X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント332KB

個人事業主集まれ【自営業】Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:54:17.44ID:7pbRJFUi0
このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK

◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/
個人事業主集まれ【自営業】Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1530047858/
個人事業主集まれ【自営業】Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1569201122/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:54:04.57ID:kQ47frWr0
>>647
税金ほか維持費も増えるし、会計処理も色々な手続きも面倒だし、「法人でないとダメ」という明確な理由が無いならあんまりオススメしないよ。
(法人が条件の助成金が事業の前提になってる、主要な取引先が法人としか取引しない、初年度から数千万円以上の売上が確定してる等)

たいていは個人事業主として商売はじめて、売上が増えてきて節税が必要になってきたら法人成りする、というルートが一般的だと思う
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 16:34:45.95ID:E2DljbC30
法人成りすると消費税がリセットされるが、
個人の時も含めて税務調査が入る。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 20:29:31.81ID:uM6XatzA0
e-Tax マイナンバーカードなくても利用できるってんでIDパスワード税務署でもらったけど、結局電子署名でマイナンバーカードいるのか、これ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:51:48.10ID:hk5x6WDR0
エラー出まくるけど、運が良ければ送信されるらしいよ。
さすが日本のお役人様が作ったシステムだけある。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 22:40:31.33ID:ENeq5aCN0
妻と二人の個人事業主、創業3年目なんだけど
いままで白色申告している。

来年から青色に切り替えようか迷ってるのだが
帳簿の付け方さっぱりわからんし
税理士に頼むほど売上ないし

青色申告会とかに頼ってでも青に切り替える価値ありますか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 22:45:51.37ID:kC7Fdvir0
>>656
青色申告用のパソコンソフトが、一万円くらいからある。
帳簿のつけかたわからなくても一応出来る。
で、そのうちわかるようになる。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 23:09:17.81ID:u/yknE9c0
>>652
最初からマイナンバーカードでやればよかったと思うぞ
さっさとマイナンバーカード作ってそっちでやったほうが楽
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 08:35:34.20ID:tTv5cyfb0
>>660
何が分からんのかを説明しろって
全部わからないにしてもまず何をやりたくてわからないのかとか
説明もできずにわからんわからんじゃ何の進展もないぞ

>>663
赤字で繰り越せばいいじゃん
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 09:52:40.71ID:8KsM1ajj0
あとから青色に変更とかできるんか?

ワテもやよいの青色申告を使ってるけど、打ち出したヤツを
e-taxのサイトに全部手入力して送信してる。前年のデータを
読み込んで使うから割りと楽だけど、ちゃんと全部送れて
届いているのか、ちと不安にはなるw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 09:57:10.17ID:ddLq2Of70
>>648
昔少しだけ従兄弟の会社で、Access95時代に修行した事があります。
まあ従兄弟にも相談してみて、場合によっては作ってもらうのもいいかもしれません。
安価で作ってもらえるかもしれませんし、それより法人化しないといけなくなったのが困ったものです。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:05:36.06ID:ddLq2Of70
>>663
うちも重要な仕入れ先が辞めるって事で、収支はマイナス1千万円近くになりました。
でも在庫はたんまりあるので、これがどういう扱いになるのか、弁護士と会計士に相談してみます。
そういえば会計士の奴、まだ判子を押した書類を持ってこないな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:39:05.61ID:g35KZ3680
>>656
フリーランスのための青色申告って本買ってペラペラみてればなんとなく理解できるかと。(毎年内容が少しはかわるけどぶっちゃけ中古なら400円とかであるかと)

んで弥生とか1万ぐらいのソフト使ってポチポチ入力してみ。

あとは実際に無理相談会でもいって作ったの見せれば、ツッコミいれてくれるかと。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 10:41:35.93ID:g35KZ3680
申告経験者に飯おごって教えてもらうのがよい。まぁ数字見せるの嫌だろうけど。。

本当は会計士とかに教えてもらうのがべすとなんだけど、なお人によって微妙に解釈が違うのが面白い。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:07:26.09ID:bOuaWB2B0
マネーフォワードクラウド一択だな
カード使用が多いなら読み込んでくれるからやりやすい
確定申告も無事すんだし
やよいクラウドと並行して使ってたけど
マネーフォワードクラウドの方が上
年会費5000円のキャンペーンに申し込んだよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:18:32.58ID:tTv5cyfb0
>>666
青色申告の申し込みを行えば変更は可能

弥生だったらeTaxサイトで読み込める形式でファイル出力できないか?
まあ俺も昔から使ってる申告ソフトで決算書を一回出してそれをそのままサイトに転記してるが
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:49:52.50ID:wBVVSfJH0
>>656
白色も帳簿を付けなくてはいけないのだけど…

それはともかく来年青色申告をするなら
確定申告の延長期限までに開業届と専従者届を出しておいたほうが良いよ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 17:59:59.10ID:bRDiXy2G0
まぁ、青色申告していても、税理士丸投げで理解していない経営者もいるからね。
今は、白も青もパソコンソフトを使えば昔ほど手間は変わらないから、白にするメリットがあまりないように思うけどね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 18:51:26.35ID:tTv5cyfb0
>>675
税理士丸投げしてるなら理解していなくてもそれでOKだと思うぞ
一番問題は自分でやってるのに理解してない奴なわけだし

>>678
システム系の職種ならそんなのが多い
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:46:59.42ID:PIYTs+KG0
税理士丸投げじゃ、諸々の経営判断出来ないだろ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 06:00:24.55ID:fD38L7qm0
オレ開業年度は税理士にやってもらったから青色になってたけど
翌年から自分でやることにしたらわけわからず、
提出も2ヶ月くらい放ったらかしで、税務署の人がこっちに
きませんか?私が行きましょうか?って電話がきて、
おずおず税務署に資料もってって、女の担当と2人で
チャッチャとやっつけで完成させたっけ。

本来の半分も経費に入れられなかったから税金はともかく
年金や健保の保険料が高くて辛い一年だった。
翌年からは必死に調べながらやよいの青色申告、まあまあ
ちゃんとしたものができて、あれから10年が経った。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 10:28:40.14ID:PtJDEbir0
しれっと毎年税金吸い取るのが普通かなぁ。やさしいね。
しかしコロナで経費が1/2以下だわなぁ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 15:04:54.32ID:MhXfTgpp0
>>682
脱税や倒産など、クライアントに何かあっても、税理士は責任をとらない。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 15:51:34.10ID:kx5/uThw0
そらそやろ
その手の不満は相手に甘え過ぎだよ
向こうもこっちが潰れたら顧客が減って損だから、利害関係は一致してるんだし手を抜かない理由はある
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:49:05.12ID:bSFqlBQz0
今のご時世、青色申告の仕方や、細かい勘定項目すらもWebで調べたらでてくるというのに。。。
それを面倒と感じたり、わからないで片付けるなら白色で出してなさいな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 00:39:35.74ID:KgkFZvLN0
まあ普通は個人事業始めようって思ったら申告の方法を本屋やネットで少しは調べるだろうな
そのうえで何かわからないことがあるなら聞けばいいし、何も調べずいきなり聞く奴は説明してもわからないだろうし
金銭的に余裕があって最初から税理士に依頼するならそれでもいいんだろうけど

>>686
自分のクライアントが脱税しようとするならそれはきちんと指摘するだろ
きちんと処理したうえで最後に勝手に脱税して申告するような奴はどうしようもないが
自分が担当としてついている以上は脱税の片棒担いだようなこともなるから指摘はきちんとする
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 08:43:55.09ID:BUSvbdZf0
販売管理ソフトは使ってる?
使ってる人に聞きたいんだけど、自作か市販かで迷ってます。
まあ自作だとAccessが必要になるかと思いますが。
必要なのは、納品書、請求書、物品受領書かな。
合計請求書や請求書一覧はあってもいいかなという感じです・
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 09:03:04.40ID:TeeqQBKs0
>>693
業種が何か知らないけど、それぞれ月に何枚くらい出力する必要があるかによるんじゃね?
Accessで自作できるなら好きに作れるからそれが一番だと思うけど
ただデータ入力して定型印刷とかならいいが、市販品はかゆいところに手が届きづらい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:11:18.68ID:wEprxQc30
株価は底をうったのかな?
まだ1500万ちょいしか買って無いんだがな。
まあ、あと500万は更なる暴落の為に取っておくか。
まだまだコロナ騒ぎは収まらんだろ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 17:34:05.82ID:TeeqQBKs0
>>696
一旦底打ったとは思うがあくまでリバウンドの範疇じゃね
状況としては何も変わっていないし、コロナのダメージはこれからの決算や指数とかに現れてくるだろうし
おそらく2番底を探りに行くと思う
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 18:55:20.97ID:bzUe3C/K0
15年自営業やっててこんなに先のスケジュール真っ白なの初めてだよ!
人間ずっと厳戒態勢で生きていくなんて無理だから
多少ガバガバだろうがどっかで日常に戻らざるをえないでしょ、と思うけど
そこまで持ちこたえられるだろーか…
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:30:28.77ID:9sV6cZGi0
>>698
リーマンショックの時は8ヶ月仕事無かったわ、バイトしようとしたけど考えてる事はみな同じで全て落とされた
今回はまだ仕事があるけどたぶん無くなるな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 20:59:35.59ID:TwuS8+oU0
飲食とか観光とかサービス業系は結構ダメージありそうだよな、普段からカツカツでやってるところも多そうだし
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 21:09:49.45ID:bzUe3C/K0
イベントがなくなると会場だけでなく花屋さん、カメラマンさん、機材屋さんとかね
お菓子屋さんもヘアサロンもキャンセル続きって言ってた
非常時には最初に切り捨てられる分野とはいえキツイね
震災のときでもここまでじゃなかった
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 21:52:44.19ID:vN5Ufvsm0
>>702
俺カメラマン。
イベント4つ潰れた。20万は消えた。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 22:00:35.50ID:BUSvbdZf0
>>694
現在だと月100枚〜150枚くらいだけど、
4月から得意先が20社以上増えるので、
きっと200枚以上にはなると思う。

>>695
ああいう系のソフトって、一度買ったらずっと使えるの?
バージョンアップして買い替えたりしないといけないとかありそうだし。
その辺で迷う。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 00:17:21.74ID:lv5a+Vjs0
ソフトが自動でバージョンアップっていいと思うけどな。
常に最新の社会に対応してもらえるという事だよ。
自分の知識を都度都度バージョンアップする方が大変かも。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 01:00:05.31ID:ejICr7Fq0
>>704
705さんも書いてるけどクレカさえ登録しておけば自動でアップデート。税率が変わろうが法律が変わろうが勝手に対応してくれるから楽よ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 02:16:21.09ID:yqVtPDJn0
コロナの融資の書類を送ったんだけど、金融公庫から連絡こない
混んでんのかな
気が気じゃない
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 03:39:36.54ID:H3EtTUMj0
>>707
割り込み失礼
そうなんだ、オレやよいの青色17をまだ使ってるw
バージョンアップいつかしなきゃと思ってた
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 06:44:15.69ID:vkjVHUS00
公庫の無利子無担保融資一千万の申し込みの返事がそろそろ来るのが楽しみ
今回の審査あまあまw
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 06:54:35.13ID:4lToEm4l0
かなり打撃受けてるからかなぁ。
潰れる個人事業主ごまんといそうだね。
資金ない飲食なんて基本修了なんじゃないかと。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 07:33:23.66ID:PWpd+C8i0
ソフトはそれぞれ業種向けに一つはあるけど。組合で紹介してたり。だた自由を求める性格のうちら個人事業主には向かないし、システム屋の金づるになるだけ。

オレは起業の時ACCESS独学でレジと販管、顧客管理を連動するように作った。
日々の集計、出納はエクセルで、申告はフリーソフトエクセル簿記で。

会計ソフトに縛られず幸せになれた。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 07:43:49.32ID:vkjVHUS00
>>713
15年で借りてるけどよっぽどのことが無ければ手を付けずに
無利子期間の3年で返す予定
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 08:17:41.90ID:vIBSDcmZ0
>>715
1000万借りられるて事は年収3000万円以上あるの?
0718693&704です
垢版 |
2020/03/26(木) 08:35:01.79ID:Kv3VjIrV0
やっぱり更新料みたいなのが必要なのか。
そうなるとAccessで自作するしかないな。
まあ4月からいきなり20社以上が増えるわけでもないので、ちょっと考えてみます。
納品書、請求書(または請求書一覧表みたいなの)、物品受領書さえあればいい。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 08:54:07.51ID:yzDgQZbt0
>>710
オレもこないだ処理しながらそう思って、慌てて確認したら
ちゃんと10月から10%になってたw

笑いこっちゃないけどさ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 09:19:35.42ID:TZpwmXs80
>>704
いろいろ汎用性や好きなことやりりたいと考えたらやっぱAccess自作がおすすめではあるな
もちろん作りこむ時間とかは必要だけど

本当に一般的なデータ入力と帳票レイアウトだけっていうのなら市販ソフトでもいいけど
レイアウト好きなように変えたいとか、データに項目追加したいとか、欲しいデータだけ抜きたいみたいなことをやりたいんだったら市販では無理な部分も出てくるかも
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:41:32.48ID:4lToEm4l0
小規模企業共済と確定拠出年金みんないくらにしてる?自分合わせて月7.5万。

ようやく20年分たまったからもう引退して良いかなと。。

てのは冗談で暇する時間がもったいないから、しばらく働く予定。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 17:54:01.09ID:lv5a+Vjs0
俺も二つ合わせて14万弱、つまり満額やってる。
あと倒産防止共済も満額。
自営なんて将来がどうなるかわかったもんじゃない。出来るだけの備えはしとかないと。
0724718
垢版 |
2020/03/26(木) 19:18:55.10ID:Kv3VjIrV0
気が変わりました。
ツカエル見積・納品・請求書20がいいらしい。
安いととりあえず体験版をDLしようと思う。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 20:25:13.03ID:e7R77D4I0
>>725
へー。売上の根拠や規模は関係ないんだな
借りれるだけ借りて小細工して偽装倒産するやついそうだよなー
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 20:48:36.99ID:W6T7s7wf0
国会議員、衆参で712人(上級貴族)
あと政策秘書1人・公設秘書2人まで給料保証w
基本給2500万円+文書通信費1200万+政策立案費780万+献金+政党助成金w

いっぽうナマポさえ受けられない香具師もいる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:00:22.05ID:Kv3VjIrV0
売り先で法人ではあるけれど、従業員が10人くらいなのに、
会長とか社長とか常務に専務に部長って、こいつらアホなのかと思ってしまうわ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:35:50.69ID:nzNokF3H0
>>722
倒産防止共済は満額だと数年でMAXになるよな
自営だと溜めたはいいが逃がせないから利益少ないときに解約するくらいしか方法がない
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 22:58:21.19ID:zdkttXhE0
>>711
公庫利用したことないんだけど、年商1800年収300ぐらいだとどのくらい迄借りれるのだろう。低金利なら借りれるだけ借りといた方がいい気がしてきた。
0732728
垢版 |
2020/03/26(木) 23:24:19.40ID:Kv3VjIrV0
>>730
創業140年だそうだ。
設立は知らないけど、今の社長で6代目か7代目だそうだ。
最近やっとPCソフトを導入したらしいわ。
そんな感じかな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 00:30:52.54ID:ghHI4Qu20
公庫に借入残高ある人は今回の緊急融資で借り換え(金利下がるなら)ができるし元金据え置きができるよ
このウイルス騒ぎいつまでつづくかわからんから苦しい人は早めにgo
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 06:57:49.82ID:KpDNCBPC0
世の中自粛で売り上げ激落ちしてきた 3か月くらいなら耐えられるが1年とか続いたらうちは終わりだな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 09:16:12.98ID:xeA2p5fV0
仕事急がしくて確定申告まだなんもやってない、仕入れ無い仕事だから2日もあればできるのに
お金の計算は嫌い
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 23:00:54.61ID:fud65maK0
事業規模拡大するために、木曜日に(4/1から)賃貸契約を結んだ。
ていうか4/1から、ネット回線とネット電話開通なんて無理みたい。
とても親切な大家さんだけど、この件に関しては急に言われるしちょっと混乱してる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 09:46:36.74ID:IhbAlme50
>>736
めっちゃ混んでるみたいだね…でも契約済みなら比較的順番早いんじゃないかな?
>>737
新規だと業者によっては3ヶ月くらい待ったことあるよ
とりあえずモバイルルーターとfusionやブラステルみたいなとこで電話番号取るとか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 09:47:32.79ID:8RQhK3s40
人件費を合法的に削減する方法
@自分の給与を未払いにする以外ありますか?
従業員の人件費削減できなくて困ってます。
社労士もあてになりません
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 10:50:07.13ID:kIrhqiwy0
>>739
はっきり国の指針出て 初日に商工会議所で記入して
担当の方宛て名まで書いてくれて 過去2年の売り上げプリントアウトしてくれて 同封して 間違いない様にその場でチェック 投函 面談日の連絡すら無い
因みに北海道 もう2月からだだ下がり 助けるつもり無いんだよね。もうヤバイ 月末でっせ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 11:03:42.07ID:JqZB9PJY0
>>741
私は申込みしてから2週間で融資決定の連絡来ました@東京
北海道だと件数が多くて処理能力を超えてしまっているとか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 11:53:07.95ID:kIrhqiwy0
もう 2か月余剰金無いぞ参ったな〜
30年続けた蕎麦屋畳むかな 二十代から今まで頑張ったけど ああ悲しい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 12:01:51.97ID:+EpcJOfm0
個人事業を30年も続けたんなら御の字なんじゃないかと。
自分は5年目だけど、あと5年やったらもう十分かなと思ってる。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:59:22.29ID:lXOVdyu90
お前らは納品書関係は手書き?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況