>>171
消費税については帳簿や領収書が無きゃ駄目だからそれは用意しないと駄目。
だだ、そもそも課税所得でないなら消費税等関係ないから、課税所得でないのに何故書類等提示しなくてはならないのか税務署に聞いてみな。
恐らく課税所得でない証拠を出せと言ってくると思うけど、そしたら「課税所得である証拠を出せ」でいいと思うよ。

ただ一度売上(課税所得)だと認めているようだから、それらは売上ではなく課税所得ではないと言う主張はしないと駄目だよ。
と言うか何でまだしてないの?

>税務署側が把握した情報は金融機関、日付、振込金額(入金)及び振込者(摘要)のみ との文言があります。

この一文だけしかないの?だとしたらずいぶん適当だね。
◯月◯日◯◯円誰々とか一つ一つあるなら一つ一つ調べて商売の売上だと分かったならそう返事したらいい。
全部家庭用動産の売買なら「◯日付けで送付された書類で指摘された入金は家庭用動産の売買の入金で課税所得ではありません」とかそう言う内容の返事を内容証明でもなんでも送っておいた方がいいかもね。
て言うか少なくとも家庭用動産の売買ならその主張は書面にして送った証拠を残しておかないと駄目。
今後裁判なり何なりする時に必ず必要になる。

自宅に来て調査の協力依頼については「自宅に『調査への協力依頼』をしにくるのは勝手だけど『調査』ではないから別に自宅で待って対応する義務ないですよね?わざわざ来なくても調査協力はするので税理士を通して依頼して下さい」とでも返したらいいんじゃない?
要するに自宅にくることの許可を取りに来てるわけ。
返事しなければ、自宅を訪問していいと言う了解を得た事にするための一文。
税務調査ってのは納税者の方が優位に立ってるの。
調査官はどんな事でも納税者の『許可』を貰わないと出来ない。
だからこんな『調査への協力依頼』をしに自宅に行くみたいな妙竹林な文章になるわけ。
普通に考えたら調査の協力依頼なんか書面ですれば済む話でしょ?なんなら初めの調査依頼なんか電話でしてたんじゃない?何でわざわざ『調査への協力依頼』するために家まで来るの?wおかしいと思わない?
『調査』って書いたら税理士を通さなくてはいけなくなるし税理士を無視して調査した事になるでしょ。
だから『調査への協力依頼』をしに行ったら納税者が協力してくれたので、ついでに調査したって形をとりたいんだろうね。
ホントズル賢い文章だよね。でもちゃんと読めばおかしいと気付くし、調査官が何を考えてるかすぐわかるはずなんだよ。