>>842
相対取引の場合は問題ないけど、信用取引の場合はインデックス(単純な指標)を目安に取引をしているから、
実際額の10倍とかの価格変動をしている。
顧客儲けの場合、業者支払い。顧客損失の場合、業者回収なんだけど、回収はほぼ無理な場合の業者の損失分を
どう回収しているのか?が不思議って話なんだよな。
前提として原則的にゼロサムゲームなんだけど、顧客が負けても支払いを逃れることができるのなら、業者は何らかの取引手数料や管理料以外のメリットがないとビジネスとして
成り立たない。