X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント336KB

個人事業主集まれ【自営業】Part.20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:04:48.23ID:31uHeyah0
>>700
とりあえず小規模共済は年数稼いだほうがいいから余裕なくても毎月1000円だけでも掛けておいたほうがいいぞ
収入で貯金に回す分とか余裕があれば掛け金にしたほうが税金的にお得だし

>>702
小規模もセーフティも個人で入れる
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:48:33.22ID:aOQ4+pxt0
>>695
え?20年以内なら少なくなると思ってたけど、
3年以上して廃業したらむしろ増えるのか、最低掛け金は5000円と思ってたけど
1000円で良いのか、所得税払うぐらいなら・・・でも目先の資金を気にしてしまうなー。

セーフティは納税の先送りと、緊急時の借り入れ用みたいね。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:08:07.62ID:rikmPIli0
ジブラルタ生命とかやってるよね
一定期間過ぎると満額以上戻ってくるけど、独立するときに切り崩したんだよなあ、だから結果満額すら戻らず
いずれにしても、散財癖あるから、定期預金だと思ってやってて助かった
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:11:56.09ID:rikmPIli0
今改めて調べたけど、積み立て式の火災保険とかもあるんだね
生命死亡保険は、独り身だし正直いらなかったのだけど、火災は携行品や計器類のある当方にとってはありがたいかもな
小規模共済と合わせて検討してみるかね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:42:10.23ID:yzTIMMNW0
家賃支援て、貸主にも連絡いくのか
契約した時はリーマンで、不動産屋には連絡せず開業したわけだが
申請しないほうがいいかな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:19:34.98ID:igsWA4010
コロナ関係で国がやってる個人事業主向けの給付金って持続化給付金や家賃補助以外に何が有りますか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 19:56:33.04ID:caaiQwqS0
>>712
全く一緒
脱サラして五年立つが更新も前の会社のままにしてるので家賃補助金は申請できないわ
まあ大した額じゃないし良いかな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:12:27.00ID:yzTIMMNW0
>>713
事務所なんて立派なもんじゃなく、自宅で一人で細々とやってるだけ

>>715
やっぱり申請しない方が無難そうだね
按分した金額の2/3の6ヶ月分なんてたいした額にならない
無駄に刺激しないでおこう

>>716
プログラマ
もちろん青色で経費にしてる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:28:50.18ID:JeGzMnQ00
持続化給付金の書類の準備が面倒
ここでは馬鹿にされるだろうが…
相談会に行こうかな

旅行補助キャンペーン使いたくても東京から外に出るなって話になったしなぁ
どこかで2泊くらいダラッとしたかったんだがなぁ
都内でどこか行くか
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:40:23.58ID:E5ix8fuM0
>>720
あの程度で面倒なんて言ってたらそりゃ馬鹿にされるぞ
給付や貸付関係では一番簡単だぞ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:47:14.14ID:JeGzMnQ00
>>721
市の家賃補助が一番簡単だった…
月計とか確定申告のコピーとか書類5枚くらい出すだけ
窓口で出すだけだからいちいちスキャンとか要らんし

持続化給付金は一気にやらないとせっかく入力したのが最初に戻されたからまとまった時間が無いとできないのが辛い
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:47:21.57ID:aOQ4+pxt0
>>720
青色申告していて書類も手持ちで揃っているなら30分ぐらいで終わると思うよ。
あとは7日待てば振り込まれる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:29:43.13ID:GBW+e2DW0
コロナ支援として、日本政府は途上国にも数百億円の融資をしてたんだな
いくらでもカネがあるんだな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:03:33.12ID:E5ix8fuM0
>>722
一気にって普通は必要書類先に準備してから申請するだろ
出すものもたいした書類じゃないし
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:50:13.69ID:LR21FEeu0
>>721
画像のアップロードを何回もさせられたよ
やったのに消えて、こっちをアップロードしたら、こっちが消えてみたいに何回も繰り返して十回近くやった
頭に来て別の日に、やり直したよ アホかと。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:02:30.33ID:E5ix8fuM0
>>729
そんなもんはお前のやり方が悪いだけ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:14:23.88ID:et7lC5HK0
80歳の叔母さんでも不備なく振り込まれたのに
こんな事すら出来ない
池沼が居るのかwww
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:35:28.37ID:E5ix8fuM0
>>733
サーバーが弱いんじゃなくて自分の頭が弱いだけだろ
持続化のページなんて初日のアクセス集中時間帯以外はサーバの負荷なんてほとんどかかってない状態だわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:36:47.53ID:E5ix8fuM0
>>734
正式に記載してあるからな、これで躊躇する奴結構いそうだな
個人事業で自宅で作業してるだけだとわざわざ事業で使うなんて連絡してないだろうし
貸主からしたらそんな通知いきなり届いたら不振に思うだろうしな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:08:17.64ID:lvlYRi6I0
14日からの申請サイトもまたつながらないんだろうなあ
数日待つほうがいいか初日に時間かけてがんばるか
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:31:27.46ID:C2u/eS4h0
雇調金を既に支給された方に質問です
申請して受理印もらったら確実に入金されますか?
あと、受理から何日くらいでしたか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:38:44.79ID:CoIMrVYa0
>>726
普段やらん事はなかなか書類準備も面倒でね
>>727
まぁそういうな
>>737
すまん、30代だ
経営は悪くないんだがなぁ
1ヶ月だけ基準を満たしたから申請可能であってそれ以外は通常通りの売上
4月は過去最高売上更新してる
新規に求人かけてるし
ネット申請が出来ないくらいで廃業検討とは厳しいなー
営業、施術、経営、事務仕事などの雑用のうち事務仕事や雑用が苦手なのよ
ネットバンキングすら面倒で(出来るけど)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 01:01:45.89ID:annnXtjX0
>>741
持続化給付金の手続きなんて小学生三年生レベルなのに
サポート会場はお年寄り用

邪魔くさがりなんですね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 02:14:41.28ID:LRXybxsn0
源泉の特例納付日が近づいてくるー。
どれくらい払わないと青色が無効になったり、延滞税かかる?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 02:25:00.06ID:CoIMrVYa0
>>723
有難うございます
>>730
電子申告なんたらかんたらって何?って税理士に聞きに行かなければならなかった
今日税理士の所に行ってきたら用紙の縁にある日時の事と知った
スキャンの時にそれが切れたらいかんのだなと知った
開業届以外にも役所系の書類がうちの場合は必要で開業月と業務開始日がかなり離れてるのは認可が降りないと事業開始出来ないからその旨を素人がわかるように書かなきゃならんのよね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 02:29:33.15ID:UfHuFbnf0
>>741
もうそんなに混んで無いと思うから行った方がいいよ
自分も似たような仕事をしてるが、無料だし、1時間後にはみんなニコニコして帰っていくよ
スキャンするからスマホで撮るよりきれいだし
一回で終わるように確定申告の控え類、通帳、免許証、売上台帳持参で
税務署のハンコがない場合は納税証明書のその二、去年開業なら開業届、eタックスなら受信通知の控えも忘れずに
マイページを作るのに必要なんでスマホを忘れずに
今年開業者や雑所得じゃないよね?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 02:33:13.45ID:id7Klrnq0
>>742
経費掛からない百万は貴重だから捨てることはしたくないのよね
>>743
老人用でも青年が利用しても問題ないなら使わせてもらおう30分くらいで済むなら俺がやるより速い
違法で無ければどんな方法で結果を出そうと結果を出した者が正解の一つとなる
正解は一つではない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 02:41:57.09ID:id7Klrnq0
>>747
有り難う
去年開業です
登録するまではパソコンでやってIDくらいまでは貰った
途中で離れたらログアウトされてたからどこまで登録されてるのかは不明…

火曜しか休みないからサポート会場に行くのは来週の火曜かなぁ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 02:48:21.49ID:UfHuFbnf0
>>749
4月1日までに提出した開業届ある?
確定申告書の右上に日時と番号が入っているなら納税証明は不要だから即日終わると思う
0755全国に信用金庫に倒産させらた零細企業が溢れてる
垢版 |
2020/07/08(水) 04:08:23.36ID:TbjfTzSx0
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして居るからです、信用金庫がエライコチャ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 04:50:47.35ID:kIqq5auj0
出来ないとか苦手だとか別にいいけど
出来ない自慢やら自分語りを何度も書き込むのやめーや
うざい
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 07:40:41.01ID:fllgc2KF0
>>750
個人事業主のPCやスキャナー保有率は4割くらいらしいから
スマホはあってもうまく申請手順が踏めずに他人を頼るしかない人が結構多いのだろう
実際、自分のやってる業種でもFax伝達や手書き請求書で十分成り立つので
年齢関係なくPC持ってない人も多い
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:18:17.72ID:vnGeUL/S0
ここでパソコン使えない自慢してるやつらは
銀行ATMも使えないのだろうか
一人で出来なくていつも行員さんにお世話になってるんやろうなあ
混雑の原因になって明和区この上ない
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:29:41.24ID:TUXzGDBt0
申請分からんとかパソコン分からん自慢してる奴はみっともないだけだからやめておけ
個人事業やってるならPCやスキャナー機能付きの複合プリンタくらい買っておけよ
そういう今の時代あたりまえの準備や設備も用意せずに文句言ったりできないと騒いだりするなって感じだわ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:30:38.40ID:wn0l17Hd0
平成以降に起業した人のほとんどは、最低限のITは使ってると思うけどねえ。パソコン無しでやり方調べたり書類作ったり外部とやり取りすんの、かえって大変だもの

昭和以前から始めたり、受け継いだり、古い業界の慣習で書類作ったりしてる事業主がまだまだ沢山いるんじゃないかな?
数の多い団塊世代の職人さんとか、ほぼ全員個人事業主だろうし
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:35:56.62ID:TUXzGDBt0
>>762
でもそれってもう60歳以上の老人でしょ、ほとんど老後の余生で続けてるような
さすがに50代以下ならもっと効率的に楽に処理できるようにしてないとだめだと思うわ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:38:47.32ID:wn0l17Hd0
まあ言う人間の立場の話だよね

役場の人間なら公平性を担保するためにパソコン以外でも手続き出来る様にしなきゃいかん!と言うのは仕事の姿勢として正しいけれど

事業家同士が集まる場所で「うち電話なくてさあ、伝書鳩で対応してくれる相手なくて本当に困ってんだ」とか言ってたら、そりゃ「仕事する気あるならとっとと電話引け!」と言われるよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:45:19.38ID:TzgwpR/N0
相談に来る人の多くは普段からスマホやパソコンを使い慣れてる人達だよ
アナログ老人もぽつぽつ来るけど
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 10:26:22.08ID:+g110ohG0
パソコンとかが使いこなせるのと
確定申告が自分で出来る程度の知識がある
という2つの条件が必要と言うことなんだろうな

特例適用で判断の難しいケースの人もいるだろけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:02:49.67ID:TUXzGDBt0
自分が必要ないからとパソコンや各種機器を使わない・使えないとか自営で事業やるうえで問題のある考え方だよな
取引先からしたらクソめんどくさい相手になるし
パソコンなくてメールないです、コピーやスキャンもよくわからないので書類も送れないですなんて言われたら取引したくなくなるぞ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:22:46.66ID:UfHuFbnf0
>>768
先代から商売やってるおじいちゃんとかそんな感じ
取引先もやり方も固定してるから必要性感じないんだろうね
もう高齢だし子供らは遠くに住んでて継がないから相談に来るんだよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:26:57.22ID:tqiqQVwc0
46で再就職とかあるのかなあ
景気悪化は顕著だし先行きが怖いわ
コロナ禍で会社が持つかな・・・
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:43:18.95ID:6lJtvIuA0
>>768
取引先とかもさ、gmailを普通に使ってたり、ホームページのurlが無料ドメインになってたりすらから、老婆心で尋ねてみることがあるけど、経営方針だとか言い訳するんだよねえ
そのコストなんてたかが知れてんだからやればいいのにって思う
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:46:30.89ID:6lJtvIuA0
ホームページが第2のお店って概念まで至らないんだろうな
今のお客なんて、ホームページやSNSにアクセスするほうが断然多いわけで、そこで店の質を判断されてるってわかってない人が多い
SNSを公私混同してるのもナンセンスよな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:48:50.70ID:wn0l17Hd0
Gmail使ってるならマシというかメール使ってるだけマシな世界よね
プロバイダメールや携帯メールをデフォルト設定のまま名刺に載せてる人ザラに居るけど、仕事が回ってるならとやかく言わんでもええかとは思う
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:00:49.58ID:qlY4MfqF0
マルチとか怪しげな商売をしている人のメールアドレスは
love_happy_dream_フルネーム@,,,とかやたら長いメールアドレスが多い
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:02:49.57ID:11pLaLgJ0
>>774
はい情弱乙。

もしかして時価総額トヨタの2倍のGoogle社のメールシステムが、
日本の弱小プロバイダや携帯キャリアが管理するメールよりセキュリティや信頼性で劣ると思ってんの?w
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:04:17.83ID:TUXzGDBt0
>>774
個人事業だとgmailはそこそこ見かける
法人ならメアドくらい社名入れたものを作るべきだとは思うが
自分でわからなくても調べるなりすればどうにかなることが多いのに、ただの怠慢を無駄な言い訳でごまかそうとする
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:06:36.63ID:wn0l17Hd0
そんなにGmailが使いたいならちゃんと独自ドメイン取得した上でGmailのシステム使ってメール送受信すれば良くね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 13:10:30.00ID:TUXzGDBt0
>>780
つっこんでやるなw
そもそもセキュリティや信頼性の話なんてしてないのにドヤって出てきたのに、gmailで独自ドメイン使えること知らないような情弱なんだから
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:23:32.05ID:6lJtvIuA0
>>778
情弱とかそういう問題じゃねえw
おまえ、クライアントに名刺渡すのに恥ずかしくないの?
あ、屋号もってないフリーランスなのか
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:01.04ID:6lJtvIuA0
>>781
ごめん、アンカきたから返信してしまった…w
そうそう、セキュリティとかの話に全く触れてないのにな
まぁ対人商売してないんじゃないのかな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:35:12.37ID:5Ok02sO70
URLやらメアドやら些細な事で恥ずかしいとか俺は思わないわ
そんなんで恥ずかしいと思っちゃうなら個人事業主って肩書のほうが
もっと恥ずかしいんじゃないの?
尤も俺は全然恥ずかしいとは思わんがね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 14:44:11.86ID:eSofrjQy0
個人事業でもちゃんと独自ドメインとってそれに沿ったメールアドレスのほうがちゃんとしてると思われるよね
プロバイダの無料ホームページとかアドレスを仕事に使ってる人は自分は気にしなくとも周りは見下していると思ったほうが良い
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:16:16.73ID:TUXzGDBt0
>>788
恥ずかしくないってのはあくまで自分がって話だろ?客観的に見られたらどうだって話をしてるんだぞ
もちろんフリーのドメイン使ってても気にしない取引先もいるかもしれんが、気にする取引先もいるだろうから余計なマイナスポイント消しておくだけでも仕事がやりやすくなるってことを分かったほうがいい
特に自営の奴は自分はこうだからみたいな狭い視野の奴が結構いるからもうちょい柔軟に考えらえるようにしたほうがいいと思うぞ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:16:22.31ID:dkk9ABHV0
HPやSNSはおろか、携帯さえもったことがない変わり者で、
PC2台はあるがエクセルのマクロもパワポも使えないけど
従業員は1人で年間で7千万の売り上げがあるからなんとかなってる。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:36:27.75ID:wn0l17Hd0
売上があるなら、フリーメール使ってようが、名刺が自家印刷してミシン目でちぎる奴だろうが、オンボロ軽自動車だろうが、鼻毛が飛び出てようが、ズボンのチャックが空いてようが、周りがどう思ってもまあどうでも良いよね

それぞれの見栄とか矜恃の話だから、めいめいの物差しで勝手にすればよいよ。俺はまあ年間2,000円で体裁整うからそんぐらいは惜しまないけど、その手間と金を惜しむのも自由
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:58:31.26ID:TUXzGDBt0
>>792
まあそういうこと、別に今のまま収入があって生活も困ってないってのならもう好きにすればいい話
寝ぐせついてようが、客先行く服装も靴もかばんもぼろくても仕事の技術や知識に関係ないからどうでもいいとかね
給付金もらわないとキツイと言ってるんなら仕事をするための最低限の必要経費と考えてそういうところも1社会人としてちゃんとしておけよってだけで
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:00:57.82ID:11pLaLgJ0
有限会社が廃止になって代わりに合同会社という制度ができたけど、
アップル日本法人やアマゾン日本法人は、合同会社やでw

零細や個人事業主が起業しやすいように制度作ったのに
世界的大企業の現地法人がその制度を利用して節税w
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:03:01.88ID:11pLaLgJ0
>>783
自意識過剰すぎ。
誰もおまえのことなんて眼中にないから恥ずかしがるなよ。
あんたのメールアドレスなんて気にもしてないからw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:42:04.34ID:arhH78/Q0
相変わらずこのスレは定期的に意味のない売上マウント始まるな
本当か嘘か知らんが
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:48:44.99ID:5Ok02sO70
>>790
取引先は固定だから気にする意味も無いって業態もあるんだぞ
あなたのその広い視野には入ってなかったみたいだが
つーかそんなに新規の見た目を気にするなら法人になればいいのに
なんで個人事業主のスレにいるんだ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:51:13.33ID:GbV6PxdH0
オレ高卒のド底辺のゴキブリ自営と自認してるからgmailで充分だな
Tシャツにヒゲボウボウで仕事してるけど特に恥ずかしいとかないわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:00:37.77ID:TUXzGDBt0
>>799
だから固定の相手としか付き合わなくて仕事にも困ってないなら好きにすればいいって言ってるじゃん
あくまで一般的にはって話をしてるだけで、たかだかちょっとお金と手間かけるだけでそういうことから解放されるんだからやっておいたほうがいいってだけの話
こうやっていちいち他人から言われるのが鬱陶しいとか思うこともなくなるんだし
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:05:22.53ID:pvtVmKz10
ま、せっかく自分で商売始めたんだしサラリーマンみたいに全ての人に対して気に入られようとしなくていい。恥ずかしいのが嫌なら恥ずかしくない人生を送るのも自由。正解は無い。好きにしろ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:07:25.02ID:NEvW2Yh30
自営業者だから社会からはみ出していくのか、社会からはみ出した奴が自営業者になるのかって感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況