X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント315KB

クリーニング屋だよ 全員集合!!part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:01:04.59ID:2xGY5waU0
皆さんはカ−トリッジフィルタ取り替えたあとソ−プ規定通りの量入れてる?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 16:36:34.95ID:8NkJd3e20
今年のこの暖かさは異常やな。
もっと寒くなってもらわな春の出に関わるよな。
0467sage
垢版 |
2020/01/06(月) 21:41:15.81ID:XH6bV6ZA0
うちの店、閉店しても、中に居ると外から分かるようになってて、
たまに、もう電気ほとんど消して、鍵もかけて、中に居ると(大抵疲れてて少し休んで帰ろうとしてる時〕


閉店時間後、40分くらい経ってるのに、服返してもらおうとして外から100回ぐらい店の電話なってた時あった。


絶対出ないでやった。後日、子供に「この店奥に電気ついてているのに居留守するんだよね?」って外で言わせてた。キチガイ家族増えたな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 08:25:04.01ID:XIKRguuM0
自演爺は書き込み間隔を考えてないから
自演がバレるのに改善しないのは
自演だと認めたから?
0475sage
垢版 |
2020/01/07(火) 18:56:10.18ID:/yKD8aCH0
よくわからないんですが、ドライクリーニングの溶剤の料金にも影響するんですか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 05:11:18.19ID:uuphP1780
ドライクリーニングってどんな事してるんですか?いや自分のコートがどんなふうに洗われてるのか気になるんすよ。
0479sage
垢版 |
2020/01/08(水) 10:58:28.59ID:bcwh39Pn0
>>476溶剤の種類によるって、詳しくしらないけど、石油の価格上がると、クリーニング料金も影響するの?

溶剤の種類によって、高くなるものと、ならないものがあるの?

お宅のお店なら高くなりますか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:06:53.78ID:a+mwOI7O0
>>479
石油系溶剤→値上がり
パーク系溶剤→据え置き
その他 包装資材 ボイラー燃料
輸送車燃料
油が値上がりすれば全てのクリーニング業者は値上がりします
0481sage
垢版 |
2020/01/08(水) 14:30:10.98ID:bcwh39Pn0
ドライクリーニングって、石油系溶剤使うんでしょう?

パーク系溶剤なんて言われてもわからない〜
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:41:12.61ID:a+mwOI7O0
自演かなんかしらんが
たまにこういう変な奴湧くよな
ひょっとして自演指摘のガイジが分裂症で多重化してる?
マジ気持ち悪いわこのスレのパート2あたりから常駐してたけど離れるかな
気持ち悪すぎるわ
0485234
垢版 |
2020/01/08(水) 20:55:49.16ID:XqNZCuVw0
横からスンマセン
>>478さん
現金でよかったらお支払するんでクリーニング師の実技試験であるアイロン掛け教えて欲しいくらいです。
0487234
垢版 |
2020/01/08(水) 21:14:08.80ID:XqNZCuVw0
お気持ち嬉しいですが、遠方ですね…
当方、東京で千葉県は実技無いですが自分の為にならないと思い、やはりそこは通らなければと思っております。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:04:42.57ID:8n393zG00
>>487
うち、工場のメンバー8人のうち5人が有資格者で
誰かが受験したいってなるとみんなで教えてあげてるみたい
0491234
垢版 |
2020/01/09(木) 00:17:00.01ID:dHi1NwJ30
>>488さん
えっ…本当ですか?内容を見ますと「ワイシャツのアイロン仕上げ」と記載があります。
ネットの情報で2018年度は「袖 カフス タック 襟」の順でアイロン と貼り紙があったそうです。試験時間10分ですが、袖だけなんてあるのでしょうか?
>>489さん
羨ましいかぎりです。
全くの他業種の為、教わりたくても知ってる人が居なく困っています。そもそも講習会とテキスト、布の鑑別資料配付が試験1ヶ月前とか遅過ぎてまともに練習できない…
>>490さん
実技の無い他県では合格率20%代でした。学科が難しいと想像しています。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:40:24.49ID:8FIGQCDW0
>>491
490ですけど、アイロンない代わりに、真っ白な小さい布を何の生地か答えるのがあった。それが意外と難しいのかなと。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:28:21.66ID:lSzkkuNz0
千葉の去年のクリーニング師試験は合格率低かったらしい。
事前の講習を受けても落ちたとか。
資格に箔を付ける為に難しくしたのか?
0495234
垢版 |
2020/01/09(木) 22:30:28.73ID:kxptc6D40
千葉は合格率低かったですか。
皆さまは事前に学科の勉強するにあたって、参考書は何を見て勉強しましたか?
試験先に問い合わせたらテキストが講習代と同額で流石に厳しく感じました。シャツは綿100を購入します。今年末頃に開催する講習会は参加しますが、それまでに
1全国生活衛生営業指導センター
クリーニング実務 クリーニング師編
2全国生活衛生営業指導センター
クリーニング実務 業務従事者編←これいるかワカラナイ…
3三友の白生地セット

生地セットは買うとして1と2どちらか、もしくはどちらのテキストも必要ですかね…?
0496234
垢版 |
2020/01/09(木) 22:58:37.33ID:kxptc6D40
過去問はネットで受験都市含め、他県の問題も拾ってとりあえず勉強します。
何度も書き込んですみません。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 09:10:25.96ID:5tIAjZYw0
優しい誰かさん教えて下さい。酸素系漂白で一番強いのは、熱湯に可炭酸ソーダ+重曹であっていますでしょうか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 14:25:53.81ID:f6hu+wNG0
まず「可炭酸」ではなく過炭酸ソーダ(過炭酸ナトリウム)だ
過炭酸ナトリウムは過酸化水素と炭酸ナトリウムが3:2で混合しているものだぞ
そして重曹(炭酸水素ナトリウム)よりも炭酸ナトリウムの方がアルカリが強い
もちろん水酸化ナトリウムの方が更に強い
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 15:58:35.78ID:5tIAjZYw0
おー!ありがとうございます!と言うことは過炭酸ソーダより水酸化ナトリウム(苛性ソーダ?)がより強いと言うことですね!ありがとうございましたm(__)m
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 16:16:39.00ID:f6hu+wNG0
>>502
ん?違うぞ
もう一度読んでくれ
過炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムは違うものだぞ
過酸化水素は温度とアルカリで強力に働くんだ

つか漂白とは何かをぐぐれもう
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 17:39:08.38ID:f6hu+wNG0
そうだ>>491
東京も襟はやる
だから「袖 カフス タック 襟」で合ってる
全部仕上るわけじゃないので簡単だよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:34:39.77ID:4Y1jWBjW0
>>498
過酸化水素2%(オキシドール)と過炭酸ナトリウム混ぜて50℃〜60℃に調整。
全体漂白をする上ではかなり強いレシピ。
ま、液体ワイドハイター規定濃度&温度にして粉末ワイドハイターをそこに入れればいいわけだが。

>>501
水酸化ナトリウムは強アルカリだが漂白効果はないだろw
0507234
垢版 |
2020/01/10(金) 20:54:50.26ID:CqVArm3A0
>>505さん
アドバイスありがとうございます。ちょっと拍子抜けですが、
袖、カフス、タック(背中ではなく、袖タックですよね) 襟 だけなんですね。
こればかりは聞いておいてよかったです。全体掛ける練習をするのは変わりありませんが(変更に備える意味もこめて)ここ以外どこにも書いてない情報でした。

引き続き学科の事でご存知の方がいらっしゃればお力をお貸しください…。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:47:36.24ID:fCvEzUsI0
>>506
うむ
アルカリの強さが
重曹(炭酸水素ナトリウム)<炭酸ナトリウム<水酸化ナトリウム
だと言ってるんだよ
もしかして>>501って分かりにくいのか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 06:14:24.77ID:MaTVFltE0
>>509
最初の質問が 『酸素系漂白で一番強いの』 だから
どこにも書いていない 『アルカリ』 の強さを提示するより
漂白効果が強いものを提示するものかと

それに強いアルカリは動物性繊維を侵すから
漬け込む対象によっては過炭酸ナトリウムのようなアルカリが強いことが毒になることも
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 08:22:48.60ID:G3C1HCKB0
どのみち熱湯の過炭酸ソーダで漬け込めば地色も落ちるからどうせ白いYシャツやシーツだろう
それならそもそも塩素系を使った方がいい
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:46:12.42ID:coPFkYQ30
過炭酸ナトリウムをお湯に溶かすとph10程度。
過酸化水素水単体にアンモニア水やケイ酸ソーダを加えてph11程度まで上げたほうが漂白力強いのでは?
漂白力って意味では、中性だけど黒カビの色素も落とすって事で過マンガン酸カリも酸素系漂白剤の中での強さとしてはどっちが上なんだろ?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:07:44.77ID:A/PXEoz60
過マンガン酸ナトリウムからの臭酸で中和が一番漂白力強くないか?
漂白ってか爆気による脱色だけど
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 14:26:43.22ID:G3C1HCKB0
>>512
過酸化水素+ケイ酸ソーダ より 過炭酸ソーダ+ケイ酸ソーダを少々 の方が簡単じゃね

まあ ph11の過水より中性の過マンガン酸カリの方が漂白力は強いだろうけどね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 13:59:09.20ID:XwpDsshB0
>>516
なるほど確かにクリーニング屋のネタには反応しないね
ただの構ってちゃんなんだろ
俺はあいつ出てきてもガン無視だけどねwww
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:17:50.31ID:z8zcvnQm0
年明けてからサッパリだわ&#12316;ヤバイヤバイ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:38:24.11ID:XqwfdDYW0
エルブレスでスノーピーク物色してきた
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:52:52.34ID:iBNx6+0B0
俺も個人店だけど、技術の方は親父が詳しいから
ま、まだ勉強しなくてもいいかな〜……なんてw
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 15:03:28.64ID:dfk7mcCc0
その親父がぽっくり行くと何もできない洗濯屋が残るだけ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:24:57.61ID:1gNcZTmW0
>>529
いいなぁ
うちは夏は大きな祭りや花火大会があるから洋服以外の物が色々出るけど正月は袴が数点でるだけですよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 01:53:06.32ID:95N4XYp40
ワイシャツの襟の茶色い汚れが落ちないのですがいい洗い方教えてください。
以前漂白剤かけたらオフホワイトになりました。
0536sage
垢版 |
2020/01/18(土) 14:25:27.14ID:v34O1nHm0
>>533-535 そう。ここできいてタダで済ませようとするセコい奴に教えなくていい。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 15:20:37.28ID:aIAtAteo0
まあ意地悪するのはこのくらいにしておいて……
襟の茶色でしょ、皮脂かなんかじゃね?油汚れ落とす方法で多少は綺麗になるんじゃね、クリーニングに出した方が良いと思うけど
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 15:35:17.98ID:bkf3R38H0
先ずは黄ばみの上に蓋をしている油溶性の皮脂汚れをしっかり取らないと漂白剤は黄ばみにシッカリ届かない。

漂白剤でオフホワイトになったって事は、多分、塩素系漂白剤を使って蛍光増白剤が剥げたって感じかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 21:28:40.26ID:zpz4j1U30
聞くだけ聞いて音沙汰無し
ま世の中そんなもんだよな。大体素人が聞いたとこで原理も知識も知らんのに実践できねえわ
洗濯王子の本でも読んでなさいってこった
0545sage
垢版 |
2020/01/21(火) 09:12:23.78ID:cZzPY1WY0
タクシーの運転手が一番汚い
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 10:59:01.43ID:eXR0v7O40
タクシーの運ちゃん本人が原因でなくて、アスファルトとタイヤの粉塵が付きやすい環境だから仕方ないことが多い
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:13:22.09ID:6WR40Spo0
警察だと、たまに血まみれズタズタになった服持ってきてこのタグのクリーニング店ですか?とか糸で名前入れてあるとなんと読めますかとか問い合わせあるよな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:27:18.87ID:x7E70QiX0
545です。お答えありがとうございます。
すみません、デブ専スレに出張していた為おくれました。蛍光増白剤ハゲからのハイドロハイターは経験済みですw
トップの襟袖汚れ落としを使っているのですが、中々効果を実感できません。
風呂には毎日入っておりますが、2着のシャツを交互に2、3回着てから洗うので、それも原因ですかねー
漂白剤でハゲたということは、重曹なんかでもハゲるのでしょうか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:47.98ID:rDhAN0tx0
>>548
シンプルに入浴時お湯で温めてトップ襟洗い塗って歯ブラシ使って擦れ
そのまま洗濯機で洗うのが最良
重曹とか漂白とか気になるなら何回かに一回はクリーニングに出せクリーニングで漂白してくれてるから
その方がコスパ良い
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 18:45:40.97ID:ImUxpaeL0
電気式って小さいのしかないのな
うーん、やっぱ次も灯油かなあ
重油は安いけど、メンテが大変だし、
寿命も短そう
燃費も良くなっているみたいだし、
今より小さいの入れればいいかあ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:31:02.15ID:Wx3VVIwM0
個人店で暇な時期だと1日(半日)稼働して18リッタ消費してるわ
このまま灯油が上がったままなら100k位の都市ガスボイラーも考えるかな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:03:26.35ID:ImUxpaeL0
うちも都市ガス考えたけど
配管するスペースがないんだよね
都市ガスは安いみたいだけど、燃費は良くないみたいだね
熱量が低いからかな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:29:41.80ID:dVf3mctU0
石油系ドライ機が建築違反なら
ボイラも駄目なの?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 11:29:55.46ID:dVf3mctU0
石油系ドライ機が建築違反なら
ボイラも駄目なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況