ならベンツだろうと100%通るっていう話をしてる

住居兼用の按分も半分までしか通らないとか言い出すやついるけどそんなことはない
実際の使用割合次第だよ

割合が多ければ多いほど疑われる可能性が高くてめんどくさいからある程度低く抑えておけというだけの話
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 15:09:14.04ID:uTzgvhtg0
友達欲しいのか?
無駄話だらけだな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 15:18:04.10ID:XqS1yLP70
レクサス東京のホームページの認定中古車ページのQ&Aの
一部抜粋

Q2法人、個人事業主の中古車購入による「節税効果」はあるのでしょうか

中古車は在庫次第だと思いますが、初年度登録からの経過年数を
選択することが可能ですよね。その中で初年度登録から
3年10カ月以上経過した車は、定率法で耐用年数2年の資産となり
1年で償却が可能になります。
つまり、購入した月から12カ月間で購入金額全額を
償却することができ、結果的に節税効果になるということです。
期首に中古車購入をすれば期内で全額償却になります。
レクサス東京のホームページの認定中古車ページのQ&Aの
一部抜粋その2

きちんと業務として使用されているのであれば、
特に問題はないと考えています。
レクサスは「過度なぜいたく品」ではないと認識していますし、
今まで車種について税務上問題になったケースはありません。
また、セダンでなくてはいけないという事もありません。
昔はセダンが乗用車でありSUVのような車種は、
趣味性の高い「個人利用とみなす」ケースもありましたが、
現在はSUVが主流ですので特に問題ないです。
オープンスポーツカーのような場合は、
絶対にNGというわけではありませんが状況によって
「個人利用」のものと認定され、問題になるケースもあると思います。

小規模の飲食店の仕入れは、車で店主自らスーパー等で
食材買っている店主も多いので車の償却費は
経費として大丈夫のケースがほとんど。

但し、法人でなく個人事業主はプライベートと
案分する必要もありますが、週1で定休日の店だと、
7分の6を経費計上しているパターンが多い模様
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 15:39:14.41ID:XqS1yLP70
ここの投稿で主流の、
申請した10万がまだ入らないとイライラしている
実質請負労働者のような個人事業主さんたちには、
節税で高級中古車買うなんて無縁の「夢物語」でしょうね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 15:51:42.14ID:s+QYtYoM0
>>916
基準にした年の売上は給付金を除いた金額で申請するのが正しい

>>919
知り合いの不備は同じだね
一時支援金も同じ不備がきてるし、気にすることではないと思うよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 15:53:40.37ID:uTzgvhtg0
犯罪者がゴロゴロいるスレだな。
飲食店偽装しようしてる奴までいる。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:04:49.31ID:s+QYtYoM0
>>926
その通りだと思う
例えで時間を極端に言ってるのはわかるけど、0時になってすぐじゃなく朝の7時くらいに申請だよ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:33:48.30ID:X+a+GmLC0
>>936
10万ごっそさん!
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:40:51.52ID:bWnxxdCt0
>>939
6月7月申請した人のステ変報告は、なんとなく申請開始初日の午前中あたりを境目に、うしろは急に1週間ほど余分にかかってる感じするね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:11:42.85ID:uTzgvhtg0
4,5月分で振り込み処理までいかなくて止まっているのは不支給扱いだな。
一旦処理保留にして6月、7月分を処理してる。
一時支援金もある程度処理してから月次支援金にリソースをシフトしてる。残は不支給扱い。
月次支援金も同じだな。

わけわからない不備メールはお前が支給対象じゃないとの意味な。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 17:35:31.97ID:oKPB5hnv0
飲食店の協力金の節税しなきゃならない話の続き
ウチは法人で協力金が1000万くらいになる
全て課税所得になってしまうので繰越欠損金を処理してもまだ余る
セーフティー共済?で逃げるか4年落ち中古車買うかしかないよね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:00:12.43ID:VeP9Hx/V0
>>7
汝宇歩宇 サンクス
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:06:20.67ID:uTzgvhtg0
ボロアパートの自宅を古民家居酒屋で開業して飲食店偽装しようするバカ猿がいそうだな笑笑
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:32:46.95ID:qT/nEI660
>>952
君さ、毎日憎まれ口を書かないと死ぬ病気なのかい
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:42:43.12ID:bWnxxdCt0
このスレで、テンプレにしろみたいなこと書いてあったのは入れてみたけど

飲食の協力金と比べるのと車の話は禁止くらい書きたい気持ちだわ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 19:19:54.06ID:cT8Yi2qG0
いらないもん買うくらいなら税金払って残りを貯めておいたほうがまし
ほんとの節税とか馬鹿には理解できないんだろうけど
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:05:07.52ID:uTzgvhtg0
フェラーリ買う人の大部分は会社名義。
フェラーリは中古でも新車価格からあまり下がらない。
ベンツやBMWはグングン下がる。
フェラーリ買って数年乗り中古車ディーラーの取り分100万だけ出費して販売できる。つまりほとんどの金が帰ってくる。
数年間100万でフェラーリに乗れる。つまり節税とはそういうことだ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:18:29.88ID:5wmabFUC0
4年落ち中古車を一旦買って、次年の会計度後に売り払えば 節税 + 蓄財になる。
減価償却済にすれば固定資産にはならん。
そのためにもリセールバリューの高い車種を選ぶ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:46:51.51ID:XqS1yLP70
>>960
このスレで大部分を占めている
実質請負労働者のような個人事業主さんたちにとっては、
節税で高級中古車なんて話題されたら、
嫉妬心という火に油を注ぐようなものだから辛いよね
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:40:09.90ID:dlwtxAp80
すみません質問です
法人事業概況説明書の月別売り上げは税抜きなんですが
売上台帳も税抜きで提出したがいいのでしょうか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:43:02.21ID:CzxWQU9N0
ジム行ってたっぷり汗かいて大浴場で露天風呂入ってさっぱりしてアイス食べながら夜風に当たって気持ち良い散歩してニコニコで帰ってきたらまだ車の話しててワロワロローーーwww
お前らマジでちょっとは体動かせよ、邪念飛ぶぞ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 21:47:35.45ID:XqS1yLP70
>>964
当然です。そうしないと売上額と売上帳の数字が合致しないので
不備になります。売上先から受け取った消費税は「仮受消費税」で
売上とは別物です。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:44:08.40ID:uTzgvhtg0
高級車は中古で買うもんだとの先入観がクズの人生を彷彿とさせるな。
ブラック企業の雇われ人か無職ニートが10万欲しさに集まってきてる。
そういう奴が申請してもだいたいが放置されてる。
商売の実体がないから当たり前だ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 23:11:22.62ID:bWnxxdCt0
>>966
ただし、2年前に売上が1000万円以下だったりで消費税の免税事業者になってる場合は税込価格が売上だね

逆に2019は免税だったけどその年に1000万超えてたら今年は課税事業者だから、売上半減の計算は1割得する
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 23:48:56.12ID:rhRI38FN0
4年落ち現行LSにするわ嫁に買ってやることにした
LXとLS2台持ちになるけど法人税払うよりいいよね
俺の個人事業の月次6月分入金になってたわ7月分も申請したし8月末またお小遣いもらえて幸せ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 08:39:59.92ID:dN5J3t9e0
>>959
その売却益はどうすんだよ?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:03:00.74ID:FuVIG4rm0
>>7
浄宝卜ンクス
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:06:15.70ID:IbpTSVVH0
>>959
備忘価格も知らない奴が偉そうに
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:45:24.96ID:cbedqaka0
>>190
マジで交通関係ヤバいって・・・・
効果があるかないか分かりません
が、ステイホームでオリンピック
観戦、企業はなるべくテレワーク
と政府マスコミがアナウンスして
からというもの出張サラリーマン
激減・・・
地方都市の夜の繁華街は壊滅的。
都会の若者が繁華街に集まるなんて
地方ではありえない・・・
地方こそ保守的で堅実なんだよ・・・
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:53:31.39ID:cbedqaka0
人流の抑えられた中の少ないお客様の一人がおっしゃってたよ。。。
サラリーマンには影響無いとは言えないが少ない。年末 お盆
旅行へは行けないし、繁華街へも行けないどうしてると思う?
今高価な品が売れてるらしい百貨店で貴金属とか車とか、
売上上がってるらしいとのこと・・・
あぁそうなんですねぇ〜。ではコロナ騒動が終わった時繁忙期に
なるなんて夢ですね・・・ オレ
ありえないね、すでに高価なものに消費喚起されてるんじゃないの?・・・お客様
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 09:59:04.74ID:QzUMjIpv0
協力金の出ない地域の飲食店は本当にかわいそうだ

宣言や措置出てなくても飲食店や観光絡みの業には月次支援金は出る地域多いけど
そもそも月次支援金の事知らない人がいるし
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 11:07:42.63ID:5ddiesFS0
月次支援金
特例申請がぞくぞく7月分ステータス変更らしい
早い人で1日に申請、3日に振り込み手続き中にステ変
いくら審査チームが違うとはいえ、さすがに早すぎる
こっちは、1ヶ月以上かかって4月6月が入金だぞ
あんまりだ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 11:11:11.09ID:QzUMjIpv0
>>989
まあ本来のスピードはそのくらいだもんな
一時支援金のベストエフォート時は申請ボタンおして24時間後には振込み手続き中になってた
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:06:51.17ID:4+M23kSK0
>>993
そんなかかるのか
基本申請で30日経ったけど確認中のままだよ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:15:13.10ID:s3uSQFjP0
>>993
沖縄は遠いから仕方ない
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:06:08.87ID:Xxvz3jqz0
田舎が陽性者1日千超えしたら少しは緊急事態感出てくるかもねそれまではなんとかバイアスとお祭り感で人流は平常運転じゃ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 13:14:33.86ID:bZ9vO2pX0
ワクチン7割接種のアメリカで毎日8万人の新規感染者が出てる

日本の人口はアメリカの1/3だから27000と言う数字だが
日本は接種率3割で密集度は5倍だからどうなるか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況