X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント328KB

個人事業主集まれ【自営業】Part.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 00:03:05.21ID:OPtj38Tj0
そもそも公庫の融資に納税証明書なんて求められなかったけどな
今回はリスケもスルーのザル審査で先日振り込まれたわ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 00:58:54.02ID:6fu7afPF0
自分の土地でしてるんだが
なんとかもらえないかな

借金して買った土地やから支払い大変やねん
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 01:05:53.42ID:cnCks0bP0
>>5
こんなやつらがもらえるんだから俺がもらってもいいよな。
正直者が馬鹿を見るのは真っ平ごめんだ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 04:34:17.54ID:WSc0bHaZ0
家賃補助もらうために帳簿細工しようとしてる奴いるが
持続化は比較的簡単にできるが、家賃は去年の経費や今年の経費が必要だから下手に細工して経費を増やしたら一発アウトになりかねないよな
絶対事業に使っていない自宅家賃を経費算入しようとしてくる馬鹿が出てくるだろうし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 04:58:03.60ID:LD/JiS1p0
家賃の件って5〜12月の間のどれか半減でいいんよね?暇が嫌でカツカツながら、新しい商品仕入れて、それが顧客様にうけてるから、売上だけは上がる。収益で見たら全然だけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 05:02:19.66ID:zGI6hUeN0
要るものは
・賃貸契約書(事業用でないとだめ)
・減収月の台帳など帳票
・家賃を支払った証憑(領収書・通帳)
この三点になるのかな・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:40:10.01ID:N8fq2vfD0
おかわりします発言とかは世界と株式市場に対してのポジティブアピールするためじゃないの?詳しくないから知らんけど。国民にはドケチの公務員が簡単に金出さないよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:02:39.71ID:2tGjbwVO0
家賃給付金で自宅事業按分分は?とか、駐車場は?とか言ってる奴
‘テナント’事業者に給付だからな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:18:20.34ID:o0HFr7850
とある自治体が、昨年の毎月売り上げ平均が十なん万以上に限る、とか支援金に制限を設けてたけど、これ良いと思うんだよな
メルカリやら副業やら、はたまたホワイトペーパーやらで、決して事業といえない層を除外した上で、おかわりなら、それはいいことだと思う
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:23:54.91ID:2tGjbwVO0
>>286
経済産業省は「テナント」事業者に対して「家賃支援給付金」を支給。とある
Wikipediaではテナントとは、賃貸借契約のもとで不動産を借り受ける賃借人のこと。とある。

テナントって言葉使ってるから、自宅按分分や駐車場は無理だと思うな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:26:22.74ID:WSc0bHaZ0
>>285
テナントという区別をどうするかまた揉めそうではあるな
例えば、飲食店とか福屋とか完全に商売用の賃貸物件だけなのか、飲食とかで賃貸で店舗と居住区が合体してるようなところを借りてるところは除外なのかとか
後者がOKなら自宅で作業して一部事業用に計上してるSOHOとかの人もOKになる
あと、事業用に借りてる倉庫とか資材置き場とかはどうなの?って
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:29:30.70ID:2tGjbwVO0
>>286
ただ居住部分ある店舗や事務所を事業契約で賃貸契約し、消費税も支払ってるなら
支給されないとおかしい。

ここで皆が言ってるのは賃貸マンションを住居として借りて住んでるけど、申告のとき一部屋事務所として経費参入してるって感じでしょ
経済産業省の文面見ると普通は無理。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:34:01.39ID:2tGjbwVO0
>>289
契約内容で判断しかないような気はする。消費税の絡みもあるし。
住居契約で黙って100%事務所に使ってても無理だと思う。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:35:01.83ID:ni7h3fjL0
休業要請などで最も影響を受けたであろう4月を除外するのが官僚らしいw

まぁ俺んとこは30%ダウン3ヵ月なんか余裕だけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 09:36:10.73ID:0IcCQ8ES0
>>291
自宅事務所は住居確保給付金使えるしな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:37:31.11ID:ryD2HLZN0
乞食だらけ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:50:29.86ID:SXO6yV9Y0
与党案では上物は自己所有でも、底地が賃借の場合は底地分は給付だった。
チェーン店とかこのやり方が多いのかな?
政府案がどうなってるかしらんが。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:53:55.01ID:x9ibTeRm0
自宅事務所で
ちゃんと前年度確定申告してる人は大丈夫って話はどこいった?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 12:13:48.09ID:N8fq2vfD0
練馬区議員さんの動画見たけど申請者と推進協議会の間にずいぶん隔たりあるね。内部情報愚痴ってくれたのは助かるけど頭の硬いあんなやつらがチェックしてるんじゃスムーズに行かないわな。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 13:38:44.34ID:D10/ZEdF0
>>274
納税証明書は固定資産税 県民税等の役場で貰うやつです こちらは全部納付済でゲット済
消費税は領収書で良いとの事 こちらも30年度分は払い済だから領収書はあるのです
両方とも領収書で良いとの事でしたが役場の方の領収書が無かったので納税証明書発行してもらいました
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 14:35:04.60ID:EjdLqYkV0
>>287
ああそれだな
何で持続化給付金でやらなかったんだろ
やってたらちゃんと2週間で給付されて
倒産しなかったところも多いだろう
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:40:40.23ID:3pCZhho00
>>315
都道府県以外に市単位でもあるから
探してみて
今なくてもこの先やりますってのもある(議会申請予定)
からマメにチェック
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:49:20.39ID:CyIohhhR0
>>316
ありがとう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:06:14.95ID:Y3an4PKB0
弱り目に祟り目、年金免除してもらったのに払ってください云々かんぬんの電話来たわ。特別給付金すら入ってないのに入るの知ったうえで電話してきてんね。ロープ買っとくわ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:26:05.98ID:i7Y10IwY0
>>319
そんな段階で電話連絡くるとは思えないんだけど?
免除だって一年単位だし自動にしといたら赤字のままなら次の年も改めて手続き要らないでしょ
昨年赤字じゃなくて今年から免除扱いじゃなくなってるとしてもいきなり払ってね電話は来ないと思うが?
それとも以前から支払いについて個別に相談しているとか何かイレギュラーな状況なの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:35:44.82ID:Y3an4PKB0
>>323
とりあえず6月までは免除らしいです、免除してくれた事務の人がいうには電話や催促が来るかもしれないけど払わなくていいと言ってました。今回の電話は遡って3年前のやつです。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:38:05.87ID:2tGjbwVO0
>>324
3年前って。
減免申請せず払ってなかったら払えっていってくるわ
未納なんだから
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 17:56:48.62ID:i7Y10IwY0
>>324
そりゃ持続化給付金が入金するんだから免除分は無問題だが未納分の支払いには回せと言ってくるね
書き込むならそこを混同させたらいけないよー焦るじゃないか
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:06:13.46ID:2tGjbwVO0
>>329
ぐぐれ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:43:42.03ID:t45WNEJU0
本当にここにも未納の乞食が居るな
まともに払ってるのがバカらしくなる
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:56:45.80ID:5/q4rxsY0
>>332
偉そうに
スレ違いの乞食が
ここは事業やってる人間の板
お前がくる場所じゃねえ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:54:38.52ID:cO8NgKpp0
自分の知り合いにも3年前から
税金と国保滞納して逃げ回ってる
フリーランスがいる。
持続化給付金の申請をしたら
払えと言われるかもと怯えてるわw
でも100万貰えたら払えるから
悩んでる見たいだけど
貰えなかったら地獄だろうな
こういう人結構いそう。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:57:30.42ID:LD/JiS1p0
美容です。明日から関西は全面解除だからか、休んでた人もボチボチ戻ってきてるんだけど
家賃補助はありがたいから
心の隅っこで30パー減を希望している自分がいやだ。
長ーい目で見たら、こんな状況でまた戻ってきてくれたりしてくれる方のが財産やろがい
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 20:57:30.76ID:LD/JiS1p0
美容です。明日から関西は全面解除だからか、休んでた人もボチボチ戻ってきてるんだけど
家賃補助はありがたいから
心の隅っこで30パー減を希望している自分がいやだ。
長ーい目で見たら、こんな状況でまた戻ってきてくれたりしてくれる方のが財産やろがい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 23:48:06.71ID:cdcDAKJ00
うちの県と市は飲食が手厚い。個人は県と市合わせて75万円、持続化と特別定額入れると185万…
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 04:57:05.00ID:cVH5GUPM0
やっぱ別名義が必要になったときのために親しい知人を作っておくべきだなぁ
配偶者とついでにガキもこさえればよりいい
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 06:30:52.08ID:/laOtsGN0
だけどこの件と違うけど
赤字だと申告しなくていいって初めて知った
青色申告会2万とられるんだよね
経理はやるけど青色申告会辞めて
無申告にしようかなとおもた
どうせ赤字だし
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 07:13:47.90ID:mRvJiqol0
例えば家賃補助貰いたいがために6月休業しまくったらそれって不正になるのかな?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 07:15:27.74ID:6Sa0ZywS0
>>347
申告しないと青色取消になるよ
赤字なら税務署にはしなくてもよいが、住所のある役所には必要。国保、住民税のため
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 07:45:21.99ID:6Sa0ZywS0
>>348
廻りが動いてるなか一件休業したら家賃補助で得る分以上、将来の顧客、需要が消失するんじゃない?
自主的に休業して給付は問題ないと思うがな。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 08:02:06.39ID:ofUNbgtG0
>>347
赤字は申告しとけば3年(だったかな?)繰り越せるから、
次年度以降に黒字化した際にその分さっぴける。
また赤字なら繰越分に加算できるし。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 08:14:38.95ID:ygi4SKCt0
>>347
申告して赤字繰越しておくべき
あと、今回の給付金に限らず、事業のお金関係の手続きするのに申告書や納税証明は必ず必要になる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 08:16:32.91ID:ygi4SKCt0
>>348
不正ではないがもらえる金以上の損失出してたら意味ないぞ
あと、もし貰えなかったら馬鹿だし
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:14:39.12ID:/laOtsGN0
青色申告会2万って、なんかもったいない気がするけど
税理士より安いからいいかな?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:59:50.74ID:GaJLK7bC0
埼玉県の支援金第二弾、申し込みの仕様が諸々変わってて
面倒くさい!
システムに問題もあるし、苦情が多いのか
申請後の状況(申請したかどうかも参照できない)も確認不可だし。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 10:20:30.89ID:ozJ0OPrX0
>>354
ちなみにその申告会って何してくれるの?実際2万円の価値があると思える?
業種によるのかもしれないけど、そんなに複雑じゃなければ自分でできないかな
ネット調べたり、過去の申告見ながらとか
何度も言ってるなら大体イメージ分かってるだろうから辞めてしまってもできると思うんだけど
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:32:17.63ID:ozJ0OPrX0
>>359
税務署いかないということに対して2万の価値があるかって話になるな
提出だけに行くなら国税のHPで印刷して郵送か、eTaxにしたほうがいいと思うが
今年の申告からeTaxは控除増えるし
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:59:12.69ID:D1BzNJsm0
>>360
一応青色申告会の税理士を通しての確定申告だから来る率は税理士入れないのり下がるのではと思ってる
知人は自分で申告したら一人親方でそんなに儲かってないのに初年度にいきなり調査入られてた
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 13:28:35.06ID:ozJ0OPrX0
>>368
ちょっと説明不足かもしれんが、青色控除はそうだが増えるというのはあくまでもトータルの控除額が10万増えるという意味な
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:06:20.11ID:HBM0OaKu0
>>369
青色控除じゃなく基礎控除がふえる。
自営もリーマンも無職も
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:13:10.05ID:VPIWTCQl0
青色申告会なんて入ったことないけど、税務署も開業以外でほとんどいってないよ、e-Tax便利
勘定科目とかルールなんて、山ほどネット出ててるし、金扱う身として、そのへんの教養は頼らずに自身でつけとくべきだと思うけどなあ
俺はお金の動きがあるときは、会計ソフトやアプリを起動する癖もついてとてもありがたく思ってる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:31:55.07ID:ozJ0OPrX0
>>370
そういうこと
去年まで38+65で控除103
今年から
eTaxだと48+65で控除113
eTaxじゃないと48+55で控除103
eTaxを使えば実質10万控除が増えることになるって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況