X



焼き芋屋だけど質問ある?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 15:42:24.50ID:daf63zQw0
ヤクザじゃないよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:31:22.69ID:BVsD6iRX0
>>27 飲食もずっとバイトしてたけど、締め作業大変よな。いつもおつかれさん

>>28 使ってるのは紅はるか。10`3300円
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:35:53.79ID:BVsD6iRX0
>>28 すまん、サイズもだな。前はM(150c前後)使ってたけど、最近は小さいほど売れるもんで、S(75c前後)を使ってる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:41:53.81ID:hEVnZ4SR0
アルミホイル巻くの?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:45:13.33ID:BVsD6iRX0
>>31 研究の結果巻いた方が美味しく焼けたから、今日もせっせと巻いてるよ。石焼きで石に直接当たると、芋が焦げて食べるとこ少なくなるんよな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 04:20:33.74ID:c2W7et3a0
バイト雇って全部やらせて利益を出すことは難しいですか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:44:09.60ID:H3gRbFp90
ホモスレ間近か
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:01:03.39ID:3XVTCCeW0
>>33 全部機材持ってるんならできると思う。問題はバイトが集まるかだな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:27:04.79ID:tDZcUtvb0
怪しい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 22:28:10.60ID:JTMAx8SD0
そんな疑うことないのに…
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 07:14:36.02ID:sWzDMbWj0
夏は何してるんですか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 08:31:37.28ID:W6l6bxTX0
>>39 >>14見てくれ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:33:51.13ID:b0cTCRm60
ウッホン、はよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:08:34.51ID:PfhPiFa00
食いたい
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:06:30.45ID:ROkpKrCg0
酸っぱくなるのは焼きすぎ?温度が高すぎなのかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:29:41.30ID:3eIrzsBT0
>>42
いつかどこかで会うかもな!

>>43
何で焼いてる?皮が炭っぽく焦げたら酸っぱくなるから、オーブンとかで焼いてるんなら低音にするかアルミ巻くのがおすすめ。本格的に焼きたいなら、アルミ巻いて炭火か石焼きでじっくり焼くのがいいよ!
0045ラグビー
垢版 |
2020/01/09(木) 09:14:35.64ID:e50FeaHH0
イベントに呼ばれたりする?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:16:52.25ID:3eIrzsBT0
>>45 呼ばれることはほぼなくて、自分から申し込んで行くことの方が多いよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:48:34.36ID:90nU+STW0
ホクホクか
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:35:44.22ID:FVC1h7DL0
>>47 ホクホクというよりはねっとり系かな。蜜の多さには自信がある
0049ラグビー
垢版 |
2020/01/09(木) 16:32:32.52ID:siXb/v4P0
なるほど。

夏も焼き芋やるの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:38:26.42ID:FVC1h7DL0
>>49 夏はやらないな。移動販売とイベント出店がメインなもんで、暖かくなってきたら売れなくなってくる。
0051ラグビー
垢版 |
2020/01/09(木) 19:15:56.90ID:09PA950U0
夏はかき氷?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 22:17:10.84ID:FVC1h7DL0
>>51 かき氷したこともあるけど、保健所が面倒で2日だけでやるのやめた。詳しくは>>14見てくれ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 19:32:20.15ID:6wdHKnDQ0
皮も食べる派?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 22:07:25.73ID:yfaASamP0
>>53 うちのは皮が美味しいよ!
0055ラグビー
垢版 |
2020/01/12(日) 23:42:45.39ID:neyPeEzM0
サンドイッチ屋はどうかな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 23:52:27.92ID:osae0O2Y0
>>55 設備揃えられたらいけると思う!保健所的に手洗い場や換気設備整えないといけないから、車に装備するならだいたい50万くらいかかる。さらに、地味にプロパンガスの調達がキモになるかな。シェフって映画観てみたらいいかも!
0057ラグビー
垢版 |
2020/01/13(月) 06:21:48.18ID:yD3xQlFX0
ほうほう、ありがとう参考になりました
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 14:24:01.02ID:zPFtmT9H0
これから、ますます老人が増えるから移動販売はいいですね。質問なんですが、甘栗の移動販売とかはどうですか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:04:04.53ID:rQk0kEkr0
>>58 甘栗は想定にありませんでした!焼き芋機とほぼ同じ構造っぽいので、できることはできると思います!あとはどれだけ買ってくれる人がいるかですね…
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:46:07.71ID:mcHYQBM+0
天津甘栗は旨いが甘栗の時代は去ったぜ。悲しい!
満州の甘栗は小さいが皮が薄いので剥きやすい焼きやすい。
1満州産、2スペイン産、3日本産などなど
焼ながら水飴をかけるのさ難しいぜ。下手だとポンポン割れるんだ。
甘栗太郎他は戦前から昭和60年ごろまではアチコチニ有った。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:21:21.54ID:zPFtmT9H0
>>59
私の街には、甘栗屋がないから、どうなのかなーと思った次第です。やはり単価が高いから厳しそうですよね。わざわざありがとうございました。焼き芋頑張って売って下さいね!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:24:47.60ID:zPFtmT9H0
>>60
昭和の時代は甘栗売れまくっていたのでしょうね。うまくてたまりませんけどね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:30:07.02ID:FfXhas/60
>>61
たしかに甘栗屋最近見ませんね…でも、見ないということは売れるチャンスもあるかもしれません!
ありがとうございます!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 01:10:49.96ID:KxeTDcvg0
>>64
いちいち保健所に申請しないといけないんだ。
イベントごとに区画の平面図提出して許可貰わないといけない。地域によっては手洗い場用意しろって言われたり、テントの3方を通気しない布で囲めって言われたり。
軽トラの後ろ積んで移動式でやろうともしたんだけど、販売する可能性ある地域全てで許可が必要なのよ。さらに、許可通るには、換気設備と手洗い設備作るために80万くらいの予算が必要で結局やめた。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 08:15:30.93ID:y1jBdowK0
>>65
回答ありがとうございます。
これは面倒臭い。
焼き芋は、キッチンカーとは別扱いだから敷居が低いのも魅力なんですね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 09:44:06.16ID:8Q4eFJTF0
>>66 そうそう。何より保健所に届けなくていいのが楽
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:48.14ID:SN/3yi300
焼き芋焼き機の値段はいくらするの?芋はひとつ幾らで売ってるの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 20:39:39.25ID:aacEw4II0
あんまりもうかってなさそうだし本当にやりたくてやってるのか気になる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 01:22:31.98ID:z7Y4hfBq0
>>69
焼き芋機は中古で7万くらい。焼き芋1個大きいときは300円小さいときは100円で売ってるよ。
>>70
結構楽しいよ!石で焼くなら日本一上手く焼ける自信あるし、お客さんがそれを買って食べてくれておいしさに驚いてくれたりリピーターになってくれたりしたときはとても嬉しい。やりたいときにパッとやって1万弱くらい入るのも魅力かな。
0072ラグビー
垢版 |
2020/01/20(月) 08:48:32.50ID:vyqzGTQ/0
プロパン代って、1時間あたりいくらくらい?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:48:08.81ID:z7Y4hfBq0
>>72
1時間だと100〜200円くらい

>>73
うちは蜜が売りなので、紅はるかを使ってるよ
0075ラグビー
垢版 |
2020/01/20(月) 14:41:07.98ID:vyqzGTQ/0
>>74
ありがとう。

初期投資は何年でペイ出来そう?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 15:42:33.73ID:z7Y4hfBq0
>>75
軽トラから買うなら結構かかるかも。でも、焼き芋機も軽トラも故障しない限り買ったときとほぼ変わらない値段で売れるから、初期投資はやめるときに簡単にペイできると思うよ。
0077ラグビー
垢版 |
2020/01/20(月) 21:10:05.52ID:vyqzGTQ/0
なるほど!
ありがとう
0078ラグビー
垢版 |
2020/01/22(水) 17:29:16.38ID:GWMiWWOV0
焼き芋やらない時は、軽トラどうしてるの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 18:11:49.61ID:/9v5fnQ30
山形に住んでる祖母の友人も焼き芋屋やってる。

なぜか仙台まで出て売ってるらしい。
夏は山形の名産のスイカを売ってる
それ以外は青森から仕入れた瓶詰めのリンゴジュース。
どれも美味しいので同じ時間同じ場所に行くようにすると
常連さんができて、結構な収入になるらしい。
0081ラグビー
垢版 |
2020/01/23(木) 13:31:25.97ID:DMbyzhZ90
芋屋さん元気かい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:54:18.30ID:yiMj5bah0
>>78,81
すまんすまん。独り身だから、普通に自家用車として使ってるよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:56:48.89ID:yiMj5bah0
>>79
Mサイズ(150c前後)で300円
Sサイズ(75c前後)で100円
で売ってるよ!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:58:17.86ID:yiMj5bah0
>>80
すごいね。素直に尊敬するし、楽しそう。
常連が大切なのは本当。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:03:23.55ID:BU8aEO9u0
仕入れって20キロで幾らなの?
宮崎住みだけどスーパーで生のシルクスイートや紅はるか買うよりもドンキで買った方が安いっていうね…
紅はるか4本で500円なんだが
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 20:43:37.17ID:FDl2Mlvl0
>>85
20キロで6500円。宮崎の芋は美味しくて、いつも利用させてもらってるわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:09:22.81ID:PH63dUb60
家からどのくらい距離離れるの?
ざっとよんだけど許可とかいらないんだっけ?
この手の単純な商売って金儲けで適当にやってる人多いね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:58:51.75ID:nRUWuViX0
>>87
そんなに遠くまではいかないかな、せいぜい隣り合ってる市くらい。イベントだと遠くまで行くこともあるけどね。
芋焼きながら走るのも許可いらないらしいんだが、個人的にちょっと怖いから滅多にやらない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 05:51:10.20ID:PH63dUb60
>>88
固定の場所でやってるの?
(そういえばここは経営板だよなぁ。適当な板じゃない)
車の移動販売だとどこでも自由に動いたり店が設置できるのは
メリットだけど、その辺の道端とか公園とかそういう所で
勝手にやっていいわけじゃないよね
どこで売ってるの?スーパーの店前借りたりすると金かかるでしょ?
いくらぐらいか知らないけど(1〜2万かな?)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 08:28:53.51ID:nRUWuViX0
>>89
全部自前で用意したよ。全部で20万くらいかな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 08:30:36.91ID:nRUWuViX0
>>90
固定の場所でもやるし、流しでもやってる。スペース借りるのは意外と安くて、4000くらいが平均かな。新しいイベントだと、出店料無料のとこも結構あるよ。
流しは道や公園で固定して売るのは許可いるけど、焼き芋じゃ許可おりないから、車ちょろちょろ走らせといて、客来たら停めて売るって感じ。それなら大丈夫って担当者が言ってた。
>>91
そうそう、すまん。火つけながら走るって意味。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:12.63ID:Vwc4HSX40
>>92
そんなもんで出来るんだね

てか焼くとき最後220℃で10分焼くのは何で?
見た目を良くする為?
家で焼き芋するとき130℃で2時間くらい焼くんだけど
見た目は焼き芋って感じがしないw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 23:30:44.11ID:qLoX1Hof0
>>94
今、呼んだら来るシステム作ってるから、いつか縁があれば使ってみてね!

>>95
秘密を言うが、焼き芋を甘くするには2つの要素が必要で、
一つは、中の温度をできるだけ長く65度前後に保つこと
もう一つは、適度に水分を飛ばすこと
なんだ。
みんな一つ目はよく知っててやるんだけど、二つ目も同じくらい重要で、これができないとふかし芋みたいになってしまう。
だから、中が糖に変わった段階で火力上げて、水分を飛ばしてる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 01:17:33.51ID:OzCHJL/M0
個人だと金ないから小資本や一人でできるようなビジネスを選びがちだよね
車と機材込みでたった20万?やめる人から買い取ったとか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 09:21:00.45ID:STJ7uX1P0
壺焼きと石焼きの違いは何?
芋の味変わるの?
イッチーの焼いた芋食べたらスーパーで売ってる石焼き芋が食べられなくなりそう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:46:33.52ID:qFkOH2FZ0
>>97
全部中古で揃えたよ。軽トラとか案外十数万で買える。

>>98
壺焼きは芋に直接熱源が当たらないから、芋の温度が上がりすぎず、適温に保ちやすいらしい。壺で焼いたことないんだけどね。
スーパーのも美味しいとは思うけど、比べたら大きな差が出るくらいはプライド持って焼いてるよ!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:38:09.38ID:qFkOH2FZ0
>>100
焼き芋機の中に温度計入れて温度測りながら、たまに焼き芋内部の温度測る別の温度計刺してる。
でも、最近は経験でわかってきたから、刺す方の温度計は使ってないかな。芋一個無駄になるし
0102ラグビー
垢版 |
2020/01/27(月) 06:42:36.90ID:VLDOx/Gm0
おはよう☀
今日から天気が悪くなるみたいだけど、雨の日は基本お休み?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 09:13:04.23ID:j+NJ/zh00
>>102
おはよう!雨の日は休みだよ。できなくもないけど、売れないからやらない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 12:20:54.37ID:N4XaDaoc0
170度って意外と低いな
家のオーブンで焼くときは250度( オーブンの最高温度)で
1時間焼いてるそうしないと焦げ目がつかないし
それでも大きいのは吹かし芋みたいになる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 13:48:37.20ID:j+NJ/zh00
>>104
たぶんだけど、石焼きの方が赤外線の波長が長いから同じ温度でもより内部から温まるんだと思う。オーブンの出力が小さいと、内部まで熱が届きにくいから時間かかるし悩みどころではあるよね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 21:17:41.24ID:gV/XPZ/E0
芋の品種、大きさ、糖度、水分量によって最適な火入れをする必要があります。
そこで重要なのがビッグデータ!
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 21:34:14.42ID:xQUx4ow/0
大きい芋焼くの難しー
紅はるかやシルクスイート使っても細いのはねっとりと焼けるけど
太いのは中心部が白くほくほくした芋って感じになる
そのまま焼き続けたらねっとりしてくるんかな
0110ラグビー
垢版 |
2020/02/01(土) 21:48:26.45ID:w2brKLUI0
25年ぶりにスキーしてきた
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:09:57.00ID:Nf3DWzml0
>>109
オーブンだと難しいかもしれないね。鍋に石詰めて焼くか、小さい芋にするか
0112ラグビー
垢版 |
2020/02/04(火) 00:59:08.68ID:nB0qayIT0
芋屋さん、コロナの影響あるかい?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:41:49.34ID:xXKEoH2T0
太い芋を焼くとき焼けにくいからと言って半分に切ると
乾燥しすぎるから
切れるギリギリまで縦に切れ目入れて
切れ目を少しだけ開いて切ったほうを下にして
焼くと上手く焼けるけど
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 06:26:43.69ID:EjUHVnoT0
ロー100の焼き芋に世話になってる都民
安納芋は高いからノーサンキュー
普通のさつまいもで十分美味いと思ってるがイッチのと比較してみたいもんだ
どこで売ってるん?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 15:14:07.24ID:L1CKp8/U0
一回につき何本芋を焼いていますか?焼きながら車を走らせてるのでしょうか?一日に何本ぐらい焼いた芋を用意するのでしょうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 05:16:02.16ID:2ATUQBLO0
本物のさつまいもをどれだけ仕入れられるかによりますね
本物だけを仕入れようとすると、さつまいもの仕入れができないこともあります
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 10:21:01.01ID:GogfzpMG0
ありがとうございます。本物のさつまいもとはどういったものなのでしょうか?よろしければ教えて下さい。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 14:34:14.28ID:yUlVGvOQ0
ちょっと見ない間に偽物がわいてるな
>>112 中国人にはあんまり売ってないから、影響はないよ!
>>116 イベント出店して、リピーターになってくれる人見つけて、その人の家周辺に定期的に行く感じ。主に近畿圏だな
>>117 大きさによるけど、1回30本くらい。焼くのに90分くらいかかるから、売ってる間に次のを焼いてるよ。だいたいできて2回転くらいだから1日50〜60本くらいかな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 15:07:52.44ID:WNry/Nmc0
急に胡散臭いこと言い出したなと思ったら偽物かw

やっぱ流してる音楽は「いしや?きいも? おいも」?
あれって売ってるの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 15:19:39.76ID:yUlVGvOQ0
>>121 最近は騒音とかのクレームあるらしくて、音は流してない。曲は一応売ってるっぽいよ。人が集まるところとか定期的に時間と場所決めてたら自然と集まって来てくれる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 16:44:14.19ID:c/wYAwB00
やきいもやきいもやきいもどっとじぇいぴー
こうがくばいとどくりつしえん
やきいもやきいもやきいもどっとじぇいぴー
おいしいあんぜんてがたくもうける
みんなだいすきやきいもどっとじぇいぴー
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:43:50.05ID:USXodII40
安い品種を高い品種として売れるかどうかが腕の見せ所です。
紅あずまはその点で優秀なお芋さんですよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:26:21.61ID:MTXP+fbZ0
>>125
紅あずまのホクホク系とかは家で簡単にできるから、そんなにインパクトがないんだよね

>>127
石焼きならあんまり太さは関係なくいい感じに焼ける
ただ、シルクスイートだからトロトロというよりなめらかな感じになるよ
レスを投稿する