X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント321KB

持続化給付金の話はここでしろ Part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:07:22.54ID:dxUilclS0
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
https://www.jizokuka-kyufu.jp/

申請のガイダンス個人事業者
https://www.jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_proprietor.pdf

申請のガイダンス中小法人
https://www.jizokuka-kyufu.jp/doc/pdf/r2_application_guidance_company.pdf

電子申請操作説明動画
https://www.jizokuka-kyufu.jp/explanation/

申請における「よくある不備」について
https://www.jizokuka-kyufu.jp/news/20200527.html

持続化給付金に関するよくあるお問合せ
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html

よくあるご質問 TOP3
https://www.jizokuka-kyufu.jp/faq/

申請サポート会場一覧
https://counter.jizokuka-kyufu.jp/

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1590508325/

持続化給付金の話はここでしろ Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1591112991/
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:22:39.17ID:RMZqZ7yE0
>>880
いやそういう各種税の事はわかってますよw
だけど最低でも一ヶ月は前年比50%売上減の月があって、これからも上向く可能性は低そうだし、
恐らく売上も利益も前年割れ確実なんで、去年の収入額+100万て事はまずないわけですよ。
で、そこから備品資材買い換えで多少なりとも使えば、税金が去年から大幅増なんて
有り得なくないですか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 13:45:56.78ID:U0UfUX7u0
利益率10%みたいな業種以外は今回の給付で所得大幅に増えたりせんよ
実際50%以上減ってるから給付受けてる訳だしすぐに上向くとは限らないし
所得増えすぎたら多めに経費使えば何とでもなる
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:40:49.28ID:zZkS4wq+0
持続化給付金貰った後に廃業ってペナルティ的なのある?
親父が200万おりたけど、土地含みそのまま居抜きで3500万で買ってくれる人出てきたらしい
会計士は12月まで商売続けないといけないと言ってるらしいけど親父の歳も70近いんで売って廃業した方がいいと思うんだけどおれも知識が無くて
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:49:09.85ID:OXh0tV8N0
>>905
コルセンに連絡したらいいやん?
返しますって
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:53:35.45ID:peUvFnV40
貰った分際で言うのはなんだが
各世帯に、30万位の期限付きの政府紙幣を配った方が
景気浮揚になったと思うだがね〜。

結局、消費は落ち込んだままだし
中堅企業には200万なんて、何の足しにもならない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:56:22.53ID:peUvFnV40
>>905
廃業時の確定申告で指摘されるはず。
その為に、わざわざハガキも送ってるからね。

>>904
うちは4月半減だけど6月7月見込みで150%なんだよね。
夏以降続くとは限らないけど・・・
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:01:26.24ID:Yr2N/WIK0
条件に、今後も事業を継続する意思があること、というのがあるから即廃業は不正受給認定されても仕方ないかな。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:10:44.54ID:zZkS4wq+0
みなさんありがとう
やはり返金して廃業とかが良さそうだね
ちょっと会計士諸々話してみるわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:33:53.92ID:Ou9yQGZb0
でも、やむをえず廃業もあるしな。
200万円なんて給料や経費で1ヶ月分のとこもあるし、その不正受給認定って難しくないか。さすがに受給してから数日後に譲渡契約は問題ありそうだけど
1カ月から2カ月後だったら不正受給認定されなさそう。
実際に給付金もらってから1カ月後に客が全く戻らず心折れてる人なんて沢山いそうだし


っていうか1年は廃業しないことが条件なんて記載あったか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:42:19.97ID:JcnR2gc10
債権整理や倒産資金にしてはダメと解釈してるけど
意思だけで事業継続できるならみんな苦労してない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 15:44:02.20ID:hn62ULj00
>>911
返金要請なんかくるわけねえだろ!200万人以上申請してて、その後なんか知るかって話だろ
そんな弱気だから商売うまく行かねえ部分もあると思うぞ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:21:08.26ID:Ww49+Jfc0
>>913
書いて無い。
広く全般に使える給付金 という扱い

給付後2ヶ月位やって、やっぱ駄目だから廃業しますってのもokな筈だ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:21:53.79ID:PINGD0Lh0
>>875です
確定申告は期限延長があったので5月に出して収受印つきの控えもあります
開業日を証明できるものがありません
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:34:20.49ID:Yr2N/WIK0
>>922
だから開業届は不要。
>>893の内容を見ればわかるだろ。まさか法人設立届出書を出してないとか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:34:54.35ID:FbwSqJHF0
しかし開業届を出していないってなんか理由があるの?たんにずぼらなだけなのかね?
確定申告だってひと月伸ばしてもらってんのにその期間内にしてないとかほんとどういう神経だ…
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:43:50.17ID:IAlXi3Ye0
6月5日申請組177万番台です
16日から点灯していた赤枠が先ほど消えました☆彡
正直ホッとしてます
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:53:21.37ID:OXh0tV8N0
>>911
とにかくちゃんと問い合わせた方が良いよ
ここのレスはあくまで憶測だしね
ちゃんと聞いて返さなくて良いよって言われたらそのままにしとゃ良いんだし
200万のせいで3500万逃すとか絶対したらアカンわ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:57:44.22ID:QCvfzWPj0
6/19申請青色特例なし 220万番台
流石にまだ4日目で動きはないんだろうが進捗が不透明だからちゃんと受理されて審査されてるのかソワソワする
5月申請の遅れてる人優先という話もあるしいつ頃審査確定するんだろうか…
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:08:21.97ID:peUvFnV40
>>918

法人は廃業するときに確定申告するんだけど
そん時200万貰ってんの分かるでしょ
税務署から指摘来るよ、絶対。
廃業時は資産とか色々チェックされるからね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:10:26.32ID:peUvFnV40
>>905

それより、その3500万に掛かる税金心配したがいいよ。
負債なければ、莫大に取られるやろ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:15:39.48ID:T1gtkKq50
6/3申請
6/14〜赤枠

電話したら「口座確認中」

正しくはスペースが入っているはずの所に入っていないケースが多いとのこと。
確かにカブシキガイシヤの後のスペースが抜けてたわ。悔しい・・・
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:41:09.48ID:gear6vcL0
>>935
指摘くるよ絶対って、よく断言できるね

税務署が廃業のタイミングで不正受給だどうこうって指摘するって想像できんわ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:43:46.26ID:JcnR2gc10
取り敢えず休眠会社にすれば
それがいいか知らんけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:55:41.89ID:W4QfV85u0
2日申請なんですけど、なんで8日申請と同列扱いなんだろ
予算で限られてたのかな?
こちらの口座じゃなくて持続化給付金の口座残高不足だったのかも。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 17:59:22.78ID:bDbMf5Nx0
ここ覗いて速攻で見に行ったら赤枠消えてる!
6日申請白色特例無し
月末の引き落としに間に合った
こちらのみなさんの書き込みに精神的に助けていただきました
ありがとうございました
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:19:12.27ID:77VolcxF0
なるべく経費にすべき
社会保険料や寄付の控除は税金対策にしかならないから、国保が跳ね上がるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:23:59.24ID:77VolcxF0
>>922
B1特例は開業届が原則必要
開業届に代わる書類が認められない場合は受給額が下がる
ただ、動物取扱業申請の控えでダメっていうのはちょっと解せないから粘ってみる価値はあると思う
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:47:10.12ID:PWefz5iO0
>>953
むしろ事務所引き払ったり経費を減らす会社が多いと思うけどな
あぶく銭で能力以上の売上を上げてしまったせいで現状が見えず対策が遅れる可能性すらありえる
税金対策って事は経費を増やすって事だろ?本当に金使っちゃって大丈夫か?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:49:30.98ID:NAqY+muI0
>>905
いや現状何も分からないよ。会計士もリスクあるからそう言ってるんだろう。状況的には持続化給付金貰ってすぐに売却、廃業はアウト
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:53:32.60ID:h9l1Y2xf0
店舗の売上が52%減(60万から28万)で家賃収入が18%減(32万から26万)の場合
店舗売り上げで50%減を超えてるから
持続化給付金の適格者でしょうか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:55:04.11ID:JcnR2gc10
>>958
うん
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:17:03.16ID:PINGD0Lh0
>>949
個人営業ですが動物取扱業の許可では不備メールでした
開業したばかりで機材などの返済もあるので受給額が下がってでも欲しいです
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:00:36.28ID:NAqY+muI0
>>949
ダメって判断されてるのに粘っても意味ねーよ。アホなのか?
下がってもいいなら特例使わず通常申請すればいいだけ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:14:37.40ID:77VolcxF0
>>963
受給額下がってもいいなら開業届は要らないよ
去年の確定申告だけで大丈夫
たとえば去年の6月に創業したなら開業特例を使うと確定申告の2倍の額を去年の事業収入として見てもらえる
これが開業特例なんだけど、特例受けなくてもいいなら去年の事業収入を12で割った額から売上が半減した月を探して、その額を12倍した額と去年の事業収入との差額を上限額まで補填してもらえる
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:20:45.93ID:77VolcxF0
>>965
後から開業届が無くても開業時期の分かる書類でも良い扱いになったんだよ
行政の営業許可や民間の業界団体の登録証などが考えられるんだけど、動物取扱業は都道府県に届けが必要な分野だから、これでダメだと言われると何ならいいんだ?という話になる。行政が発行してるものだからね。
ただ明確な該当書類の列挙がないのと、当初は不可とされていた関係できちんと審査がされてない可能性があるんで粘ってみる価値があると言っている
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:27:17.69ID:NAqY+muI0
>>968
その他書類でも審査対象になるってだけで原則は開業届が必要なんだよ。
で、その他書類で出した物がNG出されてるなら粘る意味なんてない。同じ物再提出しようが結果は変わらない
制度変更がない限り
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:45:52.07ID:NAqY+muI0
原則って言ってるだろ
その他書類で新規開業特例くぐった例を知ってるなら皆の為に具体例あげろよ。使えねえ奴だなお前は
>>970
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:52:31.69ID:NAqY+muI0
>>972
ぐだぐだ言ってねーでさっさと書き込めよ。使えねー奴だな。匿名掲示板で馬鹿なのか?個人の書き込みなんて把握してるわけねーだろボケ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:56:12.24ID:DwDMXeLg0
コロナ第二波がきたら、ライバル会社は潰れるだろうな。
コロナこいこい。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:10:14.03ID:tdk11qHa0
早期申請で振り込まれていない男の人って・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:24:24.69ID:77VolcxF0
>>969
国の手続きはそこまで完璧ではないから担当者に一度ダメと言われた後ひっくり返ることはよくある
開業届に代わる書類としては開業日、所在地、代表者、業種、書類提出日の記載のある書類と言ってるので該当しているなら可能性はある
どの書類ならOKかは国が「個別審査する」と言ってるので一概に言えない
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:48:41.90ID:OXh0tV8N0
ID:NAqY+muI0
なんなんこの人
なんでこんなイライラしてんの?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:50:06.90ID:OXh0tV8N0
すまん、スレ立て無理でした
誰かお願いいたします
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:54:04.20ID:OXh0tV8N0
>>982
ありがとうありがとう
おかわりありますように!
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 00:36:08.29ID:4t9kIF3d0
まだ振り込まれて無いとかw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 00:41:31.03ID:12/9n8Zv0
安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/71c57ef66cc693ab7ad1397ee4e61313c803bc04

政権直撃のスキャンダルが相次ぐ中で、とりわけ致命傷になりそうなのが、新型コロナウイルス対策の給付金をめぐる“税金横流し”の疑惑だ。

 過去、「森友・加計問題」などの不祥事が起きると、経済や雇用の好況をアピールすることで支持率回復につなげ求心力を維持してきたが、“給付金スキャンダル”はアベノミクスのど真ん中を直撃したものだからだ。

● 持続化給付金の委託で 「中抜き」や横流しの疑惑

 問題になっているのは、売り上げが急減した中小企業などに最大200万円を出す「持続化給付金」。コロナ禍を受けた緊急経済対策の柱の1つだが、申請受け付けや審査といった手続き業務はまとめて民間に委託している。

 それを769億円で受注したのは、一般社団法人サービスデザイン推進協議会(サ推協)だった。

 ところが、業務の大半は749億円で広告大手の電通に再委託されていたのだ。さらに電通からも業務が子会社5社に割り振られ、人材派遣大手のパソナや、ITサービス大手のトランスコスモスなどにも外注されていた。

 サ推協は2016年、電通、パソナ、トランスコスモスの3社でつくった団体だ。

 電通やパソナがじかに請け負わず、団体や子会社を挟むのは、なぜなのか。再委託や外注のたびにお金が「中抜き」されているのではないのか。

 サ推協は法律で定められた決算公告を一度もしていなかった。

 先週までの国会は、この問題で大荒れだった。

 なぜ政府は、このような団体に巨額の公的業務をまかせたのか。769億円の出どころは、国民が納めた税金だ。本来ならもっと安い価格でできるはずなのに、税金がムダづかいされているのではないのか。一部の企業に横流しされているのではないか――。

 予算委員会で、野党側はこぞって政府を攻め立てた。

 立憲民主党の枝野幸男代表は「電通ダミー法人とでもいうような法人による丸投げ、中抜きという疑惑」だと断じ、同党の蓮舫氏も「こんな団体に大切な税金を渡して、適正ですか」と迫った。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は「四重塔、五重塔ぐらいになっている。国のチェックがいき届きにくくなる」と指摘し、何回もの再委託や外注を厳しく批判した。
 
 これに対し、安倍首相は、あとで精査して実際にかかった費用だけを渡す「清算払い」のため、税金のムダづかいは起きないと反論した。769億円はあくまで見込みで、このまま払うか決まっていないというわけだ。

 さらに「中抜きという、それも言葉づかいとしてどうなのか」とも反発した。

● 再委託や外注の不透明 全容を把握できていない経産省

 だが、質疑や経産省の担当職員からのヒアリングで、驚くべき事実が浮かんできた。

 どの作業にどんな企業がかかわっているのかといった業務の全容を、担当する経済産業省が把握できていなかったのだ。

 野党議員が調べた外注先の企業名について、梶山弘志経産相は「初めて聞いた」と答えるしかなかった。

 「何次下請けまであるのか」「委託先との契約書を出してほしい」と、経産省の担当者に求めても、明確な答えはないままだった。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 03:02:41.98ID:83wBO8QB0
頭悪過ぎて課税対象になるとどうなるかわからない
元々年収低くて今年3~6月まで収入ほぼ0だからあまり気にしなくて大丈夫?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 06:48:11.65ID:d8dRwqZd0
埋め
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 06:51:27.35ID:Ecok76R80
今月入金なかったら残高マイナス
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 07:15:44.16ID:zGQzKSli0
>>993
給付金を自分の生活のために使って何も税金対策しなければ
収入+100万円になるから
その分の所得税やら保険料、市県民税が上がって来年支払いが大変になる
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 07:23:30.15ID:88OykfaP0
赤枠消えとるーーーーーーーーーー!!!!!!!!
36日目にして
36日目にしてえええええええええええええええ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況