X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント336KB

個人事業主集まれ【自営業】Part.20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 01:24:13.26ID:b1ReDulN0
持続化給付金もらう → 税金払う → 手元に残らないwwww

これで休業した分とか客足減った分補ってってことでもらったはずなのに税金国保年金払って消えたはw
本業のために使った額0円wwwwたぶんもうすぐ閉店やな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 03:07:36.62ID:vDWFzwit0
持続化給付金もらう → 車買う → 手元に残らないwwww

これで休業した分とか客足減った分補ってってことでもらったはずなのに消えたはw
本業のために使った額0円wwwwたぶんもうすぐ閉店やな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:25:39.11ID:x/1qyMbP0
申し込み7月にずれこむとさ
スピード感ありまくりだな


ほーらやっぱり
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 10:23:28.04ID:97vzMxAx0
持続か給付金も10万円給付も、税金年金保険ほか公的な費用で消えた。そもそも売上下がってるし最初からプラスにはならんと分かってる金
そんでも家族には長いコロナ禍でのストレスに対抗できるようにと、1人ずつ欲しい物買ってやって、父は痩せ我慢

でも従業員抱えてる社長は俺なんかよりさらに面倒見る相手が多い訳で、大変だろうなあ。1人親方はこれでもかなり気楽な方だよな
ボヤくのはこんぐらいにして、今日も頑張って稼ぐわ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 12:36:18.78ID:w9OpXiZj0
持続化補助金って、対象になるかならないかは申し込みしないとわからないんだよね?
しかも、購入した(する)ものに対して補助金がでるってことよね?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 14:18:50.66ID:/lCithlx0
補助金については商工会から指導してもらう方が良いが

事業概要 市場動向 自社分析 経営方針 
そして事業計画書作成してこれだけ掛かるから2/3補助してください
OK出たら事業進めて終わったら完了報告書提出して補助金請求する

みたいな流れたです
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 14:33:31.34ID:q3t0ER5C0
持続化補助金は
後払いなので仮に
75万円の事業をやりましたと
支払い済みの振込用紙などを送って完了報告して
2/3の補助金が入って来るのは
2〜6か月後です

上記期間50万円の立て替え払いが必要
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 14:53:16.15ID:/lCithlx0
前に採択された時にはおカネ無かったので採択決定通知書と事業計画書を信金に提出して借り入れた
補助金の50万円もありがたいが事業計画書つくるまでの過程で事業を客観的に見直し分析しないとならないから
結果的に事業の体質改善につながったぜ今なら借り入れしないでも余裕で事業出来るわ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 19:12:05.46ID:nDxZHuwd0
雇用調整助成金の申請準備で忙しいわ
うちとしては何の得もないけど、働かずにお金もらえてよかったねと言うことで
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:03:35.82ID:lOZsQSYR0
アホ「働かずに金貰えて良かったな」
マトモとは思えん。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 22:05:49.54ID:eI/obfK/0
>>137
休業手当とはそういうもんだろ
元はと言えば政府が自粛しろというからだ、当然の権利だ
マトモじゃないのは政府とコロナに怯える馬鹿な国民の方
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 22:23:05.60ID:lOZsQSYR0
制度の事ではなく経営者が従業員側に対して、そう思ってるのがアホと指摘しただけ。
ほんまもんだったか
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 22:45:41.28ID:eI/obfK/0
>>139
なんで?
このご時世だし無駄に働くだけ損だろ
コロナのせいで仕事ないんだよ
助成金があるなら給料出して休ませてあげるのご親心ってもんだろ
従業員を愛してないんか?

>>140
ただの風邪なのにバカが煽ってバカが怯えて、まともな俺らは仕事がなくなったんだよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:12:36.57ID:l0xmXVT00
フリーランス数年目、何か予定納税の納付書が来た、何これ
何でまだ儲けてないの先行で払うんだよ、頭おかしいだろ
腹立ったわ、持続可能給付金絶対貰ってやる
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 00:43:04.93ID:7Ouf2bPi0
>>102
よくないねをポチってやったぞおらあ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 06:17:34.36ID:wdt4QAEA0
予定納税かぁ…、懐かしいなあ
今の事業を始めた頃3年間だか収めてたわ
30年余り前、つまりバブルの頃
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 10:47:08.61ID:Lek/3nNN0
うちも最近は予定納税ないな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 11:18:28.82ID:urexqc4o0
小規模事業者補助金って自分でやってる人と業者使ってる人、どっちが多いのかな?
自分でやってるんだけど、なんか不安になってきた
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 11:40:31.75ID:6cs2DLeU0
うちの自治体やっと国保減免の申請開始された
全額免除は助かるけど、2月分3月分が返ってくるのが何気に嬉しい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 12:34:56.84ID:i4VnVbGk0
小規模事業者補助金の公募要項に代行に関する注意事項みたいのが書かれてるよね
前ってこんなのあったっけ?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 13:04:26.92ID:k/NX1CM30
>>157
田舎だからなー
採択されるんじゃないかな?多分されると思う されるんじゃないかな?まちょと覚悟はしておけみたく言われたw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:53:59.92ID:VGatDyGK0
瀬谷から第二回採択発表8月頃として
完了報告できるのが
10月末として
補助金入るのは来年1月〜4月ぐらいやで
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:37:22.48ID:3qH3SPoF0
企業して5年、今回初めて公庫に借り入れを申し込んだ。
年間の売り上げ1000万で、周りの人間から真水を余分に持っておいた方がいいと言われ700万で。
二期分の決算書は二期とも少し赤字。
今日公庫から電話あって、いよいよ面接の日が決まるのかとドキドキしてると、これから電話で面接しますと。
相手は多分20代の若い声で、現在の仕事の具体的な内容とか、家族状況とか、今の商売の状況とか聞かれた。
700万の事も聞かれて、先が見えないからと答えた。
あと銀行口座とか。
15分くらいで終わってしまった。
これから審査されるんだよね?
なんかダメっぽい…
減額されてもいいから融資してもらえないかな?
ここから書類くるまでの流れってどんな感じなんだろう?
ダメな場合紙が送ってくるのかな?
誰か詳しい人いませんか?
これからしんさ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:52:19.59ID:Y5RDm9SM0
>>166
公庫から今日振り込まれたけど面談はなしだった
電話で満額問題なくOKですよ、書類送りますから記入して返送お願いします〜って言われただけだったわ
開業時に借りた時は面談で今後のビジョンやら根掘り葉掘り聞かれて希望額の半分しか借りれんかったから初回は割とキツいんかなって印象を今回受けた
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:01:03.69ID:eH96ntoO0
俺も今日公庫の面談だった
ウチの地区は厳しいっぽいわこれ
前前期は黒字なのに前期が赤字だったからって
融資自体難しいかもしれないと言われたわ

とりあえずこの後審査入るみたいだけど
一か月くらいかかるって言われたわ

総理が言ってた「実質無利子貸し付けをどんどん利用してください」って演説は何だったんだよ
カツカツの事業者を救う気なんてねーじゃねーかと
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:04:18.07ID:3qH3SPoF0
>>167
ありがとうございます。
大丈夫ですなんて一言も言われず…
紙一枚でご希望に沿えませんでしたなんて来たら本当にショックです。
せめてこの金額は厳しいかもしれませんが、半分くらいならとか言ってくれれば、何か返答できたのですが。
それでは、これから審査しますので、10日くらいで書類着きますのでお待ち下さいの言葉だけで。
もっと色々お話して、過去と現在の状況をアピールしたかったのですが。
何か軽すぎて。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:11:19.37ID:Y5RDm9SM0
>>169
余程返済見込みがなく、且つコロナ関係ないですよね?的な事でなければいけると思うけど
当時月商の2〜3倍が一般的に可能な融資額ですと言われたから満額は厳しいかもしれないね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:28:00.76ID:fJPHYJzM0
自治体の国保減免手続き受付始まった
「令和元年中に比べて10分の3以上減少する見込みであること」
年間所得で対前年比30%減見込みでないとだめ

持続化給付金みたいに月次売上の対比じゃない
あかん
対象外だわ

見込みで申請して来年確定申告時に減少していなかったら
そときに徴収されるのだろうか
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:41:29.95ID:qk7bW/iT0
現状での借金は例え金利ゼロでも1.5倍返すイメージだから
借り入れた金額に対して2倍のパフォーマンス上げる自信が無いとダメダメ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 20:47:54.03ID:KqpKsa120
>>166
俺も初めてだったけどそんな感じだったよ。多分通るはず
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 21:06:01.47ID:cCKFv8I+0
>>168
地域よりも時期だと思うよ
公庫3月は楽勝だった
5月に申込んだセーフティネットは希望の半分しか実行されんかった
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 22:10:23.34ID:eH96ntoO0
>>177
やっぱそんな感じだよねぇ
めちゃめちゃ混んでるから絞ってる感じだよな
無理のない返済計画を提案してるのに「厳しい」の一点張りだったわ
今年から経費をコレだけ削れてるから返済分は充分捻出できると言ってるのに
その前提無視の話しかしやしなかった
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 22:57:14.95ID:HfgUWS2a0
>>179
詳しい話は聞けてないのだけど
申請期日も数ヶ月後までらしく
利益ではなく単純に売上と給付金足すような
話ししてた。
じゃあ、まだ給付金請求してない人が
得することになると思うのだが…
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:26:50.85ID:eOx/R+H10
国の政策だから、自治体関係なく条件一緒

・事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入のうち、いずれかが3割減(見込み)
・前年度、年収1,000万以下
・3割減以外の収入が400万以下

納めた国保にも適用。
持続化給付金は雑所得だから、別物。

と認識してる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:31:15.29ID:jGGHj+1n0
>>181
そうなのか。
持続化のことはいってなかったな。
自治体から支援金もらったのだが
それが対象になるといっていた
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:37:26.69ID:eOx/R+H10
>>182
自分が持続化給付金と国保減免しか関係ないのもあって、他の補助金は頭になかった。
ごめんなさい
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:06:46.31ID:bqcbZqCw0
面談1時間近くかかったな
担当、書類の不備を二重線じゃなくてぐちゃぐちゃに線を引くような無愛想な若めの男性だったけど、まぁとりあえず面談の時に、おおよそいくらくらい融資できると口頭でお墨はもらったから、とりあえず大丈夫かなと
まぁあとは預けた書類で口座チェックとか色々されるんだろうけど、それでダメならもう公庫は信用せん
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:24:59.51ID:ZEBBKrPr0
>>184
本当に困ってるのに国は融資してくれないよな
安倍晋三は何してんだよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 08:59:34.13ID:yIgsi3pi0
>>179
うちの自治体は給付金や休業要請協力金はノーカウントだぞ
一度自分トコがどうなってるのか確認しとくといい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 09:03:30.36ID:MifeoXsH0
銀行からセーフティの融資受けませんかって連絡きて
申込してから10日程経つが審査ってどれくらいかかるんだろう
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 09:16:12.18ID:UR+g93Gz0
うちの自治体は減免は
今年分の売上台帳全部見せろと書いてあった
そこから判断するんだと
曖昧すぎて何それ?って感じ
0191日本の信用金庫が零細企業をドンドン倒産させて居ます
垢版 |
2020/06/23(火) 09:41:28.06ID:3wZ36ydf0
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして無茶苦茶苦しめて倒産させた、信用金庫だけ猛烈な利益です
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 10:14:12.43ID:In2K9cP+0
>>190
減免申請は今月初めにもう出してみたけど
うちの市も今年の売り上げは提出時点でわかってるものは売上台帳の添付が必要だった
そのうえで、今後の売り上げ見込みを月単位で12月まで記入した
見込み含めた今年分の売上で判定されるっぽいからとりあえず見込みは少なめにして条件に入るようにしたけど
まあ売上がそれ以上上がって条件から外れたら後から徴収されるのかもしれんが
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:05:39.77ID:gUN9+V7f0
弥生会計クラウドで帳簿つけてるんだけど、口座の残高が200円合わない。どうしよう…なんでだ…
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 19:11:34.69ID:77VolcxF0
>>181
国の基準は一緒でも具体的な運用は市町村に委ねてる

特に「減収の見込み」の判断は自治体によって提出を求める書類も判定方法も違う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 19:21:04.68ID:VzQV30W10
>>201
ありがとう。切符は買ってないんだ。
銀行やクレカを自動反映するように設定してるんだけど、クレジットカードのvポイント?が数十円数百円ずつ反映されてて、それのどれかを弄ってしまったかもしれない…
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:08:01.79ID:Gj18JHnO0
来年にコロナでもさすがに給付金はないと
思うし早く申請しよう!!
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:10:49.62ID:t+vqq7OL0
>>203
月ごとに収支確認して、何月が合わないかをまず調べる
あと、200円合わないなら、600と800を間違えてる可能性もある
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:29:04.03ID:/fsvDvjq0
持続化補助金で車がバイクも買える?
仕入れの際に公共交通機関使ってたんだけどコロナでバス電車乗るのに不安になった時期があったし便数が減って遠出できなくなったりで色々困って

今は通常通りの運行だけど今後また第二波、第三波で同じことが起こりそうで
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:52:59.79ID:MZuptOsL0
>>208
判断するのは行政のほうなんだからこんなところで聞いてないでとりあえず見積り取って根拠示して申請してみればいいじゃん
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:06:46.65ID:bAZj21BF0
>>208
公募要領36
【対象とならない 経費 例 】
自動車等車両 

該当するもの(例:ブルドーザー、パワーショベルその他の自走式作業用機械設備)

・キッチンカーの購入⇒補助対象
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 00:46:09.34ID:12/9n8Zv0
安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/71c57ef66cc693ab7ad1397ee4e61313c803bc04

政権直撃のスキャンダルが相次ぐ中で、とりわけ致命傷になりそうなのが、新型コロナウイルス対策の給付金をめぐる“税金横流し”の疑惑だ。

 過去、「森友・加計問題」などの不祥事が起きると、経済や雇用の好況をアピールすることで支持率回復につなげ求心力を維持してきたが、“給付金スキャンダル”はアベノミクスのど真ん中を直撃したものだからだ。

● 持続化給付金の委託で 「中抜き」や横流しの疑惑

 問題になっているのは、売り上げが急減した中小企業などに最大200万円を出す「持続化給付金」。コロナ禍を受けた緊急経済対策の柱の1つだが、申請受け付けや審査といった手続き業務はまとめて民間に委託している。

 それを769億円で受注したのは、一般社団法人サービスデザイン推進協議会(サ推協)だった。

 ところが、業務の大半は749億円で広告大手の電通に再委託されていたのだ。さらに電通からも業務が子会社5社に割り振られ、人材派遣大手のパソナや、ITサービス大手のトランスコスモスなどにも外注されていた。

 サ推協は2016年、電通、パソナ、トランスコスモスの3社でつくった団体だ。

 電通やパソナがじかに請け負わず、団体や子会社を挟むのは、なぜなのか。再委託や外注のたびにお金が「中抜き」されているのではないのか。

 サ推協は法律で定められた決算公告を一度もしていなかった。

 先週までの国会は、この問題で大荒れだった。

 なぜ政府は、このような団体に巨額の公的業務をまかせたのか。769億円の出どころは、国民が納めた税金だ。本来ならもっと安い価格でできるはずなのに、税金がムダづかいされているのではないのか。一部の企業に横流しされているのではないか――。

 予算委員会で、野党側はこぞって政府を攻め立てた。

 立憲民主党の枝野幸男代表は「電通ダミー法人とでもいうような法人による丸投げ、中抜きという疑惑」だと断じ、同党の蓮舫氏も「こんな団体に大切な税金を渡して、適正ですか」と迫った。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は「四重塔、五重塔ぐらいになっている。国のチェックがいき届きにくくなる」と指摘し、何回もの再委託や外注を厳しく批判した。
 
 これに対し、安倍首相は、あとで精査して実際にかかった費用だけを渡す「清算払い」のため、税金のムダづかいは起きないと反論した。769億円はあくまで見込みで、このまま払うか決まっていないというわけだ。

 さらに「中抜きという、それも言葉づかいとしてどうなのか」とも反発した。

● 再委託や外注の不透明 全容を把握できていない経産省

 だが、質疑や経産省の担当職員からのヒアリングで、驚くべき事実が浮かんできた。

 どの作業にどんな企業がかかわっているのかといった業務の全容を、担当する経済産業省が把握できていなかったのだ。

 野党議員が調べた外注先の企業名について、梶山弘志経産相は「初めて聞いた」と答えるしかなかった。

 「何次下請けまであるのか」「委託先との契約書を出してほしい」と、経産省の担当者に求めても、明確な答えはないままだった。
0215全国の信用金庫は客から暴利をむさぼり倒産させた
垢版 |
2020/06/24(水) 03:05:25.46ID:3151O8O40
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産です
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 07:32:41.43ID:VA3P0yj10
数年前は別の補助金、助成金で車も買えた。
補助額200万。送迎用という名目。㍶も普通にokだった。
あと、最近は複数の補助金や助成金で同じ品を買うことはもちろんだけど、
別の品でも導入の趣旨が同じなら、買った後に返還もあるから、予め聞いておいたほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況