X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント282KB

個人事業主集まれ【自営業】Part.23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 13:21:46.54ID:IY7YLgg20
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※

レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1596345229/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 22:41:45.50ID:eGKSqw9JO
パソコン直っても家にはプリンターがなかった…
一番楽なのは弥生なんとかですか?
明日税理士さんに聞いてみます…
何だか完璧だと思ってたのが恥ずかしいわ。
ただの仕訳を書いてただけです。月の売上書いて出た経費を科目別に書いただけ。 子供でもできるよね。領収書は月ごと種類別に完璧なんだけどな←多分。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 23:10:57.01ID:0U81QHkP0
>>751
USBメモリに入れて税理士に渡せばプリンターはいらないし。
弥生会計は税理士のPCにも入ってるだろうからUSBメモリを渡せばスムーズに確認してくれるでしょ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 23:15:27.76ID:Q0RXNJht0
自分は使ってないからわからんけど
スマホ 青色申告 アプリ
でぐぐって出てくるヤツ試してみたら?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 23:15:47.90ID:6pRUXrhU0
自分は使ってないからわからんけど
スマホ 青色申告 アプリ
でぐぐって出てくるヤツ試してみたら?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 23:51:51.50ID:0U81QHkP0
値引きを考えてるんでしょ?期中仕訳も税理士にやらせたらどこに値引きの要素があるんだろ?
まぁ別にいいけど。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 00:23:18.22ID:N94pbtZJ0
>PCわけあって今使えず
が何なのかわからんけど
「PCが無い」ってだけなら買って自分で申告した方が安く上がる

「PCで仕分けの方法がわからない」んなら
そんな人が手書きでまとめたメモをもらっても税理士は困るだけじゃね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 09:38:11.66ID:9AYglWKK0
簿記素人だからとMFからfreeeに変更して1年、ほんとクソみたいに使いづらかった
来年からMFに戻そ
0767うすぺら
垢版 |
2020/11/11(水) 10:03:07.30ID:nwHaEjfr0
昨日はちょっと失礼なこと書いちゃったけど、PCも初心者なら値引きなんて考えずに税理士に丸投げでいいと思うよ。
PC周りの知識や簿記を掴めるまでの時間を考えたらその時間を仕事に使って税理士の値引き以上に稼いだ方が効率がいい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 10:06:25.92ID:9AYglWKK0
>>766
あくまで自分の場合だけど、freeeは帳簿ってよりお小遣い帳つけてるみたいで入力方法が全然違って逆に面倒だった
スマホで楽々って謳ってるけど先月の純利益をぱっと確認できなかったり結局はMFの方がシンプルで良かった
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 10:22:53.06ID:VShf21Dr0
>>767

多目に稼げる保証なんて無いから税理士費用節約するんやろ

先々の事考えたら最初から税理士使わない方がいい

一旦使い出すと毎年毎年これから廃業するまでずっと税理士費用かかるし、小規模店にとってはそういった固定費の負担が寿命を短くする
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 10:29:14.54ID:jyb9qdZB0
税理士入れないと調査に入る確率上がるんじゃない?
税理士入れてなかった知人の所に調査が入って追徴されてたから怖いわ
その人は特に儲かってるわけではなかったから20万くらいの追徴しかなかったのにw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 10:33:24.36ID:6Ejsw8ErO
>>745

優しい皆さんありがとうございます
知識がないって恥ずかしいですね…勉強になりました私が記入してたのはただのメモですね笑
私みたいな人いないですもんね。
皆さん勉強したり経験積んで素晴らしいー
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 10:34:26.44ID:PktnR/7w0
うちの税理士は月12000円でなんでもやってくれるから頼まないのは考えられないな
なんでもかんでもクラウドに突っ込んで紙は処分
紙は一切保存してない
税務調査対策の意味も大きいね
0773うすぺら
垢版 |
2020/11/11(水) 10:35:52.05ID:nwHaEjfr0
>>769
はぁ、じゃあ君が>>748のような人に一からアドバイスしてみて。多分弥生会計がインストールするものだという事も知らない人だからそこから丁寧にな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 12:45:43.17ID:d1cpZ7fu0
まあ経理や申告が自分でできるかは業種とかにもよるけどな
簡単な出入りだけの商売なら自分でデータ入力してやればいいし
エクセルで集計して国税のページに入力だけでもなんとかなる
でも会計士や税理士に自分でわからない部分を聞けるってのは凄い楽だけどな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:22:29.28ID:jyb9qdZB0
>>775
税理士費用そんなにすんのか

修正申告すごい面倒くさそうじゃない?
その知人はそのまた知人から税理士紹介してもらって年3万程度
うちは青色申告会だから年会費1万5千円
このくらいの出費なら無問題
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:35:18.28ID:MSNzNpDv0
むしろ年3万払った上で財務をすべて赤の他人に晒すリスクのが大きい

高めの顧問料取ってる顧客にはこっそり漏らす可能性もあるし

領収証すべて晒すリスクとかもっと慎重に考えないのかねみんな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:49:53.49ID:eWnwy0Gx0
>>767
いや数年やれば完全に自分で出来るようになるんだからはじめから自分でやった方がいいに決まってる
税理士に頼ってばかりだと持続化みたいな超簡単な手続きすら自分でできなくなる
会計知識はある方がいいしな
0784うすぺら
垢版 |
2020/11/11(水) 14:57:57.33ID:nwHaEjfr0
まぁ分かるし俺も色んな意見に賛成だけど、漫画喫茶でパソコン知識ゼロが帳簿付けるってさ。どうする?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 15:02:55.25ID:N94pbtZJ0
まぁ友人が目の前でやろうとしてたら羽交い締めにしてでも止めるけど
別に知人でもないし面白いから実際やってどうなったか後で教えてほしい
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 15:46:11.64ID:d1cpZ7fu0
パソコン知識ゼロが満喫で入力するなら、手書きで帳簿付けて電卓で計算したほうがいいだろ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 19:37:21.05ID:j4tEiRah0
説明会とかはWebでやればいいんじゃね
そもそもコロナ関係なくWebでいいと思うが、ネット使えない年寄りとか厳しいだろうな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:33:22.11ID:6Ejsw8ErO
>>771
こんばんは。
皆さん色々アドバイスしてくれてありがとうございました。
今からだと忙しくて何より1からなので間に合いそうもないので、とりあえず丸投げ状態になりそうです。領収書だけでもまとめておきたいと思います。自分の為のタバコやお酒も経費でおちればいいのになあ〜
皆さん1ヶ月接待交際費どのくらいかかりますか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 01:53:13.02ID:h6e4kxiT0
他の業種の方が私の仕事を気に入ってもらったのですが、
その方の顧客にうちを紹介してもらい、
作業費のパーセンテージで紹介料を渡すということになりました。
その場合の契約書を作ることになったのですが業務提携契約書でよろしいのでしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 23:34:59.23ID:PwSQXIzF0
相談したら接待交際費は
いくらでもいいですよ〜って言われたw
怖いから聞き返したら
同じ答えだから湯水の様に使っていいのって再度聞いたら?
・・・・・。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 20:53:37.87ID:k/5vyKRRO
接待交際費ざっくり計算して200万位になりそうだけど、領収書あれば大丈夫ですよね?同業者の飲み会とかがほとんどなんですが…
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:20:31.34ID:8em79xR30
今年は交際費を上げまくってるといろいろ怪しまれそうだよな
それよりも、不正に持続化もらった奴らはおそらく今年の確定申告なんてやらないだろうからそいつらがごっそり摘発されるといいな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 10:05:52.04ID:giJW9kNS0
そんなんだいぶ前から来てるわ
取引先が消費税分値切ったりしてたら密告してねの書類だから、そんなに気にせんでもいいよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 13:22:38.01ID:u0NRbgS20
ちゃんとコスト掛けてチェックしてるから抑止力として働いてるんやろ
俺らを守るためのモンだから文句つける筋合いではないよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 13:40:48.27ID:p5YPCjWo0
<個人事業主の場合>
年収 10億円
青色申告特別控除 65万円
社会保険料 100万円 ※国民年金保険料20万+国民健康保険料61万+後期高齢者支援金19万
基礎控除 38万円
課税所得 9億9797万円 ※通常は仕入れを差し引いてさらに減額する
ーーーーーーーーーーーーー
所得税 4億5362万円 ※所得税4億4429万(45%)-控除額479万6000+復興特別所得税933万(2.1%)
住民税 9980万円 ※10%
個人事業税 4700万円 ※5%
手取り 3億9958万円 ※10億円-4億5362万円-9980万円-4700万円


現実な
…独立?やめとけ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 14:27:26.81ID:RsSwI9Gt0
うちは10月に税務署から特定記録郵便物きてビビった
恐る恐る封開けたら
印紙税過誤納確認申請書 受付控えだった

公庫の無利息融資の印紙返還分だった
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 01:07:49.68ID:VFu4dJBV0
令和2年度以降用の確定申告書の雑収入と雑所得欄に「業務」ってのが追加されてるけどなんだろね
書類しか公開されてないからよくわからん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 10:42:39.64ID:wAJDi0MM0
こういう状況での給付金は本来非課税にするべきだとは思うが、そうすると会計上どう処理すればいいかわからなくなるから雑収入ということにするしかないってことじゃね
申告しない奴大量に出そうだけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 10:54:18.72ID:NpatnTP40
>>825
売上50%も下げれば赤字のところもそこそこ多いんじゃないのか?
飲食や観光業なんて単月の下落では済まんでしょ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 11:35:34.48ID:6CSBJZii0
給付金、休業協力金、家賃支援合計で200万貰ったが
今年200万以上赤字だから関係無いな
俺みたいな奴らが来年倒産ラッシュの予備軍ってことよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 12:46:52.78ID:XSZBFp2a0
1年以上思い悩んできたが20数年の商いを廃業する決心ができ始めてきた。
後継者育たずで精神的に限界が近い。
当面の金には困らないのでこれからはスローライフで生きていきます
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 13:12:28.40ID:Ni5+KWLQ0
日経平均が過去最高とか言うけどマジかよって感じ。コロナの影響そこまでないうちでも2割くらい減収したのに
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 17:41:17.07ID:3drjS7tz0
今年事業収入が令和元年に比べて10分の3以上減少する見込みで国保減免を7月に受けて
免除と昨年の9期、10期分返還で40万ほど免除になったけど
今年後半まあまあ好調で10分の3以上の増加になりそう

もともと自治体も「12月末時点においてどうなったかの確認は行わない方針」
って、言ってたし問題ないけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 00:19:35.09ID:wViokRL00
1000万超えないために12月は閉めることにしたw
給付金を入れなかったら余裕なんだけどそれは流石にバレるよな
まぁゆっくり旅行でも行ってくる
今年はコロナで儲かって本当に良い1年だった
来年もコロナが大爆発しますように
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 00:19:54.22ID:e1R72uWv0
持続化給付金、家賃給付金、国保税減免総額180万円
年内にナニかしないと確定申告でヤバイ事になるわ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 00:43:53.49ID:lKkRpUlf0
セーフティ満額行ってなければ即満額にして来期分も前納ってのもありだが
前納は来年売上上がったらまた厳しくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況