X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント346KB

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 08:22:25.77ID:QBG5KTdt0
2021年の1月に発出された緊急事態宣言の影響で、1月から3月までの売上が減少した事業者を対象として実施される「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」についての情報交換・議論を行うスレッドです。



<参考URL> 
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について(中小企業庁長官官房総務課) 
https://www.meti.go....hien/pdf/summary.pdf 


緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 質問フォーム 
https://mm-enquete-c...aikei/ichijishienkin 


日本商工会議所 
https://www.jcci.or....2021/0210211922.html 


※前スレ 
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.2

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/management/1615175595
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1616474324/
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 19:41:25.80ID:Jb90jZQS0
今年のオリンピックがピークで年末までがコロナバブルかな?ワクチンもできるし来年からは知らぬ存ぜぬで倒産しようが知らんわ!を決めかねそう
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 19:44:01.14ID:gqoiXVEt0
>>835
一時支援金も、青は年間売上÷12基準で申請することができるよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 20:01:30.75ID:zG/TuD7C0
>>829
重ねての質問になってしまうんですが、ハンコもらうときに持っていく書類はどんな感じでした?
第五表だと青色申告決算書と違っていたのでエクセルで正しい月別売上を提出すればいいのかしら
ちなみに会計ソフトは弥生です

>837
なんと、それは初耳
一時支援金の7-4.申請4の給付額計算方法に、【青色申告の場合】は決算書の月別売上金額とあるんですが
ここって【白色申告の場合】のように緩和されてるんですかね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 20:15:49.91ID:7UFS9iKX0
>>838
記入欄のミスだったので、修正前の控えと修正した申告書だけでした。
申告書に「修正」と書かされてハンコ押して控えもらった。
税額は変更ないから、多分出した修正申告書は捨ててるかと推測している。
ハンコ押したのは持続化給付金のためにいるからで、税務署としては税額変わらないから差し替えてなさそうな対応だった。
支援金の申請にいるからハンコ押せで通したほうがよい。税額変わらないなら。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 20:23:41.31ID:gqoiXVEt0
>>840
捨てるわけないだろ!笑
修正前のと一緒にして保管してる

>>838
緩和じゃなく開始時からそうなってる
自分が見落としてるだけだろ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 22:08:16.84ID:zG/TuD7C0
>839, 841
@青色申告を行っている場合
(ア)2019年分及び2020年分の確定申告書第一表の控え及び所得税青色申告決算書の控え
※ 青色申告決算書の控えは提出しないことを選択可能。この場合、「A白色申告を行っている場合」によるものとする。

おー、たしかに見落としてました失礼
これで計算すると正しく月別で計上したときと同程度の金額になるからこれでやってみます
今後もこれだと月平均の事業収入と月別売上の有利な方を選択できそう

>840
なるほど、決算書だとまた別のやり方ぽいですね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 01:27:01.16ID:2z2j3bZK0
原宿辺りも人出は多いし、アメ横も今回は休業してない。
アパレルや雑貨店は開いてるからデパートや109休業したくらいでは人出は減っていない。
1年前は徹底した休業だったが今回は飲食店以外は緩いな。
高止まりのまま5/11を迎えるだろうな。
更なる自粛要請が出て緊急事態宣言は延長だな。
それでも高止まりのまま推移して6月突入だろう。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 13:42:22.88ID:Fx+RcDlP0
青色申告決算書が、いくら探しても見つからないが
これって事前確認時に、どうしても必要なもの?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 13:46:18.07ID:Fx+RcDlP0
847です。上に青色申告決算書を提出しない場合の書き込みが
すでにありましたね。失礼しました。
これから申し込もうと思います。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 14:04:54.86ID:8oZj9Mtq0
>>842
今後もこれだと月平均の事業収入と月別売上の有利な方を選択できそう

青だけそれできるの変だよなー
今回は白も月別出すのに
0853
垢版 |
2021/05/03(月) 15:03:38.33ID:A+toUT8d0
ん?ん?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:09:03.18ID:J8WPqZRe0
青色は申請承認を得て複式で細かな帳簿付けが義務化されてるわけで簡易的白色よりこう言った時に少しでも格式ある事業形態であると認識されていて当然だと言える。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:12:04.14ID:HUiG5BER0
>>854
ほんとそれ
>>849は白色だろうけど月別収支出してないだろ
そうなると過去の月別収支の調整が出来てしまうから平均で出すのは当たり前だろ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:14:21.60ID:HUiG5BER0
やっぱり白色で出す奴は頭が悪いのだろうな
調整出来てしまう現実に気付いてないのだからね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:37:40.95ID:Rx8dginB0
>>842
これは書き方が悪くて誤解を招くな
別のやつで見たら確かに青色決算書は必須ではないね
同月か平均で選択は可能だが一度出したら変更は出来ないでしょ
その都度ってのは無理
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:47:07.97ID:9g5m2C0F0
4月は50%減確定か思ったら直前で受注来てしかも急ぎでお願いされた
しょうがないならキャンペーン中と唄って商品単価を下げたったわ
ほんの1、2万の為に10万逃すのも惜しいしな
ギリギリ50%減だったわ
0859
垢版 |
2021/05/03(月) 15:48:34.20ID:A+toUT8d0
>>856
白も調整出来るから結局青と同じだろ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 15:58:13.05ID:4shtcbMI0
ウハウハ。
飲食以外の自営業も全員ウハウハ。
1月
2月     
3月       
4月   
5月   
毎月支援金で笑いがとまらんw
レクサス、メルツェデツ、BMW、ジャグァー、カイエン…
どれがイイ? ウハウハ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 16:16:00.09ID:J8WPqZRe0
法人決算は概況説明書の裏面に年間の売上を毎月記載する項目があるからここに数字を書き込んだら両面課税給付金申請時に事務局に出してるわけ
 なので売上の調整は昨年度期分は出来ない。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 16:24:52.05ID:ZoCS+GJs0
まあまあ、穏やかに話そうぜ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 16:28:31.26ID:i8aRkuWG0
青色申告 月別収支も申告してる

白色申告 年合計でしか申告してない

よって白色申告は月別収支をイジることが可能

よって平均で計算されるのはしょうがないのでは?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:31:19.17ID:J8WPqZRe0
ここで言う話しじゃないけど、飲食店て水商売じゃん、夜逃げも多いから契約時に家賃の保証協会に入らされる事が多い、これ1ヶ月でも家賃支払い遅れると催促や追い込みが凄い、だから高立地条件で開業してる食べ物屋はキツいと思うよ。
ちなみに俺は小売業だけど…
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:43:30.87ID:J8WPqZRe0
健康保険の滞納、検索ググってみれは?
でも、ホントに法人の滞納は倒産や廃業すると有耶無耶(未払い法人税や消費税)に出来る、
まぁ社会保険の年金も…だけど個人の税金と国保は取り立ては破産してもノイローゼになるくらい来る。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:43:44.27ID:2z2j3bZK0
飲食店は開業するにも現地調査が入るくらい厳しい。
時短営業、休業にしても、そもそも営業していたががわからない。
昼だけランチ出して夜は閉店していた飲食店が時短営業申請してくるから調査が入る。営業していたことを立証しないなら放置。
チェーン店などは告知しているからすんなり通るが、小規模飲食店など申請しても通らないだろうな。
だから時短営業、休業しないで店を開いている。
申請すれば100%通ると考えてるマナポや自称自営業にはわからんよ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:24:26.41ID:qJ3byol+0
>>873
老後苦労するで。
保険と思って払っとけ。

って言うか、年金も払ってねえのに支援金貰おうとすること事態、理解できない。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:27:54.93ID:UTB+plqJ0
白は過去の月の売上を分けて出した比較的公的な記録が無いから年の割り算
(なぜか月別で書いて出してる人はいるけど義務ではなく、また殆どがそうじゃない)

青は必ず決算書があって月毎の売上が明確だからまずそれを使うけど、たまたまその月だけが年の月平均より低い場合がありえる
年間1200万だと月100万だけど、50万の月があったり200万の月があったりする

基本的には青様の方が偉いのに白よりも不憫な思いするパターンがあり得るから青様にも白同様の割り算をする権利をあたえてる

原理的には、白色申告が補償対象外になれば、青からもこの方法がなくなるってこと
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:31:10.81ID:UTB+plqJ0
>>873
年金は障害年金とかもあるんだから、せめて減免にして払っておけ

あんなの払っても帰ってこないよと言うのを言い出したのはそもそも年金なくても遊んで生きていけるお金持ちの人なんだよ
それに庶民がつられて賛同してるのは違和感しかない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:38:49.17ID:UTB+plqJ0
>>858
それはやったらダメですよと明文化したルールになってるからこんなとこに書かない方がいいよ

実際、雇用調整だって自宅待機扱いで働いてる人がワンサカいるし士業も加担して、わかってはいることだけども公の場で書くなって感じで
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 18:58:46.97ID:CUHRYiCk0
青にできることが白にできないのはおかしいだなんて言ってるのはそもそも頭がおかしい


>>849「今回は白も月別出すのに」
の意味がわからん
過去2年の月別は年平均からしか出さないだろ?

今年の対象月のこと言ってんならそりゃ今回だけじゃなく前回(持続化)も出してただろ?

だけど白は、あとでその証拠求められないだろ
決算書無いんだから申請時に今月ゼロって書けばゼロになる
青は、翌年またこんなことが有れば昨年の申請時の月の売上と違ったことが一目瞭然になるので嘘の数字書けない

そんな甘々なのにイヤンおかしいとか言ってるのがちゃんちゃらおかしい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 20:51:44.81ID:BwyWmf3N0
>>879
確認機関には売上台帳出すから
そのことなのかも??

>>876
まあ長生きできるなら払ったほうがいいのかもな。
つっても、実際フリーターの期間が長くて
未払いとなってるのはたったの3年分ぐらいなんだがな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 20:54:42.98ID:uecgBRLu0
国保の年間80万円くらいだっけ?
高すぎるよな
年間数千円しか医療費使ってないしさ。
毎年大きな手術しても元取れない

国保辞めさせてくれって
市役所かどこかに相談したら
口座を差し押さえますよって言われたわ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:57:44.65ID:Zw/9H5JS0
個人事業主って本当に頭が悪くて常識もない奴ら多すぎ。どうやって今まで生きてこれたのか不思議なレベル
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 22:28:56.49ID:bqEGBjtF0
>>884
俺は社長名義を借りてるから、国保にしか入れないし
厚生年金にも入れなくて国民年金のみ。
年金は国民年金でいいんだが、国保はかなり割が悪い
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 22:31:23.45ID:t3ifF6KX0
俺んちの並びにある、ババアが1人で
やってるカウンターだけの飲み屋。
コロナ前から営業時間は13時から
20時まで、売上は1日1万前後。

去年から全部の給付金協力金貰ってる。
今年の月毎180万も既に振り込まれてて
近所に自慢してる。

俺の方が売上も打撃も大きいのに
飲食業じゃないってだけで、10万ぽっち。
不公平すぎ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 23:05:41.95ID:bqEGBjtF0
そういう飲み屋にもばら撒いておかないと
突然深夜営業始めるかもしらんもんな
夜中に開くだけで客が来るってニュースでやってたな
都会に限るけど
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 01:43:44.94ID:yQRGYrN20
>>882
国保は運営団体(通常は市区町村だけど、ほかに業種ごとの国民健康保険組合もある)によって基本価格が違う
普通は住民税額ないしは所得税額に連動して掛け金は変動するし扶養家族分や介護保険対象の年齢かどうかにもよるので、80万円ではない

日本は原則皆保険なので国民は誰しも何らかの健康保険に入ってることになる
払ってなくてもそれは飽くまで滞納してるだけで入ってはいるということ
滞納してると払うまで保険も出しませんよということは言われるけど払いますと言うと出してくれる
日本国籍を持ってる以上は皆保険制度の下にいることになるので他の国民健康保険や社会保険への異動以外の方法で退会というのはできない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 01:58:01.71ID:VjK4dPy60
>>890
もちろん全部知ってるよ

ただ、サラリーマンやめて法人作ったんだが
当たり前に直接請求来るんだけど
びっくりしたんだよなぁ

確かにネットによると間違いないんだが、なんとかならんのかって思ったんだよね
当時は30歳くらいだったから上限は60万円くらいだったかな

山岡さんは年収2400万円あるんだから、文句を言うなみたいな感じだったな。年収数百万円の人達でも上限の金額を払ってると。
実際、年収300万円台でも国保上限の60万円だか80万円払ってると聞いてびっくりした。どうやって生活してんのだろう。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 02:00:49.00ID:yQRGYrN20
>>889
保険とはそういうもの

車の自賠責保険だって人身事故起こすまで払い損だといえるけど、資本主義においてまだ互助の仕組みを維持することは決して損じゃない

無尽(むじん)とか頼母子講(たのもしこう)とか模合(もあい)のような互助制度は仲間内でやってみても有益だよ

健康なのは幸せだけど、リスクは病気だけじゃない
寝てる間に隣が家事起こして毒ガスを吸って気絶さて大火傷してしまうこともある
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 02:15:02.79ID:yQRGYrN20
>>891
年収300万台で国保に80万かかることは普通はないからそれは何かの間違いである可能性が高いよ

たとえば大阪市のように生活保護や失業者、その他事由の貧民が多く、国保の減免制度対象になる世帯が多い市区町村だと1段階目から結構ワリ高い負担を食らうことになるところはあるけどもそこまでではない

多くの人にとっては、10割負担で医療を受けてる方が割安であることは違いないけど運頼みすぎるし、それじゃあ安心して生活できないのでもうちょっと勉強したまえ

コロナが落ち着いたらニューデリーとニューヨークとシャンハイあたりを旅行して社会制度について比較したら、自分の会社の将来のためにも役立つよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 02:26:07.74ID:VjK4dPy60
>>893
年収300万円台でってのはほぼ400万円って事だったと思うよ。だいたいそういうもんじゃん。

今ググッたら広島市の国保は年収400万円で63万円だよ
介護保険加入年齢ならもっと高くなる。

だいたい記憶とあってたぞ
もう少し勉強してくれよな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 02:46:57.94ID:yQRGYrN20
ググることできるよ

年収はここ10年くらいは1000万くらいが多かったけどコロナで大幅に落ち込んでる

来年は消費税も払わなくてよくなる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 02:51:10.71ID:yQRGYrN20
あー、63万てのは広島市の上限額のこと言ってるのね
年収400万の人が上限額まで行かないじゃん?

>>895は広島県平均書いちゃったわ謹んで訂正
広島市で400万だと
介護なしで年間30万、介護ありで年間37万
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 07:43:51.19ID:uwVxkU6s0
>>886
日商1万円でも申告していたから協力金を受けられる。しかし今回180万円課税給付金を申告に載せたら当たり前に雑収益でも雑所得でも利益、
課税対象だから一般管理費として認められるお金の運用で社会の景気回復に使うなら良いんじゃない。自慢の言いふらしが周囲に根に持たれ税務署が入る一番の要因だよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 12:52:01.00ID:Vma2GX/G0
またYouTuberももらってるがいいのか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 12:57:34.42ID:Vma2GX/G0
>>913
ドライブレコーダーあげてるヤツだったが
そいつ60万円貰っていたわ

俺みたいな小規模飲食店は、保留中
マジでおかしいっすよねー。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 14:44:32.62ID:QOpNVj3B0
おまわりさん、この人、シンプルにYouTubeやってるひとのことをYouTuberって呼んでるっぽいんです
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 15:19:49.50ID:BXuShPvT0
月次支援金を受給できる事業者なんてどれだけいるんだ?
持続化給付金とか一時支援金みたいに短期集中的になら50%減の事業者いるだろうけど
月次支援金を受給し続けるためには毎月50%以上減になり続けていないといけない
さすがにこのルールだと受給する条件満たす時点で倒産レベルだろ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 15:34:17.03ID:3M1H1h6u0
>>916
緊急事態宣言有りきが月次支援金だろ。
緊急事態宣言またはマンボウ発動なしに月次支援金はない。
緊急事態宣言が数カ月継続すれば倒産する事業者がいても不思議でもない。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 17:03:50.60ID:w8k7LbRD0
まあ言わんとすることは
50%減で実際差額の上限20万とか言うんじゃなく

超80%減 上限60万
70%減 上限50万
60%減 上限40万
50%減 上限30万
40%減 上限20万
30%減 上限10万

くらいのことしないと緊急事態宣言やマンボウの緩和の効果は無いだろうってことだろ

ちなみに月次支援スレが出来てるようなのでそれはそっちで
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 17:16:03.20ID:+oMUcGwR0
ウハウハ。
飲食以外の自営業も全員ウハウハ。
1月
2月     
3月         
4月   
5月   
毎月支援金で笑いがとまらんw
レクサス、メルツェデツ、BMW、ジャグァー、カイエン…
どれがイイ? ウハウハ
 
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 17:18:42.87ID:Myh4/h350
一昨年2019年対比なら4月と5月イケるでしょ?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 17:47:12.13ID:V0ZH2W7L0
緊急事態宣言出る前から客足遠のくし解除されてもすぐ元に戻るわけでもないのにピンポイントで支援されてもなかなか難しいわな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 18:15:13.72ID:w8k7LbRD0
ゴールデンウイークの影響はかなりデカイよ

四月は45%減、五月は80%、六月は45%減みたいなとこ少なくないと思うんだが

一時支援金同様なら60万/30万だったとこが、20万/10万になる

とにかく50%にギリギリ満たない減収ってのが何ヶ月かあるのがいちばん骨身に染みるでしょ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 20:18:12.41ID:8ITWZsiR0
>>920
2019の9月創業なんや
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 22:30:32.62ID:w8k7LbRD0
個人10万出るのは、少なくとも20万以上が半減して10万になったパターンだもんな
経費引く前の売上レベルでなら20万だって生きてないレベルだし、60万が25万になってしまっても10万しか貰えないなんて

満額じゃないやつなんてそもそもいない前提って救済としてどないやねん
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 22:39:35.76ID:w8k7LbRD0
あと、この期に及んで一時支援金と違って月次支援金は対象を緊急事態宣言かまんぼう出てる地域に限定する可能性があるらしい
うちは出てるからともかく、東京大阪の衛星都市は同一商圏なのに泣きを見たら悲劇
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 22:48:47.43ID:qn0TiftQ0
変異株やばいらしいよもう支援金がどうこうの話じゃないかも
皆自分と愛する人たちの命を守れ!
とりあえず来年まで休業
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 22:55:36.50ID:sw7yzhSp0
福岡はまんぼう出ましたか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 00:25:17.58ID:QOXvofZR0
>>925
ホントこれ。

それに月次給付金が20万30万に増えたとしても、商売って一度人が離れると戻りにくいものだからやっぱ金よりまともにコロナ対策してくれ

不正需給があってもその金が自民お好きなトリクルダウソするんだから、ガハガバ出しゃいいんだよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 01:58:16.61ID:VECVRals0
事前確認で15万払ったんだけど、これって大丈夫なやつ?
一応、サポートセンターお墨付きの税理士なんだが
まだ、申請中

サポートセンター素人か?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況