X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント369KB

個人事業主集まれ【自営業】Part.21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 00:45:43.53ID:Ol/uHFEg0
今日は休みなんだけど常連が来たいと店開けてと言ってずっと待ってるんだが
全然来ないわ
はーダル
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 01:42:48.06ID:kGO89DPS0
ブッチか
めっちゃだるいなそれ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:27:07.51ID:wBS5LGZu0
小規模共済とかセーフティの話があんまり盛り上がらないけどここでは掛けてる奴少ないのか?
自営やってるなら結構重要なところだと思うが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:36:31.13ID:kGO89DPS0
店舗持ちならそうかもしれんが必要経費ほとんどない場合セーフティとかいらないよね
常にセーフティだから
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:40:16.33ID:u+0ovBxZ0
俺は小規模企業に1万だけやってる。最初の数ヶ月は7万だったけどすぐ下げた。
これよりも住宅ローンの繰上げ返済や株式投資をした方がいいわと俺は思った。
お陰で住宅ローンは完済、投資は大損したよん。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 09:52:13.21ID:wBS5LGZu0
>>152
小規模5万、セーフティ5万
めちゃくちゃ儲かった年はセーフティ20万満額かけてたけど、落ち着いたら減らした
金なくても両方ともとりあえず少しでもかけて年数稼いどくと何かと便利だと思う

>>153
必要経費無くて儲かってるならセーフティに逃がして節税したほうがいいんじゃないか
儲かってると800万なんて数年で満額になるけど
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 10:00:00.79ID:9uKNn/j40
40カ月以上の納付期間があれば、掛金の100%が戻ってきます。
ただし、解約手当金を受け取った時には課税されるので注意して下さい。
経営セーフティ共済は、あくまで緊急時に借り入れができるという保険を掛けながら、掛金を損金にすることができる制度です。
つまり、毎期の納税額は少なくなりますが、解約手当金の入金時には一気に課税されるので、税負担という意味ではトータル的には変わりません。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 10:05:32.80ID:wBS5LGZu0
>>158
それはみんなわかってるでしょ、とりあえず納税を先送りできるわけだし
儲かってるときは逃して、儲かってないときに解約すれば税金は減る
上でも話が出てたが、受取をどうするかが悩みどころってことだろ
もしもマイナスになるような年があればそこで一旦解約とか
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 10:27:59.17ID:5PRESUXy0
セーフティ共済って、控除じゃなくて経費か。
今までかけてなかったわ。
小規模満額だけ。
勘定科目はなんですか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 10:36:38.09ID:wBS5LGZu0
>>161
そう、経費ってのがポイント高いしどういうものか知らない人も多いんだよな
科目は保険料とかだと思うけど、自分は分かりやすくセーフティ共済という科目を新規に作ってそこに計上してる
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:18:32.60ID:Nwa0CMcg0
確定申告で分からんことあったらどこに聞いたらええの?税務署?予約せんといきなり行って受付で「教えてください^^」って言ったらええの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:29:03.18ID:ScWkDQ8V0
>>163
電話は持ってないのかw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:30:23.08ID:5PRESUXy0
経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)の掛金は税法上の経費として処理することができますので、これらの掛金を支払った時は『保険料』『支払保険料』(または『経営セーフティ共済掛金』などの個別の勘定を設けても構いません)などの勘定科目を使って記帳し、支払時の費用として処理します。

だそうです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:39:49.18ID:wBS5LGZu0
>>163
内容にもよるが、税務署か市役所の税務課
ただ、なんでもそうだがまずはネットで調べて情報収集してからいったほうが話がスムーズ
何にも知らずに行くと相手が何言ってるかわからないとか、話が理解できない奴も多いからな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:12:19.24ID:wBS5LGZu0
それにしても東京の感染者が午前の早い段階で280人はやばいな
そこで締め切って終わるのか、さらに加算して300超えるのかしらんが
やっぱ東京だけロックダウンするべきだわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:02:19.13ID:flaiNGdN0
みんな小規模共済けっこうな額掛けてんだね。
毎月の返済ひっしでそれどこじゃねーわ。月1まんですw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:38:36.53ID:7Q6SGmBT0
1日に公庫に書類送付
13日に電話面談
今日また電話あって、以前の借入2つのうち古い方は今回まとめる予定だった
残りの1つは、まだ2年も経っていなくて残高も沢山あるのに纏めろと言われた
結果的に利率も下がり月の返済も今回の借入含めても今までの二口より少なくなった
本当に公庫って不思議だな、民間なら一度借りたものを利率下げるのは難航するのに。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:43:26.39ID:GZLZNsPG0
都内の金融公庫へ書類揃えて郵送しました!
電話面談から1週間で希望通り500で決定、早くて驚いた。
ても実行は4連休明けになるかな。
皆さんどの位で実行されました?
遅くとも月末迄に振り込まれないと詰みます。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 14:51:01.86ID:kjW8SMOW0
>>171
自分の場合は3月頭の申し込みで、色々手直しがあって1ヶ月だったかな
めっちゃ最短でいけば20日ぐらいかな?
今の混み具合がわからんけど、担当さんに聞いてみればいいよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:08:16.10ID:wBS5LGZu0
>>171
一般的には書類送付から3日以内に入金と言われてる
自分の場合は7/3送付で土日挟んで7/7くらいに入金だったかな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:09:30.98ID:Nwa0CMcg0
>>165
>>167
おーレスありがとう!税務署は開業届出して以来行ってないからなんか緊張するんだよね
市役所の税務課でも確定申告について教えてくれるんや知らんかった!
ネットで調べて質問まとめてから聞かなあかんな、ありがとう〜
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 16:41:29.31ID:5PRESUXy0
コロナ融資の印紙代が還付だってね。
公庫から封書届いた。
早速、申請書出すわ。
大した額じゃないけど、貰えるものは何でも貰っておかんとな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 17:17:39.41ID:5PRESUXy0
時期が早かったからかな
4月中旬なんだけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 18:07:41.14ID:gNgi/Cor0
個人・法人持ってるけど。セーフティ知ってたら良かったなぁ。
今年あるだけぶっ込んで赤字にするわ。
去年納めた税金全部返してもらおう。
来年からは細々と生きるつもり。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 19:12:46.18ID:ekNSdcOU0
これから、家賃支援が国、県、市とあるからな。
対策考えないと。
セーフティ共済を8月から5ヶ月分100万いれておくかな。
小規模企業共済は、満額入れている。
不動産の赤字も入れて、シミュレーションしないといかんな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 22:39:47.57ID:vml8BkIb0
居住専用で借りてるけど家賃補助申し込んだった。まぁそれとは別に書類不備で多分落とされるだろう
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 22:57:37.94ID:pGZg9DLg0
>>184
ただの馬鹿と思われるか、目をつけられるか。
どっちかだね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 23:11:48.63ID:pGZg9DLg0
>>186
契約違反で追い出されるか。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 23:11:59.30ID:oqEfVZKI0
>>186
もめる場合ってどんなんなの?
おれ大家もやってるけど、事がややこしくなるし家賃払ってくれてるなら相手したくないわ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 00:02:27.13ID:oAakosS90
>>188
法律的なものてなんか問題あるんじゃないの?
住居の目的で貸したものを商業目的で利用してたとか。
ぜんぶバレるよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 00:14:55.15ID:7VepGaUJ0
>>188
アレな大家さんだと、契約違反って
聞いただけでムキーッってなって
何も聞く耳持たなくなる人もいる。

ウチのが正にそうで
今テレワーク継続中なんだけど
それも知られると面倒な事になりそう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 00:16:40.55ID:WOjGjxme0
>>191
大家知ってちゃマズいやんw
グルだよ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 00:26:45.46ID:WOjGjxme0
>>194
だから法律的に。
大家が住居用として届出してたらマズいでしょ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 02:13:07.08ID:sAX/0VLh0
>>194
だから消費税の絡みで面倒になる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 07:34:18.73ID:QXmlXLiU0
>>198
修正申告しないといけないじゃん
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 08:16:37.01ID:i22/zDVE0
大家側があくまで住居用で貸している物件で半分以下の按分くらいなら問題ないんじゃん?
まるまるに近い店舗や事務所なら知らん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 08:26:52.27ID:tvaf5Anb0
>>203
問題ないって何をもっていってるの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:13:36.50ID:uwrbLe8M0
>>205
国保減免
自治体によっては
20%減でもいけるのか
うちのところでは30%以上減でないとダメ
俺は40%減で承認された
33万ほど

令和元年度分は審査中
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 09:14:03.02ID:P7ATJ8PV0
大家次第

賃貸借に係る契約において住宅として借り受けていた建物を、賃借人が賃貸人との契約変更※を行わずに事業用に使用したとしても、当該建物の貸借料は課税仕入れには該当しません。※契約変更:住居契約→事務所契約

引用:用途変更の取扱い|消費税目次一覧|国税庁
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:10:00.29ID:uwrbLe8M0
>>213
自治体によっても違いがあるみたいですが
「1,000万円以下であるとき 10分の2」
あたりかな

20%減で20万ほどって元はは100万円ぐらいか
自治体に貢献してるなあ

俺は全額減免でした
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:38:36.80ID:5x8qSw4k0
俺も国保減免申請してきた。
郵便励行だったけど窓口行ったら
「仰る通り確かにこんな説明書わかるかw当然。」って 
のりで感謝。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:58:18.46ID:9jS24c780
facebook経由で外人から携帯番号付きで連絡くれないかとメッセージきたのだけど、これ無視していいのかね

所謂、詐欺系とは違って、子供の写真とかきちんと投稿してきてる個人アカウントで、メッセージもテンプルとかではなさそうだし、携帯番号もきちんと提示してきているのだけど、いかんせん、こういう御時世なので疑ってしまうというか

英語もろくにできないし、どうしたもんかと
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 10:59:52.45ID:9jS24c780
その個人アカウントが、ウイルスに感染してたり、乗っ取られてる可能性も考えられるよな
まぁURL誘導とかもないから違うとは思うけど
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:09:06.73ID:rDoUxxKQ0
>>217
無視でいいよ。それ系のほぼ10割が「ナイジェリア詐欺」の亜種。多少のプロフィールや画像あっても保障にはならない

そもそもなんの要件か分からんけど金が絡むやつでしょ?
ただの文化 交流なら好きなだけ文章やり取りすればいいけど、そうだとしても高確率で「これが欲しいのですが国際的に○○なので品物だけ先に送って欲しい」とか言いだすよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 11:10:37.35ID:CCvhpdBQ0
>>214
そう、ちょっと書き方がへたくそだったけど
うちの市は「今年の見込み込みの売上が前年の10分の3以上現象してる」に該当だな
去年は稼ぎ過ぎたから国保頭打ちしてて、「1000万円以下で2割減免」に該当して20万くらいって感じ
もう少し抑えて4割減免くらいだったらもっとよかったけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:45:45.70ID:+gX2lmfP0
真水の収入なので
そのままそっくり所得に上乗せされます

なお、国保税や介護保険料、年金の減免といった社会保障費は、
控除前の所得Hで算定しますので
注意が必要です
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 12:56:00.33ID:c9mt/o+J0
>>224
減免申請の算定に関してのみは
持続化などお上からもらう給付金の収入は
ないものとして計算してねの通達がお上から出てるらしい。
ただ翌年の各種税の計算には収入として計算される。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:44:56.44ID:CCvhpdBQ0
>>227
実際に持続化分の所得は除外して算出して国保減免された
持続化の100万加算するとぎりぎりオーバーになる可能性があるからそうなった場合は後から徴収されるかもしれんが、とりあえずは大丈夫だった
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 13:55:59.59ID:qc0y5TeI0
持続化は貰えたが、年商3割減の国保減免はさすがに難しいわ…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:03:34.47ID:CCvhpdBQ0
>>232
多分給付金もらったかなんてチェックしていないし、後半分はとりあえず自己申告だからその辺はガバガバだと思う
最終的には今年の確定申告後に再計算されるから正直どうなるかはわからんのよね
後から徴収されるにしても、とりあえず支払いが先送りになるわけだから悪いことではないけど
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:17:57.70ID:ki8VU9Nj0
持続化は雑所得で国保減免は主に事業所得だから、全くの無関係
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:24:39.74ID:+gX2lmfP0
セーフティ共済って
小規模共済のように、自由に減額出来ないんだな
今年は、限度額まで入れて
来年は減額しようと考えていたんだが
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:29:49.47ID:c9mt/o+J0
違う
持続化などは雑収入で課税対象で事業収入。
国保の減免計算からは例外的に除外されるだけ。
なので、自治体によってことなるが
売上高の帳簿と雑収入の帳簿ださんと来年
手続きがめんどくさいことになる。
国保には確定申告のデータいくはずだから。
あと当然に持続化などの給付金を雑収入で申告しなかったら
税務署からお尋ねくると思う。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:40:22.74ID:+gX2lmfP0
そうなの?
セーフティの場合は、相応の理由がないとダメみたいなことが
書いてあったんで。
コールセンターで聞いてみるわ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:46:38.27ID:CCvhpdBQ0
>>240
理由は一応必要だけど、売上が落ちそうだからとかで問題ない
実際それで問題なく減額できたし、今年はコロナのせいでとか理由が作りやすいぞ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:39:04.86ID:XeyXXc820
しかし、国保減免条件の3割減でよく潰れないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況