X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント289KB

特別家賃支援給付金Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 00:10:52.32ID:ianAwaqN0
新型コロナの影響を受ける中小企業などに最大300万円の家賃補助
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 13:47:10.06ID:8mx2zj+D0
個人にはたった10万なのに、給付金とかいらん。この税金のツケは納税してる全国民に来年再来年ふりかかってくるんだろ。これ以上コロナ前から死にかけてた中小や零細個人に払う必要なし
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 14:29:19.85ID:6z2pMcpT0
だいたい、個人かリーマンかなんだから
会社に国から大規模な支援あるのに
それが末端リーマンに降りて来ない事の
八つ当たり的に営業性個人に給付金不要
と叩くのは筋違い。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 15:42:12.60ID:tNIA/X0/0
>>211
なるわけねーだろ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 15:48:43.32ID:su546DGo0
貸主が俺個人で借主が俺が代表取締役の法人、じゃ無理だろうな。
雑居ビルで他の企業や個人にも貸していて青色申告もしているけど。

もう一軒、今は会社とは無縁な父が持っているビルも借りているけどそれはどうなんだろ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 17:43:53.13ID:3A1YcEuJ0
新情報きたな
でもこれだと共益費とか細かいところがわからんな
とりあえず3ヶ月ぶんの領収書か
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 18:02:52.08ID:eOlw1y3T0
ん?半年分を一括支給って書いてあるけど2/3じゃなく全額になったの?

>個人事業主最大300万、法人600万
>直近3ヶ月分の家賃支払い領収書添付
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 18:08:28.55ID:XjSehAcO0
持続化と同じ体制でやってほしい
スピーディな給付を求む
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 18:38:45.75ID:3A1YcEuJ0
家主に通知って 必要あんの?(笑)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:14:31.82ID:3A1YcEuJ0
>>222
3ヶ月ぶんずつ二回に分けて支給って話がなかったっけ?
それがなくなったんじゃね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:15:42.25ID:HWbCRMze0
毎月銀行振込や
通帳のコピーではアカンのやろか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:20:27.08ID:LD0VaEAw0
>>220
>>220
貰えるのなら、その場合、家賃上げて給付金少しでも多く貰う輩が出てくるからな。
難しいかもね。

持ちビルの会社が入っている事務所と住民税を収めている自宅が違うのであれば可能性あるのでは?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:01:58.36ID:3A1YcEuJ0
領収書って、五万越えるから印紙貼らんとだめか。

結構散財だな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:24:53.58ID:gxYG9fyw0
毎月振込してるけど、領収書なんてもらってないんやが…
言ったらくれるのかな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 20:52:00.70ID:H3naj8aS0
大家の配慮で四ヶ月家賃待ってくれてて
先月四ヶ月分まとめてネット銀行から振り込んだ。
ネットの振込結果プリントでいけたらいいなぁ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:25:03.48ID:SAjHHXAS0
大家に通知かよ
個人事業主、自宅兼事務所
契約上は住居用だけど、大家には告知してない
6カ月分領収書だすから、勘弁してほしいわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:27:59.46ID:2lgBldbL0
書類は持続化と同じプラス賃貸借契約書くらいだろ
問題は自宅兼事務所だが、ザルっぽいからいけると思ってる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:59:14.99ID:sEQRr3P/0
・検察つかって不起訴連発
・電通と創価学会に税金たれ流し
・産経つかって世論操作


冷静に考えてクソ過ぎだろ、安倍政権
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:06:25.37ID:TPpqBLkZ0
>>241
不正防止策ねられてるな。これは無理っぽいわ
諦めよう

>>242
いや、無理だろう
ほとんどの場合、賃貸マンションは事業に使うのは認められていない
だから領収書を出すわけがない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:27:35.54ID:8zDACD6E0
>賃貸マンションを事業に使うのは認められていない

普通に法人で借りてるんだが
法律事務所や保険事務所なんかも多いしな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:40:18.23ID:ot3lbb3r0
まぁ認められてるか認められてないかは物件ごとに違うわな
契約書に「事務所利用は禁止」とかってあったらアウトかなぁ
駐車場だけ申請するかな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:42:47.69ID:HetBbj8O0
今から事務所可の高い家賃のマンション探すわ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:48:58.37ID:SAjHHXAS0
住居用でも要件合えば
申請自体できないことはないと思うけど、
大家に通知されて、あとで大家と揉めたり
家賃が上がったりしたらマイナスだわ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:00:36.22ID:8mx2zj+D0
領収書が直近3ヶ月分かあ。めんどくさー
嫌がる貸主も多いだろうし、事務所家賃と一緒に水道代や電気代もひかれてるからなあ。
賃貸借契約書と振込記録や通帳でいーじゃーん。

まあ不正受給考える人もけっこういそうだし仕方ないか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:10:28.02ID:ot3lbb3r0
>>226
この文面読んでると
家賃意外に使えないようにするように思えるんだが
これもしかして住宅確保給付金のシステムを応用するんじゃないか?
事業者に現金が振り込まれるんじゃなくて
国から貸主に直接支払われるシステム
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 23:43:50.65ID:RAZFw63q0
家賃の支出があるのは間違いないんだから
振り込まれた金でそのまま家賃支払いにあてようが
税金の支払いにあてようがどっちでもいいがな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 00:16:37.77ID:x/1qyMbP0
>>256
それがまたねえ
さっき連絡ついたけど領収書の発行はできないといわれた
パソコンに打ち込んだ受領のデータならわたせるといわれたけど、
こんなもん役に立つか胡散臭いわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 01:13:12.90ID:iHk+5leE0
証明書とかにしてくれればいいのに
ちゃんと借りてて金も払ってるけど、契約書も領収書もない人多いだろ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 06:25:48.41ID:8peRBzU90
>>250
ありえないって言われてもそれが条件なんだから勝手に自分ルール作るなよ
無理なのに無理やり申請するバカが多かったから給付金で修正でまくったんだろ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 07:23:46.29ID:YsaMtMnm0
今どき家賃に領収書なんか出さないだろ
なんでややこしい証明させるんだよ
固定費は引き落としか振込に決まってるだろ!コンビニ請求書じゃないんだ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 07:30:14.80ID:URXPd/jS0
家賃で口座振替なのに領収証も出すなんて聞いたこと無いぞ。
たぶん、契約書で口座振替と記載してあれば通帳のコピーでもokとすると思われ。

住宅契約なのに店舗や事務所にしてる場合は大家がどう思ってるか探った方がいいよ。
いて欲しい店子なら黙認してもらえる。
追い出したい店子なら契約違反を口実に追い出す。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 07:43:15.99ID:/RUXlMq30
自治体の家賃補助や国の補助金も総じて、領収書がない場合でも、
引き落としの明細や振り込みの写しでも可。
カード引き落としは引き落とされた日の通帳の写しとその明細がわかるもの。
ネットバンキングのスクショはだめといわれた。
もちろん、契約書の大家の名義と金額が一致が条件だけど。

あと、契約書は大家の住所と金額だけでいいから、
今回の補助金も事務所不可とか関係ないのでは。
何人も書いてるけど、あとは通知を送られて大家と借主との問題が発生するだけ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:01:13.57ID:/RUXlMq30
通知を送るということは契約書に大家の住所が必要ということかな。
契約書なければ、大家との連名で、金額や住所を記入した証明書というところもあった。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:09:40.08ID:f+I8iLDs0
直近3ヵ月の額が違う場合はどうするんだ?
うちは4〜6月まで大家と交渉して半額に下げて貰って7月から3ヵ月減らした分を1年かけて上乗せして払う契約をしたんだが?
7月の支払い後申請したら5.6月と7月の支払い額が変わるんだが・・・
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:13:54.74ID:OYkrpSbM0
スピード感ありまくりで日本に生まれて良かったわー
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 09:20:59.73ID:Hp6stbp50
持続化給付金が本当にザルだからな

不正を試みる連中の存在のせいで多くが割を食うのは世の常だ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 10:52:28.38ID:IDbbyBZa0
ワイ大家やけど3ヶ月分の領収書発行なんか面倒くさすぎて絶対に嫌や。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:34:06.53ID:2KruGcxO0
常識的に考えて契約書と引落しの通帳でOKに決まってるだろ 
引落し代行会社使ってたらちょっと面倒かもしれないがw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:54:08.54ID:fzFGW0T60
>>271
事業の実態に言及するなら
住居用物件内で住居兼事業所にしてる個人事業主が多い実態も配慮してほしいわな
うちの市も事業者向けの家賃補助出たけど
その辺ちゃんと配慮してて
「都営住宅などに住みながら事業をされてて貸主に証明書を書いてもらえない方はご相談ください」
って感じに明記して対応してて、無用な貸主と事業主のトラブルを起こさないよう配慮してたぞ

国政は庶民感覚が本当にねぇな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:34:59.48ID:i6866i8q0
>>262
通常は発行義務は無いが今回は国が貰えと言ってるから出さないとダメだろ
何百件もやってる大家は糞面倒だろうなw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:57:57.24ID:JLeGxCHx0
通帳と契約書でいーじゃんなあ。貸主が変わったばかりで旧貸主に連絡がつかなかったりしたら面倒だよ。
まあ詳細発表されてないから、まだわからんけど
貸主も無駄に印紙代かかるんじゃないのか、法人だ知らんけど
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 15:56:17.60ID:EorVhHnf0
>>271
スピード感とは
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 16:47:35.89ID:pC/9xmE50
>>277
どうせ事業してなくてもそこに住んでるだろ
事業のために借りてるテナント負担とは次元が違う
外されても文句は言えない
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 17:42:47.54ID:YnouNNo20
まあ、住宅用賃貸を業務用店舗などで使用するのは
大家激オコ&消費税で問題になるよね・・・
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 18:19:29.02ID:54UNtSOx0
フリーランスなら賃貸住宅を事業所扱いでいいんでしょ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 18:26:00.43ID:YnouNNo20
>>285
それは元々事務所なしで営業してるのと同じという解釈だろ。
今回の給付は事務所か店舗の賃借料を援助するお話だから
フリーランスの住宅の費用を援助するお話とは違う。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 18:28:51.95ID:XcLbTAe70
店舗、っていうかフリーランスだったら行政書士やら法律事務所やらパソコン業務なんかが多いんじゃないの
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 20:06:20.76ID:NQkUeWUD0
家賃経費にしている自宅兼事務所も
対象になりそうだったから期待してしまったが、
元々は飲食や小売業の店舗への救済制度だから
看板も掲げず、来客も無く、スタッフもおらず
自宅で一人パソコン作業してるような仕事は
対象外になっても仕方ないとも思っている
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 20:14:51.05ID:YnouNNo20
まあ、いずれにしてもオフィシャルな
申請方法でない限り、ここでぐだぐだ言っても
単なる時間のむだ。まあ、果報は寝てまて。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 22:21:52.92ID:quQXgty20
領収書は大家じゃなくて賃貸会社が用意するもんじゃないのか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 01:07:06.85ID:sxwSkDez0
契約書確認したら「居住のみの使用」って明記されてたわ
都の物件だから交渉とかできないから無理か、残念
駐車場は個人から借りてて毎月手渡しで領収証を貰ってるから
半年分の2/3の4万円ちょい貰えるかなw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 02:22:07.71ID:oqfimGbh0
え、駐車場代までもらえるのか。俺はもらえないと思ってるけど。
利用用途が居住と契約書に書かれてても、そこで事業申告してる限りだいじょぶじゃねーのか。
そこまで厳しく見ないような気もするけどなあ。まあ詳細発表されないと誰もわかんないな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 06:45:35.61ID:4XuRtSvy0
駐車場と共益費入れていい流れのはず
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:41:15.98ID:Z5wb3sz00
そういえば、数年前に駐車場の貸主法人が引落口座の名義変えてるわー

契約書の相手方と引落口座の名義がグループ会社だけど、名前は一緒ではないわ
こういう場合めんどうくさいな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:51.95ID:+IlXjAvy0
そりゃ、名義がどうのとか書類が足りないだの色んなケースが出てくるだろうから、チェックするの大変だよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 12:16:04.95ID:KmdBsK8x0
これって、過去の家賃に充てても良いんだよね?
家賃支払いのために借金してたり
他の支払いを猶予してもらいその分を家賃に充てたり
個人的な貯金を切り崩していたり。
緊急事態宣言中、自粛期間中
大家に払うためにやり繰りしていた人もいるだろう。

大家に給付後6カ月分だとは思われたくないんだが。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 15:46:26.84ID:WeXKkuvC0
自宅の1Fピアノ教室なんだけどもらえるのかな?住宅ローンだけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:04:43.74ID:bLS1gpy80
田舎で一人法人経営。毎月15万程度の利益、100万前後の口座残高を維持しつつ細々やってる

でも4月の利益がほとんど無かったせいで公庫の緊急融資が300万おり、持続化給付金で200万入ったおかげで口座が一気に600万に
そしてうちの家賃5万円だから、家賃支給がおりれば約18万がそれに追加となる

公庫は10年かけて返さないといけないが、こんなに口座が潤ったの初めてだ
もちろん無駄遣いはしないつもりだけど、おかげでかなり心の余裕が出来た。車やパソコンデスクの買い替えを検討したりとか、毎日が楽しい

コロナは早く終息してほしいけど国には感謝
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:14:58.78ID:bLS1gpy80
200万の給付金に一切手をつけなかったとして、支払う税金って法人税地方税合わせて50万前後と聞いたな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:38:14.19ID:Lg7u29TV0
>>311

200万丸々課税されるとおもってんの?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況